先日自民党武藤貴也議員がこんなツイートをして話題になりました。

(本人のツイート)
スポンサードリンク
この「戦争をしたくないなら中国や朝鮮に言え」という論理は、愛国カルトが非常によく使う論理です。愛国カルト代表の井上太郎はもちろんそう主張していますし、武藤発言を称賛する人までいます。

しかし彼らは根本的に勘違いしています。
安保反対デモなどに参加している人たちは、日本が自ら戦争に参加することを恐れているのです。他国に攻撃されなくても、集団的自衛権を根拠にベトナムや湾岸のような戦争に参加することになるのではないか、それを恐れて反対しているのです。日本が戦争を仕掛けられていないのに戦争に参加することを恐れているのです。
武藤や井上ら愛国カルトは、中国なり朝鮮なりが仕掛けてこない限り戦争になることはないのだと言います。だったら自分たちが中国大使館や朝鮮総連前で戦争反対デモをやったらどうですかね?
彼らは根本的に集団的自衛権が何かを理解していないのではないかと疑いたくなります。
この手の論理は愛国カルトが実によく好むもので、核武装論者櫻井よしこ氏は、よりにもよって8月6日に広島でこんな講演をして9条を否定しています。

櫻井氏は「憲法が外国まで規制できると誤認した日本の反核平和運動」などと書いていますが、そんな主張をしている奴はいません。完全に脳内左翼主張です。
櫻井氏は「憲法9条は中国軍拡も北の核兵器も止められなかった」と書いていますが、当たり前です。日本国憲法は日本の行動を縛るものであり、外国の行動を縛るものではありません。事実として、日本は朝鮮戦争にも、ベトナム戦争にも、湾岸戦争にも参加してきませんでした。戦後70年間一人の戦死者も出していないのに、「反核平和70年」のどこが「失敗」なんですかね?
逆に、櫻井氏は9条がなければ中国の軍拡や朝鮮の核開発を止められたとでも思っているのでしょうか? 日本以上に明確に北朝鮮と対立している韓国は北朝鮮を上回るだろう軍隊を持っていますし、集団的自衛権も自民党の言うところの「フルスペック」で行使可能です。ではそれは中国や北朝鮮が軍拡や核保有を止めましたか?
櫻井氏は「憲法が外国まで規制できると誤認した日本の反核平和運動」などと批判していますが、先ほども言った通り「憲法が外国まで規制できる」なんて考えているバカは櫻井氏の脳内以外のどこにもいません。「9条は中国朝鮮を止められなかった」と言い、「反核平和70年」を「失敗」と呼ぶということは、櫻井氏は「9条がなければ中国朝鮮を止められていた」と考えていないと論理が成り立ちませんが、それこそ「日本の憲法が外国まで規制できる」と考えていることになります。自己矛盾もいいところです。
愛国カルトはこのように、あたかも世界が日本中心に動いているかのような考え方をします。何でもかんでもすぐに「親日」だの「反日」だの言い、日本の一挙手一投足に世界が注目していると思い込んでいます。こんなんだから「9条は中国北朝鮮を止められなかった」なんて発想になるのでしょう。

(↑「世の中なんて、反日か親日かのどっちか」だと日本中心の考えをする愛国カルト(参照))
さらに、この講演には百地章氏も参加しています。この百地氏というのは、自民党菅官房長官が挙げた「安保法案は違憲ではないという著名な憲法学者もたくさんいる」として挙げた学者の一人です。もちろん菅官房長官が「たくさんいる」と言ったのは嘘であり、その後「数ではない」と言い直すのですが(以前の記事参照)、こんな講演に出ているあたり、百地氏がどういう人物なのか想像できます。
戦争というものは、いつだって相手のせいにして始まるものです。太平洋戦争だって日本は「アメリカのせいで戦争になった」と言ったものです。自国政府の行動に対する批判が出た時に「文句は外国に言え」という論理が出たら、我々はなお一層自国政府の行動が正しいのかどうか真剣に考える必要があるでしょう。それが日本が70年前の戦争で得た経験の一つであるはずです。

にほんブログ村 政治 ブログランキング

(本人のツイート)
この「戦争をしたくないなら中国や朝鮮に言え」という論理は、愛国カルトが非常によく使う論理です。愛国カルト代表の井上太郎はもちろんそう主張していますし、武藤発言を称賛する人までいます。


しかし彼らは根本的に勘違いしています。
安保反対デモなどに参加している人たちは、日本が自ら戦争に参加することを恐れているのです。他国に攻撃されなくても、集団的自衛権を根拠にベトナムや湾岸のような戦争に参加することになるのではないか、それを恐れて反対しているのです。日本が戦争を仕掛けられていないのに戦争に参加することを恐れているのです。
武藤や井上ら愛国カルトは、中国なり朝鮮なりが仕掛けてこない限り戦争になることはないのだと言います。だったら自分たちが中国大使館や朝鮮総連前で戦争反対デモをやったらどうですかね?
彼らは根本的に集団的自衛権が何かを理解していないのではないかと疑いたくなります。
この手の論理は愛国カルトが実によく好むもので、核武装論者櫻井よしこ氏は、よりにもよって8月6日に広島でこんな講演をして9条を否定しています。

櫻井氏は「憲法が外国まで規制できると誤認した日本の反核平和運動」などと書いていますが、そんな主張をしている奴はいません。完全に脳内左翼主張です。
櫻井氏は「憲法9条は中国軍拡も北の核兵器も止められなかった」と書いていますが、当たり前です。日本国憲法は日本の行動を縛るものであり、外国の行動を縛るものではありません。事実として、日本は朝鮮戦争にも、ベトナム戦争にも、湾岸戦争にも参加してきませんでした。戦後70年間一人の戦死者も出していないのに、「反核平和70年」のどこが「失敗」なんですかね?
逆に、櫻井氏は9条がなければ中国の軍拡や朝鮮の核開発を止められたとでも思っているのでしょうか? 日本以上に明確に北朝鮮と対立している韓国は北朝鮮を上回るだろう軍隊を持っていますし、集団的自衛権も自民党の言うところの「フルスペック」で行使可能です。ではそれは中国や北朝鮮が軍拡や核保有を止めましたか?
櫻井氏は「憲法が外国まで規制できると誤認した日本の反核平和運動」などと批判していますが、先ほども言った通り「憲法が外国まで規制できる」なんて考えているバカは櫻井氏の脳内以外のどこにもいません。「9条は中国朝鮮を止められなかった」と言い、「反核平和70年」を「失敗」と呼ぶということは、櫻井氏は「9条がなければ中国朝鮮を止められていた」と考えていないと論理が成り立ちませんが、それこそ「日本の憲法が外国まで規制できる」と考えていることになります。自己矛盾もいいところです。
愛国カルトはこのように、あたかも世界が日本中心に動いているかのような考え方をします。何でもかんでもすぐに「親日」だの「反日」だの言い、日本の一挙手一投足に世界が注目していると思い込んでいます。こんなんだから「9条は中国北朝鮮を止められなかった」なんて発想になるのでしょう。

(↑「世の中なんて、反日か親日かのどっちか」だと日本中心の考えをする愛国カルト(参照))
さらに、この講演には百地章氏も参加しています。この百地氏というのは、自民党菅官房長官が挙げた「安保法案は違憲ではないという著名な憲法学者もたくさんいる」として挙げた学者の一人です。もちろん菅官房長官が「たくさんいる」と言ったのは嘘であり、その後「数ではない」と言い直すのですが(以前の記事参照)、こんな講演に出ているあたり、百地氏がどういう人物なのか想像できます。
戦争というものは、いつだって相手のせいにして始まるものです。太平洋戦争だって日本は「アメリカのせいで戦争になった」と言ったものです。自国政府の行動に対する批判が出た時に「文句は外国に言え」という論理が出たら、我々はなお一層自国政府の行動が正しいのかどうか真剣に考える必要があるでしょう。それが日本が70年前の戦争で得た経験の一つであるはずです。


にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
大きなお世話かもしれませが、理論武装のため
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51849263.html
をご参照することを お勧めします。他にも 田岡俊次 氏の本 ネットでの発言は役立つと存じております。
残暑が厳しいですから、くれぐれもご自愛ください
http://diamond.jp/category/s-taokastrategy
が本来リンクしようとしたところです。 どうも三代続く機械音痴なもので、
申し訳ありません。
http://diamond.jp/articles/-/76211
あんな所にレーダーを設置しても、軍事的な意味は大きくないとか。
特に安保反対デモに参加されている方の主張の要約は、まさにその通り!と思いました。議論の主題がかみ合っていないのですよね。。。
桑原さんにお伺いしたいのは、安保賛成派の人(いわゆるネトウヨも含みます)が主張する「反対なのはわかったから対案を出せ」という安保法制にかわって日本の法律でできる対案です。
ネット上ではどうも反対派が押されている不利を感じるのです。
安保に反対して、中国の進出をとめる有効な提案がありましたらぜひ聞きたいです!そのアイデアがあればネトウヨの主張に対抗できると思うのですが、中国の進出を放置黙認せずに実現可能な法整備となると、浅学の身には荷が重く、役立たずな意見ばかりになってしまいます。
戦争をしている国を止めるためには、北朝鮮にしているよりもずっと重い経済制裁や入国禁止、海外資産の没収くらいしか思いつかないのですが、もしそんなことをしたら中国軍の標的になるでしょうから、それなら安保法制があった方がいいことになってしまい、堂々巡りです。。。
なにか実現可能なご意見ありましたらお聞かせください。
日本がドイツのような普通の国になるのはダメなんですかね。
>止められたとでも思っているのでしょうか?
少なくとも、憲法9条がなければ
竹島は韓国に不法占拠されていなかったと思いますね。
同様に、中国の軍拡や朝鮮の核開発も
あるいは抑制できたかもしれませんよ。
賛成派の「対案を出せ」と言うのは、安保法制を変えることが大前提になっています。私はそもそも変える必要がないと思っています。事実として、現状困ってないでしょう?
>>5.
ドイツはイラクやアフガンに派兵して死者を50人以上出しています。貴方は自衛隊にも死んでもらいたいですか?
>>6.
あり得ません。竹島の不法占拠は日本の独立回復前です。9条があろうがなかろうが対応不可能です。
また、記事中に書きましたが、中国の軍拡や北朝鮮の核開発と9条は一切無関係です。軍隊も集団的自衛権も持っている韓国がいても北は核開発をしましたし(むしろ韓国軍や米軍に対抗するために核開発した)、米軍がいても中国は拡大するつもりです。どうして9条がなかったらそれを抑制できるなんて発想になるのでしょう。
例えば安倍さんが国民が国を愛していないと言って、全大学で国歌斉唱を強制させようとしたら、勿論止めさせようという運動がおきます。これに対し、「止めさせようとするのはただ反対しているだけ。対案を出せ」というのはおかしな話で、この場合対案こそが廃案であり、その他の案を出すべきは安倍さんです。
同様にして安保関連法案の反対運動が強い以上、対案を出すべきは与党自民党だと考えられます。
ご返信ありがとうございます。
>事実として、現状困ってないでしょう?
私は困っています。。。
桑原さんは困っていないようですが、困っている人間にとっては大問題です。
というのはフィリピンをふくめた東南アジア諸国を中心とした交流や商取引があるため、彼らの多くは中国とその指導層を警戒しています。
彼らは自分たちの生活を脅かす中国を侵略者とみなし、敵視しています。治安の悪化が経済を疲弊させることを熟知していますが、現地に住んでいる華僑には地域社会のルールを守って仲良く暮らそうとしている人が多くいるのに、そうした人が危険にさらされるのも問題です。
「中国の進出を放置黙認せずに実現可能な法整備」の案はありますか?という問いかけにはお答えいただいておりませんが、こちらもご回答いただければ幸いです。
「中国の赤い舌」が問題なのは中国以外のほとんどの国の共通認識だと思いますが、この法案が成立しても、東南アジア諸国を助けることには全くなりませんよ。東南アジア諸国を助けたいなら全く別の法案なり交渉なりが必要です。
「日本がドイツのような普通の国になってはいけないのか」
に対する返答が
「貴方は自衛隊にも死んでもらいたいですか?」
ですか。
やれやれ。典型的な論理のすり替えと印象操作ですね。
国際的な平和と協調を維持するためには犠牲も伴うんですよ。
権利ばかり主張して義務を果たさない人間など
誰からも相手にされない。
それが普通の国ということです。
そして今の日本は普通の国ではない。
日本が普通の国になって何が悪いんですか?
何の論理のすり替えも行われていませんよ。
ドイツのようになるということは、戦死者を出すと言うことです。それでいいのか、と聞いています。
>>国際的な平和と協調を維持するためには犠牲も伴うんですよ
>>権利ばかり主張して義務を果たさない人間など
>>誰からも相手にされない
良くいるんですよね。日本がこれまで国際平和と強調維持に貢献してこなかったと考えてる無知な人間が。
むしろ日本は中立的立場でずっと国際平和に貢献してきました。例えば国連の依頼で各地で紛争解決に尽力してきた伊勢崎賢治氏は、彼が武装勢力の武装解除など紛争解決に貢献できたのは、日本人だからに他ならないと言っています。これまで戦争に参加せずに中立的な立場で平和に貢献してきた日本だからこそ信頼を得ることができたと。
アフガニスタンで人道支援を行われている中村哲氏も、これまでは日本人だというだけで安全保障になっていたとのが、アメリカの手先と見られて日本人だという理由で狙われるようになってきたと述べています。
中村氏は「これまで日本は国連以上に信頼されてきた」と語っています。それがこれまでの日本です。貴方の言う「普通の国」はそれの真逆を行く国です。中村氏はドイツにも言及し、「これまで信頼されていたドイツが派兵するようになって途上国での信頼が揺らいでいる」と言っています。
これまでの「普通の国」でない日本は多くの国から信頼されてきました。貴方はそういう事実を知らずに、平和国際貢献は自衛隊派遣しかないと考えているただの無知な人間です。途上国や紛争国から信頼されない「普通の国」になるより、信頼されてきたこれまでの「普通の国」でない日本の方が遥かに素晴らしいです。
「相手が攻撃をしてきたら自衛をする」
それは当然のことで、「戦争はいやだ」「戦争はするな」と言っている若者、年配者の方々も分かっておられますし、本当に何かあればボランティア、あるいは規範ある行動で自衛行動に協力することでしょう。
彼らが問題としているのは集団的自衛権の濫用による問題(端的な例ですが第一次世界大戦は集団的自衛権の連鎖で起こりました)や「相手国が日本に対して何もしていなくても、敵意を表明していなくても、『日本政府が必要と判断すれば』先制攻撃は可能」とする安保法案でしょう。
加え、万一自衛隊員が相手国に拘束された場合、ジュネーブ条約が適用されない(総理答弁)等といった問題も露見してきています。
そもそも「普通の国」は政府に異を唱える国民を銃殺刑にしたりはしません。
あなたが言われる「普通の国である日本」とは今でいうところの北朝鮮、かつてならナチスドイツやスターリン時代のソ連、文革時代の中国、ポルポト時代のカンボジアと同じベクトルの国に思えてきます。
>『戦争、するな』と騒いでいる戦争経験者の老人共は自衛権と言うモノを再認識させる。
人間として最低な発言!
では、あなたの家族や恋人や親や子供が『戦争いや』って言ったら、その人たちを銃殺するのですか?
できるわけねえだろ!
もっとよく考えてからものを言え!
端末⇒mb:nR2zin.lBZ
御大層なこと語る前に、個別的自衛権と集団的自衛権の区別くらい勉強しなよw
ψ(`∇´)ψ
彼らが勉強をするのはかなり難しいと思いますよ。
揶揄でもなんでもなく、原稿用紙1~2枚程度の文章すら「長いから読む気がしない」とか言い出す人が目立ち始めてますし。
他人の呟きをRT、コピペするだけで自分の意見表明をした気になってる上、最低限の知識を得るための情報収集すらしていないので冗談抜きでお話にならんのですよね……
ほう。では湾岸戦争の時に巨額の戦費を負担しながら
クウェートからの感謝決議に日本の名前が挙がらなかったのは
なぜですかね。
その巨額の戦費のうち、クウェートには6億円程度しか渡っていませんよ。
それがどうかしたんですか? 軍事貢献しないでクウェートから感謝されなかったことが何か問題ですか? 別の分野で日本は中東地域にも十二分に貢献してきましたが。貴方にとって湾岸戦争で感謝されなかったことは、他の国際貢献で感謝されてきたことがかすむほど大きな事なのですか? 感謝されるために国民である自衛官が戦死しても構わないわけですか?
http://netouyobuster.blog.jp/archives/1036862905.html
せっかくなんで貴方の発言を記事で取り上げてみました。
軍事貢献は交戦国Aからは感謝されても交戦国Bからは敵視されます。感謝されたいがために敵を作る「普通の国」より、非軍事分野で平和に貢献する「普通でない国」の方が遥かに素晴らしいと思います。
このような発言の根底には、軍事的な協力だけが国際貢献であるという恥ずかしい勘違いがあるのだと思いますが、なぜアメリカの軍事産業に貢献するのが国際貢献になり得るのか理解不能です。
戦後日本の企業、NGO団体、ボランティア等々が一貫して行ってきたインフラ整備や都市開発、技術提供、教育、医療、その他世界中における数々の活動は、世界的に見ても類を見ない真の貢献といえるのではないでしょうか。私は、武力を介すことなく地道な活動を通して世界の信頼を得てきた日本をとても誇りを感じますし、今後も続けていかなければならないことだと思います。日本には日本なりの貢献の仕方があるのです。
自分は安全な自宅に引きこもって、ネットの世界でだけ好き勝手に強がってる。
戦地に赴くのは自衛官の役割であって自分とは無関係。
自分が戦争に巻き込まれる可能性というものを、最初から排除しきっている。
これ程までに自己責任という概念が存在しない人たちって、他にいるんですかね。
それが一人二人じゃないから困ったもので。
そういうことですね。他にも中立の立場から武装勢力の武装解除なんかにも貢献してきましたよ。
http://netouyobuster.blog.jp/archives/1036862905.html
http://senichi-club.net/sc30th-chirashi.pdf
世界日報は統一教会の新聞ですが、櫻井よしこは統一教会の講演に出ています。他に出ているのも日本会議系ばかりです。
特に山本五十六はまさにこういった
「安全な場所から戦争を煽る連中」に対して相当鬱屈した感情を抱いていたそうで。
櫻井のバカは日米で合同演習を行っているときに、中国の潜水艦がその水域に浮上した事を問題にしてました。
実は各国海軍の潜水艦への察知能力は国防の秘中の秘であり、戦時下で無い限りは察知した事が分からないように、分かっていても自由に行動させるのです。
こんなイロハのイも分からずに、中国の脅威を煽る人物なのです。
憲法9条が存在する意味とは何なのでしょうか?
戦争を放棄する為。細かく言えば日本から戦争を仕掛けるということを無くす為。
しかし戦争とは両者の合意の下で行われるのではなく、一方的に仕掛けられるというケースも勿論あります。
現行憲法だと、完全に侵攻されたあるいは攻撃を仕掛けられたことが明らかである場合でなければこちらが何かしらの行動を起こすことは出来ない。
そして有事の際、最も被害を被るのは誰か。私たち国民の為に日々訓練なさっている自衛官の方々です。
戦争をしたいと思ってる日本人なんて現代の社会にいるはずないです。ただ戦争を避ける為にどういう手段を用いるのか、ここで議論が分かれていることは明白です。
集団的自衛権の話にしろ「戦争が出来るかどうか」が焦点ではなく「戦争を回避する為の抑止力たり得るかどうか」であると思います。
セ○ムのある家にわざわざ泥棒が入らないのと同様に。
戦争を起こさせない為には如何すべきか、そして因子は何であるのか、如何防ぐのかを議論する必要があるのではないでしょうか。
集団的自衛権は「戦争を回避する為の抑止力たり得るかどうか」で「否」だと言っているのに。安保賛成派は安保反対派の意見を全く誤解して批判してくるから困ってしまいます。
実際のところ、自民党の改憲草案は現憲法との対比が分かりやすく、またPDFで国民全体に開示されており、この点は自民党を評価するところです。
しかし自民党の改憲草案はとんでもないものであり、自由や民主主義、平和主義が根幹である現憲法を完全に否定する内容となっています。
しかし愛国カルトのうち、自民党の改憲草案をきちんと読み通した人は一体どの位いるのか。
私は1割もいないと思います。
これと同様に今回の安保法案に賛成する人も、自民党の主張している内容や法律の内容を良く理解もせずに賛成しているのかと思います。
なんでもっと脳味噌を使って判断しないのか、と愛国カルトの主張内容を読むといつも感じてしまいますね。
講義もその思想が反映されていますが、講堂の前の席に陣取り不自然な頷きなどを繰り返す生徒がいたことの方が印象的でした。
彼の思想に合わせた回答をすれば大体単位が貰えるので授業自体の人気はそれなりでした。
やはりそうでしたか、「憲法は日本の国柄を反映してない」とか。
「そこまでゆーて委員会」での妙に はしゃいだ態度 など、なんか変な人と思っていました。学者というより思想家肌の人みたいですね。
http://pocop0c0.blog.fc2.com/blog-entry-386.html?sp
こういう所にまでカルトの手が及んでいる事を思うと未来の日本が心配になるよ。
主にネットだと、排他主義で攻撃的な言動してれば愛国気取りができて、僅かでも中国韓国人に好意的な言動を取れば反日呼ばわりできる歪んだ世の中になっちゃった
韓国人の友達もいるし、中国映画も好き、だから一括りに下品な罵詈雑言浴びせるなんてしたくない、って至極真っ当な感性のはずなのに
パン アジア主義を唱えた玄洋社の頭山満ですかね。
金玉均や孫文、蒋介石とパイプがあり、日中戦争の講和を何度か試みました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbb76bdaec993dcc7c91eea80607547c25d45420
こいつはかつて「SEALDsの主張は『だって戦争に行きたくないじゃん』という自分中心、極端な利己的考えに基づくもの」等とほざいていた奴です。
法を無視した自力執行。極端な利己的考えに基づいた行動を取ったのはこいつだったようですね。
何というか、やっぱり保守右派って悪口は自己紹介を基本スキルにしていますよね。
まあ、これから保守右派が弱者やマイノリティやリベラル左派やフェミニストや韓国や中国やイスラムを誹謗中傷して攻撃して罵詈雑言を浴びせてヘイトしたならば、それは保守右派の自己紹介と見るべきでしょう。
下記のように、至極真っ当な批判に対して、言い掛かりをつけるのもそうですしね。
https://twitter.com/1201kani/status/1650692646640427008
武藤の場合は保守思想云々の前に人としてクズだと思うわ。