<今回のデマ><デマ拡散者>
- 菅直人が橋下徹の弁舌の巧みさを「ヒットラーを思い起こす」と発言したのは、フランスやドイツならヘイトスピーチで法的処罰の対象になる。
- ヒトラーに例えることは憎悪を煽るから、そのような表現はしないのが公共の姿勢。
- アメリカでもヒトラーの例えをしないことが公共的な姿勢になっている。
<事実>
- 萱野稔人(津田塾大教授)
- 欧州評議会のHPによれば、ヘイトスピーチとは「人種的憎悪、外国人排斥、反ユダヤ主義もしくは不寛容に基づくその他の形の憎悪の拡散、扇動、推進、もしくは正当化する全ての表現形式」とされている。本人の言動に基づき、その人物を批判することがヘイトスピーチに当たるわけがない。
- ドイツやフランスでも、ヒトラーになぞらえる発言をしたところで、侮辱や名誉棄損で訴えられることはあっても、ヘイトスピーチに当たる法的処罰の対象になるなんてことは絶対にありえない。萱野稔人の発言は大嘘。
- 萱野稔人は、菅直人の発言について、最初は「ヘイトスピーチだから法的処罰の対象になる」と言っていたくせに、そんな事実は存在しないことが指摘されると、「『公的な言語空間』における『公的な人たち』の『公共的な姿勢』」に反するとすり替えた。つまり、萱野稔人は菅直人の発言が自身の考える政治家モラルに反するというだけのことを、あたかも犯罪行為であるかのように吹聴していたのである。卑怯すぎる
- ドイツやフランスやアメリカでも政治家をヒトラーに例えることはしばしばあり、ヒトラーの例えをしないことが「公共的な姿勢」になっているという事実もない。

↑ヒトラーになぞらえることが独仏ではヘイトスピーチ規制に該当するなんてあり得ない。
【【矛盾】津田塾大教授・萱野稔人@KayanoToshihito「ヒトラー発言は欧米ではヘイトスピーチ」←ありえない】の続きを読む