ここしばらく、産経の頭の悪さが特に目立ちます。安倍自民の言動が破綻しまくっているのに、それをなんとか擁護しようとせんが為に、しっちゃかめっちゃかな破綻した記事にならざるを得ないのでしょう。しかし、産経がバカなのはいつものことなのだが、バカとか賢いとか以前に、どうにも新聞社としてのプライドさえないのではないかと思える記事が目に付きます。
先日の辻元疑惑も、「3つの疑惑」とやらを報道するまでは理解できますが、民進党に抗議された後の反論記事は、とてもではないですが、新聞社としての矜持が感じられない、驚くべき情けないものでした。詳しくはこちらを読んでもらいたいですが、根拠と言えるものが全く見当たらない状況で報道し、そのうえで「十分取材した」と述べているのです。「十分取材した」上でデマを報道したのなら、余計に恥ずかしい話です。
さて、そんな産経新聞ですが、またもや新聞社としての矜持が感じられないアホな記事を書いていました。

(産経新聞4月6日)
(スポンサードリンク)
先日今村復興大臣が記者会見で激高したことについてです。
まず、産経は、至極真っ当な指摘から始めます。
しかし、ここから先、産経は「記者の質問が悪い」「今村大臣は被害者」という論調になります。
「記者は今村氏の逆上を狙ったかのような挑発的な質問を繰り返した」
「会見全体を見ると、(今村大臣は)記者の『引っかけ』にはまった様子がうかがえる」
おいおい、たった今「弁解の余地がない」と言ったのに、その直後に弁解するのかよ(笑)
さすが産経としか言いようがありません。
つまり、記者の質問が、最初から今村大臣を貶めるために行われた非生産的なものであり、今村大臣はその術中にはまってしまった被害者である、と擁護しているわけです。
たしかに、記者の質問は、質問というよりも詰問という感じで、自分の意見をぶつけて今村大臣を非難するものでした。
しかし、産経自身が最初に述べた通り、記者会見の場で激高したことは大臣の資質を疑わせるには十分です。産経は「質疑というよりは論争となった」と述べていますが、つまり論争になれば大臣は激昂するわけです。これで国会での論争に耐えられるとは思えませんね。
次に、「質疑というよりは論争となった」とのことですが、単に質問してそれに答えるだけであれば、ペーパーでも済んでしまいます。記者会見であれば、「こんなこと聞いたら怒らせちゃうかな?」なんて考えずに質問するという姿勢は重要であると思われます。
そして何より、産経の新聞社としての矜持を疑わせるのが、「『引っかけ』にはまった」「術中にはまった」と、今村大臣を被害者として擁護している点です。
この会見で最も重要なのは、今村大臣が記者会見で激高するような、自分をコントロールできない幼稚なアホという点ではありません。今村大臣が自主避難者のことを「自己責任」と述べたという点です。
産経は「自己責任」という言葉を先に使ったのは記者の方だったと言って、「自己責任」という言葉も記者の術中にはまって言ってしまったかのように書いていますが、これは新聞であれば、「術中にはまった」などと今村大臣を擁護せず、「本音を引き出した」と記者を称賛してもよいのないでしょうか。称賛しないまでも、メディアが政権側に立って質問者を批判して、この記事は何が言いたいんですかね? 記事というものは何かを伝えるために書くものですが、産経はこの記事で何を伝えたいんですかね?
通り一遍のことを聞いて答えてもらっても、それでは単に政権の主張をそのまま流す国営メディアと変わりありません。相手が言いたくないようなことを引き出してこそ、メディアの価値というものはあるものです。
ところが、産経新聞は、今村大臣の本音を引き出した記者の方を非難し、記者が原発や米軍や憲法などの問題で安倍政権に批判的であることを指摘します。こんな会見自体と関係ないところに言及して「安倍政権に批判的」と紹介しるのは、安倍支持者である産経新聞読者に、この記者が政権を貶めることを目的とした「パヨク」であるという印象を与えるためでしょう。事実、「政権を追及するのは結構だが、『ためにする質疑』は生産的ではない」と、記者の質問態度を批判しました。
しかし、産経は最初に今村大臣の激高について「閣僚の資質が疑われる」と述べ、「自己責任」という発言については「暴言」であり「弁解の余地がない」と言っているではないですか。「弁解の余地がない」とまで言っておきながら、その暴言は記者の引っ掛けにはまってしまったのだと弁解しているのは滑稽でなりません。
記者の質問により、今村大臣が「閣僚の資質が疑われる」ような人物であり、弁解の余地がないほどの暴言である「自主避難者は自己責任」という考えを持っている人間だということが分かったのですから、この記者の質問は非常に生産的であったと思います。このような「閣僚の資質が疑われる」性質を持った人間が、その本性を隠したまま大臣を続けられては大変です。今村大臣の本性を暴き出したという点で、この記者の質問は十二分に意義のあるものでした。
にもかかわらず、これを「非生産的な質問」と批判する産経新聞には、新聞社としての矜持がまるで感じられません。
自分は辻元の根拠のない「疑惑」を報じ、さらに「蓮舫の二重国籍疑惑も追及する」と宣言しておきながら、「政権を追及するのは結構だが、『ためにする質疑』は生産的ではない」と述べるとは、産経の言っていることは本当に滑稽でなりません。
結局のところ、安倍自民党応援団である産経新聞にとっては、「安倍しかない」のであり、「安倍総理を応援することは生産的な行為」であり、「安倍総理の足を引っ張ることはことは非生産的な行為」という考えなのでしょう。だから、安倍の足を引っ張る質問を「非生産的」と言っているにすぎません。逆に蓮舫の二重国籍のような追求する意味がことは産経にとっては「生産的」なことなのでしょう。
今村大臣の本性を暴き出した質問を「非生産的」と非難。
「弁解の余地がない」と言いながら、その直後に「記者の質問が悪い」と弁解。
「政権を追求するのは結構だが」と言いながら、自身は政権を追求する気などなく、政権を擁護し政権を批判する野党やこの記者については追及をする。
産経新聞からは、新聞社としての矜持というものが微塵も感じられません。もうこの会社は新聞社を名乗るのをやめ、個人ブログにでも書き込んでるのが身の丈に合っていると思えてなりません。

にほんブログ村 政治 ブログランキング(スポンサードリンク)
先日の辻元疑惑も、「3つの疑惑」とやらを報道するまでは理解できますが、民進党に抗議された後の反論記事は、とてもではないですが、新聞社としての矜持が感じられない、驚くべき情けないものでした。詳しくはこちらを読んでもらいたいですが、根拠と言えるものが全く見当たらない状況で報道し、そのうえで「十分取材した」と述べているのです。「十分取材した」上でデマを報道したのなら、余計に恥ずかしい話です。
さて、そんな産経新聞ですが、またもや新聞社としての矜持が感じられないアホな記事を書いていました。

(産経新聞4月6日)
先日今村復興大臣が記者会見で激高したことについてです。
まず、産経は、至極真っ当な指摘から始めます。
福島原発事故に伴う自主避難者に「自己責任」と述べた今村雅弘復興相の“暴言”は弁解の余地がない。明らかに言いすぎであり、質問したフリーの男性記者に激高したことも閣僚の資質を疑わせる対応だ。
「『自己責任』と述べた暴言は弁解の余地がない」「激高したことも閣僚の資質を疑わせる」というのは、その通りだと思います。この点、激高したことを称賛した百田尚樹あたりとはさすがに異なります。
卑劣な記者の汚い挑発に乗ってしまった今村復興大臣は軽率だという声もあるが、私は、よくぞ怒鳴ってくれたと思う。
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2017年4月5日
卑劣な野郎には怒って当然、怒鳴って当然だ。
なぜなら大臣である前に男であるからだ。大臣は辞めたってどうということはない。しかし男を辞めたら、終わりだ。
しかし、ここから先、産経は「記者の質問が悪い」「今村大臣は被害者」という論調になります。
ただ、記者は今村氏の逆上を狙ったかのように挑発的な質問を繰り返した。テレビのニュースは今村氏が声を荒らげる場面を中心に伝えたが、会見全体をみると記者の「引っかけ」にはまった様子がうかがえる。
「記者は今村氏の逆上を狙ったかのような挑発的な質問を繰り返した」
「会見全体を見ると、(今村大臣は)記者の『引っかけ』にはまった様子がうかがえる」
おいおい、たった今「弁解の余地がない」と言ったのに、その直後に弁解するのかよ(笑)
さすが産経としか言いようがありません。
まず記者は3月31日に自主避難者の住宅無償提供が終了したことを挙げ「国の責任放棄ではないか」と尋ねた。今村氏は「一番被災者に近い福島県に窓口をお願いしている。国としてもしっかりサポートしていく」と応じた。その後、別の記者との質疑に移り、事務方は会見終了を告げた。
ところが、フリーの記者は再び質問を始め、「国が率先して責任をとる対応がなければ福島県に押しつけるのは絶対無理だと思う」とただした。終盤の約4分半の間に22往復した質疑の末、記者はさらにたたみかけた。
「なぜ帰れないか、実情を知らないのではないか。人のせいにするのは…」
「責任持って回答してください」
冷静だった今村氏も次第に感情的になった。
「人のせいなんかしてないじゃないか」
「責任持ってやってるじゃないか。何て無礼なこと言うんだ。撤回しなさい」
そして「出ていきなさい」「うるさい」との発言につながった。まさに術中にはまったわけだ。
今村氏が答える前に最初に「自己責任か」と問うたのも記者だった。今村氏が「避難者を困らせている」と断定調に主張し、質疑というよりは論争となった。
(略)
政権を追及するのは結構だが、「ためにする質疑」は生産的ではない。
つまり、記者の質問が、最初から今村大臣を貶めるために行われた非生産的なものであり、今村大臣はその術中にはまってしまった被害者である、と擁護しているわけです。
たしかに、記者の質問は、質問というよりも詰問という感じで、自分の意見をぶつけて今村大臣を非難するものでした。
しかし、産経自身が最初に述べた通り、記者会見の場で激高したことは大臣の資質を疑わせるには十分です。産経は「質疑というよりは論争となった」と述べていますが、つまり論争になれば大臣は激昂するわけです。これで国会での論争に耐えられるとは思えませんね。
次に、「質疑というよりは論争となった」とのことですが、単に質問してそれに答えるだけであれば、ペーパーでも済んでしまいます。記者会見であれば、「こんなこと聞いたら怒らせちゃうかな?」なんて考えずに質問するという姿勢は重要であると思われます。
そして何より、産経の新聞社としての矜持を疑わせるのが、「『引っかけ』にはまった」「術中にはまった」と、今村大臣を被害者として擁護している点です。
この会見で最も重要なのは、今村大臣が記者会見で激高するような、自分をコントロールできない幼稚なアホという点ではありません。今村大臣が自主避難者のことを「自己責任」と述べたという点です。
産経は「自己責任」という言葉を先に使ったのは記者の方だったと言って、「自己責任」という言葉も記者の術中にはまって言ってしまったかのように書いていますが、これは新聞であれば、「術中にはまった」などと今村大臣を擁護せず、「本音を引き出した」と記者を称賛してもよいのないでしょうか。称賛しないまでも、メディアが政権側に立って質問者を批判して、この記事は何が言いたいんですかね? 記事というものは何かを伝えるために書くものですが、産経はこの記事で何を伝えたいんですかね?
通り一遍のことを聞いて答えてもらっても、それでは単に政権の主張をそのまま流す国営メディアと変わりありません。相手が言いたくないようなことを引き出してこそ、メディアの価値というものはあるものです。
ところが、産経新聞は、今村大臣の本音を引き出した記者の方を非難し、記者が原発や米軍や憲法などの問題で安倍政権に批判的であることを指摘します。こんな会見自体と関係ないところに言及して「安倍政権に批判的」と紹介しるのは、安倍支持者である産経新聞読者に、この記者が政権を貶めることを目的とした「パヨク」であるという印象を与えるためでしょう。事実、「政権を追及するのは結構だが、『ためにする質疑』は生産的ではない」と、記者の質問態度を批判しました。
しかし、産経は最初に今村大臣の激高について「閣僚の資質が疑われる」と述べ、「自己責任」という発言については「暴言」であり「弁解の余地がない」と言っているではないですか。「弁解の余地がない」とまで言っておきながら、その暴言は記者の引っ掛けにはまってしまったのだと弁解しているのは滑稽でなりません。
記者の質問により、今村大臣が「閣僚の資質が疑われる」ような人物であり、弁解の余地がないほどの暴言である「自主避難者は自己責任」という考えを持っている人間だということが分かったのですから、この記者の質問は非常に生産的であったと思います。このような「閣僚の資質が疑われる」性質を持った人間が、その本性を隠したまま大臣を続けられては大変です。今村大臣の本性を暴き出したという点で、この記者の質問は十二分に意義のあるものでした。
にもかかわらず、これを「非生産的な質問」と批判する産経新聞には、新聞社としての矜持がまるで感じられません。
自分は辻元の根拠のない「疑惑」を報じ、さらに「蓮舫の二重国籍疑惑も追及する」と宣言しておきながら、「政権を追及するのは結構だが、『ためにする質疑』は生産的ではない」と述べるとは、産経の言っていることは本当に滑稽でなりません。
結局のところ、安倍自民党応援団である産経新聞にとっては、「安倍しかない」のであり、「安倍総理を応援することは生産的な行為」であり、「安倍総理の足を引っ張ることはことは非生産的な行為」という考えなのでしょう。だから、安倍の足を引っ張る質問を「非生産的」と言っているにすぎません。逆に蓮舫の二重国籍のような追求する意味がことは産経にとっては「生産的」なことなのでしょう。
今村大臣の本性を暴き出した質問を「非生産的」と非難。
「弁解の余地がない」と言いながら、その直後に「記者の質問が悪い」と弁解。
「政権を追求するのは結構だが」と言いながら、自身は政権を追求する気などなく、政権を擁護し政権を批判する野党やこの記者については追及をする。
産経新聞からは、新聞社としての矜持というものが微塵も感じられません。もうこの会社は新聞社を名乗るのをやめ、個人ブログにでも書き込んでるのが身の丈に合っていると思えてなりません。


にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
1 愛国カルトは「マスコミは自民党に厳しく民主党・民進党に甘い」と言っていますが、失言・暴言のあった今村大臣がポストを辞任していないことは、愛国カルトの言い分が事実でないことを示していると思いますか?
過去には民主党政権下で復興大臣をしていた鉢呂氏・松本氏が失言・暴言でポストを辞任しましたが、もし日本社会が愛国カルトの言い分通りなら、今村氏は今頃ポストを追われ、民主党の両氏は大臣を辞任せずに済んだのではないでしょうか。
(松本氏に関しては同情の余地はないと思います。血液型まで持ち出して呆れた記憶があります。ただ、鉢呂氏に関しては確かに不適切な発言だったと思いますが、被災者サイドにたった発言ではないかという意見がTwitterに挙がっていました)
2 今村大臣の暴言がニュースになった少し前に、サッカーのモイーズ監督が女性記者に「君が女性でも平手打ちを食らうかもしれない」などの暴言でこれまた問題になっていたそうですが、今村大臣とモイーズ監督の発言ではどちらがより悪質だと思いますか?
http://www.football-zone.net/archives/57315
うるせーな
そんな質問なら掲示板行けよ
不必要な喧嘩は避けてください。1には後で時間がある時に回答します。
安倍日本会議にすりよるしかできない既存マズゴミと記者やアナウンサーはもう一つ一つ死刑にでもして潰していくしかないな。
あと反日極右女子アナは肉○器にでもしちゃえ。
(二行目からは安定のロシアンジョークですよ。)
めんぼくねぇ
新聞社の矜持とか笑うところですか?
矜持の意味分かってるんですかね?
朝日の捏造記事なんかはどう思ってるんですかね管理人はw
あれほどのものを叩かないで産経だけ叩くなら中立じゃないんですね
ネトウヨと言ってる右翼がおかしいと言いながらパヨク寄りになるのもおかしいでしょw
中立な記事を書かれたらどうですか管理人wあなたの方が頭弱そうだよw
>>IP晒すならどうぞw通報しますのでw
どこに通報するんですかねえ(笑)。頭の悪さに呆れ果てますわ。
>>朝日の捏造記事なんかはどう思ってるんですかね管理人はw
>>あれほどのものを叩かないで産経だけ叩くなら中立じゃないんですね
既に謝罪しているものをこれ以上叩いてどうするんですか? それに、貴方の理屈だと、朝日を叩くためには産経も叩かないといけないことになりますよ。そのことはどう考えてるんですかねえ?
あれあれー?朝日は道義的責任なんて何にも果たしてないよ?
あとここでも鸚鵡返しなんだねw工作員としか思えないやり方だよw
>貴方の理屈だと、朝日を叩くためには
>産経も叩かないといけないことになりますよ。そのことはどう考えてるんですかねえ?
あれ?君がすでに産経を叩いてるから朝日はどう思ってるのって聞いてるのに
質問に質問で答えるとかおかしいなーw
謝罪したとかじゃなくて君が朝日の捏造記事に対してどういう立ち位置で
どう考えているのかって聞いてるの?分かる?w頭良いんでしょ?w
君のところのブログもにぎわってうれしいだろ?w
気が向いたらまた来てあげるよw楽しみにまってるんだねw
言論弾圧ブログのIP晒しとブロックお待ちしてますよw
>>ここでも鸚鵡返しなんだねw工作員としか思えないやり方だよw
お前いつ「工作員のやり方」を知ったんだよーーwww 妄想お疲れさん!
>>朝日はどう思ってるの
>>朝日の捏造記事に対してどういう立ち位置でどう考えているのか
おそらく朝日の捏造って慰安婦のことだろ? ちゃんとした裏付けなしに記事にした朝日の記事は大いに問題だろ。それが産経の記事の問題と何の関係があるんだ。
ここのソース出してくるまで放置しておきましょうよ
あと「中立」って言葉好きな人多いけど、中立は立場の一つであって別に優れてるわけじゃないし、推奨されるものでもない。
レイシズムvs反レイシズムという構造下での中立は実質的なレイシズム側だったりする。
ま、自称中立の多くは中立じゃないし、こんなこと言ってもしょうがないんだけどね。
あと、Nu Ma Nu Ma Ieiさんにはもう少し言葉選びを慎重にしてほしいと思います
(誰かが虐げられている中で、「賛成でも反対でもない、自分は中立だ」って言うならば、それは迫害する側に居るのと同じことなのよ)
予算規模は過去最高なのに
そこから引っ張って来れなかった無能を謝れと
次に
松本・鉢呂に続け
産経新聞は国営メディアですよ(笑)
安倍閣僚を擁護するのは当たり前じゃないですか(笑)
むしろ記事冒頭で「問題発言」「資質にかける」などと記述した事の方が驚愕です。
この記事はむしろ産経を褒めてあげるところでは(笑)
朝鮮人のいいわけ垂れ流してぼこぼこに論破されて逃亡してる奴じゃんw
質問で質問に返すのはいつものやり方だったw
※14
愛国カルトwカルトってレッテル貼りお疲れ様w
朝日を出したらすり替え??w新聞の矜持とかたとえコピペでも言ってるなら
その矜持wとやらを何なのか聞く為に出しますよw
だって産経はおかしいんでしょ?こんな取り上げてる記事とか悪い風に言うのなら
同じく普通は悪いはずの捏造をやってる朝日はどうなのって?ふつうおもうでしょw
産経は駄目だけど朝日は良いってなるの?きみ?w
なにやらここの管理人は正論wを言うらしいからぜひ聞きたいんだよww
あと自称一般人でありたい人は愛国カルトなんて言葉使いませんよ?w
ちょっと鏡見たらどうかなw
あと人のことを頭が悪いとかカルトとか悪口言わないと何も言えない管理人に質問だぞw
君はどこの工作員なの?ある程度※に同胞も湧いてるみたいだけどw
民団なの総連なの?w言ってみろよw
あと兵役ってこういう工作してると免除されるの?w本国人から恨まれるんじゃないの?w
どうせ※にいちいち文句言えるぐらいだから暇なんでしょ?w
さっさと答えてねw
あれ~?あの謝罪文とやらを普通に読めば謝罪になってないって気付くんだけどねー?w
あとなんで海外向けの捏造記事に対する説明文がわかりにくいところにあるんですかね?
朝日のホームページぐらい見てきて欲しいねw
まあここの管理人の同胞だろうから日本語があれなんだろうけどねw
※16
初めて聞いたなwそれこそソース出してねw
さすが工作員さん達は平気で嘘を書くねw
>>朝鮮人のいいわけ垂れ流してぼこぼこに論破されて逃亡してる奴じゃんw
なんのこった? 「保守ブログ」ってどれのこと? いつ僕がどこのブログに書き込んだんだ? 妄想もいい加減にしてほしいね。
>>産経は駄目だけど朝日は良いってなるの?きみ?w
目が悪いのか頭が悪いのかしらんが、11で「問題だ」って言ってるじゃん。
後の質問は質問にもなってないな。工作員認定とか在日認定とか、どれだけ脳みその回路が壊れてるんだか。自分の脳内にある「工作員的なもの」や「在日的なもの」に合致すると、相手を工作員だとか在日だとか断定する。もちろん、現実の工作員や在日とは何の関係もない。(工作員がネット上でブログ書いててどうするww)
よくもまあそんな弱い脳みそで生きていられるなあ。君何のために生きてるの?
とりあえず、その「保守ブログの※に朝鮮人のいいわけ垂れ流してぼこぼこに論破されて逃亡してる」ってのが何のことか教えてくれ。もしかしてtacodayoのブログのことなら、すでにtacodayoをぼこぼこに論破してるからこっちを読んどいてくれ。
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/cat_1234570.html
中立は優れてもいないし推奨されないって考えなんだ?w
いやとても日本人の言葉とは思えないなーw
中立なんて良くもないか良い言葉だなー
どっちかに偏っても良いんだw
じゃあここで極右発言を続けても全く問題ないって事だなー
きみはべつにそれでいいんでしょ?wここの管理人はどうか知らないけどw
私の極右発言に何も言わないでね?www
馬鹿みたいに草を生やすあたりtacodayoのブログの奴にそっくりだな。
また脳みそとかカルト認定かよw何か他にもっと違うこと言えないの?w
前からそうだけどなんで悪口がそれぐらいしか出てこないの?w
頭良いんでしょ?なら悪口ももっと言えるはずだけど?w
上長とやらは日本語教えてくれないの?w
工作員のレベルが低いなー
あとやっぱりすごく暇なんだなw
なんで中立を求めるんだ? お前「中立」であることと「ダブスタ」であることとごっちゃにしてないか?
ダブスタはおかしいが、中立は優れてもないし別に推奨もされないぞ。中立じゃないといけないなら、自民依りの発言もNGってことになるが。「竹島は日本領だ」って言うのもNGになるが。オレらは裁判官じゃないんだぞ。どうして中立である必要がある?
君もすぐに書き込むあたり、すごく暇そうだね。
質問に答えられないなら消えろよ、暇人。内容のない書き込みするな、妄想病患者が。
なんとなくですが論理盲くさい書き込みですから,相手にしない方が良いのかな。
でもこういう相手にされないヤツの決まり文句は「論破した」だから笑っちゃう。
桑原さんは仕事休み?
うわwまた管理人の同胞かよw
名前の通りのクソガキさんですねーw
他の記事で言ってた認定は止めようという管理人の考えを無視する
「tacodayoのブログの奴にそっくりだな」って認定するような発言w
同胞のくせにこんな事言うとはwこれは笑うところかな?www
それに管理人は私に頭がどうとか言う前に
こういう風に認定発言みたいなことする人には何か言うべきじゃないの?w
きみの言うことに反してるんだから言うべきだよね?w
だってきみの言うことに反してる私の※には悪口いいながらずっと何か言ってるもんね?w
それが出来ないなら気に入らない相手や
特定の考えだけ叩く言論弾圧ブログって言うことになるけど?w
まあきみにとっては関係ないんだろうね工作員だしw
ほらほらブロックしろよw悪質な荒らし行為じゃないの?w
こっちは勝手に君たちの得意な精神勝利をさせてもらうだけだからwww
あわよくば成りすまして指摘されれば煙に巻こうって下衆い魂胆が見え見えだし、発言も論旨不明で見るに耐えん
だから質問に答えろよ。
>>保守ブログの※に朝鮮人のいいわけ垂れ流してぼこぼこに論破されて逃亡
って何のことだ? どのブログだよ。
タコだろうなぁ
https://www35.atwiki.jp/kolia/?cmd=word&word=%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1&type=&pageid=1999
あとはtacodayoのブログぐらいしか見つからんかった。
>>1 愛国カルトは「マスコミは自民党に厳しく民主党・民進党に甘い」と言っていますが、失言・暴言のあった今村大臣がポストを辞任していないことは、愛国カルトの言い分が事実でないことを示していると思いますか?
僕は真逆で、マスコミは自民に非常に甘く民主党・民進党に厳しいと思っています。
https://twitter.com/noiehoie/status/850110687179296768
https://twitter.com/noiehoie/status/850111411296415745
>>過去には民主党政権下で復興大臣をしていた鉢呂氏・松本氏が失言・暴言でポストを辞任しましたが、もし日本社会が愛国カルトの言い分通りなら、今村氏は今頃ポストを追われ、民主党の両氏は大臣を辞任せずに済んだのではないでしょうか。
そう思います。
>>2 今村大臣の暴言がニュースになった少し前に、サッカーのモイーズ監督が女性記者に「君が女性でも平手打ちを食らうかもしれない」などの暴言でこれまた問題になっていたそうですが、今村大臣とモイーズ監督の発言ではどちらがより悪質だと思いますか?
私人であるモイーズと公人である今村を比べる意味がないです。
>>マスコミは自民に非常に甘く民主党・民進党に厳しいと~
当たり前だよ。マスコミは金でしか動かない。もし民進党が政権をまたとれたら、どうせ民進に非常に甘くなるんだよ。
つまりマスコミやネトウヨは日本を潰すために存在してるってこと。
未だに女子アナのファンとかいるけど、やつらもマスコミだから日本を潰すために存在している。
女子アナなんかのファンになるようなやつは、国が潰れても良いと思っている売国奴、ってことなんだろうなぁ。
だからこういうコメント欄の不毛なやり取りも有意義である。
まあ、不毛なのは774の書き込みだけで、管理人の論理的な追い詰めっぷりは毎度痛快で、見ていて気持ちがいいものがあるのだが。
774よ、お前は自分で自分のオツムのレベルがわかっていない。
それはここのコメント欄常連はみんな直感している。
レスするのを見ていると哀れになるからもうその辺にしておけ。
ここの管理人はお前のかなう相手じゃない。
お前程度では誰一人説得もできない。
スライムと魔王が戦ってるようなもんだ。
管理人さん含めここの皆様だって自分がこの名前で書き込んだだけでイライラで読者差別かましてくるんだし、怒った時は本音が出るという謎解釈はお互いのためにならんよ
>>怒った時は本音が出るという謎解釈はお互いのためにならんよ
「怒ったときに本音が出る」という謎解釈なんかしてないよ。
実際に、そのあと国会でそれが本音かどうか聞かれて、撤回しなかったじゃん。だから「本音」だって言ってるんですよ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201704/CK2017040702000135.html
「怒って発言したから本音だ」なんて謎解釈、いったい誰がしたんですかねえ? 教えてください。そんな謎解釈している人見たことないですわ。まして、僕がそんな謎解釈をしているという謎解釈をしているのなんて、君だけですよ。
ああ、そのあと激しい抗議を受けて撤回しましたが、すぐに撤回しなかったんだから、撤回の方が不本意であったことは明白ですので。
民主党政権の時はメディアは厳しかったでしょ
だからこそ、報道の自由度ランキングは高かったわけだし。
でも単年で最もランクが落ちたのは民主党政権の時ですよ
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20160423/73/7538563/4/660x421x4a438f250c2f05c580a31802.jpg
変動幅が一番大きいのは野田首相と安倍首相の政権交代期なので民進党だとは判断できないと思うのですが。むしろ3年連続でランキングを下げ続けている安倍首相に問題があると見るべきではないでしょうか。
報ステでの古舘なんかは「安倍がISILという呼び名を使っているから俺たちはイスラム国の呼び名を使い続けるぞ」といったテロリストの味方をしているともとられかねない言い方をしています。
本来はテロが起きたら挙国一致で対応するのが普通なのに。
ISの人質事件を政府を叩くために政治利用してNHK以外の多くのメディアが政府が使ってない「イスラム国」という呼び名を使っている時点でマスコミが自民に優しいはないわ。
➡邦人2人殺されたのに”政府を叩くために政治利用”していると宣える貴方は大層冷たい方なんだなと寒心致します。ちなみに抑マスコミは、政党に優しくする・しないで存在する次元のものではありません。
報ステでの古舘なんかは「安倍がISILという呼び名を使っているから俺たちはイスラム国の呼び名を使い続けるぞ」といったテロリストの味方をしているともとられかねない言い方をしています。
➡古舘氏がそのような言い方をしたかは知りませんが、テロリストの自称する名前をそのまま報道したらテロリスト擁護って発想が意味不明です。
本来はテロが起きたら挙国一致で対応するのが普通なのに。
➡貴方の普通を押し付けられても困りますが挙国一致はWW1、WW2の古い発想でしょう。しかも挙国一致で対応するのは国であり報ステではありません。
2012年は殆ど民主党が政治を担っていたと言っても良いでしょう。
もちろん、その後にも順位を落とし続けている自民にも問題はあるのですが。
私としては特定秘密保護法のような軍事や外交に関する機密情報を保護する法律なんかは欧米にも似たような法律があってある意味当然だと思うんですけどね。
マズゴミ消えろ。産廃めが。
殺される前ですけど、そもそもテロリストに屈することは国としてあってはならないことでこれは世界常識。期日や金額からしてもISがまともに交渉に応じるつもりがなかったのは見え見えだが仮に交渉に応じて人質を解放してもらっていたらISは日本人を拉致すればお金を貰えるとして益々誘拐ビジネスに手を染めるでしょうね。第二第三の後藤健二や湯川氏を生む結果になることになりますよ。
それと、イスラム国という呼び名は世界中のイスラム教徒から使わないでほしいと言われていることです。欧米のメディアではダーウィッシュやISILの呼び名こそすれ、Islamic Stateとは呼びません。
欧米ではテロが起きたら反政府的な活動をしているメディアも政府と一時休戦するのはこれまた常識です。なんせ日本国民に対して宣戦布告をしてきたわけですから。
このようにあなたはテロに対する世界的常識を知らなすぎです。
それとせっと
そういう法律だけ制定する前に、欧米で導入されている取り調べの可視化を進める方が先ではないでしょうか
もちろん、違います。こんな理屈が通るなら有志連合として空爆に参加しているアメリカ、イギリス、フランスと国交を結んでいるのが悪いんだ、それらの国と直ちに断交しろ、こんな理屈も通ります。
>>報ステでの古舘なんかは「安倍がISILという呼び名を使っているから俺たちはイスラム国の呼び名を使い続けるぞ」といったテロリストの味方をしているともとられかねない言い方をしています。
>>本来はテロが起きたら挙国一致で対応するのが普通なのに。
>>47 館山 2017年04月09日 10:44
>>欧米のメディアではダーウィッシュやISILの呼び名こそすれ、Islamic Stateとは呼びません
意味不明ですし、事実に反します。
1.「イスラム国」の呼称を使うことがテロリストの味方をしていることになるというのが完全に意味不明。オウム真理教を「オウム真理教」と呼ぶのはテロリストの味方をしていることになるんですか?
また、メディアは必ず「」つきで「イスラム国」と表記しています。
2.政府が「ISIL」と呼ぶことにしたから挙国一致で、というのも意味不明。どうして報道が政府の名称に従う必要があるんですか? あなたの言う挙国一致というのは政府の言うことに従うという意味ですか?
3.Islamic State と呼ばないというのは完全なる事実誤認。
BBC
http://www.bbc.co.uk/search?q=Islamic+State
CNN
http://edition.cnn.com/search/?text=%22Islamic+State%22§ions=
Washington Post
https://www.washingtonpost.com/newssearch/?query=%22Islamic%20State%22&utm_term=.bacdadaa88d4&sort=Relevance&datefilter=All%20Since%202005
英米メディアで Islamic State という表現を使っていないメディアがあったら教えてください。僕は一つも知りません。
話をそらさないように。
ムスリムが「イスラム国」という呼び名を使ってほしくないと言っているかどうかではなく、貴方が「イスラム国」という呼称を用いることが「テロリストの味方をしている」と述べていることについて問いています。
https://search.usa.gov/search?affiliate=usagov&query=islamic+state
「イスラム国」という呼称を用いることが「テロリストの味方をしている」ことになるのであれば、アメリカ政府もテロリストの味方をしていることになります。どう説明しますか?
この世からネトウヨとマスコミを消せば良いと。
テレ朝アナの林美沙希さん曰く、反日テロリストのイスラム国と、日本会議と古舘富川小川は実はうらで深い繋がりを持っているらしいし。
Wikipediaには国連やアメリカ政府はISILの呼び名を使っていると書いてあります。
しかし、ISILを国として認めず同じムスリムとして敵対している中東諸国はダーイシュという呼び名を使い、イスラム国の呼称を使うことでテロリストと一緒に扱わらないでほしいと言ってます。
私は一般的なムスリムの立場に立ちたいと思います。
それがなにか?
ここでスパイサー報道官が”American role in the war against the Islamic State” と言っていますね。
https://www.whitehouse.gov/the-press-office/2017/03/27/press-briefing-press-secretary-sean-spicer-3272017-29
オバマ政権の一員だったアンドリュー・エクサム氏が"The fall of the Islamic State is going to happen"と言っていますね。
http://www.vox.com/world/2017/2/28/14761182/president-trump-speech-congress-2017-foreign-policy
彼らはテロリストの味方ですか。
第一、ISというのだって単に Islamic State の頭文字に過ぎませんが。
「少し誇張」どころか、完全に事実に反する発言ですよね。「少し誇張」などといって矮小化しないように。自民党政治家がよく言う「誤解を与えた」と同じ印象を受けます。あれ聞くたびに、「誤解じゃなくて本心だろ」と思う。
>>しかし、ISILを国として認めず同じムスリムとして敵対している中東諸国はダーイシュという呼び名を使い、イスラム国の呼称を使うことでテロリストと一緒に扱わらないでほしいと言ってます。
>>私は一般的なムスリムの立場に立ちたいと思います。
だったら最初っからそういえばどうですか? どうして古館一郎の発言がテロリストの味方になるんですか?
「一般的なムスリムの立場に立て」と言えばいいところを、どうして「挙国一致」なんて発言になるですか? 自民に優しいとか優しくないとかの発言から見ても、これは「一般的なムスリムの立場に立て」ではなく「政府の指導に従え」以外の解釈は不可能です。
ご自分の発言を「少し誇張した表現」だとか、「一般的なムスリムの立場」とかでごまかさないように。
>>テロリストの味方をしているともとられかねない言い方をしています。
という意見はあなた個人の妄想によるもので、(妄想でなければ、ムスリム以外の諸外国はムスリムに対して敵対してることになりますね)、古館の発言はとくにおかしな点はないということですよね。
投稿をミスしました。コメント覧を見づらくしてしまい、すいません。
投稿ミスはこちらで非表示にしておきました。
古舘が言っていることは政府がISILの呼び名を使っているから俺たちはそれに反発してイスラム国の立場に立ってイスラム国の呼び名を使う。こういうことです。
以下名古屋モスクの声明
「日本のメディアにおいて「イスラム国」と称されている過激派組織の行いは、イスラームの教えとはまったく異なるものです。イスラームにおいて、テロ行為や不当な殺人、迫害は禁じられており、また女性や子どもの権利は尊重されなければなりません。
「イスラム国」という名称にイスラムという語が入っているために、本来の平和なイスラームが誤解され、日本に暮らす大勢のムスリムへの偏見は大変深刻です」
〉あなたは人が言われたくない呼び名を言っても平気なんですね。
横からですけど管理人さんの日頃の記事を読む限りあまり言葉遣いはよろしくないんでそこまでの倫理観はお持ちでないと思いますよ
ムスリムには気を遣うのに、古館氏には辛辣な態度で、館山さんのダブルスタンダードが気になります。
管理人さんも言ってますが、ふ
またも話をそらしてますね。意図的ですか? 無自覚ですか?
>>あなたは人が言われたくない呼び名を言っても平気なんですね。
だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーれに、一言も、そんなことまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーったく言っていませんね。
私は※60で「だったら最初っからそういえばどうですか?」「『一般的なムスリムの立場に立て』と言えばいい」言っていますね。見えませんか?
私が問題にしているのは、NHK以外の放送局が「イスラム国」という呼称を使うことの是非じゃありません。貴方が「イスラム国」という呼称を使うことを「テロリストの味方をしている」といい、それが「挙国一致」でテロと対峙することを妨害する行為であるかのように述べたことについて問いています。それも、「欧米のメディアではダーウィッシュやISILの呼び名こそすれ、Islamic Stateとは呼びません」という、全く事実に反することを述べて、日本の放送局が「テロリストの味方をしている」というイメージを強めようとまでして。
繰り返し言います。話をそらさないでください。はっきり申し上げて、今のあなたの言動はものすごく卑怯です。自民党なみに卑怯。
管理人さんも言ってますが、古館氏を自分の間違った知識でテロリストの味方呼ばわりしておきながら、その誤りを問いただされると、誇張表現でしたというのは、ちょっと誠実さに欠けませんかね。
自分はムスリム寄りと館山さんは言いますが、俺には古館氏憎しというようにしか見えません。
そして、『報ステ』が「イスラム国」という名称を使い続けたら、「テロリストの味方をしているともとられかねない」とまでいい、「本来はテロが起きたら挙国一致で対応するのが普通」だと批判しています。
貴方はここで、メディアが「一般イスラムへの配慮をしているか」という観点ではなく、完全に「政府(自民党)の考えに従っているか」という観点で話し、政府の考えにそった報道をしていないことを、「テロリストの味方をしている」と述べています。
それにもかかわらず、Islamic Stateという表現が他国メディアで普通に使われていることを指摘されたら、「一般イスラムへ配慮しているかどうか」というテーマに話を逸らしました。そして、「あなたは人が言われたくない呼び名を言っても平気なんですね」と全くこちらが言ってもいない発言を創作。なんですかこれ。私がいつ「イスラム国」という呼称を用いること自体についての是非を述べたんですかね。
まずは、ご自分の発言が「少し誇張」したものなんかではなく、完全な事実誤認であり、その事実誤認に基づいて、『報ステ』の報道が「テロリストの味方をしているととられかねない」とか、テロと「挙国一致」で対峙することを妨害しているかのような発言をしたことの誤りを認めて発言を撤回されたらいかがですか? それをしないで話を「一般のムスリム」への配慮の話にずらして、意図的にやってるのだとしたら卑怯極まりないし、無意識だとしたら無教養極まりないです。
自身の発言の誤りを認め、撤回して、誠実さを見せた上で、「一般的ムスリムの立場」の話をしてください。それをしないまま話をそらさないように。
むしろ古館の言っていることが自民党に対する個人的な感情から生じたものでしょ。なんせ国がISILという呼称を使っているからだってさ。
この発言など、全く持ってデタラメ極まりない。
私もそのニュースは見ていたけど、政府はISILを使うと言っているけど、我々は「イスラム国」という呼称を使い続けるってだけのことでしょう。それがどうして「政府に『反発して』」ということになり、「『イスラム国』の立場に立って」ってことになるんですか。
デタラメすぎて意味不明なうえ、心底卑怯な発言だと思います。よくもまあここまででたらめな解釈で他人を貶められますね。
「イスラム国」の呼称を使えばテロリストの言うことを聞くことになるという、とんでもない論理の飛躍を論理の飛躍とさえ思わない知性と教養のなさには、呆れ果てて開いた口がふさがりません。
館山氏の脳内では、もしもオウム被害者やその遺族が「『ひかりの環』を『ひかりの環』と呼ぶな。『オウムの残党』と呼べ」と主張したとしたら、それに従って「オウムの残党」と呼ばない限り、オウムの味方をしていることになるのでしょうね。
AとBという対立軸があるとして、Aの言うことに従わないと、Bの味方をしていることになるという、1ビット脳の持ち主だということがわかりました。
安倍に反対しているから、「イスラム国」の味方だ!という暴言は。それも根拠が呼び方だけ。
安倍に反対してるけど、イスラム国には否定的という立場は想定出来ないのでしょうか。
オウム被害者やその遺族からしたら「ひかりの環」とか言ったふざけた名前はオウムの危険性をカモフラージュしたものでその名前を使うマスコミはオウムを代弁しているのかと感じる人もいるかもしれませんね。私だったらオウムの残党自称ひかりの環と呼んで飽く迄オウムの関連組織を強調しますね。
結局マスコミや野党がテロを政治利用する異常さにはこたえていませんし。
AとBという対立軸があるとして、Aの言うことに従わないと、Bの味方をしていることになるという、1ビット脳の持ち主だということがわかりましたと言ってますがそんなの当たり前でしょう。テロリストは絶対悪。これは1ビットで単純なことなんですから。あなたの言っていることはお互いに理性をもった謂わばA=Bの関係だからなりたつものです。テロリストのような非対称で理性を伴わない相手には成り立ちません。
御愁傷様です
ちょっとでも自分の意見に反したらネトウヨか与党擁護派ってのは困ったものですねぇ
➡共謀罪をテロ等準備罪という名称に変え、反対する者をテロリスト擁護者みたいな扱いをする与党に言って下さい。
AとBという対立軸があるとして、Aの言うことに従わないと、Bの味方をしていることになるという、1ビット脳の持ち主だということがわかりましたと言ってますがそんなの当たり前でしょう。テロリストは絶対悪。これは1ビットで単純なことなんですから。あなたの言っていることはお互いに理性をもった謂わばA=Bの関係だからなりたつものです。
➡管理人様は”イスラム国という呼称を使う者=テロリスト擁護者”とする発想を1ビット脳だと言ってるのです。テロリストが善か悪かなんて話はしていません。
テロリストのような非対称で理性を伴わない相手には成り立ちません。
➡貴方のとんでもない論理の飛躍を論理の飛躍とさえ思わない知性と教養のなさには、私も呆れ果てて開いた口がふさがりません。
ゲームだったらなにがしかのトロフィーもらえますねw
左右バランス良く極めたら隠しシナリオ見れそうw
そもそも「イスラム国」を肯定している人は誰もいないと思うのですが。古館氏も安倍を批判していますが、イスラム国を肯定したわけではないでしょう。
その2つを勝手にあなたが結びつけるから1ビット脳だと言われるんでしょう。
上にも書きましたが、安倍を批判して、イスラム国も批判している人達のことが頭に浮かばないのでしょうか。
古舘氏がそのような発言をしたという根拠出せないなら、間違っていましたと謝罪すれば良いのに「ネトウヨ認定されちゃった殿堂入りしたいなあ」とどうでも良い話をする態度は幼稚だと思いますよ。
館山さんには上記やりとりが、こんな事レベルなんですね。管理人さんだけでなく、他の人も言ってますが
他人から色々レッテル貼られたなんて被害者的なことも上で言ってますが、あなたに非があったんでは?と思ってしまいます。
ひにくだと思いますよ…
>ゲームだったらなにがしかのトロフィーもらえますねw
>左右バランス良く極めたら隠しシナリオ見れそうw
こんな奴もいますからね。左右の対立でしか見れない輩がゲーム感覚で政治を見ている。
こっちの記事に、
https://dot.asahi.com/aera/2015032400002.html
「日本のイスラム学者の間でも「『イスラム国』と呼ぶだけで誤解してしまうのは単なる勉強不足で本質的問題ではない」として、現状維持を唱える人もいる」とあるように、この呼称に対しての意見は一つではない。「『イスラム国』の名前を使うのはテロリスト寄り」など、信じがたい短絡さだ。
こちらも呆れて空いた口が塞がらない。なにを馬鹿なことを言っているのだろう。
安倍がエジプトで「対ISIS」として二億ドルの支援を約束したことがきっかけで、ISが「日本も敵だ」と言い出したことは事実だ。果たして安倍の行動が適切だったのか追求するのは当たり前じゃないか。
3.11のときのことを考えてみればいい。民主党の震災対策に、マスコミも野党だった自民党も批判しまくりだったではないか。「挙国一致」「震災を政局にするな」と言うなら、あの時自民も民主党を全力サポートしなくてはならなかったのではないか?
結局、「テロを政治利用するな」「震災を政治利用するな」なんてのは、「与党様の言うことを聞け」「与党様に批判的な報道をするな」という意外の何物でもないし、マスコミに「挙国一致」を求めるのは「与党様に不都合な報道をするな」「与党様に協力しないやつは反日だ(テロリスト側だ)」ということしか意味しない。そっちのほうが何百倍も異常な、民主主義の「み」の字もない話だが、館山氏はそれを異常だと思わず、逆に与党様を批判する方を「異常」だという。館山氏こそ、テロを利用して野党批判にマスコミ批判をしている。
あまりの短絡的な思想に呆れるし、誠実さのなさには怒りを覚える。「恥知らず」という言葉が最もふさわしいだろう。
そうでしょうか?実際に館山さんは管理人さんから間違いを指摘されても、話を逸らして最終的には言い過ぎたくらいしか釈明していません。
こんな事レベルとしか、自分の発言を認識していないからでは?と思ってしまいますよ。
ごめんな!
単なる例えのつもりやったんや!
ゲームに例えるとか難しいことしてすまんかった!
でも別にゲームに例えたからっつってゲーム感覚で政治を見てるわけじゃねぇからそれくらいは理解してくれるとすごくうれしい
だから、その二億ドル支援はインフラ整備や難民支援といった人道支援へ使うお金で軍隊への後方支援には使わないと言っているじゃないですか。ISILのイチャモンをまともに信じちゃあ駄目ですよ。これがISILに敵対する行為なら有志連合諸国と国交を結んでいるからアウトとかいくらでも言えるんですよ。
「ISILの宣伝に無意識に乗り、『安倍政権批判』という政治目的のために、あたかも日本が政策変更を行っているかのように論じ、それが故にテロを誘発したと主張して、結果的にテロを正当化する議論が日本側に出てくるならば、少なくともそれがテロの暴力を政治目的に利用した議論だということは周知されなければならない」
>>だから、その二億ドル支援はインフラ整備や難民支援といった人道支援へ使うお金で軍隊への後方支援には使わないと言っているじゃないですか。
横から失礼しますが、それをイスラム国が信じてくれるかどうかが問題では?
前提条件して安倍首相は2億ドル支援する際に「空爆を支持する」と明言してるわけなんですが…
例え話で考えてみましょう。
例えば北朝鮮が日本にミサイルを発射し、戦争状態に突入したとします。
その後、中国が北朝鮮のミサイル発射を支持し、「北朝鮮のインフラ整備」という名目で2億ドルを支援したとします。
貴方はこの状態で「中国は日本に敵対してないんだなー中立なんだなー」って思うわけですね?
そもそも、日本からの支援がインフラ整備に使われたとしても、元々インフラ整備に使運転手予定だった資金を軍事に回せるわけで、同じことと思われても仕方ないのでは??
資金を言うなら中東の石油を日本に売ったお金でISILに敵対するつもりだと難癖をつけるだろうし、何度も言いますが有志連合諸国と国交があるからISILにも敵対するつもりがあるのだとかいくらでも言えるんですよ。
煎じつめると日本は中東に一切関わるな。ISILと敵対する世界中の国とも関わるな。ここまで釣り上げることもできるわけです。
貴方、本っ当に話を逸らすの大大大好きですね。わざとですか? 無意識ですか? 前者なら卑怯すぎだし、後者なら知性がなさすぎです。
>>難民を放置していいんですかね?
どうして安倍のやり方を批判すると、「難民を放置していい」って言ってることになるんですかねえ。教育勅語を批判すると「じゃあ道徳なんていらないって言うんだな」って言ってくるアホ連中と寸分たがわない思考回路ですよ。手法の問題だってことがどうしてわからないんですかね?
難民支援なら、他にもいくらでも方法はありますよね。まず、日本自身が難民を受け入れるってのがある。ところが、安倍晋三という男は、難民と経済移民の区別もつかずに、「日本は難民を受け入れないのか」という質問に対し、「経済移民を受け入れる余裕はない」という趣旨の発言をしています。何なんですかね、このバカ。
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1041795152.html
2億ドル支援にしたって、難民支援ならいくらでも方法がありますよね。大々的に発表しなくても、UNHCRを支援したり、民間団体を支援したり。国を支援するにしたって、別に大々的に発表する必要はない。
ところが、安倍晋三は「ISISと戦う国に」支援すると大々的に発表しました。日本人の人質がいることが想像されるタイミングで、大々的に、「ISISと戦う国に」と言って2億ドル支援を発表するやり方が適切だったのか問われるのは当然のことでしょう。事実、それでISISからはっきりと「敵」と名指しされるようになったのですから。2億ドル支援をするにしたって、ISISからテロ対象として名指しされないような方法で支援できなかったのか問うのは当たり前すぎないですか?
あなた本当にわからないんですか? だとしたら、これまでにも散々あなたの発言には呆れさせられましたが、今度はこれまで以上に呆れましたよ。
なぜテロリストに敵対されるか気づかいしなければいけないのか? 日本人の命が狙われるからに決まってるじゃないですか。安倍の「ISISと戦う国に2億ドル支援」とう発言がきっかけで東京で大規模テロが起きたとしても、貴方は「安倍は悪くない。ISISがイチャモンつけてきただけだ」って言って、安倍を擁護するんですか? 「2億ドル支援」ということ自体が間違っていなくても、ISISからテロ対象にされないように行う方法があったんじゃないかって言うのは当たり前でしょ。
よくもまあ、「なぜテロリストに敵対されるか気づかいしなければいけないのか」なんて言えますね。貴方はISISが東京で大規模テロを起こしても気にしない人なんですね。
>>難癖をつけるだろうし
>>煎じつめると
難癖つけられておらず、煎じ詰められていない状況で、自ら難癖つけられに行くことが適切かどうかって話ですよ。
繰り返しになりますが、貴方の発想は、「教育勅語を批判するなんて、親孝行などの道徳はいらないというのか」って言うアホと全く同じ思考回路です。「安倍を批判するなんて、難民を放置していいのか」なんて、本当に呆れました。むしろ難民のこと考えるなら、難民と経済移民の区別もつかないバカは退陣してほしいですね。
私は貴方の友達ではないのでタメ口で話しかけて来ないで下さい。
館山氏は古舘氏の発言の根拠を示さずに"難民を放置してもいいのか"と意味不明な方向に話題を変えようとしていますね。自分が蒔いた種なのに。どう足掻いても館山氏に勝ち目はないのに。
失礼しましたではあらためて
別にゲームに例えたからといってゲーム感覚で政治を見てるわけではないので、その程度までは理解してくれると光栄です
これ以上は掲示板で続けましょうか。
館山氏のこの発言はどっからきたんですかね?誰もそんな事言ってないし。
『難癖なんていくらでも付けられるわけなのに』
いやいや、安倍首相が『ISILと闘う周辺各国に』支援するって言ってるんだから、敵と見なされる危険性はあるでしょ。
実際にこの発言の直後から指摘されていたと記憶してます。
『人道支援を叩くと』
その人道支援も、『ISILと闘う周辺各国に』対するものとなると疑問の声もあるようです。
外務省による人道支援の基本原則の「中立原則」と「独立原則」に反するのではないかということです。
そうじゃない国の難民は無視ですか?
ていうか、そもそも誰も人道支援そのものは否定してないでしょ。
これこそ難癖だと思いますよ。
>>だから言ったじゃないですか。一般的なムスリムはISILと敵対していると。そんななかでイスラム国という呼称を使うことは一般的なムスリムのことを無視してISILの言うことを聞くことになる。簡単なことですよ。
むしろ古館の言っていることが自民党に対する個人的な感情から生じたものでしょ。なんせ国がISILという呼称を使っているからだってさ。
よく読むとこの館山氏のコメントもむちゃくちゃ。この理屈が正しいなら、古館氏だけでなく、「イスラム国」という呼称を使ってる諸外国は全部、イスラム国の言うことを聞いてることになるのでは?古館氏だけ批判してどうするんだ?
また、古館氏が個人的な自民党への感情から、とりわけ問題ない「イスラム国」という呼称を使うことの何処に問題があるんだろうか?
ニュースキャスターが個人的な感情で特定の政党を貶めてはいけません的なこと?
俺には単純に自民党を否定された安倍信者がヒステリックな反応してるようにしか見えない。
「I will pledge assistance of a total of about 200 million U.S. dollars for those countries contending with ISIL, to help build their human capacities,infrastructure, and so on.」
「私は、ISILと闘う国々に対し、人材開発やインフラ整備などを支援するため総額でおおよそ2億ドルの援助を表明します」
つまりイスラム国の敵対国に限定して支援を表明しているのですよ。
これが敵対行為と認識されないのだったら世界はなんて平和なんでしょう。
>>難癖なんていくらでも付けられるわけなのにそれを結果論ありきで向こうの難癖をアクロバティックに解釈して人道支援を叩くと。
「結果論ありき」って何だあ!??(笑)
「~ありき」って言うのは、結果を見ないであらかじめ結論決めてるときに使う言葉でしょうが。「結果論ありき」って何なの? 「馬に乗る前に落馬する」ぐらい不思議なことがおきてるよ!
「難癖をアクロバティック解釈」ってのも意味不明。「イスラム国」という名称を使うことを「テロリストの味方をしている」っていう超ウルトラスーパーアクロバティックな解釈してるのは貴方じゃん!(笑)
さっきまでは呆れてたけど、今は僕は笑ってます。でたらめな自己弁護もここまでくると笑うしかない。
論理的に主張頂きたいのですが
「テロ等準備罪」は実際にはテロ対策じゃないから批判されてるのを知らんのですか?
と自民党が主張しているだけですね
調べてみたらどうですか?
常々思うのは「自己」責任というだけに自己に課すもんであって、他者に課すもんじゃないってこと。
先のイスラム国の取材に行った後藤さんが「ここから先は自己責任」って覚悟で向かったように、この話でいえば自主避難する人がどう思うかであって他者が決めることじゃないだろにと。
例えば事故にあった人が「命があっただけ良かった」って思うのに対して、事故を起こした人がそれを言っちゃうような、どうも「立場の違い」っていうのを気にせず、自身に言えることは当然相手にも言えるって思っとる人が多いような。
思えば政治家だって憲法は権力、政治家を縛るものだって言われてもそれが分からず、逆に国民を縛らんとする「諸れを己れに求」めず「諸れを人に求」めるばかりじゃ仕方ないのかね。誠に遺憾ながら…
民主党政権において条約批准ができなかったのはその通りですが、その理由が「共謀罪が無かったから」というのはどこかのウヨブログの情報でしょうか?
私の記憶に間違いがなければ、現行法で共謀罪を批准しようとして、拒否されたことは無かった筈ですが。
詳しい経緯は下記に貼っておきますので目を通してくださいね。
http://nohimituho.exblog.jp/26141286/
>>117
「中国のことをシナと呼んでいる人」が一欠片の差別意識もなく、歴史的背景や地名からシナと呼んでいるなら貴方の意見に賛同しなくもないですが、現状「シナ」を使っている人なんて中国に対する差別意識を隠そうともしない連中ばかりですよね?
言葉狩りがいけないのは貴方の言う通りですが、差別用語に対して四の五の理由をつけて正当化するのも卑怯だと思います。
そんな理由で正当化できるならジャップもイエローモンキーもチョンもニガーもなんでも正当化できてしまいます。
> そもそも、日本からの支援がインフラ整備に使われたとしても、元々インフラ整備に使運転手予定だった資金を軍事に回せるわけで、同じことと思われても仕方ないのでは??
北朝鮮共和国への人道支援にかつて(今も?)極右がつけた難癖、そして朝鮮学校への公的助成に対するネトウヨの難癖に通底する考えに思えますね。やっぱりISISも同じように考えるのでしょうか。
極右やネトウヨやISISは最早どうしょうもないですけど、「それとこれとは別」って考え方が世界のスタンダードになって欲しいものです。
読みましたが、何が問題なのかが分かりません。民主党が現行法で対処しようとしたが、その前に政権が倒れて現行法で対処が可能かどうかは分からないって事は分かりましたが。そもそも共謀罪のどこが悪いのかが分からないです。
それと「支那」発言してるいる人が差別意識あるかどうかは、読心術が使えないので断定出来ません。
いや、私が見聞きした限りでは、わざわざ中華人民共和国を
わざわざ支那と読んでいる人間は、 ほぼ100%を侮蔑的なニュアンスで
とらえているんじゃないかなって思います。
いますよぉ、FacebookでもTwitterでもヤフコメでも、
挙句はちゃんとした書籍でもそういう風に書いている人間って。
そういうのはかなり強烈な反中(中国共産党政府に対しての否定的な見解ではなく、
中華人民共和国やそこに住んでいる国民、さらには各国にいる華僑もひっくるめて
全部嫌いだという人。個々人のことなんか関係なしにです)思想を持ってます。
「『劣った国』のくせに中華とは何事か!」という感情的なものも含めて、
相当念が入った嫌い方だなと感じます。
>>民主党が現行法で対処しようとしたが、その前に政権が倒れて現行法で対処が可能かどうかは分からないって事は分かりましたが。
貴方の言う、「民主党は現行法で批准を目指したができなかった、だから共謀罪は必要だ」という論には根拠が無いということを知って頂ければ結構です。
>>そもそも共謀罪のどこが悪いのかが分からないです。
貴方が共謀罪に賛成なのは理解しますが、何が問題で、どんなリスクがあるかくらい知った上で賛成するようにして頂きたいです。
全く問題がないと主張されるなら、なぜ今まで4回と廃案になったのでしょうか?
1から説明してもいいのですが、さすがに記事の内容とかけ離れ過ぎている気もしますので、ここでは控えます。
>>それと「支那」発言してるいる人が差別意識あるかどうかは、読心術が使えないので断定出来ません。
どんな人が発言してるか少し調べれば分かりそうですが…
それとも今まで「中国を卑下する発言を散々していても、シナという言葉を選択することに差別意識があるかどうかは全く分からない」と主張されるつもりですか?
シナという言葉が差別用語として扱われる今において、わざわざシナと言う言葉を選択する時点で違和感を覚えますが
それは個人的な感想ですね?そもそも支那という言葉に侮蔑的な意味があるとは到底思えないんですが…。あの孫文さえも使ってた言葉ですからね。
なぜ今まで4回も廃案になったかは、政局やないですか?
支那が侮蔑語として~云々。だったら「イスラム国」はどうなんですか?是非とも貴方自身の御意見をお聞かせ下さいm(__)m
支那:自称していないどころか嫌がっている。
明確に違いがありますので同列に扱うことがおかしいです。
>>なぜ今まで4回も廃案になったかは、政局やないですか?
一概に「政局」と言われても、抽象的過ぎて何を指すのか全く理解できません。
もう一度聞きますが、今まで共謀罪の何が問題で何がリスクとして議論されているか、本当に理解していますか?というか理解するつもりがありますか?
その問題点に対して「問題ない」という根拠をお持ちで、その上で賛成されていますか?
貴方のコメントからはとてもそうは感じ取れないのですが…
まぁ、自民党の説明が要領を得ないのに貴方がきちんとした説明ができるとは思っていませんが。
>>支那が侮蔑語として~云々。だったら「イスラム国」はどうなんですか?是非とも貴方自身の御意見をお聞かせ下さいm(__)m
例えば、「イスラム国」という単語が一般的に差別用語や侮蔑語として扱われるというのであれば、私は使用を止めますし、その上でわざわざイスラム国という言葉を選択する人に対しては眉をひそめます。それだけです。
イスラム国:テロリストの自称
ムスリム:イスラムの国と間違う人がいるから止めて欲しい‼実際風評被害があったと桑原様が引用されてた記事にありました。
支那という言葉を使用するのと同じやないですか?
共謀罪の問題点はいろんなとこで指摘しているのを散見いたしますが、私的には今のところ問題を感じません。が、民進党には徹底的に審議して欲しいところです。そうすると問題点も見えてくるかもしれませんから。
絶対にそういうレスが返ってくるんだろうなーと思っていたので私の方でもレスします。
まず第1に館山氏とのやりとりについて、まず館山氏の「イスラム国という名称を使うことはテロに加担することだ」という主張が論破されたところ「ムスリムの中にもイスラム国という名称を嫌がる人がいる」と論点のすり替えとして出されたものです。
最初から「ムスリムの中にもイスラム国という名称を嫌がる人がいるから止めたほうがいい」という主張であればここまで否定はされませんよ。
そして第2に、現在においてイスラム国という名称が一般的に差別用語としては周知されておりません。
例えば私はシナという言葉は差別用語として捉えておりますが、だからと言って「東シナ海も差別用語だからやめろ」と「現在」主張する人に対しては違和感を感じます。
但し、これらはあくまで「現在」の状況であり、未来においてはイスラム国も東シナ海も差別用語として扱われる可能性はゼロではありません。
もしそうなったらそれらを差別用語として扱い、代わりの言葉を使用すればいいだけではないのかと。
>>129
貴方の考えや感覚に対してとやかく言うつもりはありませんが、現在の自民党の要領を得ない説明を聞いても「問題を感じない」というのは違和感を感じますが…
イスラム国:テロリストが望む名称
ISIL :一般ムスリムが望む名称
確かに「テロリストに加担」までは言い過ぎですが、テロリスト依りな姿勢ではあると思うので控えるべきだと私などは愚考致します。館山さんに少し言い過ぎ違いますか?
アサギ様へ言うのは筋違いですが…。
後、共謀罪についての私の考えは内心の自由でオッケーしてもらえませんか?m(__)m
「イスラム国と自称しているテロリストたち」を実際に「イスラム国」と呼ぶことの是非を語ったわけではありません。
自称しているテロリストがいて、その名前で呼ばないでほしいというムスリムたちがいるという話と、自称している国名があるのに本人たちが嫌がる名前で呼ぶ人たちがいるという話は全く性質の違う話であり、持ち出すこと自体が間違いだと言っています。
そもそも元々の話が、「イスラム国と呼ぶことはテロリストの見方をしている。」というものなので、中国を支那と呼ぶことなんて全く関係ありません。
共謀罪を問題ないという方が内心の自由を語るとは、皮肉が効いていますね
こいつらは○ね。
嫌がる人が居るのにもかかわらず、その名称で呼ぶのは、その反対勢力の味方(とまでは行かなくても、ソッチ寄り)と解釈するのが不自然なんですか?支那って言葉にはお三方侮蔑的だと解釈したやないですか?
館山氏の言い分は、安倍に反対するために「イスラム国」という呼称を使う古館氏は、イスラム国を味方している!なんていうトンデモなものですからね。古館氏だけでなく、諸外国でも「イスラム国」という呼称が使われてると、管理人さんから指摘されても、自分の誤りを認めようとしない。
館山氏の一連の態度は、理屈の通じない安倍信者とか言えません。
だったら殊更、古館氏だけをテロリストの味方扱いする必要はないんでは?
「イスラム国」という呼称を使う欧米メディアもテロリストの味方扱いしないならば、それはダブルスタンダードでしょう。
もちろん、館山氏が古館氏だけでなく、諸外国のメディアもテロリストの味方だというならダブスタではなくなりますが。
その代わり、かなりのトンデモ発言ですけど(笑)
私も「報道ステーション」はよく観てましたから古舘氏がイスラム国寄りとは思いませんが、あえてイスラム国の名称を使っていると、変な風に邪推されても仕方なくありませんか?って事です。古舘氏はその辺覚悟でやってたように私には見えましたが。まぁコレは私の邪推でしかありませんが…。
ネットモブみたいに「反論が無いぞ、こっちの勝ちだ!」なんて思っているわけではありません。
投げたボールが帰ってこないとモヤモヤしますよね。
館山氏は、テロリストと戦う安倍に反対している古館氏はテロリストの味方という短絡的な発想だったんでしょう。はっきり言って、ムスリムへの配慮とかは後付けな気がします。
それまでの流れはムスリムへの配慮とか全然関係無かったし。
欧米のメディアも所詮はそんやもの、ってとこやないですか?つい最近もアメリカでトランプを泡沫候補扱いで、ヒラリーが当たり前のように勝つかのように報道してたやないですか?そしてトランプ優勢と伝えるネットニュースをフェイクニュースと馬鹿にしてたようなメディアを過剰評価せず考えると、テロリストの味方とまでは言わなくとも、多少は忖たくしてんやないのコイツ等と思えなくは無いとは思うんですが、あくまで私的にではありますが。
ISIL の名称を使おうと呼び掛けてたのをネットで見た事がありますが、その人曰く、「イスラム国なんてテロリストが自称してるだけでムスリムは嫌がってる」とあったような記憶が…。あくまで私の記憶なものでソースはだせませんが、他人が何考えてるかなんて分かったもんやないっすよ。
館山氏の発言は、安倍に反対して「イスラム国」という呼称を使う古館氏はテロリストの味方ということです。
最初はムスリムとか全然関係ない。
私は誰の考えも否定してはいませんよ
ただ、「イスラム国」の呼称がテロリストに対して忖度なのかと?誤解される恐れがないかと意見提起しているだけです。
>>私は誰の考えも否定してはいませんよ
滅茶苦茶。
「テロリスト依りな姿勢」等と言いながら、「誰も考えも否定していない」「意見提起」なんて、自分の発言の責任から逃げてるだけ。
「イスラム国」ではなくISとかISISとかISILとか言わないと「テロリストの味方」とか「テロリストに忖度している」とか、論理性のかけらも感じられない。全く意味が分からない。せいぜい「他のムスリムに忖度していない」だろう。
第一、Islamic State も IS も ISIS も ISIL も、どれも日本語に訳せば「イスラム国」なのに、英語で言ったら良くて日本語で言ったらダメだってどういう理屈なのか。
誤解される恐れはありません。で、終わりですね(笑)
誤解するようなのは、管理人さんも言ってますが、館山氏みたいな短絡的な人だけ。
それに繰り返し何度も言ってますが、もしそれを意見提起するなら、古舘氏だけを殊更取り上げるのはおかしいでしょう?古舘氏だけが「イスラム国」という呼称を使っているんですか?
https://twitter.com/search?q=%E6%94%AF%E9%82%A3&src=typd
つまり、そもそもは差別語じゃなくても、Jap と同様、現在では差別語として用いられている。党の中国人がその名前で呼ばれることを嫌がっている。だから歴史的な意図などの理由もなしに、現在の中国を指して「支那」と呼ぶのは不適切。
一方、「イスラム国」は「支那」と違い、彼らの自称。それに反対しているのは「イスラム国」以外のムスリム。誰の自称でもない「支那」と、テロリストとはいえ自称である「イスラム国」では構造が全く違う。
そもそも、奴らを奴らの自称である「イスラム国」と呼ぶことが差別的だとかテロリストへの忖度だとかテロリスト依りだとか、全く意味不明だ。アルカイダをアルカイダと呼んだらアルカイダ寄りになるのか? オウムをオウムと呼んだらオウム寄りになるのか?
私は「イスラム国」という名称がムスリムへの差別につながると思わないし、逆に IS とか ISIS とか英語にしたら差別が緩和されるかと言ったら、全く意味がないと思う。それは差別解消に何の効力もない。
(続)
大切なことは、「イスラム過激派」のテロリストは、他の普通に暮らしている一般のムスリムとは違う、ということをしっかりと伝えることだ。
「イスラム国」と呼ぶか「IS」と呼ぶかという名前は問題ではない。差別が起きる原因は無知にある。その無知が解消されない限り、「イスラム国」を「IS」だの「ダーイシュ」だの呼び変えようが、差別解消にはつながらない。逆に、その無知を取り除く努力をすれば、「IS」だの「ダーイシュ」だのよりも、日本語である「イスラム国」という名称を用いる方が、視聴者に正しくわかりやすい情報を伝えることを使命とする報道として適切という考え方さえできる。
「イスラム国」という名称の使用を批判し、「IS」だの「ダーイシュ」だのに言い換えろという主張は、私からすれば本質をとらえていない。報道局に求めるべきは名称の言いかえというごまかしではない。「イスラム国」がテロリスト集団であり、それはあくまで「イスラム過激派」であり、他の平和に暮らしているムスリムは彼らと異なることを伝えるという報道姿勢こそを求めるべきだ。(続)
仰る通りかもしれませんね。
ただ、なるべく風評被害を少なくする為にはISIL 呼称がよくありませんか?
<<147イオニアン様へ
確かに古舘氏以外の他のメディアもイスラム国呼称を使ってますが、良くも悪くも報道ステーションが日本の代表的なメディアなので、古舘氏を取り上げるのは分かり易いとは思いますが。
本質を変えずに表面だけを変えたところで、ごまかしに過ぎないし、むしろ本質を見えづらくさえして、誤解を生みかねない。大切なことは、本質をとらえること。イスラム差別の本質は無知にあるのだから、無知を解消することこそが使命であり、「イスラム国」を「IS」と呼び変えたところで、イスラムに対する無知が解消はされない。
「IS」「ダーイシュ」などと呼び変えて、表面上彼らがイスラムであることを分かりづらくしたところで(本当に「わかりづらくする」だけの効果しかない)、彼らが「イスラム」という動機に突き動かされた「過激派」であることは隠しようがない。そして、たとえ他のムスリムが「イスラム国」をムスリムと認めていなかろうと、「イスラム国」「イスラム過激派」がイスラムとは関係ないかのように見せかけるのは事実に反する。
繰り返すが、大切なことは本質をとらえ、伝えることだ。「イスラム国」は「イスラム教で世界制覇をする」という動機に突き動かされた過激派・テロ組織であり、平和に暮らしている他のムスリムは彼らと異なり、「イスラム」=「テロ」ではない、という本質を伝えることが重要だ。
それを伝えているならば、テロ組織を彼らの自称である「イスラム国」と呼ぶことに何の問題もない。逆に言えば、「IS」「ダーイシュ」と呼んだところで、その本質を伝えていなければ何の意味もない。(続)
書いてないこと読み取って反論した気になるのやめたら?
管理人さんはISILよりイスラム国と呼んだ方がいい、なんて一言も言ってない。ただ単に、イスラム国という呼称を用いることがテロリストへの協力になるわけではない、と言っているだけ。反論するならその事に対してでしょ
それに、海外を含めて多くのメディアがイスラム国という呼称を使っているのに、そのうちの一人を槍玉に挙げると一体何がわかりやすくなるのか。
誰も、「アルカイダ」「オウム」「イスラム過激派」の呼称を止めてくれと言ってる連中はいませんよね。それと、テロリストどもを認めないという意味で国際強調路線を取る事が悪いとも思えません。なるべくISIL の呼称を用いるのが適当ではないかと?桑原様の仰る様に本質を伝える事が一番大事ではありますが、多くの場合、伝わらない事が多いように思われます。風評被害がその結果だと。ですので、なるだけ単純化して報道して欲しいと思うのですが。
そのうえで、彼らがあくまで「イスラム『過激派』」のテロリストであり、「イスラム」=「テロ」ではないことを伝えるという本質を重視すべきだ。むろん、表面上のことであっても嫌がるムスリムに配慮して「IS」等呼び変えることを否定はしない。だが、「イスラム国」という「名称」が、ムスリムへの差別に繋がるというのなら、それは無知の肯定とさえ言えるのではないか。
福島産の作物に風評被害があるから、福島産であることを隠そう、となるか? 真の敵は無知である。福島産であることを隠すこと、イスラムであることを隠すことは表面上のごまかしにすぎず、何の解決にもならない。大切なことは、福島産作物が危険ではない、イスラム自体は危険ではないという本質を伝え、無知を解消することだ。
何度でも言う。
大切なことは本質だ。無知こそが敵だ。本質を伝え、無知を解消することが使命だ。表面上のごまかしは無意味だ。
表面上の「イスラム国」という名称を用いるか否かで、「テロの味方」とか「テロへの忖度」などと言うことは本質をとらえておらず、「パン屋」を「和菓子屋」に書き換えるのと同様の、愚かしい知的廃退である。
>>確かに古舘氏以外の他のメディアもイスラム国呼称を使ってますが、良くも悪くも報道ステーションが日本の代表的なメディアなので、古舘氏を取り上げるのは分かり易いとは思いますが。
全く論理性のない主張である。そのうえ、館山氏のコメントを読んでいないのではないかと思える。
館山氏は、「日本のメディアの代表格」ではなく、ピンポイントで古館を指名している。しかも、※43や※64や※70を見ればわかるが、館山氏は、「イスラム国」という表現が一般ムスリムへの配慮を欠いているという批判をしているのではない。古館が安倍政権の方針に従っていないことを批判している。「テロと戦う安倍政権に従わないのはテロの味方だ」という論理を言っているに過ぎない。
断言するが、館山氏は「報道ステーションが日本の代表的なメディアなので、古舘氏を取り上げるのは分かり易い」から古舘一郎の名を出したのではない。古舘一郎が安倍政権に批判的だから名前を出したのだ。そして彼をテロの味方呼ばわりしたのだ。
館山氏の主張にも、それを捻じ曲げて解釈して肯定しようとするPOLLUTANT氏の主張にも、合理性はない。
仰る通り無知こそ敵ですが、一般市民にまで叡智を期待するのは過剰な期待なような気がします。実際に桑原様が敵視していらっしゃるネトウヨなる人達が多い事を危惧されて、このブログを立ち上げたように。
自分の無知を恥じて、正しい知識を得ればそれで良いのではないでしょうか。一般市民といえど、無知なままで構わないというのはおかしいでしょう。
館山氏だって、「イスラム国」という呼称を古館氏だけが使っているのではなく、欧米のメディアでも使われていることを知らなかった自分の無知を認め、間違った知識で古館氏をテロリストの味方呼ばわりしたことを撤回すればいいだけです。
ただ館山氏は話をコロコロすり替えて、自分の過ちを認めようとしない。
その理由は何となく推測できます。「安倍を批判する古館氏を肯定したくない」からではないでしょうか。こういう歪んだ思想はネトウヨのそれととても近いと思います。別に朝鮮人への人種差別的な発言はしていませんから、ネトウヨとは言いませんが。
>>「安倍を批判する古館氏を肯定したくない」からではないでしょうか。
間違いなくそれしかないでしょ。最初っから古舘を批判している理由は「ムスリムに配慮していない」じゃなくて「安倍に逆らっている」でしたから。
本来であれば、「イスラム国」という表現を使っているのが日本のメディアだけでなく、欧米メディアも同様であることを指摘されれば、「イスラム国」という表現が「テロリストの味方」をしていることにはならないということは明白。それでも、あくまで「少し誇張」してしまっただけにして、誤りを認めないのは、古舘を否定し続けたいからに他ならない。
人質事件を利用して「日本のために働いていらっしゃる安倍様に逆らう奴はテロの味方だ」って言って安部批判を潰したいだけじゃん。ISや人質事件を政治利用してるのはどっちなんだよ、まったく。
そうですよね。
以前、沖縄の基地問題についてコメントがあった時にも感じましたが、館山氏は熱心な自民党、もしくは安倍信者のような印象がありますね。
まあ仮に信者であっても、それ自体を否定はできませんけど、それにより1ビット脳的な思考で発言したり、論理的におかしな発言したりすると、何だかなーと思います。
安全保障政策において自民より優れた党があれば直ちに鞍替えするつもりです。実際、防衛相は女性の社会進出受け狙いで抜擢した無能な稲田をとっとと解任して石破のような詳しい人にやってもらうべきだと思いますし、今回の問題発言をした今村も辞めるべきだと思っています。それに自民党憲法草案にも反対ですし。
ただ私は館山さんが自民党に肩入れするあまり、今回の一連のやりとりの中で、理屈の通らない発言をし、不誠実な対応をしているように思ったので、自民党信者なのでは?と感じただけです。
自民党信者でないならそれで構いません。
自分の誤った知識により他人を中傷し、他人から誤りを指摘されても、自分の間違いを認めようとしない単純に不誠実な人なんだなーと認識を改めるだけです。
イオニアンさん
〉あなたの自民党に対する想いなどを細かく語る必要はないと思います。誰も興味ないでしょう。
なかなかに辛辣なお言葉ですけど誰も興味ないとか言い出すと
〉自分の誤った知識により他人を中傷し、他人から誤りを指摘されても、自分の間違いを認めようとしない単純に不誠実な人なんだなーと認識を改めるだけです。
私もあなたの認識とか別に興味ないです
…といったように要らない争いになりかねないですからね、おっしゃることはわかりますが、互いに言葉は選んだ方がいいと思いますよ
確かに興味ないというのは不適切な発言でした。
館山さん失礼しました。
>自分の誤った知識により他人を中傷し、他人から誤りを指摘されても、自分の間違いを認めようとしない単純に不誠実な人なんだなーと認識を改めるだけです。
ただこの認識については、私個人だけでなく、一般的に同じように認識すると思うのですが、どうでしょう。
そう認識するのは、お前だけというなら別に構いません。
①古舘氏が「政府がISILの呼び名を使っているから俺たちはそれに反発してイスラム国の立場に立ってイスラム国の呼び名を使う」旨の発言をしたとされるソースはどこにあるのでしょうか。話題そらしせずに出して下さい。
②反中派として自民の安全保障政策が良いとされていますが、日本にとって一番の脅威は北朝鮮であり自民党も中国に協力を呼び掛けています。前にも訊いてスルーされたのでもう一度質問しますがなぜ中国に固執するのですか。http://www.asahi.com/articles/ASK4B4J8QK4BUHBI014.html
http://ameblo.jp/jcjk-now/entry-12078855827.html
やっぱりマズゴミは最低だな。
竹内由恵、小川彩佳、堂真理子、軽部真一、藤井恒明?、三田優梨花、等々、安倍の御用キャスター……
TV新聞はこの世に必要ない。
こいつらクズアナも逝ってよし。
記事や議論に関係ない書き込みは控えてください。
掲示板なり自分でブログ開設するなり
①「彼らはISILと呼ばれるのを嫌がっている。安倍総理はあえてISILと呼ぶことでテロリストとの対決姿勢を明確にしている」です。番組内での一発言だったので新聞社系列のソースは見つからず。Twitterやネットではたくさん転がっていますが。
②に関しては私は反共主義です。そう伝えるべきできでしたがソ連は存在せず、ベトナムは個人的には好きなので別の言葉で言い換えようとしたら北朝鮮のことを言いそびれました。北朝鮮のことも中国のことと同じくらい嫌悪しています。
私は最初はNHK以外のマスコミと括って古館の発言はイスラム国の呼称に関して述べた一例として使ったはずでした。他局の岸井や村尾がイスラム国の呼称に関しての言及がないか調べるべきだったと思っています。
「彼らはISILと呼ばれるのを嫌がっている。安倍総理はあえてISILと呼ぶことでテロリストとの対決姿勢を明確にしている」
これのどこをどう捻じ曲げて解釈すれば、
「政府がISILの呼び名を使っているから俺たちはそれに反発してイスラム国の立場に立ってイスラム国の呼び名を使う」
ということになるんですか?
どこをどうやれば、「政府がISILの呼び名を使っているから『それに反発して』『イスラム国の立場に立って』イスラム国の呼び名を使う」ことになるんですか?
とんでもない飛躍がありますが、貴方の頭の中では論理が立ってるんですかね?
第一、古舘が「イスラム国」と使うのは、彼個人の「反安倍」という思想ではなく、局全体で統一してるからだと思いますけどねえ。「イスラム国」という呼び名を使うことが「反安倍」とか、「伸身ゲイロード1回ひねり」並みのスーパーアクロバティック難癖ですわ。
一般的に親安倍と言われるフジサンケイグループのフジテレビも「イスラム国」と呼んでいるし、読売新聞も「イスラム国」って呼んでるけど、どうしてそっちのことは言わないんですかねえ。
第一、番組内での使用名称は局で統一されてるから、決めるのはキャスターじゃないだろうに。
結局、館山氏の脳内では、「『イスラム国』という名称を用いるやつはテロリストの味方」「『イスラム国』という名称を使う奴らは『反安倍』で意固地になってる馬鹿ども」という結論が出来上がっていて、それに沿った情報を集めてこようってだけなんですよね。その結論を崩したくないから、BBCやCNNなどのいくつもの外国メディアが Islamic State と呼んでいることが明らかになっても、「誤りだった」ことを認めないで、「少し誇張してしまった」だけということにして逃げた。
これこそまさに結論ありきの典型例ですわ。結果論ありきじゃないですよ。結論ありきね。
ニュースキャスターなんてただのサラリーマンでしかないのに、何をそんなに目の敵にしてコピペしまくってるの?
ニュースキャスターが読んだ記事=ニュースキャスター個人の思想だと思ってるとか?
しかも日本会議に所属してるから何なの?
そんなに気に入らないならもっとまともな抗議活動なりデモなりやればいいのに、
やってることはネット掲示板で末端のニュースキャスター(それも女性ばっかり)を叩くだけ。
マスゴミがどうたら言う前に、自分の言動の残念さ加減について少しは省みたら?
ストーカーみたいで物凄く気持ち悪いんだけど。
このベクトルが在日に向いたらネトウヨになるんでしょうかね。
しょうもない陰謀論を盲信してそうだし、人としての根本が歪んでそう。
発信した時点で同罪って・・・。
キャスターが原稿に目を通した時点で拒否しろって話?
そんなん現実的に可能だと思ってるの?
それをしたらそのキャスター個人がどうなるか考えたことある?
もしそのキャスターがクビになったとしたら、君はそのキャスターに対して何をしてあげられるの?
路頭に迷ってもいいから、キャスター個人とは何の関係も無く、何一つ責任なんて負ってくれない君の信念を貫けってこと?
なんか言ってることが夢物語にしか見えないんだけど、
社会人生活送った事ってある?
自分で稼いで自分の力だけで生活したことある?
ストーカーじみてて気持ち悪いと思ったけど、どっちかっていうと想像力が欠如して短絡的なだけのアホなのかと思えてきた。
方向性が違うだけでネトウヨと全く変わらない人間がいるって怖いわ。
他者を排斥してたらそのうち自分が排斥される側になるってことを知るべきかと。
そこに貼ってあるブログがまた面白すぎるんだけど。
電通が日本を支配って、電通の業務を知らないからてきとーなこと言ってるだけじゃないの?
電通に広告料を止められて新聞社が破綻するから真実が書けないとか、どんだけ電通を過大評価してるのかと。
むしろそんな殿様商売が出来るなんて、電通さんはどんだけお金が余ってるんでしょうね(実際は業績のために色々と物凄い努力をしているわけだけど)。
実際に電通に勤務してる知り合いが何人かいて「御社による日本支配が完了するのはいつですか?w」って冗談で聞いたりしてるけど、「ネット上の電通批判って勘違いが多過ぎて逆に面白い。ただの一企業が日本支配って、どんだけ過大評価されてるんでしょうね。」とか言われてる。
ネットで知った真実(笑)でなく、どういう会社でどういう事業をしているのか徹底的に調べ上げてから批判したら?
調べれば調べる程に、自分の勘違いが恥ずかしくなってくると思うよ。
あとそのページに地方新聞社の世論調査が載ってるけど、無作為抽出である程度のサンプル数行われた調査はどれだけあるの?
「無作為抽出」と「答えたい人だけが返答」だと、結果が大きく異なると思うんだけど。
たくさん並んでいる調査の内、統計学的に信頼できる数字はどれだけある?
ここの管理人様が「数字のマジックに騙されるな」といつもいつも指摘されているけど、君が貼ったページは何を根拠に信頼出来る数字だと言い切れるのかな?
「電通がー日本会議がー」とかいう大した根拠の無いアホな返答じゃなく、ちゃんと客観的な根拠を出してね。
「あえて」と「嫌がっている」この部分ですよ。
そもそも、イスラム国を挑発したとされる安倍のカイロ演説は2015年の1月でその3日後に動画が公開された。しかし、湯川氏と後藤氏がISに拘束されたのは2014年。つまり、ISはカイロ演説の前から日本を敵対視していたわけで演説は後付けの理由にすぎなかったわけだ。当然、安倍が中東に関しての発言や行動を取らなければ二人が解放されるという保証はどこにもない。
日常生活はもちろん、よっぽどの事情が無い限り特定の人を「イスラム国」を味方しているなんて主張は聞きませんよ。何を根拠に?どうしてそう思うわけ?って誰でも聞き返すと思います。そりゃそうです。訳もなくテロリストの味方しているされたら、された方はいい迷惑です。
館山さんは今村大臣に批判的なようですが、館山さんの一連の不誠実な対応は今村大臣と似ていると思いますよ。
館山さんって、本当に内村航平もびっくりの超絶アクロバティック解釈を毎回のようにかましてくれますよね。そんなにご自分のアクロバット技術を見せつけたいのですか?
>>「あえて」と「嫌がっている」この部分ですよ。
それ、テレビ局が、政府が言ってることを批判しているわけでも、それに反発しているわけでもありませんよね。政府もそれまで日本語で「イスラム国」と言っていたのを、「ISIL」と呼ぶように変えることにした。マスコミは、これまで「イスラム国」と呼んできて、政府とは異なり、呼称を変えるという判断をしなかった。
もしも、マスコミがそれまでISILと呼んでのに、政府が「ISIL推奨」と言ったので、そのタイミングで「イスラム国」と言い換える決断をした、ってなことがあったのなら、「政府に反発して」ってのはわかるけど、それまでずっと「イスラム国」と言っていて、政府は呼称を変える判断をしたけど、テレビ局は変える判断をしなかったってだけのことが、どうして「政府に反発」して「テロリストの側に立って」いることになるんですかねえ。
どこどうスーパーウルトラアクトバティック解釈すれば、そんな超絶解釈が生まれるのか、不思議でなりませんわ。政府と違う、独自の判断をしたら、政府に反発してテロリスト側になってるとか、どういう思考回路してるんでしょう。
こっちのアクロバティック度もすごいですねえ。
湯川氏と後藤氏が拘束されていたから、ISはカイロ演説以前から日本を敵視していた? へー。まあ、彼らって、敵視されていたから誘拐されたの。知らなかったなあ。誘拐ビジネスってやつだと思ってたけどなあ。ISは拘束する際に、わざわざ相手の国籍を調べてから拘束するのかあ。
身代金を払ったとされる人たちは解放されているから、敵対しているかどうかじゃなく、金目的の誘拐だと思っていたけど、そうかあ、あれは日本人だから誘拐されたのか。
カイロ演説前から日本が敵視されていたとしたら、じゃあ、どうしてISは日本を敵視していたんだろう? ISができたころの総理大臣って…ああ、安倍晋三だ。じゃあ、カイロ演説の前から、安倍のやり方はISの攻撃対象になるようなものだったわけだ。カイロ演説でそれをブーストさせただけだったんだ。
ごめんなさいね。そうですね。カイロ演説前から、安倍は日本を危険にさらしていたんですね。カイロ演説はそれを加速させただけだったんですね。こりゃ失礼しました。
まーーーーーーーーーーたとんでもなく明後日の方向にぶっ飛んだ解釈してくれますねー。安倍が中東に関して発言や行動をとらなければ二人が解放されるという保証はないですよー。でも、安倍が中東に関して発言や行動をとらなければ、ISIL(自民の呼称に従っておこう(笑))が日本を名指しすることはとりあえずはなかったですね。
「安倍が演説をしなくても2人を救えたとは限らない」というのは、安倍の演説を肯定する理由にはならんのだけど、館山氏は安倍晋三を擁護するためならどんなアクロバティックな超絶論法も平気で用いますね。
ええ、日本人だから狙われたという要素はデカイと思いますよ。日本には人質奪還という選択肢がない以上人質の返還にはテロリストとの交渉に応じるしかありません。日本にはダッカハイジャック事件でテロリストの要求に屈したという歴史がありますし、舐められていたという点はあるでしょう。
二人は狙いやすいから狙われた、そして、ISは二人を拘束することで日本と敵対することを決めた。更に日本側に一方的な要求を突きつけるタイミングを計っていた。これだけのことです。
そして、管理人は安倍が中東に関しての言動を取らなければ日本の名指しはなかったと言いますがこれも土台無理な話ですね。日本は原油を中東から大量に購入していますし、有志連合諸国とも友好関係を結んでいるのですから。
まあ、二人の拘束される前に日本がISと敵対するような行動をしたのなら教えてくださいよ。あったら当の本人が動画で言っているでしょうけど。
ついでにこの時点で外務省も把握していたんだけど、安倍首相は「演説の時は知らなかった」だからね
だから言ってるじゃん。二人の拘束は国籍は関係なくて、誘拐ビジネスだと。安倍のカイロでの演説によって名指しされたと。イスラム国の犯行声明ってこれでしたもんね。
「日本の首相へ。(日本は)イスラム国から8500キロも離れていながら、自発的に十字軍に参加した。おまえはわれわれの女性や子どもを殺害するのに、そしてイスラム教徒の家を破壊するのに、得意気に1億ドルを提供した」
これで「安倍は関係ない」って、どこどうやれば言えるんでしょうね。
>>日本は原油を中東から大量に購入していますし、有志連合諸国とも友好関係を結んでいるのですから。
それがどうかしたの? どうして原油を中東から大量に購入してると敵対国になるのやら。またアクロバティックですか。
有志連合諸国とも有効な関係? ブラジルもフィリピンも有志連合諸国と有効な関係ですが、敵対国に入ってないらしいですよ。
かつて日本は中東で最も信頼されている国だったと言いますけどね。安倍になってからイスラエルと軍事協力なんて話まで出て、アメリカともなおのことベッタリになって、中東で「アメリカと同じ」「アラブの敵」という視線で見られるようになっているっていいますね。本当に安倍っていいことないわ。
http://toyokeizai.net/articles/-/59008
http://news.livedoor.com/article/detail/9720596/
https://dot.asahi.com/wa/2015012700080.html
http://www.twitlonger.com/show/n_1sne98m
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-5237.html
息子ブッシュの時代のアメリカの中東政策の失敗が原因であり
それを全面的に肯定したのが自民党政権でしょう
アメリカやイギリスでさえ当時の対イラク戦争が誤りだったことを
認めてる中で世界で唯一いまだにそれを正当化してるのが安倍なんですがねえ
テロはたしかに許されないことですがアメリカはイラクで一般人を
いったい何万人殺してますかね?
これは間違いかもしれませんが個人的にはアメリカ人は中東の人間に
テロられてもある程度文句は言えないんじゃという感情があります
アラブの国に嫌われたかも知れないけれど少なくとも無辜の民ごと巻き込む能無しに狙われたところで誰が悪いって言うなら犯人でしかないでしょ
犯人が悪いって言う当たり前のことと、安倍の行動が適切かどうかっていうのは別問題だし、まして「イスラム国」という名称を使い続けていることが「安倍に反発して」「テロリストの立場に立って」いるなんて言う主張に論理性はゼロです。
〉「イスラム国」という名称を使い続けていることが「安倍に反発して」「テロリストの立場に立って」いるなんて言う主張
これを擁護してないですよ
>>これを擁護してないですよ
それはわかってますよ。ですから、「誰が悪いって言うなら犯人でしかない」っていうのは、今ここで話し合われているテーマとずれていますよ、と申し上げているのです。
選択肢が1~3あった場合にABの結果に対する満足度の予測が1ならA:100B:03ならA:0B:100で2ならばA:50B:50と予測(結果は出ないと当然分かりません)何も究極の3択ではなく、その間にも無数の選択肢があるとして、安倍氏は2に近い1寄りの選択をしたのではないのかと?それと桑原様は政治利用と仰いますが、政治家なのですからあらゆる事を政治利用するのは不謹慎な部分も確かにあるとは思いますが、それは政治家としては有りだと私などは愚考致します。
前にも述べた通りビジネスだから狙いやすく儲けになる日本人が狙われたわけですよね。
と言うかテロリストの言うことをまともに信用するのはやめた方が良いと思います。
ブラジルはわかりませんがフィリピンはISの敵対国に入ってますよ。
日本はサウジやヨルダン、バーレーンその他中東諸国から石油を買っています。そして、それら3カ国は有志連合としてISへの空爆に参加しています。ISからしたら日本はそれらの国の石油を買うことで軍事費を援助しているのだとでもいくらでも言えます。
悪いのはテロリスト、理由は後からなんとでも言えるというのは理解できます。ただ、一国の首相として阿倍の取った対応が適切であったのか検証するのは、間違ったことではないと思います。
私は安倍の対応はテロリストにいらない口実を与えてしまったという意味で不適切だと思いますがね。
また、話を日本人拉致に持って行き、古館氏を自分の無知からテロリストの味方呼ばわりした事実から話を逸らしているように思うのは私だけでしょうか?
なんか誤解させちゃいましたねえ
〉「誰が悪いって言うなら犯人でしかない」っていうのは、今ここで話し合われているテーマとずれていますよ、と申し上げているのです。
上記ですけど自分の発言は
〉まあしかしどっちかの味方につくということになりゃ取捨選択は仕方がないと思いますけどね
アラブの国に嫌われたかも知れないけれど少なくとも無辜の民ごと巻き込む能無しに狙われたところで誰が悪いって言うなら犯人でしかないでしょ
こうでした
確かに文書の最後に「誰が悪いって言うなら~」とありますがそれは「無辜の民ごと巻き込む能無しに狙われたところで」にかけた文ですのでこれを無視されると文の意味が変わります
自分は「能無しがテロしたとしても悪いのは能無しイコール犯人以外ではありえない」と主張したのです
自分が真に届けたかったのは
〉どっちかの味方につくということになりゃ取捨選択は仕方がないと思いますけどね
こっちです
ちなみにそのときは前のコメントに
〉個人的にはアメリカ人は中東の人間に
テロられてもある程度文句は言えないんじゃという感情があります
このような発言があったためそれに反論する意図で書き込みました
長文で失礼しました
コメントに書いたとおりコレは私の意見であり
そもそも私は日本がイラク戦争に関わるべきではなかったという意見であり
イラク戦争の大義が完全に否定されているのにもかかわらずそれを認めようとしない
政権は批判的する、それだけです
そもそもこのスレッドは本来今村の暴言がテーマだし
管理人さんと館山さんの議論は「イスラム国」の呼称が敵を利することなのか
ということで私のレスもちょっとテーマ外れなのでコレで終わります
スポンサーを集める事で儲ける商売。集めるには、スポンサーに有利な事を言わざるを得ない。スポンサーになれるのは、大企業ら金持ち強者だけ。つまり、どう考えても、格差を広げていくようにしかならない重大な害悪。
そう考えれば、マスゴミはその存在そのものが悪だと判る。
こいつらは、権力者・強者の手先となり、国民を不幸にする事で潤うのが本質だ。
こんな物を皆が鵜呑みにすれば、格差も広がるに決まってる。誰もマスコミを疑わない状態が続けば、必ずディストピアが待っている。
ってのがヤフコメに書いてあった。
実際はまだ安倍にすり寄らず頑張っているところや番組も一部にはあるのにね。
情報源なんて殆どマスコミなんだけど、それでも存在自体悪なんて言い切れるのだろうか。
私自身、アナウンサーと付き合っているので、あまりにも酷いマスコミへの悪口を見ると胸が苦しい。
もうフジテレビと産経新聞は潰れてしまえw