長谷川豊という、元フジテレビアナウンサーがいます。昨年「健康保険制度と年金制度はすべて解体しろ」「透析患者は殺せ」と発言して大問題になった男です。

(魚拓)
この男、以前自身のブログでこんなことを言っていました。
(スポンサードリンク)


長谷川氏によれば、現在日本では言論弾圧は存在しないそうです。「言論弾圧だ!」と叫ぶ人は、自分が先に暴言を吐いていて、それに対して抗議されているだけ、というのが長谷川氏の主張です。
ところが、先日、百田尚樹氏が、自分の一橋大学での講演が中止に追い込まれたことについて、「言論弾圧だ」と主張。長谷川氏は、「百田さん、それは言論弾圧ではなく、貴方が先に暴言を吐いていたから、それに対して抗議をされただけですよ」と言うかと思いきや、なんとこんな発言!!
おいおい! 「日本には『言論弾圧』なんてものは存在しない」んじゃなかったのか!!??
しかも、自分も言論弾圧を受けたと言いたいようですが、「言論弾圧だ!」って言う奴は、先に暴言吐いていて、それに対して抗議されてるだけなんじゃなかったのか? 「自堕落な生活をしている人工透析患者なんて殺せ」なんて暴言吐くから、抗議を受けてるだけじゃなかったんですかね?
「心底の恐怖を感じるレベルまでの執拗な攻撃」? ブログで「1ミリも気にしたことなかった」って言ってたのは何なんですかね?
このどうしようもないぐらい論理性と客観性のないこの長谷川豊という男、次回の衆院選で千葉一区から、日本維新の会の公認で出馬することが決まっています。「保険制度と年金制度を解体しろ」「透析患者は殺せ」と言うような男を公認すると言うだけでも、日本維新の会というのがどれだけ下らない党かわかると思いますが、千葉一区の人には、この長谷川豊という人間がどういう人間なのかよく知って、まともな判断をしていただきたいと願います。
==追記==
長谷川氏のブログに質問を投稿してみました。決して罵倒的な言葉は一切使わず、淡々と、丁寧に、
「ブログでは『言論弾圧は存在しない』と書かれていますが、ツイッターでは『言論弾圧は戦前よりヒドイ』と書かれています。言論弾圧は存在するのでしょうか、しないのでしょうか。教えてください」
というようなことを聞いてみました。
数日たち、彼はブログを更新し、私の後に投稿されたコメントはブログに反映されていますが、私の質問はいまだにブログに反映されていません。(※彼のブログでは、投稿されたコメントはブログ管理人の許可がある場合のみブログに反映される仕組み)
長谷川豊っていうのは、こういうやつです。(差別も侮蔑もないただの質問を封殺するのは、彼の言う「言論弾圧」にはならんのかな?)

にほんブログ村 政治 ブログランキング(スポンサードリンク)

(魚拓)
この男、以前自身のブログでこんなことを言っていました。


「言論弾圧」? 笑わせる
最近の「言論弾圧だ!」と軽々しく言う雰囲気に、どうかと思います
(略)
そういう人って、ある特徴があって、なぜか決まって先に暴言を吐いている(もしくは間違った解釈による事実と違う話を拡散している)んですよね。
ええと、自分の知る限り、日本では「言論弾圧」なんてものは既に存在しないはずですが、そういう人々の特徴って、被害妄想が激しすぎるところなんではないかと思うんですよね。
(略)
反論、暴言、中傷…何よりも大手テレビ出演への圧力
んな程度が「言論への圧力」なのであれば、僕なんて、日常茶飯事ですが?僕って、日常的に「言論弾圧」でも受けてるですかね? 1ミリも気にしたことなかったけど。
(長谷川豊のブログ)
長谷川氏によれば、現在日本では言論弾圧は存在しないそうです。「言論弾圧だ!」と叫ぶ人は、自分が先に暴言を吐いていて、それに対して抗議されているだけ、というのが長谷川氏の主張です。
ところが、先日、百田尚樹氏が、自分の一橋大学での講演が中止に追い込まれたことについて、「言論弾圧だ」と主張。長谷川氏は、「百田さん、それは言論弾圧ではなく、貴方が先に暴言を吐いていたから、それに対して抗議をされただけですよ」と言うかと思いきや、なんとこんな発言!!
百田さん、どうか一橋大のみんなを許してあげてください。
— 長谷川 豊 (@y___hasegawa) 2017年6月3日
僕自身も経験しましたが、心底の恐怖を感じるレベルまでの執拗な攻撃をしてくるんです。良ければ今度僕に届いた殺害予告、お見せしますね。
素人さん…ましてや学生さんに耐えられるもんじゃない。
言論弾圧は戦前よりヒドイ状態です。
>>僕自身も経験しましたが、心底の恐怖を感じるレベルまでの執拗な攻撃をしてくるんです。良ければ今度僕に届いた殺害予告、お見せしますね。
>>言論弾圧は戦前よりヒドイ状態です。
おいおい! 「日本には『言論弾圧』なんてものは存在しない」んじゃなかったのか!!??
しかも、自分も言論弾圧を受けたと言いたいようですが、「言論弾圧だ!」って言う奴は、先に暴言吐いていて、それに対して抗議されてるだけなんじゃなかったのか? 「自堕落な生活をしている人工透析患者なんて殺せ」なんて暴言吐くから、抗議を受けてるだけじゃなかったんですかね?
「心底の恐怖を感じるレベルまでの執拗な攻撃」? ブログで「1ミリも気にしたことなかった」って言ってたのは何なんですかね?
このどうしようもないぐらい論理性と客観性のないこの長谷川豊という男、次回の衆院選で千葉一区から、日本維新の会の公認で出馬することが決まっています。「保険制度と年金制度を解体しろ」「透析患者は殺せ」と言うような男を公認すると言うだけでも、日本維新の会というのがどれだけ下らない党かわかると思いますが、千葉一区の人には、この長谷川豊という人間がどういう人間なのかよく知って、まともな判断をしていただきたいと願います。
==追記==
長谷川氏のブログに質問を投稿してみました。決して罵倒的な言葉は一切使わず、淡々と、丁寧に、
「ブログでは『言論弾圧は存在しない』と書かれていますが、ツイッターでは『言論弾圧は戦前よりヒドイ』と書かれています。言論弾圧は存在するのでしょうか、しないのでしょうか。教えてください」
というようなことを聞いてみました。
数日たち、彼はブログを更新し、私の後に投稿されたコメントはブログに反映されていますが、私の質問はいまだにブログに反映されていません。(※彼のブログでは、投稿されたコメントはブログ管理人の許可がある場合のみブログに反映される仕組み)
長谷川豊っていうのは、こういうやつです。(差別も侮蔑もないただの質問を封殺するのは、彼の言う「言論弾圧」にはならんのかな?)


にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
http://originalnews.nico/15478
愛国ビジネスが儲かるらしいと聞いて浅はかな連中が群がっているんでしょうかね。
なんでね?
てか、このヒト取り上げる価値あるの?
次回の衆院選で日本維新の会から出馬する予定だそうですから、取り上げる価値は十分アリでしょう
まあメディア側の人間なんてこんなもんよね。
https://yoshinori-kobayashi.com/13239/
小林よしのりオフィシャルWebサイト
http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/49960710.html
私人が弾圧するというのはどういうことですか?
本当に日本語が不自由ですね。
誰であれ意見を言う自由はあります
同時に大前提としてそれに反対する自由もあるんですよ?
私人が反対の声を上げデモをするのは民主主義国家における
意見表明の最も重要な手段です
早い話、アメリカで今どれだけ反トランプのデモが起きてるか
掛谷さんご存じですか?
たとえFOXテレビであってもそれをトランプに対する言論弾圧だとは
報じませんよねぇ?
強制力としての警察機構・軍隊をもつ国家と国家を動かす権力者が
行う言論弾圧と私人のデモを一緒にしてる時点で的外れとしか言えませんね
私が恐れているのは「(目に見える)弾圧の無い言論封殺」です
日本はテレビメディアに対する許認可権を持っています
欧米ではたいてい国家から独立した機関が監督するのが普通ですが
日本では監督官庁である総務省が直接その権限を持っています
森友や加計学園問題でよくわかったように今や官庁は官邸の言いなりです
今回の共謀罪がいつ表現や言論の自由に手を突っ込んでくるかわからない
時代の中でマスコミはどこまで自由と独立を保てるでしょうか
戦前の言論弾圧は実はかなりの多くが圧力を受けた側からの迎合によって
生じています
私の好きな落語における禁演落語や国策落語、ボクシングや野球での妙な和語への
言い換えなどはみんな空気を読んだ関係者によって生まれました
権力者の圧力によって空気を読んだ官僚が圧力をかけマスコミが空気を読んで
反対の声を封殺する まさに忖度による目に見えない言論弾圧ですね
正直今の日本はその瀬戸際まで来てるんじゃないかという恐れを強く感じてます
「言論弾圧? 笑わせる 」の記事の一節コピペしてコメントしたけど認可されてないみたいだね。本人も自覚してるのかな?
というのはさておき、今回の件で言論弾圧と叫んでる方々には、今の日本がどう見えてるんでしょうかね?
「ナチスの様な左翼市民団体に支配されていて、その中で精一杯抵抗する正義のレジスタンス自民党」みたいな風にでも見えてないと、今回の件は説明つきませんよ
言論弾圧とは、辞書的な意味はさておき、「強者が弱者の言論を封じる」という意味で使用しています。強者が必ずしも公人や公的機関である必要はありません。私人や私的団体であっても、相手より強者であれば言論弾圧は成立し得ます。そういう意味では、団体の威力をもって百田氏に講演会をさせないことは、まさに言論弾圧です。「お前の思想は俺と違うから、発言もさせない」というなら、それは全体主義国家のやることです。自分の思想に合わない人物だとしても、講演会をやらせてみて、そこで百田氏の発言が違法・不当であれば、それを告発・告訴・提訴・非難・批判すればいいことです。
>早い話、アメリカで今どれだけ反トランプのデモが起きてるか
>掛谷さんご存じですか?
>たとえFOXテレビであってもそれをトランプに対する言論弾圧だとは
>報じませんよねぇ?
当たり前です。私の言う言論弾圧とは「強者が弱者の言論を封じること」です。逆は成立しません。トランプ大統領はデモ参加者全員と比較しても強者なので、言論弾圧は成立しません。また、例えば、百田氏が「沖縄二紙は潰れろ」といっても、百田氏一人よりも沖縄二紙の方が強者ですので、言論弾圧は成立しません。
>森友や加計学園問題でよくわかったように今や官庁は官邸の言いなりです
公務員試験に合格しただけの官庁(官僚)が、選挙で選ばれた政治家である官邸(国会議員)の指示に従うべきことは基本的には当然です。ただし、官僚は、官邸が間違っていれば具体的根拠を示して反対意見を具申すべきではあると思います。また、森友学園や加計学園の騒動は、財務省や文部科学省の事務手続きが適法・適正であったが本質的問題ですが、違法・不当であったという証拠は全く提示されていません。また、首相や官邸が違法・不正を行ったという証拠も全く提示されていません。
>今回の共謀罪がいつ表現や言論の自由に手を突っ込んでくるかわからない
>時代の中でマスコミはどこまで自由と独立を保てるでしょうか
共謀罪(テロ等準備罪)の要件を確認された方がいいと思います。簡単に言うと、①犯罪組織に所属し、②重大犯罪を計画・相談し、③犯罪の準備行為に着手、したときに初めてテロ等準備罪が適用されます。そもそも、テロ等準備罪は、新しい法律を作るわけではなくて、組織犯罪防止法の改正です。犯罪組織ではないマスコミがテロ等準備罪で弾圧される可能性はありません。
そこまで時の政権を信用できたら気楽でいいよね
これだけ証拠が提示されていて、なんで証拠が全く提示されていないなんて言えるのか謎すぎる。森友だけでも、
・豊中市や大阪音楽大学が土地を取得しようとしても拒否されたのに、森友には実質ほとんどただで売り渡した
・「経験はないけど知見はある」と言って、専門家に頼まず勝手に計算して8億円の値引きを決めた大阪航空局
・「ゴミはなかった」とする文書の発覚
・財務省に問い合わせていた安倍昭恵付職員
などなどいくらでも挙げられるし、加計学園でも、
・「広域的に獣医学部が存在しない地域に限る」とすることで四国に限定して、実績のある京都産業大学を排除。
・京都産業大学が申請書を20ページ出しているのに、加計学園は2ページ、それも綴りミスがあるようなものを出しただけ。(最初っから決まってるから手を抜いたんだろう)
・今治市作成資料に「総理主導」と書かれている
・文科省文書に「総理のご意向」と書かれている
・前川証言
などなどいくらでもあるのに、これで不正を行ったという証拠が「全く提示されていません」と思うのなら、眼科か脳外科に行くことを勧めます。
これはあなたが勝手に「言論弾圧」をそういう意味で使っているっていうだけでしょ。
自分の都合で言葉に勝手に意味を付け加えるって、あなたは安倍晋三ですか?
反対派の言い分は「我々以外の団体が暴れたら誰が責任を取るんだ」ということだったわけだけど。
反対派の実働部隊の投入を示唆してるようにも読める。
そんなつもりがないとしても左寄りの団体にとって暴動が選択肢にあることを示しているわけで。
この発言がある以上中止はやむ無しだったとは思う。
学生自治の限界を超えてるし。
結局何が問題って暴動を事前に縛る法律が現状ないことも1つあるよねぇ。
ところで今回共謀罪を必死で止めようとしている背景の1つにはテロリスト引き渡しの要件に関するものがある。
過去の赤軍や旧社会党の流れを汲んだ民進、社民、自由にとっては死活問題になりかねないもの。
未だに国外退去で行方の知れない赤軍のテロリストも居るし。
また他国のスパイやテロリストが身を隠すのに今の日本は都合が良い。
テロ等準備罪から始まるだろうここの法整備は野党の基盤を揺るがし兼ねないものなので阻止したい人間が今アクションを起こしてるわけ。
どうしたんですの、マスゴミさぁ~ん?
ま~た右には【あまあま】なのぉ?
これがキチガイか
まず、トランプ氏に対するデモは彼が大統領になる前から起きてますよ
大統領になる前の彼は単なる変なオッサンです(今までもか)
というより「私人による言論弾圧」って誰のことですか?
明らかに権力との関係を誇示し天下の大自民党に「ああせいこうせい」と
言える立場の人間である百田氏が弱者で何のバックも無く声を上げる
ことしかできない学生が強者ですか
ちょっと私には理解に苦しむ論理展開ですね
森友加計学園問題については管理人さんがすでに実例上げてくれたんで
割愛します
個人的には違法でなければ(違法でないと言い切れるわけでもないけど)
何をやってもいい、という論理にはくみできません
ちなみにこの問題で役人が勝手なことするないうネトウヨはかなりいますが
そういう連中には戦前中央の命令に抗して多くのユダヤ人を救った杉原千畝は
とんでもない役人なんでしょうね
私には政府や政権に抗して正義を守った偉人にしか見えま
せんが
共謀罪(本質的にはこちらの方が正しい名前でしょう)については
あなたは政府のスポークスマンか何かですか?
この法律に反対する誰もが恐れてるのは政府や自民党がしたり顔で語っている
表面上の問題ではなく拡大解釈、恣意的な適用など悪用される余地が極めて高い
という点です
早い話、マスコミが犯罪集団でなくてもそのマスコミに属する人間の周囲に
一人でも犯罪集団と「目される」人間がいれば共謀罪の対象になりますよ?
新聞でも雑誌でも取材熱心な記者ほど様々な情報源に接してるのが当たり前だし
その中にはまあいわゆる一般人では無い人間もいるでしょう
その記者が反政府的な論調の記事を書く人間であればどんな拡大解釈を受けるか
私はあなたのような脳天気な安心は悪いけどできないですね
前のレスは 掛谷章さんあてです
そりゃ共謀罪も通りますわ。
長谷川氏やその周辺の人たちは「言論弾圧」で一つの意味の言葉ではなく
「言論」+「弾圧」=「言論弾圧」だと思っている印象です。
つまり、同じ言論弾圧でも
「言論弾圧」 → 政府や権力による言論に対する圧力
「言論」+「弾圧」→ 言論・発言を批判されて同じことを言えなくなること
と解釈が違うから議論がかみ合わなくなるのかなと思います。
以前も表現の自由(言論の自由だったかな?)で似た印象を持ったことがあって
確かこんな感じですれ違っていたことがありました↓
「表現の自由」→検閲されたり規制されることもなく表現する権利
「表現」の「自由」→ 表現は自由だから誰が何を言っても良い
ただ、長谷川氏は解釈を都合のいいように使い分けているみたいですが・・・
>従軍慰安婦の問題はもうすでに日本では解決済みですよね。
朝日新聞は長年ダマし続けていた大ウソをちゃんと謝罪しました。そうです。「軍による強制連行」なんてものはでっち上げの商売の為の大ウソでした。
>南京の問題もそうですね。
(中略)
>そのアメリカが起こした東京裁判で、アメリカは「日本の方がよほど悪いことをしたんだー」と言わなきゃいけなかった。でも、日本人はそんなに民間の虐殺なんてしていなかった。
そこでねつ造したのが「南京市で何の罪もない民間人30万人を虐殺した=南京大虐殺」です。
わたしもこんなトンデモを目にしてコメントで根拠を問いただしましたが、黙殺されました。
このレベルの間違いを堂々と繰り返し書いてしまえるってのはある意味さすがだなと思いました。
経済で支持を得て、別のところで右翼政治を行う。大阪と国は似た構図になっていますね。
なるほど経済ですか。確かに積極的に行政改革などが行われてはいましたからね。(個人的には博物館やコンサートホールなど文化行政から予算が削られたのが残念ですが)そこは評価が分かれるところではあります。
ただ、「経済で支持を得て、別のところで右翼政治を行う」の通り、ナチスヒトラーの時も経済が良くなったということもありますし、有権者の判断もどうかと思うんですよね。特に維新なんかは詭弁、暴言、誹謗中傷のオンパレードですからね。松井知事からしてあれですから。それでも選挙に通るんだったら、有権者の目を疑わざるをえませんね。まあ、最終的には大阪の人が決めることですが…。
それ、市か府かどっちでしょうか。市なら関さんや平松さんの時から借金減らし成功し続けてますし。
大体あの人や取り巻き政党が、えらいことグラフをいじって印象操作してるんですが。メモリの幅が不ぞろいとかなんて素人の私でもおかしいと気づきますよ。
http://d.hatena.ne.jp/mzponta/20150504/p2
大阪でキチガイを輸出するのは当たり前のことなんでしょうか?
ごみを千葉に送りつけるなと声を大にして言いたいです
さらにお笑いどころは言論弾圧を負とする人間が、ブログのコメント如きを検閲して自分に甘いコメントだけを集める自己性愛障害的なブログを運営してることです
天に唾を吐く低脳な獣が何故議員になれるのか不思議なものです
維新動物園とでもいいましょうか
というだけの事では?
読んだ上でそういうのならば、貴公も長谷川某と同レベルということです。