国土交通省は、観光立国に向けた政策の一つとして、駅標識等の多言語表示を進めています。しかし、これに反対する人もいまして、中国語・韓国語の併記に反対する人がネット上では多数見受けられます。この主張について考えてみましょう。



(参照)(参照)↑英語以外の表記は必要ないという意見の例
スポンサードリンク
「泥棒朝鮮人に道案内は危険」なんていう明らかな人種差別発言は無視するとして、この手の人の主張を大きく分けると2つになります。
1.韓国語(朝鮮語)のようなマイナー言語は必要ない
2.日英以外の文字が入ると小さくなって表示が見づらい
それぞれ見ていきましょう。
==1.韓国語はマイナーか==
1については、世界的なマイナー度と日本におけるマイナー度とをごちゃごちゃにしていると言えます。

このように、中にはスペイン語だのフランス語だの言う人もいるようですが、日本なので日本の状況を見ないと意味がありません。
(※この湘南ご意見ボーイさんの意見の迷走ぶりはこちらからご覧いただけます。彼らが論理ではなく個人の思い込みだけで意見を言っていることがよくお分かりいただけると思います)
2012年、2013年の訪日外国人の割合を見てみましょう。

(日本政府観光局HP)
ごらんのとおり、国別では韓国が一番多く、23.7%を占めています。中国、台湾、香港の中国語圏を足すとおよそ40%になります。つまり、言語別にみると中国語と韓国語だけで全体の65%を占めるのです。日本の状況を見れば、英、中、韓の併記は何もおかしくありません。
それでも強行に「中国人、韓国人も英語がわかるだろうから英語だけでいい」と主張する人もいます。

(↑例)
しかし、果たして中国人、韓国人が本当に英語がわかるでしょうか? 日本人に英語を分からない人が大勢いるのと同じだと思うんですが。Departure, Restroom, Baggage Claim, Left Luggage、こういうのわからない人なんて結構いるんじゃないですかね?
貴方が外国に行ったことを考えてみてください。例えば韓国に行かなければならないとしましょう。地下鉄に乗ります。しかし、そこの標識には
「국회의사당」
「National Assembly」
の文字しかありません。National Assemblyで何のことかわかりますか?
答えはこれです。

「國會(国会)議事堂」ですね。
この「國會議事堂」の文字は別に日本語として描かれているわけではなく韓国の漢字として書かれているだけではありますが、日本人なら100%こっちに目がいき、こっちで理解することでしょう。韓国の国会のことを「Assembly」と呼ぶことを知っている人が日本にどれだけいるでしょうか。
ローマ字表記にしたって、我々は日本人なので日本語のローマ字を見て容易に理解できますが、日本のローマ字の読み方を知らない人が果たして日本のローマ字を正しく読めるでしょうか? 例えば
Chongqing
Daegu
Versailles
どれも日本で有名な地名ですが、何かわかります? 答えは重慶、大邱(テグ)、ベルサイユなんですが、こういうのが読みづらいのと同じだと思ういますよ。
私は英語は得意な方ですが、海外で日本語表記があるとすごく助かりますが、そう思いませんか? ヨーロッパの空港なんかでも多言語表記は当たり前なんですけどね。

↑タイ

↑カンボジア

↑ベトナム

↑韓国

↑3ヵ国語表記(仏英独)のフランスの北駅(Gare du Nord)
==文字が小さくなって見づらいか==
この「日本語が小さくなって見づらい」という主張をよく見かけるのですが、私はただの言いがかり以上のなにものでもないと考えています。実際の写真を見ればわかります。



さてはて、日本語見づらいですかね? それに、これらの韓国語表記、中国語表記を消して、日本語の文字が大きくなって見やすくなるでしょうか? このちっちゃい中国語表記、韓国語表記を消したところで何も変わらないと思うんですが。
そして、これについては、「見づらい」という証明のためにしょっちゅう出てくる、ある画像があります。

この画像はこの手の問題の時にかなり頻繁に貼られる画像です。確かに一見すると、日本語が小さくて読みづらいですね。「これはいかん!」と怒る人もいることでしょう。

(↑この画像を使って騒いでいる人たちの一部。(参照)
彼ら本当にコピペが好きですね)
しかし、よく見てみましょう。この看板、裏ですね。となると、表はどうなっているのでしょう?
グーグルのストリートビューで探してみました。

日本語しか書いてない!
つまり、この標識は、表側に日本語、裏側に外国語を表記しているわけですね。全然見づらくもなんともなかったわけです。
つまり、「中国語や韓国語の表記のせいで見づらい」なんていうのは、こんな風にずるい写真を使わないと主張できない程度のものだということです。いやあ、最後の写真は、捏造でもデマでもありませんが、裏側だけ見せるとは実に卑怯ですね。
論理的に数字を見たり、海外の事情と比べたり、冷静になって写真を見たりして、正しい情報を得てから判断を下すことが何よりも大事ですね。
最後に、『中国嫁日記』で有名な井上純一氏の言葉を引用したいと思います。


(Togetter参照)
私はこの井上純一氏の言ってることは本当に正しいことだと思います。このブログをやっていて思うのですが、日本には、自分が中国や韓国を叩くために、韓国や中国に「反日であってほしい」と思っている人が大勢いるようです(参照)。反日だから叩くのではなく、叩きたいがために反日を求める人が確かにいるのです。実に残念なことですが。その代表例が、このブログで繰り返し取り上げている井上太郎ですね。

↑韓国を叩く正当性が欲しいがために、「嫌われることを喜ぶ」井上太郎。
ちなみに「1%」とか「20%」とか「80%」とか、これらの数字は全て
井上太郎がでっち上げた大嘘です。彼は嘘しか言いません。詳しくはこちら
中国語や韓国語の表記に反対している人たちには、「中韓を叩きたい」「中韓には反日であってほしい」とまで思っていなくても、「中韓に親切にしたくない」という思いがあるように感じられます。
しかし、そういう人たちは、相手の立場にたって考えるという想像力が足りないのではないでしょうか? もし自分が日本を訪れる外国人だったら、と想像すれば、小さくでも自国語表記があるのは助かるとわかるはずです。そうなれば、日本語表記に影響を与えない大きさで書いておくことに、反対する理由はないはずです。
基本的に、差別や偏見やいじめには、裏に想像力の欠如が潜んでいます。障害者だったり外国人だったり女性だったりするだけで、いわれのない非難を受けたりしたらどれだけ嫌な事か、想像してみれば、自分でそんなことできるはずがないのです。例えば女性だというだけで職業の自由を制限されたり、被災者なのに不当な扱いを受けたりすれば、本人からしたらどれだけ嫌な事か、想像する力があれば田母神俊雄のようなこんな発言は出来ないはずなのです。また、逆に親切にしてもらったらどれだけ嬉しいことか想像してみれば、親切にしてやろうと思うはずです。
日本語表記に問題がない大きさで外国語表記をするくらいの親切心は持ち合わせたいと私は思います。

にほんブログ村 政治 ブログランキング



(参照)(参照)↑英語以外の表記は必要ないという意見の例
スポンサードリンク
「泥棒朝鮮人に道案内は危険」なんていう明らかな人種差別発言は無視するとして、この手の人の主張を大きく分けると2つになります。
1.韓国語(朝鮮語)のようなマイナー言語は必要ない
2.日英以外の文字が入ると小さくなって表示が見づらい
それぞれ見ていきましょう。
==1.韓国語はマイナーか==
1については、世界的なマイナー度と日本におけるマイナー度とをごちゃごちゃにしていると言えます。

このように、中にはスペイン語だのフランス語だの言う人もいるようですが、日本なので日本の状況を見ないと意味がありません。
(※この湘南ご意見ボーイさんの意見の迷走ぶりはこちらからご覧いただけます。彼らが論理ではなく個人の思い込みだけで意見を言っていることがよくお分かりいただけると思います)
2012年、2013年の訪日外国人の割合を見てみましょう。

(日本政府観光局HP)
ごらんのとおり、国別では韓国が一番多く、23.7%を占めています。中国、台湾、香港の中国語圏を足すとおよそ40%になります。つまり、言語別にみると中国語と韓国語だけで全体の65%を占めるのです。日本の状況を見れば、英、中、韓の併記は何もおかしくありません。
それでも強行に「中国人、韓国人も英語がわかるだろうから英語だけでいい」と主張する人もいます。

(↑例)
しかし、果たして中国人、韓国人が本当に英語がわかるでしょうか? 日本人に英語を分からない人が大勢いるのと同じだと思うんですが。Departure, Restroom, Baggage Claim, Left Luggage、こういうのわからない人なんて結構いるんじゃないですかね?
貴方が外国に行ったことを考えてみてください。例えば韓国に行かなければならないとしましょう。地下鉄に乗ります。しかし、そこの標識には
「국회의사당」
「National Assembly」
の文字しかありません。National Assemblyで何のことかわかりますか?
答えはこれです。

「國會(国会)議事堂」ですね。
この「國會議事堂」の文字は別に日本語として描かれているわけではなく韓国の漢字として書かれているだけではありますが、日本人なら100%こっちに目がいき、こっちで理解することでしょう。韓国の国会のことを「Assembly」と呼ぶことを知っている人が日本にどれだけいるでしょうか。
ローマ字表記にしたって、我々は日本人なので日本語のローマ字を見て容易に理解できますが、日本のローマ字の読み方を知らない人が果たして日本のローマ字を正しく読めるでしょうか? 例えば
Chongqing
Daegu
Versailles
どれも日本で有名な地名ですが、何かわかります? 答えは重慶、大邱(テグ)、ベルサイユなんですが、こういうのが読みづらいのと同じだと思ういますよ。
私は英語は得意な方ですが、海外で日本語表記があるとすごく助かりますが、そう思いませんか? ヨーロッパの空港なんかでも多言語表記は当たり前なんですけどね。

↑タイ

↑カンボジア

↑ベトナム

↑韓国

↑3ヵ国語表記(仏英独)のフランスの北駅(Gare du Nord)
==文字が小さくなって見づらいか==
この「日本語が小さくなって見づらい」という主張をよく見かけるのですが、私はただの言いがかり以上のなにものでもないと考えています。実際の写真を見ればわかります。



さてはて、日本語見づらいですかね? それに、これらの韓国語表記、中国語表記を消して、日本語の文字が大きくなって見やすくなるでしょうか? このちっちゃい中国語表記、韓国語表記を消したところで何も変わらないと思うんですが。
そして、これについては、「見づらい」という証明のためにしょっちゅう出てくる、ある画像があります。

この画像はこの手の問題の時にかなり頻繁に貼られる画像です。確かに一見すると、日本語が小さくて読みづらいですね。「これはいかん!」と怒る人もいることでしょう。

(↑この画像を使って騒いでいる人たちの一部。(参照)
彼ら本当にコピペが好きですね)
しかし、よく見てみましょう。この看板、裏ですね。となると、表はどうなっているのでしょう?
グーグルのストリートビューで探してみました。

日本語しか書いてない!
つまり、この標識は、表側に日本語、裏側に外国語を表記しているわけですね。全然見づらくもなんともなかったわけです。
つまり、「中国語や韓国語の表記のせいで見づらい」なんていうのは、こんな風にずるい写真を使わないと主張できない程度のものだということです。いやあ、最後の写真は、捏造でもデマでもありませんが、裏側だけ見せるとは実に卑怯ですね。
論理的に数字を見たり、海外の事情と比べたり、冷静になって写真を見たりして、正しい情報を得てから判断を下すことが何よりも大事ですね。
最後に、『中国嫁日記』で有名な井上純一氏の言葉を引用したいと思います。


(Togetter参照)
私はこの井上純一氏の言ってることは本当に正しいことだと思います。このブログをやっていて思うのですが、日本には、自分が中国や韓国を叩くために、韓国や中国に「反日であってほしい」と思っている人が大勢いるようです(参照)。反日だから叩くのではなく、叩きたいがために反日を求める人が確かにいるのです。実に残念なことですが。その代表例が、このブログで繰り返し取り上げている井上太郎ですね。

↑韓国を叩く正当性が欲しいがために、「嫌われることを喜ぶ」井上太郎。
ちなみに「1%」とか「20%」とか「80%」とか、これらの数字は全て
井上太郎がでっち上げた大嘘です。彼は嘘しか言いません。詳しくはこちら
中国語や韓国語の表記に反対している人たちには、「中韓を叩きたい」「中韓には反日であってほしい」とまで思っていなくても、「中韓に親切にしたくない」という思いがあるように感じられます。
しかし、そういう人たちは、相手の立場にたって考えるという想像力が足りないのではないでしょうか? もし自分が日本を訪れる外国人だったら、と想像すれば、小さくでも自国語表記があるのは助かるとわかるはずです。そうなれば、日本語表記に影響を与えない大きさで書いておくことに、反対する理由はないはずです。
基本的に、差別や偏見やいじめには、裏に想像力の欠如が潜んでいます。障害者だったり外国人だったり女性だったりするだけで、いわれのない非難を受けたりしたらどれだけ嫌な事か、想像してみれば、自分でそんなことできるはずがないのです。例えば女性だというだけで職業の自由を制限されたり、被災者なのに不当な扱いを受けたりすれば、本人からしたらどれだけ嫌な事か、想像する力があれば田母神俊雄のようなこんな発言は出来ないはずなのです。また、逆に親切にしてもらったらどれだけ嬉しいことか想像してみれば、親切にしてやろうと思うはずです。
日本語表記に問題がない大きさで外国語表記をするくらいの親切心は持ち合わせたいと私は思います。
==愛国カルトに騙されないための今日の心得== |


にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
その偏りがちな思いをこんな形で行動に移してしまうのは
大変醜いですね。ちょっと調べれば分かりそうなものなのに。
少しでも歴史を知れば少なくとも罵詈雑言を並べる気にはなれないのがまともな感性だろう
在特会とその潜在的シンパたちは弱い人々を苦しめて喜んでいるのだから論外なのだが
仕事だけでなく、観光やショッピングにも来てくれる国になったんだなって。
まさか攘夷論のようなものが復活するとは、予想外でした。
中国語・韓国語の表記がなくなれば「これは何と書いているか」との問い合わせが駅員・店員のところに殺到するでしょう。
英語が分かる中国人や韓国人ならともかく、そうでない場合、彼らとどうコミュニケーションを取ればいいか店員・駅員も今まで以上に苦労するのではないでしょうか。(中国人の場合、筆談という手段は一応ありますが)
安易な中国語・韓国語併記廃止論は外国人のみならず、日本人をも困らせます。
ここは私達の国、日本ですから日本語表記のみにしてもらいたいです。
この前案内表記が見えにくかったです。下に英語表記が無かったら、もっと大きく表記出来てたでしょう
いつから私達日本の公用語に英語が採用されてたんですか?
その内、「日本語は日本人しか話さないから、日本語やめて公用語を英語にしてしよう、グローバル化万歳!」となりそうです。
確か、楽天は「社内で日本語は使わない」と最早そうなっています。マスコミは「斬新な試み」とちやほやしてたました。
このような「日本語禁止」の第2第3の楽天はその内発生するかも知れませんね。
グローバルカルトメディアリテラなんか大喜びしそうです。
どなたか「日本語がなくならない限り、日本文化は破壊されません」とお書きしましたが、正にこの流れは日本文化の破壊、武力無き侵略です。
来日する人は、私達の日本語勉強してから来てもらいたいです。
もし私が、外国行って、「日本語が使えない、なんて酷い国だ」と言ったら、「それはその国の公用語勉強しない。お前がバカ」となるでしょう
ヘタレな上に脳みそ腐ってるって人生終わってますね。
自分の事しか考えられず、極めて無知で、さらに変な被害妄想にまで陥って、とても息苦しいでしょうなぁ。
同情は全く出来ませんが。
>その内、「日本語は日本人しか話さないから、日本語やめて公用語を英語にしてしよう、グローバル化万歳!」となりそうです。
併用して両方公用語にするとかならまだしも、日本語辞めて英語を公用語になんてなるわけないでしょ。そもそも何故公用語を一つにしないといけないの?
公用語が二つ三つある国がどれだけ多いか知らないの?
>楽天は「社内で日本語は使わない」と最早そうなっています。マスコミは「斬新な試み」とちやほやしてたました。
海外とやりとりする会社なんだから、社員に英語を深く理解させるために導入したっていう経緯を知らないの?
行動範囲の狭い自分を基準に考えてるから物事が見えないんじゃないの?
>「日本語がなくならない限り、日本文化は破壊されません」とお書きしましたが、正にこの流れは日本文化の破壊、武力無き侵略です。
そもそも日本文化って何?
いつの時代に形成されたもの?
漢字は中国の文字だけど、それを日本語に使うのはどうしておかしくないの?
文化なんて時代と共に少しずつ変わっていくものだっていうことを知らない程にアホなの?
>来日する人は、私達の日本語勉強してから来てもらいたいです。
こういうアホな書き込みをする前に、歴史や文化をもっと勉強してから来てもらいたいです。
「第2第3の楽天」どころじゃなかったですね。
流れが確実にありますね。
どんどん侵食されていく・・グローバル化で俺は生き残れるだろうか
HONDAは海外での販売台数のほうが多いんだから、日本語よりも英語を優先するなんて当たり前でしょ。
ほんとアホだ。
世の中を恨む前に、自分のアホさを嘆くべきじゃないの?
というか、そんだけアホな脳みそで入れる一流企業なんて無いから心配しなくて大丈夫だと思うけど。
日本語だけで十分な仕事も山ほどあるし。
そもそも仕事ってしてるの?
いっそ思いきって、小学校の授業全部を日本語禁止にした方が清々しいのでは?そうすれば、私のような、英語化に不服をあげるヘタレなんかいなくなります。
グローバル化まっしぐら、国際社会から賞賛される「Advanced Japan」の出来上がりですわ 。いやぁ素晴らしいですね
自分が嫌だから世の中全部変われって言いたいのかな?
自分の脳みその中身を嘆き、まず自分が変わろうとすべきなんじゃないの?
書き込みを見れば見る程に脳みその残念さが伝わって来ますね。
ヘタレってよりもただのアホな気が。
志望した人のみがいて且つ利益集団である企業と、義務教育で文化教育の場である小学校を一緒くたにしたところで、反論にも皮肉にもなりませんよ
※10さんの言い方もどうかとは思いますが……
現状英語化されているのなんて一部企業です。文化の破壊に繋がる可能性は低いでしょう。
あなたがそこに勤めていて、英語化が不服ならばそれを訴えればいいだけですし、小学校の日本語禁止というところまで飛躍するのは理解できません
>>この前案内表記が見えにくかったです。下に英語表記が無かったら、もっと大きく表記出来てたでしょう
>>いつから私達日本の公用語に英語が採用されてたんですか?
少しは他人のことも考えてあげましょう。
英語がなければ、日本語の表記が大きく見やすくなり、貴方は100満足かもしれません。英語表記のせいであなたの満足度は80になってしまうかもしれません。
一方、日本語が読めない外国人にとっては、英語表記がなければ情報が何も得られないのですから、満足度は0です。小さくても英語表記があれば情報が得られるので満足度は50になるかもしれません。
全体の満足度を考えると、
日本語表記だけの場合:100+0=100
英語併記の場合:80+50=130
どっちが人間として正しい行為か、言うまでもありませんね。
>>もし私が、外国行って、「日本語が使えない、なんて酷い国だ」と言ったら、「それはその国の公用語勉強しない。お前がバカ」となるでしょう
貴方が3日間タイを旅行するためにタイ語が読めるようになったり、韓国でトランジットするために韓国語が読めるようになったりする自信があるなら、そう主張してください。
しかも、「日本語が使えない、なんてひどい国だ」って言ってますが、自国語じゃなくて英語の話題だったんじゃないんですかね。ここであるべきセリフは、「英語が書いてない、なんて不便な国だ」ですね。もしもタイに行って英語表記がなかったら100%空港で立ち往生ですわ。
英語の出来ない研究者がノーベル賞を受賞した事がありましたが、
グローバル何て、そんなもんです。
(世界的な場で、学会発表とかしてないわけですが凄いですね)
英語が出来るから優秀ではないですし、英語が出来るから世界に認められるわけではないです。
楽天の形だけを追った英語公用化が、その後、どんな顛末を辿ったか?
ご存じですか?
今の所、実に、三木谷らしい結末です。
http://teradrive.jp/2016/02/24/20160224_01/
英語が出来る=商売が上手いではないです。
本田のようなに、海外拠点で共同で行う会議(テレビ会議とか日常茶飯事です)を、将来的には英語で行うは、時流とも言え、効率的とも思いますが(最終的には自動翻訳機登場するでしょうが)、
楽天は、今の所、失敗例です。
ヘタレ日本男児 さんが懸念するような話になっていません。
後、日本が小学校レベルで英語を教える事を憂いていますが、
断言します。
間違いなく意味ないです。
英語を、これほど学習しているのに、
英語を話せない国も、珍しいです。
韓国もですが、日韓両国に共通するのは英語を使うが目的でなく、テスト勉強化してますので実学として身についていません。
どうして、英語が身につかないのか、
日本は、
その大本に切り込んでいませんので、ご安心を。
無駄な時間を過ごすだけです。
グローバル化には何ら役に立ちません。
どの勤め先であろうと、どのような働き方であろうと、
私達日本人は、働く前に学校教育を受けます。
残念ですが、英語崇拝・グローバル化万歳は徐々に強まると思います。
それならばいっそ幼い頃から日本語使用の概念を無くされたらどうかと思って書きました。
完全に英語で話す社会組織はこれから徐々に増えていくと思います。「アメリカの奴隷」推進の安倍政権ですし・・
私自信は絶対嫌ですが、国際社会に適応するため、次世代で「グローバル化への抵抗」そのものを無くさせる教育も一つの道だと思いました。例え「日本文化の喪失」の恐れがあったとしてもです。
この論法で「看板表記を日本語のみか、外国語併記にすべきか」は難しくないですか?
お書きになった満足度数字は、測定器を用いた、再現性のある値ではないでしょう。
そして、「日本語を使う私達日本人」と「日本語を使わない外国人」それぞれの看板利用人数を考慮すべきです。
これらの信頼性のある値を示すのはやはり難しいでしょう
「揚げ足取りの細かい奴だな」と思われるかもしれませんが、「数値の比較」による結論は、数値そのものに根拠があるべきです。
僕は、君の言ってることが欠片ほども理解できないな。
まず、君の脳内だと、どういうわけか「グローバル化」=「日本語を無くす」ことだと思ってるようだけど、その時点で意味不明だよね。グローバル化することは、自国文化を無くすこととイコールじゃないんだけど。
そして、看板利用人数を考慮すべきって、考慮してるから文字の大きさが違うんでしょ。貴方、自分の言ってること分かってますかね?
外国語がゼロになった場合、年間2000万人前後も訪れる外国人はどうすりゃいいんですか? 路頭に迷うんですか? それとも、貴方の主張するように、日本語が話せるようになってからしか日本に来るなと? そうなると、ほとんど日本は鎖国状態になりますね。
当然日本人も英語圏以外にはほとんどいけなくなるでしょう。既に書きましたが、貴方はタイに観光に行く際に、タイ語を読めるようになってからじゃないと行くなって言うんですか? インドネシア語がわからないとインドネシアに旅行するなって言うんですか? 中国語がわからないと中国に旅行するなって言うんですか?
満足度の数字は、もちろん仮のものです。しかし、自分の満足度を100にするために、他人の満足度を0にしていいって、それが正しいと思ってるんですか?
「揚げ足取りの細かいやつだな」なんて思いませんよ。貴方の言っていることは、揚げ足取りのレベルに達してませんから。
滞在期間が短くても訪れる国の公用語を勉強するのは、その国への礼儀ではないでしょうか。
例えその国の言語が難しくてもです。
郷に入れば郷に従えです。
もし私が、「これから外国に行くがその国の公用語の勉強が面倒くさい、まあ英語がちょっとできるからそんなの分からなくてもよい」と考えたら、その国の人達に「こいつは私達をバカにしてるのか?」と思われるでしょう。
>>例えその国の言語が難しくてもです。
日本語を学ばないと入国できないような不便で不親切で自国民のことしか考えない国でなく、多くの国の人が快適に過ごせるように配慮するのが、日本を訪れる観光客への礼儀ではないでしょうか。
たとえ少しぐらい日本語の表記が小さくなってもです。(というかほとんど小さくなんかなってないだろ)
>>もし私が、「これから外国に行くがその国の公用語の勉強が面倒くさい、まあ英語がちょっとできるからそんなの分からなくてもよい」と考えたら、その国の人達に「こいつは私達をバカにしてるのか?」と思われるでしょう。
貴方は本当にタイにトランジットする際にタイ語を読めるようになってから行くんですか? あなたの発言は、正気の沙汰とは思えませんが。
もちろん、海外旅行する際に、挨拶やレストランでの注文の言葉ぐらいは勉強しますよ。でも、駅の表示を読むなんて不可能です。貴方はヒンディー語やタイ語の駅の表示が読めますか? 観光旅行する際に、ヒンディー語やタイ語の駅の乗り換え表示を理解できるようになるまで勉強しますか? 多分1年ぐらいかかりますよ。海外旅行するために、毎回語学学校に通うんですか?
どうしてそんなに日本を不親切な国にしたいのか理解ができませんし、したくもありません。日本を訪れる外国人に礼儀を求めるなら、日本を訪れる外国人に対する礼儀も考えたらどうなんですかね?
というあなたの本来の主張を、
「これから外国に行くがその国の公用語の勉強が面倒くさい、まあ英語がちょっとできるからそんなの分からなくてもよい」
という話にすり替えているところが、おそらく無自覚なんでしょうが、ものすごく卑怯な論法ですね。
「その国の空港や駅の表示が読めるようになるまでその国の言語を勉強する」というものすごくハードルが高いことを求めながら、それができないと「その国への礼儀」を欠いているかのように言う。話をすり替えていて、心底卑怯な論法だと思いますよ。
一体どれぐらい日本語を勉強すれば「横浜線」という文字が読めるようになりますかね。どのくらい日本語を勉強すれば「城ヶ崎海岸」や「中央地下連絡口」が読めるようになりますかね。これ、日本語を相当長く勉強している人だって難しいですよ。貴方は、ここまでの漢字を読めるようになってから日本に来ないと、日本に対する礼儀を欠いていることになるんですか?
意味不明もいいところですよ。
どうして外国人にも利用しやすいように、外国語表記も入れて送ってことに反対されるんですかね? ああ、もちろん理由は分かってますよ。ほんのちょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとだけ日本語が小さくなるから、ほんのちょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとだけ自分が不便になるからでしょ。
自分のほんのちょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとの不便さは我慢できないくせに、どうして外国人には、何年も日本語を勉強してから日本に来いというような、超超超超不便なことを求めるんでしょうか。もうちょっと、自分のことだけでなく、他人の便利さのことも考えたらどうですか?
>>お書きになった満足度数字は、測定器を用いた、再現性のある値ではないでしょう。
>>そして、「日本語を使う私達日本人」と「日本語を使わない外国人」それぞれの看板利用人数を考慮すべきです。
この発言、ものすごく身勝手でひどい発言なんですが、ご自分でわかりませんか?
外国人だとあなたにはイメージしづらいかもしれませんので、障碍者で考えてみればわかります。
例えば車いすの障碍者は、普通に歩いている人に比べれば圧倒的に数が少ないです。恐らくその比は、日本人と外国人以上ではないかとおもいます。
貴方の理屈だと、車いすの人は圧倒的に数が少ないので、配慮しなくていいことになります。当然スロープはなくなり、階段だけです。もう車いすの人はどこにも外出できません。ああ、他の人が、階段をほんの少しだけ狭めて、スロープを付けることに賛成してくれればいいだけなのに。
目が見えない人も、点字がなくなり、表示を読むことができません。ほんの小さなスペースを点字用に割いてくれるだけで済むのに。
貴方が言ってることはこれと同じです。少数派は無視していい。我慢しろ。そういうことを貴方は言っています。
日本語が読めない外国人にとって、外国語表記は身体障碍者のスロープや視覚障碍者の点字と同様で、必要なものなんです。人数が少ないから無視していい、なんてものじゃないんです。
障害と違い、語学は勉強すれば身につく、と反論されるかもしれませんが、ハードルの高さで言えば、旅行客に「漢字を読めるようになってから日本に来い」って、車いすの障碍者に「リハビリして歩けるようになってから来い」って言うようなもんですからね。
無知でごめんなさい、お書きになったノーベル受賞はどなたでしょうか?
確かに私の学生時代も学校教育の英語は、受験のための英語でしたね。
記事を読みますと、楽天が公に失敗を認めなかった訳ですね
改めて考えましたが、「完全英語化推進」の社会組織が今後増えるかどうか分からなくなってきました。これからも少しずつ考えてみます。
ため、他の文字とは違って美術的価値が伴われておらず、残念ながら世界で最も見た目が醜い文字だと言われている
何百年もかけて、美しさを求めて改良された、美術的価値の高い漢字や平仮名を見慣れている日本人にとっては、ハングルは醜く感じて当然である
ハングルのような醜い文字を、突然公共の場の見慣れた場所に表示されると、それだけで表示板の見た目が悪くなる
知らぬ間にハングルは日本人にストレスを与えているのである
ハングル表記が好まれない理由は、日本人の韓国へ対しての気持ち以上に、美術的価値の無いハングルの造形が問題なのだ
それ君の感想で被害妄想だよね
漢字や平仮名は好きだし素晴らしい文化だと思うけど、他国の文化をけなしてまで素晴らしい文化だと主張する気は毛頭無いけどね。
ハングルは出来てから600年近い歴史があったと記憶してる。これだけ長い間文字として流通しているということはそれだけの利便性(優秀性)があるからではないのかな。
書道展とか見に行ったことないんだろうな。
>>26 ななし 2017年09月29日 11:49
>>ハングルは合理性のみで作られた
>>ため、他の文字とは違って美術的価値が伴われておらず、残念ながら世界で最も見た目が醜い文字だと言われている
「言われている」って、お前が言ってるだけだろ(笑)。お前個人の妄想を一般論みたいに言うなよ。
>>何百年もかけて、美しさを求めて改良された、美術的価値の高い漢字や平仮名を見慣れている日本人にとっては、ハングルは醜く感じて当然である
平仮名や漢字が「何百年もかけて美しさを求めて改良された」などという事実はどこにもない。
>>ハングルのような醜い文字を、突然公共の場の見慣れた場所に表示されると、それだけで表示板の見た目が悪くなる
>>知らぬ間にハングルは日本人にストレスを与えているのである
ハングルを見ただけでストレスを感じるようなら、脳外科か精神科に行ってこい。
>>ハングル表記が好まれない理由は、日本人の韓国へ対しての気持ち以上に、美術的価値の無いハングルの造形が問題なのだ
漢字やひらがなには美術的価値があるがハングルにはない、というのがこいつの妄想にすぎないが、合理性のみで美術的価値がない表記だと見た目が悪くなってストレスを感じというのなら、「→」「←」などの矢印や、合理性のみで美術性など一切考えられていない地図記号や天気図記号などを見ても、ストレスを感じるんだろうな。
とてもじゃないがまともな日常生活が送れそうにないから、やはり脳外科か精神科に行くことを勧める。
それじゃあ「カタカナや平仮名は世界で一番醜い文字だ」と外国の人から言われても、反論する権利はあなたには全くありませんね。
そもそも言葉や文字に美醜や優劣は存在しません。その国や民族がそれぞれに適応した結果に過ぎないのですから。
私はかつての仕事柄、一時期は「寝言も韓国語でしゃべっている」と言われたほどハングル文字にのめり込んだ時期がありますが、これが中国語でもタイ語でもアラビア語でも同じような状態になった自信があります。
余りにもアホらしいことをほざいてらっしゃる人がいたため、どうしても一言言わずにはいられなかったのです。
なお、次の読書ノルマは、『死に至る病』(キェルケゴール)、『大衆の反逆』(オルテガ)『二コマコス倫理学』(アリストテレス、上下巻)です。以上の本を読み終えてから、また書き込みに来ます。
観光客が多い地域とその観光客が増える事で対応言語は増える事は旅行者なら分かる
日本の場合、片田舎の外国人が来ないような山ですら中韓の言語が書かれた看板がありこれは異常としか言いようがない。政府がわざわざ自治体にやらせた結果とも言えるが地蔵の破壊や遺物の盗難、賽銭や金属泥棒が増えた。訪日外国人の韓国旅行者数の割合は日本に住む在日朝鮮人の韓国帰省(墓参りはとても大事らしく)から日本再入国割合も結構含まれている。(60万の在日は永住権を持つが外国人扱い)一人当たりの使用金額がやたら低いのも薄めた結果とも言える。
コメント書き込むと最新の書き込みが表示されますから,その心配は杞憂ですね。
で,本題ですが,「片田舎の外国人が来ない(と※33さんが想定する)ような山」ですら案外外国の方々がいらっしゃったりするんですけどね。
まぁそういう方々はご自身で色々調べてから来ることが多いのでしょうけど。
(在日含む)韓国人や朝鮮人或は中国人に対する嫌悪をあおる事を目的とした感じのカキコだな。
盗みや破壊はダメだけど、その行いをそれらの人がやったとする確固とした証拠はあるのかい?!
×盗みや破壊はダメだけど、
↓
○盗みや破壊等の犯罪はどんな人がやってもダメだけど、
近眼の人間にはキツいのよ
どうせ外国人観光客なんて、それ用のガイドブック見ながら旅行してんだから別に中華朝鮮だけじゃなく英語もいらないよ
もう日本語オンリーでおk
近眼の人間への配慮は必要なのに、外国人観光客には配慮がいらないとかわけわからねえ。駅名が日本語しか書いてないのに、ガイドブックを見たら今どこにいるかわかるのか? エスパーかよ。
記事に写真が出てますが、これで見づらいなら眼鏡を新調するべきでしょう。
日常生活に支障が出るレベルだと思います。