このブログでは政治批判は控えて、そちらは姉妹ブログである「アベノリスクニュース」でやっていたんですが、今回はこちらでやります。
前回、教育勅語の問題点を指摘しました。教育勅語は、親孝行とか夫婦仲良くしろとか、まともなことが書いてありますが、それらは「朕カ忠良ノ臣民」(天皇の忠実な家臣としての国民)になるために必要なものとして書かれています。教育勅語に書いてある「徳目」は至極まともなものでも、その目的は天皇の「忠良ノ臣民」を作ることである点が、教育勅語の大きな問題点です。
しかし、稲田朋美大臣は、3月8日、国会でこのように述べました。


(NHK3月8日)
>>「教育勅語の精神である、
>>日本が高い倫理観で世界中から尊敬される
>>道義国家を目指すべきだという考えは、
>>今も変わっていない」
教育勅語のどこをどう読んでも、こんなことは書いてありません。
なので、直接稲田事務所に問い合わせてみました。
(03-3508-7035)
(スポンサードリンク)
もちろん、言うまでもなく、極力丁寧にお電話しました。
私は、「教育勅語の原文を読みましたが、稲田大臣がおっしゃったような『高い道徳観で道義国家を目指す』という内容は書かれていないように思うのですが、どこに書かれているのでしょうか」とお聞きしました。
稲田事務所は、「直接的には書かれていなくても、内容を読めばそういうことになると思います」と答えました。
私は、「内容を読んでも、そのような解釈は出てきません」と答えました。
すると稲田事務所は、「親孝行などの考え方が間違っているとあなたは言うのですか?」と言ってきました。
出たよ!
教育勅語を理解していないやつの典型的な発言!!!
おそらく、この人も現代語訳しか読んでないのでしょう。
もちろん、誰も親孝行だとか勤勉だとか、そんなことは否定していません。
下の引用の、青い部分は常識的な徳目が書かれた部分ですが、問題は赤い部分です。
青い部分はまともなことが書いてありますが、「一旦緩󠄁急󠄁アレハ義勇󠄁公󠄁ニ奉シ以テ天壤無窮󠄁ノ皇運󠄁ヲ扶翼󠄂スヘシ」とは、「国に危機があれば、勇気をもって公につくし、永遠に続く皇室の運命を守りなさい」という意味です。「12の徳目」とやらの12番目はこんなんだから、やはり問題ですね。
そして、「是ノ如キハ」(12の徳目)「朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス」(天皇の忠実な家臣としての国民となるためだけでなく)「爾祖先ノ遺風ヲ顕彰スルニ足ラン」(あなたたちの先祖の教えを受け継ぐことでもある)と書かれています。
教育勅語は、天皇が「臣民」に与えたものであり、「高い倫理観で世界中から尊敬される道義国家を目指す」なんて国全体の目標のようなものは一切書かれておらず、「高い倫理観(「皇室を守る」含む)を持った『忠良の臣民』になれ」と書かれているのです。
私は稲田事務所に、「『朕カ忠良ノ臣民』とあるように、教育勅語の徳目は、世界から尊敬される道義国家になるためではなく、天皇の忠実な家臣としての国民になるためのものであると思うのですが」と聞き、稲田氏がどこから「世界中から尊敬される道義大国を目指す」なんて読み取ったのか伺いました。
そしたら、稲田事務所は、
「そのような解釈をされる方には何を言っても無駄ですので」
と言って、いきなり電話を切られました。
繰り返しますが、私は一言たりとも「バカ」とか「アホ」とか「頭おかしい」とか、言ってはいけない無礼な言葉は一切使っていません。あくまで、「教育勅語の目的は、天皇の『忠良ノ臣民』を作ることだとおもうが、『世界から尊敬される道義国家を目指す』とは、どこから読み取ったのか」という解釈を聞いたのです。
そうしたら、いきなり電話をガチャンです。
あまりに驚いたので、もう一度電話をかけて、稲田氏がどうやって教育勅語を解釈したのか聞こうとしたら、再び「そのような解釈をされる方とは話しても無駄です」と言われ、電話を切られました。
稲田朋美も滅茶苦茶ですが、事務所の対応も非常に驚きました。
「そのようなご意見があったと言うことは承っておきます」でもなく、「そのような解釈をされる方とは話しても無駄です」と言われて、いきなり電話をガチャンです。なんですかね、これ。
稲田事務所は何の論理的説明もすることなく、「そんな解釈をする人とは話しても無駄」で、ガチャン。
これが防衛大臣稲田朋美事務所の対応です。
現在の自民党には嘘つきと卑怯者がうごめいていますが、まさか事務所までこんなふうだとは驚きました。
「自分と考えが違うやつとは話しても無駄」と堂々と言ってのける、独裁体質が事務所まで染みついた自民党には、何一つ期待しても無駄でしょう。
「国民道徳協会」というところが作った偽訳(どう偽物なのかは前回の記事参照)には、冒頭に
と書いてあります。稲田はこの偽訳を読んだのでしょう。原文にはそんなことまーーーーーーったく書いてありません。

にほんブログ村 政治 ブログランキング(スポンサードリンク)
前回、教育勅語の問題点を指摘しました。教育勅語は、親孝行とか夫婦仲良くしろとか、まともなことが書いてありますが、それらは「朕カ忠良ノ臣民」(天皇の忠実な家臣としての国民)になるために必要なものとして書かれています。教育勅語に書いてある「徳目」は至極まともなものでも、その目的は天皇の「忠良ノ臣民」を作ることである点が、教育勅語の大きな問題点です。
しかし、稲田朋美大臣は、3月8日、国会でこのように述べました。


(NHK3月8日)
>>「教育勅語の精神である、
>>日本が高い倫理観で世界中から尊敬される
>>道義国家を目指すべきだという考えは、
>>今も変わっていない」
教育勅語のどこをどう読んでも、こんなことは書いてありません。
なので、直接稲田事務所に問い合わせてみました。
(03-3508-7035)
(スポンサードリンク)
もちろん、言うまでもなく、極力丁寧にお電話しました。
私は、「教育勅語の原文を読みましたが、稲田大臣がおっしゃったような『高い道徳観で道義国家を目指す』という内容は書かれていないように思うのですが、どこに書かれているのでしょうか」とお聞きしました。
稲田事務所は、「直接的には書かれていなくても、内容を読めばそういうことになると思います」と答えました。
私は、「内容を読んでも、そのような解釈は出てきません」と答えました。
すると稲田事務所は、「親孝行などの考え方が間違っているとあなたは言うのですか?」と言ってきました。
出たよ!
教育勅語を理解していないやつの典型的な発言!!!
おそらく、この人も現代語訳しか読んでないのでしょう。
もちろん、誰も親孝行だとか勤勉だとか、そんなことは否定していません。
下の引用の、青い部分は常識的な徳目が書かれた部分ですが、問題は赤い部分です。
爾臣民父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦󠄁相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ博󠄁愛衆ニ及󠄁ホシ學ヲ修メ業ヲ習󠄁ヒ以テ智能ヲ啓󠄁發シ德器ヲ成就シ進󠄁テ公󠄁益ヲ廣メ世務ヲ開キ常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵󠄁ヒ一旦緩󠄁急󠄁アレハ義勇󠄁公󠄁ニ奉シ以テ天壤無窮󠄁ノ皇運󠄁ヲ扶翼󠄂スヘシ
是ノ如キハ獨リ朕󠄁カ忠良ノ臣民タルノミナラス又以テ爾祖先ノ遺󠄁風ヲ顯彰スルニ足ラン
青い部分はまともなことが書いてありますが、「一旦緩󠄁急󠄁アレハ義勇󠄁公󠄁ニ奉シ以テ天壤無窮󠄁ノ皇運󠄁ヲ扶翼󠄂スヘシ」とは、「国に危機があれば、勇気をもって公につくし、永遠に続く皇室の運命を守りなさい」という意味です。「12の徳目」とやらの12番目はこんなんだから、やはり問題ですね。
そして、「是ノ如キハ」(12の徳目)「朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス」(天皇の忠実な家臣としての国民となるためだけでなく)「爾祖先ノ遺風ヲ顕彰スルニ足ラン」(あなたたちの先祖の教えを受け継ぐことでもある)と書かれています。
教育勅語は、天皇が「臣民」に与えたものであり、「高い倫理観で世界中から尊敬される道義国家を目指す」なんて国全体の目標のようなものは一切書かれておらず、「高い倫理観(「皇室を守る」含む)を持った『忠良の臣民』になれ」と書かれているのです。
私は稲田事務所に、「『朕カ忠良ノ臣民』とあるように、教育勅語の徳目は、世界から尊敬される道義国家になるためではなく、天皇の忠実な家臣としての国民になるためのものであると思うのですが」と聞き、稲田氏がどこから「世界中から尊敬される道義大国を目指す」なんて読み取ったのか伺いました。
そしたら、稲田事務所は、
「そのような解釈をされる方には何を言っても無駄ですので」
と言って、いきなり電話を切られました。
繰り返しますが、私は一言たりとも「バカ」とか「アホ」とか「頭おかしい」とか、言ってはいけない無礼な言葉は一切使っていません。あくまで、「教育勅語の目的は、天皇の『忠良ノ臣民』を作ることだとおもうが、『世界から尊敬される道義国家を目指す』とは、どこから読み取ったのか」という解釈を聞いたのです。
そうしたら、いきなり電話をガチャンです。
あまりに驚いたので、もう一度電話をかけて、稲田氏がどうやって教育勅語を解釈したのか聞こうとしたら、再び「そのような解釈をされる方とは話しても無駄です」と言われ、電話を切られました。
稲田朋美も滅茶苦茶ですが、事務所の対応も非常に驚きました。
「そのようなご意見があったと言うことは承っておきます」でもなく、「そのような解釈をされる方とは話しても無駄です」と言われて、いきなり電話をガチャンです。なんですかね、これ。
稲田事務所は何の論理的説明もすることなく、「そんな解釈をする人とは話しても無駄」で、ガチャン。
これが防衛大臣稲田朋美事務所の対応です。
現在の自民党には嘘つきと卑怯者がうごめいていますが、まさか事務所までこんなふうだとは驚きました。
「自分と考えが違うやつとは話しても無駄」と堂々と言ってのける、独裁体質が事務所まで染みついた自民党には、何一つ期待しても無駄でしょう。
===追記===
「国民道徳協会」というところが作った偽訳(どう偽物なのかは前回の記事参照)には、冒頭に
私は、私達の祖先が、遠大な理想のもとに、道義国家の実現をめざして、日本の国をおはじめになったものと信じます。(略)
私は教育の根本もまた、道義立国の達成にあると信じます
と書いてあります。稲田はこの偽訳を読んだのでしょう。原文にはそんなことまーーーーーーったく書いてありません。


にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
GHQなら容赦なく吊り下げるような思想の人間だからね。
そのやり取り録音してネット上で公開すれば面白かったでしょうね。
「取り戻す」と言う事は「かつて存在し今は失われている」って意味ですけど、個人的にはそう思いませんけど。
大臣だの初の女性総理候補だの持ち上げられている人物の周辺が、いかにろくでもないものかを証明している。
誰がどう見ても管理人のほうが論理的である。
稲田事務所のレベルの低さにはあきれるほかない。もう次の当選はないな。
よく教育勅語にもいい事が書いてあると言う人が居ますが教育勅語に書いてるいい事はだいたい今の教育基本法に盛り込まれています
教育基本法は教育勅語から前時代的なものを取り除き、男女平等や基本的人権など近代民主主義国家に合わせたものに作り変えてあります
なのであえて教育勅語を推すのはそういう事でしょう
稲田氏が信奉する谷口雅春先生も天皇を中心とした国家こそ日本の正しい形で今の憲法は押し付けで日本人をダメにしたと諸悪の根憲法という本に書いています
つまりそういう事なんでしょう
女性活躍アピールもそうでしようが
日本会議の姫である稲田姫を重用するように計らったのもあるでしょうね
※8は※5宛の間違いでした。
まあ神輿のともみ姫(笑)は数々の言動をネトウヨにまで叩かれる始末ですが
もし、そうであるなら君側の奸である安倍は倒さなくてはいけないというロジックが産まれますね(実際安倍政権は天皇の意向を完全に無視していますから)
そのことを果たして安倍は理解しているのかな?今の皇室はかなりリベラルな雰囲気だけれども
野党支持者に建設的な意見を求めるようなものですよね。
「改憲に関しての考え方」について訪ねた経験があります。
==以下、引用
安倍総理、初めまして。
5月3日の憲法記念日を終えたところで、さまざまな憲法に関する意見を聞き、
地震も様々な憲法に関する議論をしようと思い、首相がお考えの
憲法改正に関する議論を拝見いたした次第です。
日本国憲法が成立するに至った議論ですが、
ポツダム宣言による統治機構の変化によるものということになります。
1945年8月15日にポツダム宣言を受諾したことで日本はGHQの統治下におかれ、
その際に宣言に沿う日本国の統治を行うために
憲法を改正することを支持したということになっていますけれども、
その際にいくつかの論点があると思います。
詳細は以下のサイトを参考にいたしました。
http://www.ndl.go.jp/constitution/
(国会図書館・日本国憲法の誕生に関するサイト)
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/chosa/shukenshi001.pdf/$File/shukenshi001.pdf
(衆議院サイトにあります)
<続く>
総理はマッカーサー総司令官が激怒してGHQ草案をとおっしゃいますけれども、
実際にはホイットニー民生局長がマッカーサー総司令官に奏上しているということになります。
いわゆる松本「甲」案が否決され、こういうのを作れと総司令部側が提示した2月13日以降、
日本側でそれをもとに逐次議論され、最終的に3月2日になって
1つの草案が完成、4回にGHQに提出、両社で逐次議論を重ねたうえで
3月6日案が「憲法改正草案要綱」として政府から発表になったとあります。
この件に関しての総理のご見解はいかがでしょうか。
憲法は国の基本法であるということはおっしゃるとおりで、
そこには当然日本人によるものであることが必須であるという総理のお考えは全く妥当です。
ただ、現在の憲法に全く日本人が携わっていなかったかというと
必ずしもそうではないどころか、まず草案に携わった人物にも
多数日本人がいます(たとえGHQに否決されたとしても
草案を策定するにあたった松本烝治内務大臣しかり、
また民間有識者や1945~46年当時に各党に携わり、
各種新憲法草案を考えた様々な人たちしかりです)。
そして後者は仮の総司令部案を起草している面々に関心を寄せさせたという点で
非常に素晴らしいものがあるのではないかと私は考えます。
その点を考えると、現在の憲法が本当に日本人の手が加わっていない憲法であるかというと
そうではなく、むしろ大いに日本人自身の筆跡を感じます。
<もう1回続く>
総理がおっしゃるように憲法において現在では一般化されている権利であったり、
あるいは憲法が成立していた当初考えられなかった自衛隊の存在に関して
きちんと襟を正す意味で憲法をきちんと議論し直すという必要はあるでしょうけれども、
総理が思っておられる憲法の成立過程にはいささかの誤解があるようですので、
ここで指摘しておきたいと思います。
これらに関して、総理がどのように思っておられるか、ぜひ伺いたいと存じます。
日本国民として、内閣総理大臣をはじめとする代議士諸氏のご意見がどのようなものなのか伺い、
そのことに関して国民内できちんと議論していくこともまた国をより良くしていくこと、すなわち愛国につながると思いまして、
総理にメッセージを差し上げた次第です。
なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。
==引用終わり
ただ、その際に「送信確認」のメールが来たんですが、
そのアドレスがまさかのYahoo!のフリーメール……。
ちなみに上記のメールの返信はまだ来ていません。
なんだろな、って今も思っています、いろいろなことに。
事務所職員への指導がなってない,と書こうとしてふと思ったんですが,事務所のボスからしてこんな感じなのかも知れませんね。
まぁ百人斬り名誉毀損訴訟で完全敗訴した代理人(稲田氏)ですからね。意味不明な裁判官忌避とか「こいつホントに法律わかってんのか」状態だったのは笑うところかな。
事務所の方も日本会議系なんでしょうかねぇ…
反論するなら、確かに原文にはそういう意味があるのだろうが
我々はその部分については強く反対している、位言えれば
立つ瀬もありましょうに。
一番大切な部分は絶対否定できないのをわかって敢えて書いた意地悪です。
ていうか政治家の事務所に突然電話で論戦挑むとかなかなかの愛国者ですわ
ブログタイトルをお読みでないのですか?
×自民党嫌いの集い
○愛国カルト嫌いの集い
対応の下手さが事務所にも伝染するんですかね(笑)
もしネットに上げたら結構いいニュースになりますよこれ
普通に仕事している人なら政治家事務所にイタズラ電話する時間なんて無いのに、何やってるの?
きっと先方も「ああまたキチガイが迷惑電話かけてきたよ(笑)程度にしか思って無いさね
ぱ〜よぱ〜よち〜ん
ぱよ(略)はともかくとして
いきなり電話していきなり論戦挑んだ挙げ句あしらわれたら嘘つき・卑怯とか惹句がやべーわなあ
そもそも政治家の事務所がどこからの誰からの論戦だろうといつでも適切に対応できる・すべきってわけでもなかろうに
それに加えてこの件は多分迷惑かけた自覚がないと思うわ
>>27
国民が国民の代表たる国会議員の発言に対し、その真意を聞こうとするのは当然の権利。
それを「いたずら電話」とか「迷惑かけた」とか言えてしまうあなた方のほうがよっぽどおかしい。
あなた方の脳内では、国民は政治家に発言の真意を聞くことも許されない、政治家に支配される犬のような存在なのだろう。
なお、稲田が卑怯で嘘つきなのは、この件のみにおいて言っているのではなく、過去の稲田の言動から述べている。それに私は「論戦」など挑んでいない。稲田の発言の根拠を聞いたに過ぎないところを、あちらが「親孝行などの徳目を否定するのか」と聞いてきたから、「そうではなく、それらの徳目を天皇の『忠良の臣民』の心得としているのが問題だ」という、こちら側の意図の説明をしたにすぎない。
これを「いたずら電話」「いきなり論戦挑んだ」「迷惑かけた」などと言えてしまうあなた方を、私は激しく嫌悪する。
別に嫌悪されたからっつってどーなるもんでもねえけどやっぱり迷惑かけた自覚ねーわこれ
〉「親孝行などの徳目を否定するのか」と聞いてきたから、「そうではなく、それらの徳目を天皇の『忠良の臣民』の心得としているのが問題だ」という、こちら側の意図の説明をした
この時点でもう向こうからしたらある日突然そちらの文書の解釈に問題があるっつって電話して来られてんだから論戦挑まれてるだろ
そんなの仕事の邪魔になると思わんか?
〉国民が国民の代表たる国会議員の発言に対し、その真意を聞こうとするのは当然の権利。
権利があるのはわかるが権利があるからって国政の仕事してる事務所にいきなり電話で質問して事務所代表の意見や考えが的確に返ってくるかどうかは別問題だろ
電凸の件は釣りでした!、◯◯◯◯の皆さん、残念でした!
嘘による扇動は良くないよという寓話。
という体の時事ネタ。
管理人さん、不愉快だったら消してくださって構いません…
しかも出たのは議員本人ではないのに?
マスコミも普通に電話していると思うが、あれもみんな迷惑電話なの?
下々はおとなしく政治家の公式発表をありがたく待っていろと?
奴隷の発想はひと味違う。
呆れましたね。※32でも言われてますが、はっきり言ってあなたの考えは「奴隷根性」以外の何ものでもありませんわ。
新聞やテレビが何かおかしな報道をしたとしましょう。貴方はそこに抗議の電話や質問の電話を入れるのは「迷惑」だからするなと言うんですかね? 貴方が買った食品に虫が入っていました。メーカーに「迷惑」だから抗議の電話はするなって言うんですかね? あなたの発言はこのレベルなんですがね。
政治家は国民の税金で生きています。私はその政治家の発言に疑問を持った。最初から「抗議」という形で電話をかけてもよいのですが、相手の発言の意図をまず確かめようとして、質問した。
これを「迷惑」と言えてしまうあなたの奴隷根性は吐き気がします。
ここの発言なんて、馬鹿としか言えないです。「メーカーのお客様センターに講義しても会社代表の意見が返ってくるわけじゃないから迷惑」というのとおなじレベル。本人に直接電話なんてできないから、事務所に質問して、事務所を通じて本人に回答を求めることの何がおかしいんですかね。
これを「迷惑」と言えてしまうあなたは、自分が主権者で、政治家は自分たち国民の税金で食っているという自覚さえなく、国民の側が政治家に「迷惑」をかけないようにしようという奴隷根性の持ち主ですよ。あなたからすれば、デモも抗議も意見書も「迷惑」で、国民は政治家の発言をありがたく承る受動的存在なんでしょうね。
国民は、まさに政治家の「忠良な臣民」であるべきなのでしょうね。あなたの脳内では。
小学校から民主主義の基本を学び直したらいかがですか? 保守速報なんて馬鹿なもの読んでないで。
それに対しての問い合わせを仕事の邪魔だというのは呆れてしまう
都合のいい事だけに答えて都合の悪いことは聞かれてもちゃんと答えない
別にその場で回答せずとも方々から問い合わせがあるなら後日HP上に回答を乗せることも出来る
塚本幼稚園もそうしていた
もっとも、この国の現実は既に政治家・官僚・大企業経営者による貴族制の国だとかねてから考えていることではありますが。
ところで、この教育勅語や大日本帝国憲法に度々現れる臣民の「臣」と「民」の違いについて、特に賛同している人々がどのくらい理解しているかにとても関心があります。
(「臣」とは天皇の権威の下に国政を実際に担う者、「民」はその臣のさらに下で服属を
受ける者という大きな違いがある。ドラえもんのスネ夫とのび太の立場の違いのように)
最後にはオルグされそうな気がする・・・(あくまでも個人的な印象ですよ
大日本帝国が近代以前ならイギリス含めた他のヨーロッパ諸国も前近代の国家になりますね。そもそも世界において憲法すらない国が殆どだったのに。
それと、民は臣の支配下にあるわけではないの。もちろん、実際には臣が国の方向を決めていたわけですが、当時の日本国民は総理大臣含めた政治家に従っている認識はあまりなかったと思います。
表現が悪かったようで、そこはお詫びして訂正します。
政治家も一般の国民も「天皇家の元に従属する」という意味では両者に上下の違いはないとも取れますし、戦前でも明治の自由民権運動(民撰議院設立建白書活動)や大正デモクラシーなど「国民の政治参加」を理念に持つ人々はいたと思います。
あと(これも表現の問題だったのかも知れませんが)「近代以前の貴族制国家」と書いたのは、江戸時代までのように「庶民はあくまで被支配者の立場であり続ける」国のことを指しています(江戸幕府も将軍が幼少や病弱時などは特に、独裁的な専制統治ではなく親藩譜代の幕閣大名による寡頭制だったとも言えますしね)。
そういう意味で、大日本帝国が近代以前の国家だとは全く思っていませんよ(憲法はもとより、三権分立や政府・行政のあり方などは欧米の「近代国家」を手本にしているワケですしね)。
その上で、日本国憲法に基づいて「国を動かす主権者は誰なのか」「その主権者が持つ権利と義務とは(権利ばかりではなく義務も含めて)何か」を認識していれば、この記事の管理人様の行動を否定や批判できるはずがない、と言いたいのです。
う〜ん、今でもそうだけど日本人の間に主権を持つことへの自覚や政治自体に関心が薄いのはやはり歴史上フランス革命やアメリカ独立戦争のように農民や町人含めた一般市民が革命によって旧支配体制を破壊することがなかったからでしょうね。
まあ、元々血生臭いことを嫌う日本人らしいと言いますか。
それはいえると思います。日本の歴史を見ても、それこそ古代から一部を除いて何となく流されるように移り変わってきたように見えます。
政治についての関心も、しばしば指摘されることですが、税金の使われ方を自分たちで監視するというような考え方もまだ民主主義として根付いていないのかもしれませんね。
古くは蘇我氏・藤原氏から、名目上は「天皇の任命を受けて就任する」という形を取っていた鎌倉・室町・江戸幕府、薩長明治政府、そして戦前の旧軍部、現在のカルト化した一部の右派政治総力まで、京都の歴史よりも長く受け継がれてきたとも言えます。
別の言い方をすれば「虎の威を借る狐」「ジャイアンの傍らでのび太をいびるスネ夫」。
良く言えば確かに「和を以て尊しと為す」と血生臭い争いを避けてきたとも言えるのかも知れませんし、悪く言えば従属民根性を堅持して手放そうとしない人たちが多数を占めているということではないかと思います。
世界中のニュースが瞬時に得られるこの時代に、「自分の日々の生活」や「ごく近隣の国」にしか関心がないような近視眼ではなく、「世界中で起きている出来事」に関心が向けば『今の北朝鮮国民の姿は近未来の自分たちかも知れない』くらいのことは分かるはずだと思うのですが…。
んで特定サイトに対してのヘイトを読者にぶつけて来る奴ー
特に後者なんか朝日新聞読む奴を売国奴扱いする愛国カルトとなんもかわらんやんけマジでウケるんですけどー
知能の無さ丸出しのコメントありがとうございます。何の反論もできないままただ罵声を浴びせるだけ。こちらは「論戦」を挑んでなどいないのに、奴隷根性丸出しで「迷惑」だという愚かさ。『保守速報』なんてデマサイトの読者をしていれば馬鹿にされて当然なのに、そんなこともわからない知性のなさ。読者がいるから記事を書くのだということも理解していないのだろう。
あなたの行動は「マジウケる」こともなく、ただただ情けないです。あなたの知能のなさは、もはや憐れみしか感じません。そんな可哀想な知性しか持ち合わせない愚かな小さな脳みそしか入っていない頭を持って生まれた貴方に、心の底からお悔やみ申し上げます。
「お上に迷惑をかけては申し訳ない」という奴隷根性をおかしいとさえ認識できない43のような人間がいることが、この国の国民の民主主義に対する意識の低さを表していると言えよう。
「業務上そのような質問にはお答えできません」と言うだけでしょ。それならこういう記事にはならんし。
>>はい出ましたいきなり電話で論戦挑んだのが迷惑っつってんのに抗議すべきでないと考えてるとか解釈してディスる奴ー
解釈の違いを主張されるなら、自分がどういうつもりで「電話するのは迷惑」なんて発言したのか説明をどうぞ。
それを説明すらしないで解釈云々は何の反論にもなってないわけですが。
ずいぶん幼稚な返信ですね。以前
「立場というなら自分は一応常にどこでも自分の品性知性に基づいて一社会人として恥ずかしくない行いを心がけてますね。」
とかかれてましたよね。ご自分の発言に責任を持ちましょう。あなたも私も稲田さんも。
反知性的で適当な事を書いて、反論したつもりにならずに書かれていること一つ一つにちゃんと、反駁されたらよろしいのに。
自由主義を壊してはいけない
管理人さん
〉知能の無さ丸出しのコメントありがとうございます。
からの
〉『保守速報』なんてデマサイトの読者をしていれば馬鹿にされて当然
ブーメラン刺さってますよー
他人への悪口はいつか自分に返ってくるんやね
つくづく管理人さんはどうして他人を読んでる文書で差別するのか、これがわからない
宇宙人や幽霊信じてなくてもオカルト記事を読む人がいるのに、なぜ保守速報の論調を信じてなくても目にする人がいると考えられないのかよーわからん
あとアサギさん
〉解釈の違いを主張されるなら、自分がどういうつもりで「電話するのは迷惑」なんて発言したのか説明をどうぞ。
向こうからしたらある日突然そちらの文書の解釈に問題があるっつって電話して来られてんだから論戦挑まれてるだろ
そんなの仕事の邪魔になると思わんか?
ってコメントしたんですけど…
それは失礼。
オカルト記事と違い、『保守速報』なんてデマヘイトサイト、賛同者以外に読者をする人がいるとは思いませんでしたよ。
オカルト記事は信じてない人も読むでしょう。それでも、記事自体は楽しんで読んでいますよね。信じている人も、ギャグとして読んでいる人も、楽しんでいる点では同じです。
一方、『保守速報』は、デマとヘイトで他人を傷つけることを目的とした卑劣なサイトですが、賛同していないなら、貴方は何のために読んでいるんですか?
そんなもの、在特会のヘイトスピーチに参加しながら、「私はヘイトスピーチに参加しただけ。在特会に賛同していません」というぐらいありえないことかと思ってましたよ。
オカルト記事と同じなら、「楽しむため」ということになると思いますが、「賛同」していなかろうと、「楽しむため」に『保守速報』を読んでいるなら、やはり賛同者と変わらぬ卑劣漢だと思います。
よろしければ、どうして賛同してもいないのに、貴重な時間を使って、『保守速報』などというデマとヘイトにまみれた卑怯で卑劣なサイトのPV数に貢献されるのか、教えてください。
>>そんなの仕事の邪魔になると思わんか?
つまり、政治家様がおかしな言動をしても、許容しがたい発言をしても、政治家様に迷惑だから質問や抗議はするなと。
言っときますが、「『抗議するな』なんて言ってないだろww」と言い返すつもりでしょうが、貴方が言ってることは、100%疑いようもなく、「迷惑だから電話抗議するな」ということですからね。
そうじゃないと言うなら、どうやって抗議するのか教えてください。
選挙まで待つ? そんなの抗議じゃありませんね。あちらには抗議の存在さえ伝わらない。
手紙やメール? 読まれずに捨てられるかもしれないし、返信は期待できず、一方的に要件を伝えるだけで終わりになってしまいますね。
電話が最も確実で早いし、政治家事務所の仕事には、質問や抗議の電話に応えることも含まれると思うのですが、電話は迷惑だからしてはいけないなら、刹那氏はいかにして抗議をするのでしょう?
どうして他人様の文書を読んだだけの人間をヘイトスピーカーと同一視しちゃったりするんですかねぇ
本来正確に例えるなら「在特会の文書を読んだ奴は在特会に貢献してる信用ならない輩だ!」ってのと変わらないんですけどなんで頭の中で「読者」を「ヘイトスピーチ参加者」に変えたんですか?
あと自分は別に右左政党問わず抗議したいと思ったことはないですけど、
〉手紙やメール? 読まれずに捨てられるかもしれないし、返信は期待できず、一方的に要件を伝えるだけで終わりになってしまいますね。
電話が最も確実で早いし、政治家事務所の仕事には、質問や抗議の電話に応えることも含まれると思うのです
確実で早いってのは質問者の都合であって、その都合に十善な対応されるかどうかは質問相手の忙しさ次第でしょうよ
抗議ってのは相手側からより熟考した返答を受けとるのを期待するならメールや手紙で良いと思いますけど、何をもって返信が期待できないとしてるのかよくわかりませんねぇ
あと最後に管理人さん
〉そんな可哀想な知性しか持ち合わせない愚かな小さな脳みそしか入っていない頭を持って生まれた貴方に、心の底からお悔やみ申し上げます。
周りは注意しないけどこういうのはよろしくないと思いますよ
貴方は「オカルト記事」に例えましたよね。「オカルト記事」は、たとえオカルトを信じていなくても、楽しむために読むものですよね。私も『MMR』の内容を信じていませんが、楽しむために読んでましたよ。
在特会の文書も、何のために読むかが問題だと思いますが、貴方がわざわざ貴重な時間を使って『保守速報』を読み、自分がその読者であることをアピールされていたのはなぜですか? ここの質問にちゃんと答えてくださいね。
>>抗議ってのは相手側からより熟考した返答を受けとるのを期待するならメールや手紙で良いと思いますけど、何をもって返信が期待できないとしてるのかよくわかりませんねぇ
「返事が期待できるか」って話に内容がズレていますねえ。電話抗議を「迷惑」と呼んで批判したことを正当化できなくなったから、話をズラして誤魔化しているようにしか見えませんね。
忙しくて対応できないなら、「電話では対応しかねますのでメールでお願いします」と答えればいいだけですね。そうすればこちらはメールに切り替えるだけのことですね。
「電話では対応できないのでメールでお願いします」とも
「個別の質問にはお答えできません」とも
言うこともできるのに、そのような対応はせず、
「教育勅語の親孝行などの徳目が間違っていると言うのですか?」
と、こちらに質問を返してきていますね。
へー、これが「忙しいから」対応できないときの反応なんですかあ。知らなかったなあ。
相手がお忙しいかもしれないから、事務所に電話してはならず、メールか手紙でないといけなかったのかあ。知らなかったなあ。
テレビ局が事実誤認の間違った報道をしたら、「テレビ局には多数の抗議の電話が寄せられた」なんて聞くけど、あれもテレビ局様にご迷惑がかかるから、やってはいけないことだったのですね。知らなかったなあ。
そして、そのような迷惑な電話には、
「そのようなご意見があったことは承りました」とか
「電話では対応しかねますのでメールでお願いします」とかではなく、
「そのような解釈をする人とは話をしても無駄ですので」と言って、突然電話を切るのが正しい対応なのですね。知らなかったなあ。
宇宙の誰も知らなかった新常識を教えて下さり、ありがとうございました。
横でゴメンナサイ
>確実で早いってのは質問者の都合であって、その都合に十善な対応されるかどうかは質問相手の忙しさ次第でしょうよ
管理人さんが記事化した内容だけみますと、
相手側の対応が非常に良くないと感じます。
陳情(人よっては苦情)対応で、
>「そのような解釈をされる方には何を言っても無駄ですので」
と言って、いきなり電話を切られました。
最悪と言って良い対応と思います。
コトバを濁す方便幾らでもありますし、ホームページ等で後ほど、見解を載せる等も手段はいくらでもありますが、
その手段を積極的に放棄しているわけです。
政治家というのは、
いかなる思想、集団に対しても対話の窓を閉ざす努力し続けるべきとは思いますが、その手段を放棄しているわけで、
褒められた対応ではないと思います。
勿論、限度というのがありますが、その限度に達しているかどうか?
そこは解釈の違いとは思いますが、もう少し、その限度を超えているかどうかで、話して貰わない(欲しい)と共感され難く感じます。
また、(別議)
そもそも論で、
政治家の事務所に電話してはならない、議論をふってはならない、見解を問いただしてはならないでは、
左右様々、政治家事務所に電話、メール等でアクセスしている現状をみますと?と感じますし、
そう言ったネガ、ポジも含む交流を通じて、政治家に想いが伝わるモノと存じますので、
その政治家の本文とも言える意見交流を否定するのは難しいのでは?
そうだねプロテインだね
それはともかく昨今議員事務所へのFAX攻撃等もある中これほどピュアなご意見を"賜り"
目の覚めるような思いです。
意見として平行線になるモノは多々あります。
ですので、問われるべきは、その対応。
そのやりとりを聞いた回りが、どう思うかも重要なのですが。。。
>>つくづく管理人さんはどうして他人を読んでる文書で差別するのか、これがわからない
>>宇宙人や幽霊信じてなくてもオカルト記事を読む人がいるのに、なぜ保守速報の論調を信じてなくても目にする人がいると考えられないのかよーわからん
管理人さんじゃないですが、私が思うに貴方が「保守速報を読んでいるからその論調に同意している」というより「保守速報を読んでおり、且つ『保守速報の思想に近い発言を繰り返す』からその論調に同意している」と判断されるのでは?
大事なのは『 』の中ですよ。
>>向こうからしたらある日突然そちらの文書の解釈に問題があるっつって電話して来られてんだから論戦挑まれてるだろ
>>そんなの仕事の邪魔になると思わんか?
>>ってコメントしたんですけど…
いやいや…
だからこの貴方の発言から「迷惑だから抗議するな」以外の解釈に取れるのか?って事なんすが…(そもそも論戦でも抗議でも無いですが、敢えて貴方の言い方に則ります)
それともまさか抗議の方法について論じたいだけ??
「ブーメラン」
この単語を好んで使うのは
東スポと産経なんですよね
東スポはイイんですよwwwそういうものだって分かって楽しんで読むんですから
ネットはどこの記者でもチェックしてるだろうが、それに影響され同レベルの記事を書くのは、一般紙では惨系だけ…。
こちらは、
「事務所では回答いたしかねます」
→「では、本人に質問を伝えて頂いて、後日回答を頂くことは出来るでしょうか?」
→「そのような問い合わせがありましたことは伝えておきますが、回答がいただけるかは保証できません」
という反応を予想していたんですよ。
まさか事務局が「教育勅語の徳目が間違っていると言うのですか」なんて、「論戦」を挑んでくるなんて夢にも思わないじゃないですか(笑)
教材や貴金属や美術品とかのキャッチセールスの類でよくある
「(サクラの女子が)こんなにも頑張って売ろうとしているのに契約しないだなんて、あなたはそれでも人間か?」という殺し文句と同じですね。昨日、引っ掛かってふと思いました。
〉管理人さんじゃないですが、私が思うに貴方が「保守速報を読んでいるからその論調に同意している」というより「保守速報を読んでおり、且つ『保守速報の思想に近い発言を繰り返す』からその論調に同意している」と判断されるのでは?
大事なのは『 』の中ですよ。
心優しい解釈ですけど
〉『保守速報』なんてデマヘイトサイト、賛同者以外に読者をする人がいるとは思いませんでしたよ。
〉オカルト記事と同じなら、「楽しむため」ということになると思いますが、「賛同」していなかろうと、「楽しむため」に『保守速報』を読んでいるなら、やはり賛同者と変わらぬ卑劣漢だと思います。
上記にあるような考えだそうですので多分違うと思いますよ
一応自分としては常日頃から異なる立場の語り口を見聞しようかと思ってグロ以外はわりといろいろ見てますけどね
ていうか、ずっと自分って名前変えてからも「保守速報の読者や! 賛同者と変わらぬ卑劣漢や!」って色眼鏡で管理人さん以外からも見られてたんですか?
あいつら右翼ではない
『保守速報』の読者であることを公言し、私からすれば『保守速報』に近い考え方の発言をしているように思われたので、「『保守速報』に賛同して読んでいる」人だと思ったのですが、そうではない、ということですか?
本当に「異なる立場の語り口を見聞きする」ために、様々な切り口を見る一つとして、『保守速報』を読んでいるというのなら、それについてはすみませんでした。
電話だと迷惑なら、
「電話では対応しかねます」
と言えばいいんですよね。そうしたらメールに切り替えるだけなのに。
そもそも、そういう質問には答えられないなら、
「事務所では対応しかねます」
と言えばいいんですよね。
ところが、稲田事務所は私の質問に対し、
「直接的には書かれていなくても、内容を読めばそういうことになると思います」
「親孝行などの考え方が間違っているとあなたは言うのですか?」
と反論していますので、
「忙しい中迷惑」
「いきなり電話で論戦を吹っ掛けた」
という指摘は全く当たらないと思うですよねー。
やっぱり刹那氏の発言は、「迷惑だから抗議するな」以外の解釈ができないんですが、お答えいただいておりませんね。
永遠に続く皇室(主権者である国民の総意に基づく日本国と国民主権の象徴)を守る事を信じる事は思想信条の自由の範囲内じゃないのですか?勿論、稲田事務所のブログ主様への対応は批判されて然るべきですが…。
もちろんそうです。
しかし、それを真理として学校教育で教えたり、他人に押し付けたりしてはいけません。
なお、稲田氏は、教育勅語の精神を
「日本が高い倫理観で世界中から尊敬される道義国家を目指すべき」
という考えだと述べていますが、それは教育勅語のどこを読んでも絶対に読み取れません。
質問に答えて頂きますありがとうございますm(__)m出来れば、前回記事のコメント欄の私の質問にお答え頂けたら大変ありがたいのですが…m(__)m御無理でしょうか?
一番初っぱなの部分やないですか?
皇室(主権者である国民の総意に基づく日本国と統合の象徴である天皇の家系)の祖先が日本の国家と日本国民の道徳を確立したが、教育勅語の精神で、日本が〜云々以下は稲田氏の意見では?私の間違いを指摘して頂けたら嬉しいです_(._.)_
そんなあなたにこのブログのタイトルにもなっている愛国カルトという素晴らしい単語があります。この単語は左右を問わず思想に陶酔してそれが絶対だと思い込んでいる輩に使える便利な単語です。
〉『保守速報』の読者であることを公言し、私からすれば『保守速報』に近い考え方の発言をしているように思われたので、「『保守速報』に賛同して読んでいる」人だと思ったのですが、そうではない、ということですか?
そりゃそうですけど保守速報にごく一部でも意見が被った賛同者は暴言吐かれるのがここの宿命なんですか?
〉本当に「異なる立場の語り口を見聞きする」ために、様々な切り口を見る一つとして、『保守速報』を読んでいるというのなら、
しかも「本当に」「いうのなら」とかつけて要はまだ私疑われてますやん
それで仮にまたいつか「『保守速報』に賛同して読んでいる」と思われたらまた脳ミソどうたらコメントされるんですかね
それにそもそも保守速報で使ってる名前使ったの別記事なんですけどそれいつまで引っ張るつもりですか?
自分の目にする文書にイメージ引っ張られたくなくて名前変えたんですけど、手遅れだったんならいろいろ諦めますわ
今頃事務所と、ともみ組は大騒ぎでしょうね
稲田 嘘つき で検索したら、ここのブログにたどり着いた(笑)
なるほど事務所からしてそういうとこでしたか
民事訴訟の場合,第一回口頭弁論はたいがいは訴状の通りかどうかを裁判長が確認したり次回公判の日にちを決めるくらいであっさり終わってしまい(裁判の傍聴をしたことのある方はご存じかと思います),稲田大臣の記憶には引っかかっていなかったのかも知れません。
しかし,「もしかしたらあったかも」という考えが少しでもあれば,「今は思い出せないが記録を参照して改めて回答する」という感じの答弁になるはずでしょう。
国会の答弁はその場のテキトーな対応で済ませて良いものではないでしょう。そんなに軽いものと捉えている時点で,やはり稲田氏は大臣としての資質に欠けると言わざるを得ませんね。
もっとも,安倍首相もその辺は同様に怪しい気もします。
丸川珠代や高市早苗の思いやりのない冷酷な答弁も相当なものです。
似た者同士のお友達内閣と考えて良さそうです。
個人的には菅官房長官に一番恐怖を感じますね。
http://lite-ra.com/2015/10/post-1584.html
「憲法改正誓いの儀式」
こんなことがあったそうで、非常にまずいです。
http://be-here-now.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/post-923c.html
「憲法改正 誓いの儀式」で検索すると、背筋がゾーとするくらいの記事がいっぱい!!
http://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/13c1013a7020a23e14a734b7f0af0399
http://kanzengoken.com/?p=4653
「国民主権、基本的人権、平和主義、この三つを無くさなければ本当の自由憲法にならないんですよ!」と発言。
もしこれが本当だったら・・・自民党はhabouhouレベルかもしれない。。。
他者を(口汚くののしる)これにつきますね。