ざっくり言うと
・依怙贔屓や公私混同など、「違法じゃなくても不適切」なことはいくらでもある
・「違法でないから問題ない」というモリカケ擁護派
会計検査院が「極めて異例」と断じ、ゴミ撤去費用はもともとわずか8000万円だったとか佐川宣寿元理財局長らの国会答弁が虚偽であったことが明白になるとか、まだまだ新たな事実が判明し、終わる様子の見えない森友・加計問題(モリカケ問題)。何かおかしな形での意思決定が行われたことに疑いを挟む余地はないと思うのですが、それでもモリカケ問題を擁護し、さらには「捏造だ」なんて言う人たちの思考回路は、私には全く理解できません。
↑モリカケ問題を「そもそもの捏造」と言う石平太郎氏。会計検査院も「極めて異例」「根拠不十分」と言っているのに、一体これのどこをどうやれば「捏造」になるのだろうか?毎日新聞記事のタイトルを見て笑った。「森友・加計」はそもそもの捏造だから、「解明が進まず」のは当たり前。われわれが追及すべきなのはむしろ、捏造に基づいて国会の審議時間を無駄にした野党と、捏造を行って野党を煽り立てた毎日新聞など大新聞の深い罪である。https://t.co/megGZPYUNI @Yahoo
— 石平太郎 (@liyonyon) 2017年12月8日
そして、彼らモリカケ擁護派が必ず言うのは、「違法じゃないから問題ない」ということです。
仮に総理の意向を忖度していたとしてそれの何がいけないのか、国内法のどの辺に違反するのか詳しく。
— Ворона@ADHDなフレンズ (@karasu1206ssaf) 2017年8月2日
ただし現実は忖度など無く加計学園は適切な手続きを経てここまでこぎつけたのであって、総理も加計学園も何一つ批判される謂れはない。 https://t.co/Xx1752ORIe
日本は法治国家で、不法行為を働いたわけでもない人たちを糾弾することは許されない。
— Ворона@ADHDなフレンズ (@karasu1206ssaf) 2017年8月2日
「法律に違反してなくても疑惑さえあればそれが立証できなくても政府を引きずり下ろせる」なんてそれこそ民主主義に対する冒涜。
朝まで生テレビの録画見てたら三浦瑠麗が45秒で #森友学園問題 を論破してしまう放送事故が発生しててワロタwwwwwwwww
— ♕クロ@侃々諤々♕ (@_KURO_niconico_) 2017年4月1日
陳(民進党:福山哲郎)の顔wwwwwwww#朝生 #asamadetv #tvasahi #証人喚問 pic.twitter.com/cwVkTz89RM
ご承知の通り、与野党の行動は国民に監視されているので、違法じゃないから好きにすればいい。その行為に問題があるようなら、選挙というシステムが是正するのでは?
— ぱくちー (@pakchee0529) 2017年12月8日
法治国家として重要なことだと思いますが、違法であれば行政が歪められた可能性が出てきますが、違法でなければ何の問題もないのでは?
— ぱくちー (@pakchee0529) 2017年12月8日
司法の捜査結果が出て、違法であったのなら、違法を裏付ける資料も同時に提出されるわけでありまして、それを元に質疑するのが効率的では?
「歪められた」とか正当性とか曖昧な言葉はどうでもいいんだよ、違法、つまり犯罪行為はあったのか?
— 百舌鳥 (@cUeSzBGhmbfIPRj) 2017年12月10日
なかには、「正当性とかどうでもいい」と言ってるやつまでいますね。自分たちの税金の使われ方の問題なのに、「正当性とかどうでもいい」と言えるって、どういう神経しているんでしょう? 私には全く理解できません。
実際には、モリカケ問題は違法性の指摘もあり、だからこそ大阪地検等も動いているわけです。
・森友問題、財務省責任者が背任罪で懲役の可能性
・加計学園 「市の土地譲渡は違法」今治市長を市民が提訴
・加計“「石破4条件」満たさず認定は違法”
しかし、仮にこれらが違法でなかったとしても、「違法でないから問題ない」とはならないのは、まともな頭があれば小学生でもわかることです。
・「違法でないけど不適切」で辞任に追い込まれた舛添要一
「違法でない」ですぐに思い浮かぶのは、舛添要一元東京都知事です。彼は、公費で家族旅行をしたり、私的な本を買ったりして、その公私混同ぶりが問題になりましたが、それらは法的には「違法」ということができないものでした。しかし、それでも彼は東京都知事辞任に至りました。違法でなければ問題ない、とはならないという典型的な例だったと言えるでしょう。
モリカケ問題を「違法でないから問題ない」と言っている連中は、ぜひとも舛添要一元東京都知事の政治資金の不適切な使用も擁護し、舛添氏を辞任に追い込んだ人たちに、「違法じゃないから問題ない! 不法行為を働いてない舛添さんを糾弾するなんて、法治国家としてあるまじき行為だ!」と怒って回っていただきたいです。

(↑ビジネスジャーナルより)
・「不平等」は違法ではないが、あるまじきこと
上で紹介したツイートでは、
「仮に総理の意向を忖度していたとしてそれの何がいけないのか、国内法のどの辺に違反するのか詳しく」とか
「違法であれば行政が歪められた可能性が出てきますが、違法でなければ何の問題もないのでは?」とか
恥ずかしげもなく言う人がいますが、もちろん舛添氏の例のように、違法でなかろうと不適切なことはいくらでもあるのです。その一つが「不平等」です。
学校で想像してみましょう。先生がある特定の生徒だけ依怙贔屓したらどうでしょうか。自分のお気に入りの生徒とか、校長の孫とか、特定の生徒だけいい成績をつけてあげたり、掃除当番を免除してあげたりしたらどうでしょうか。先生のお気に入りの子は大学への推薦がもらえたのに、他の子はもっといい成績なのに推薦がもらえなかった、なんてことがあったらどうでしょうか。逆に、一部の子供にだけつらく当たったらどうでしょう。
もちろん、ここに違法性は一切ありません。しかし、生徒全員に平等であるべき先生が、一部の子供だけを依怙贔屓したら、まともな神経を持ち合わせている人なら、不適切だと考えるでしょう。
他にも、裏口入学を考えてみましょう。恐らく、まともな神経を持っていれば、ほとんどの人は裏口入学は悪いことだと思っているでしょう。しかし、私立学校の場合、採用基準は学校の裁量にゆだねられているので、裏口入学は違法になりません。国公立の学校だと、金銭授受があれば贈収賄に当たりますが、金銭授受なしに、お友達の子供をコネで入学させてあげた、なんて場合には、贈収賄罪も成立しません。
全て公務員は、一部の奉仕者ではなく、全体の奉仕者です。また、国民は法の下に平等です。もし、一部の人間が、正当な理由なく優遇されたとなれば、刑法として違法には当たらなくても、当然そのような不平等が適正であるわけがありません。
「違法じゃないから問題ない」と言っている連中は、ぜひとも学校の先生の依怙贔屓や、裏口入学も、積極的に「違法じゃないから問題ない!」と擁護して回ってほしいです。そして、自分の子供が先生にいじめられても、その子に「違法じゃないから問題じゃないんだよ」と諭してあげてほしいです。
・「恥の文化」を忘れた保守派は何を保守しているのか
日本は恥の文化と言われてきました。たとえ違法でなかろうと、恥ずべきことはしないのが日本の美徳とされてきたはずです。
ところが、「違法じゃなければいい」「忖度していたとしてそれの何がいけないのか」という人たちの発言を見ていると、「恥の文化」という美徳を捨てているようにしか思えません。
モリカケ擁護派のほとんどは自称または他称で「保守派」と呼ばれるような人たちだと思いますが、「恥の文化」という日本の美徳も捨てた彼らは、一体何を「保守」しているのでしょうか。
モリカケ問題はまだまだ終わらないし、終わらせてはならないと思いますが、「違法じゃないから問題ない」で、この問題を終わらせてはいけないことは、はっきりさせておかなければならないと思います。違法でなくても不平等なら問題あり!
となると、次は当然「不平等であること証明しろ」となるでしょう。そして、「与党に『不平等でないことを証明しろ』というのは悪魔の証明だ」という反論が来ることでしょう。それは次回、「モリカケ問題は悪魔の証明ではない」に続きます。


にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
実に嘆かわしい
https://mobile.twitter.com/pakchee0529/status/939038608622628864
言うまでもなく、「国のもの」は国民の共有財産。
言うまでもなく、国が国有地を買収した際の資金源は国民の税金。
言うまでもなく、国は国民に国政を任されてるだけ。
国有地が不当に安く売られたのなら、それは国民の財産に存在を与え、国民を裏切った行為。
そして、裏切り行為の真相究明を邪魔し続ける官僚と政府は、明白なる国民の敵。
そんな国民を裏切る奴らを擁護する連中は、民主主義国家における国と国民の関係から勉強し直さなければならない。この問題は、安倍支持者であっても同様に怒り、追求せねばならない、国民全体への背任事件なのだ。
加計問題で言えば、政治主導で何か新しいことを始めるのに官僚が資料を残さないわけがない。力関係からいって、何かあれば責任を押し付けられかねないのだから。
かかわった官僚が栄転している以上、これらをこのまま許すということは公の機関のコネ・エンコ・えこひいきを公に認めることになります。かつての醜聞事件では一応は左遷され(ほとぼりが冷めたころに昇進しているとしても)たのですから大いに違います。これ一本で野党がまとまってもおかしくない問題だと思っています。外交関係で価値観外交などどいう言葉がありましたが、価値観は政策に上位すると思いますから。選挙前の「政策の一致が必要」というのは正論だけれども、それは価値観で共通認識があることが前提なのだから、「価値観の共通認識がより重要」と言い続け、主権者を説得し続けないといけません。
不倫も法制度上では違法行為ではないし、生コン疑惑の虚偽発言等は違法ではない。
しかし森友加計問題は存在しない、無問題というヤツに山尾氏や辻元氏は無問題と言うヤツは見たことがない。
「違法でないから問題ない」ですか・・・
残念ながら最早そんな次元などとっくに超えてしまったように私は思います
「違法でないから問題ない」のではなく、「たとえ違法であったとしても、『それが常識だから』『他でもやってるから』問題ない」と主張しているような気がします
桑原様は「恥の文化」についても取り上げていますが、これには致命的な欠陥があります
それは、「恥≠罪」であることです
もはや今の日本では、むしろ「罪」に対して厳正な処分を求める声をあげることの方が「恥」となっているのです
まさかこんな幼稚?醜悪?な精神性を恥ずかしげもなく
大っぴらにしているような人が保守だの愛国だの言ってるんだから辞めて欲しい
都民じゃなくてあまり関心がなかったから、舛添のことはあまりよくわかりません。
>>13
そんなことはありません。
何故なら、僕が批判しているのは、「贔屓だとしても、違法でなければ問題ない」という考え方(擁護、言い訳)だからです。
実際に贔屓がなかったとしても(そんなわけないと思うが)、そのような考え方は非難されるべきです。
今回の件は前々からそう思っていました。管理人さんの意見に非常に共感します。
安倍さんは、少なくとも自らもりかけ問題に関しては、国民の誤解や疑いをかけられないように厳正に審査をするように指示をするべきでした。
関係者の証言の中で自分の記憶の限りでは、総理自ら、厳正な審査をするように指示を受けた。とは聞いてないです。
完全に黒でしょう。
リアルな知り合いに大阪維新の支持者がいまして、
もりかけの審議を国会でやるのが税金の無駄だと力説してました。
そんなことより尖閣諸島を守る議論や北朝鮮のみさ
北朝鮮のミサイル問題を論議する方が重要だと力説していました。
ならば場外で討論しようとテレビ企画が持ち上がり、田原総一郎が司会の依頼を受けたらしいが、
自民党の議員がみんな逃げてしまったそうです。
う~ん、問題性に関しては文書管理、特に文書の保存に関しては問題はあったかと思います。
>>森友学園のゴミ撤去費用問題に関しては
土地の財産で損害賠償が発生するリスクもあったので財務省は仮に損害賠償を請求されても支払わない特約をつけて売買契約を行われたからあの金額になったというそうです。
>>かけ学園に関しては
文科大臣が石破四条件も全て満たした為に文科省の認可もおりたと仰っていました。
問題の認識が足りないです。
>>森友学園のゴミ撤去費用問題に関しては
>>土地の財産で損害賠償が発生するリスクもあったので財務省は仮に損害賠償を請求されても支払わない特約をつけて売買契約を行われたからあの金額になったというそうです。
その特約をつけるにあたっての訴訟リスクについて、森友学園と交わした書面や議事録は存在しておりません。
だから不正があったのではないのかと疑われております。
>>かけ学園に関しては
>>文科大臣が石破四条件も全て満たした為に文科省の認可もおりたと仰っていました。
石破四条件を検討した痕跡は存在しません。
だから不正があったのではないのかと疑われております。
適正な行政処理が行われたことを裏付ける書類や議事録が存在しない中で、与党議員だけが「適正だった!証拠は私が適正だったと言ったから」と主張していることがおかしいのです。
辞任したのは舛添要一さん。
「違法でないけど不適切」
違法があり不適切であったのは籠池理事
違法はないが文書の保存で適切でなかったのは財務省
いやいや。
疑われているのは文書の保存だけでなく、そもそもの行政処理が適正だったのかについてなのですが。
例えば、森友の値引きについて会計監査院は「値引きの正当な根拠は確認できなかった」と結論づけています。
それに対し、今までずっと「行政処理は適正だった」と主張しているのは自民党です。
適正であろうと無かろうと、「なぜ森友にだけ値引きをはじめとする特別な措置が取られたのか」について、自民党は未だに説明できておりません。
さらに「記憶がない」「資料がない」「証人喚問はしない」と説明する気すら見られません。
文書の保存方法も確かに大事なことですが、事は文書の保存問題に矮小化できるものではありません。
だから不正があったのではないのかと疑われております。
違法はないけど財務省の文書の保存に関しては不適切であったと言えますね。
>石破四条件を検討した痕跡は存在しません。
だから不正があったのではないのかと疑われております。
適正な行政処理が行われたことを裏付ける書類や議事録が存在しない中で、与党議員だけが「適正だった!証拠は私が適正だったと言ったから」と主張していることがおかしいのです。
痕跡の有無は今のところ分かりませんが文科大臣が石破四条件を満たしていると判断して許可しているので許可権者の文科大臣がわざわざ不正してまで許可するでしょうか?
>>適正であろうと無かろうと、「なぜ森友にだけ値引きをはじめとする特別な措置が取られたのか」について、自民党は未だに説明できておりません。
特約をつけたのは籠池理事が学校の開校を理由に財務省に迫ったのと
同じ土地で損害賠償を請求され売却額よりも損害賠償額が大きかった事案があった為に特約をつけて安く売る代わりに損害賠償は請求しないという契約をつけたからです。
おかしくない?
>>違法はないけど財務省の文書の保存に関しては不適切であったと言えますね。
いやいや。
疑われているのは「値引き自体が不適切なのではないか」ということなんですが。
値引きについてきちんとやり取りをしていたという資料もなく、ただ与党議員が「正当だった」と主張するだけで、どうやって「適切な行政処理であった」と証明するつもりなのでしょうか?
>>痕跡の有無は今のところ分かりませんが文科大臣が石破四条件を満たしていると判断して許可しているので許可権者の文科大臣がわざわざ不正してまで許可するでしょうか?
ハァ?
四条件を検討した痕跡があるなら、さっさと出せという話なんですが。
文科大臣が「きちんと検討して四条件を満たしていると判断したから認可した」と主張するのなら、検討した資料をなぜ出せないのでしょうか。
というか「不正までして許可するでしょうか?」って知らんがな。
文科大臣は「適切な判断」と主張しているものに対し、それを裏付ける根拠がないという「事実」をもって不正を疑っているんですから。
貴方の推測とか、クソどーでもいいことを書き込まないで頂きたい。
ちゃんと理解してる?
>>特約をつけたのは籠池理事が学校の開校を理由に財務省に迫ったのと
>>同じ土地で損害賠償を請求され売却額よりも損害賠償額が大きかった事案があった為に特約をつけて安く売る代わりに損害賠償は請求しないという契約をつけたからです。
そのやり取りを裏付ける資料が存在しないのですが。
その説明を裏付ける行政文書が存在しない中で、どうやってこの処理を「適切だった」と断言できるのさ?
貴方の言っているその値引き理由自体が、本当に存在したかどうか判断できないのですか?
(口だけならなんとでも言えますよね?)
会計監査院が正にそのことを指摘しており、「値引きの正当な理由は確認できなかった」と結論づけているのですが?
問題に対する認識が周回遅れになっていませんか?
>>いやいや。
疑われているのは「値引き自体が不適切なのではないか」ということなんですが。
値引きについてきちんとやり取りをしていたという資料もなく、ただ与党議員が「正当だった」と主張するだけで、どうやって「適切な行政処理であった」と証明するつもりなのでしょうか?
文書は破棄してしまっているから証明出来ないでしょう。
適切な行政処理であったと言うのは行政の文書管理規則に基づき適切に処理されたというものです。適切を指し示す所が違います。
>>ハァ?
四条件を検討した痕跡があるなら、さっさと出せという話なんですが。
文科大臣が「きちんと検討して四条件を満たしていると判断したから認可した」と主張するのなら、検討した資料をなぜ出せないのでしょうか。
何故、出せないのかは分かりません。そもそも検討したのが大臣ひとりで行ったのかも知れません。
そのやり取りを裏付ける資料が存在しないのですが。
その説明を裏付ける行政文書が存在しない中で、どうやってこの処理を「適切だった」と断言できるのさ?
貴方の言っているその値引き理由自体が、本当に存在したかどうか判断できないのですか?
(口だけならなんとでも言えますよね?)
会計監査院が正にそのことを指摘しており、「値引きの正当な理由は確認できなかった」と結論づけているのですが?
口だけならなんとでも言えますね。なので財務省の文書の保存のあり方には問題を感じていますね。
「違法性はないけど問題がないわけではない」◎
舛添要一のありとあらゆる問題をネットの※欄で必死に指摘して「辞めちまえ」と追い込んだ一人です。
前知事を罵倒中傷して小池知事を誕生させた。しばらくして小池知事が安部賛美まではせず自分の野心を出してきたから、いきなりネット論調は小池攻撃に変わった。わかりやすい自民党ネットサポーターと自分が政権側の重要人物のように錯覚している多くのネトウヨ
また堂々巡りか。
結局、文書保存の問題に矮小化させたいだけなんですね。
結局のところ、貴方が主張していることって自民党と同じ、
「不正だったかもしれない?いや行政処理は適切ですよ!」
「根拠を示せ?いや資料は残ってないから!」
「不正だったかもしれない?いや行政処理は適切ですよ!」
「根拠を示せ?いや資料は残ってないから!」
以下永続ループ
ってことですよね。
なんでそうまでして、「政治家の不正に対して、資料が無いと言い張れば逃げ得できる」ことを望むのかが理解できない。
そうまでして、自民党を擁護する意味が分からないので教えてもらえます?
文書が存在しないなら、「適切な値引きだった」とどうやって証明でするのですか?
今まで散々「適切な値引きだった」と主張してきたのは自民党なのですが。
>>適切な行政処理であったと言うのは行政の文書管理規則に基づき適切に処理されたというものです。適切を指し示す所が違います。
意味が分からないです。
私が>>25で言っている「適切な行政処理」というのは、「正当な根拠での値引き」ということです。
なんで私のコメントに対して貴方が勝手に「適切を指し示すところが違います」なんて指摘できるなですか?
自民党じゃないんですから、他人のコメントの内容まで改窮しないで頂きたい。
>>何故、出せないのかは分かりません。そもそも検討したのが大臣ひとりで行ったのかも知れません。
大臣が1人で頭の中だけで検討したかもしれないって言いたいのですか?
さすがに冗談で言ってますよね?
違法性もある。
政権側が抗っているから今はまだ真相が明らかにならず、捜査段階なだけ。
国民は、完全に悪質な犯罪行為が疑われるから加計学園問題を追及しろと言っている。
これを理由に獣医学部認可は正しかったと強弁する愛国カルトが複数いるのですが、これについては皆様どう思いますか?
もっとも、推薦入試は併願で、滑り止めに受験する人は大勢いるでしょうから、実質倍率はもっと下がると思いますが。
私も別の大学ですが目指してて、あまりの難易度に諦めた記憶が蘇りますよ〜
アーナキソ
を常日頃から追求する姿勢を見せてる人間がやるなら説得力がある
そうじゃない人間がやっても何も呼び起こされるモノは無い
そういう世間の反応に対して自身のあり方ではなく世間がオカシイと考えてるのはヤバい
と個人的に考えます
どう思うも何も国会で論じられている獣医学部の需要ってのは、志望者からの需要ではなく、社会からの需要(獣医師が不足しているのかどうか)ですから全く関係ないですね。
「名前を書いていない方」は偉い人(首相とか)は悪いこと(えこひいきも含めて)しないと思っているのでは?そうあってほしいけれど、現実は違いますよ。そういう偉い人は偉人として名を遺したりするけれど、それはめったにいないからです。
都合の悪いことは出したくないものです。ですから、出してこないもの(当然あるはずなのに出さないもの)にこそ注目しなくてはいけません。これだけ追及されて疑いの目で見られているのに出さないのは、出ると余程マズイものだと考えざるを得ません。本来、政府というのは信頼が第一なのですから。
加計学園でいえば、岡山理科大学のホームページを見てみましたが、大学院に獣医学研究科はありませんでした。繋がりがありそうなのは理学研究科の動物学専攻や生物化学専攻だけれども博士課程はないようです。実際問題として、これで最先端の研究なんてできるのかしらね。しばらく前、研究を重視すると言って大学院大学化(「東京大学(学部)と東京大学に付属する大学院」だったものを「東京大学大学院と東京大学大学院に付属する東京大学(学部)」にした)を進めていたことに象徴されるように、大学院は研究に重要な役割を果たす存在なのですが。
「輸入再開ありき」の政府方針に有利な、玉虫色の会議運営をした疑惑つきの人物です。政府姿勢に批判的な委員6人が突然退任した件で、ご記憶の方もいると思います。
http://www.asyura2.com/0601/gm12/msg/443.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-04-05/2006040501_02_0.html
この記事でも、"(批判的な6人は退任したが)座長の吉川泰弘東大教授は(退任せず)選任されました"とあります。
また、今回の加計獣医学部新設騒ぎで朝日新聞に加計学園擁護の論を展開した唐木氏は、この2006年頃のBSE のとき、米国産牛肉安全論を張った学者の最先鋒でした。(このとき唐木氏は、プリオン研究者から、安全根拠の誤りを指摘されています)
加計獣医学部は、その最初から、物凄く怪しいんです。
>>なんでそうまでして、「政治家の不正に対して、資料が無いと言い張れば逃げ得できる」ことを望むのかが理解できない。
いや、だから問題がないわけではないと言っていますから。
桝添問題から話を整理すると
桝添前都知事の場合は朝鮮学校の増設に行方に危機を感じ出張費や安曇川堤防決壊の時に危機管理を槍玉を上げて「やる気がないなら辞めろ」とネットでコメントを落とした。
ここでポイントなのは出張費うんぬんよりも朝鮮学校の増設に危機を感じて安曇川問題を皮切りにネットで桝添叩きが始まったことです。
当時、桝添さんは自民党都議連の推薦を受けて都知事になったわけで、野党、マスコミはネットのコメントを抽出してこぞって桝添叩きを始めた。
ここでポイントなのは桝添さんは自民推薦であってマスコミで桝添叩きが始まったこと。
桝添さんは都議会で野党の集中審議に耐えられず都知事を辞めていった次第です。
いや、だから問題がないわけではないと言っていますから。
桝添問題から話を整理すると
桝添前都知事の場合は朝鮮学校の増設の行方に危機を感じて、出張費や鬼怒川堤防決壊の時に危機管理を槍玉を上げて「やる気がないなら辞めろ」とネットでコメントを落とした。
ここでポイントなのは出張費うんぬんよりも朝鮮学校の増設に危機を感じて鬼怒川問題を皮切りにネットで桝添叩きが始まったことです。
当時、桝添さんは自民党都議連の推薦を受けて都知事になったわけで、野党、マスコミはネットのコメントを抽出してこぞって桝添叩きを始めた。
ここでポイントなのは桝添さんは自民推薦であり、マスコミからも桝添叩きが始まったことです。
そして、桝添さんは都議会で野党の集中審議に耐えられず都知事を辞めていった次第です。
(ネット)朝鮮学校の増設が回避出来るなら
(マスコミ)自民党を叩けるなら
(野党)与党を叩けるなら
違法性はないけど問題がないわけではない、けど別にどうでもいい
桝添氏は都知事選挙の4年前には自民党を離党しているのですが。
仕方がないので、便宜上「X氏」と呼ぶことにする。
数日間出張で全く対応できなかったがは、X氏は嘘と詭弁で政権を無理やり擁護している恥知らずと言わざるを得ない。よくもまあ、自分たちの税金がでたらめな使われ方をしても、それを許せるものだ。まさに「肉屋を支持するブタ」という表現がぴったりであろう。
一つ一つコメントしていこう。
※19
>>土地の財産で損害賠償が発生するリスクもあったので財務省は仮に損害賠償を請求されても支払わない特約をつけて売買契約を行われたからあの金額になったというそうです。
いきなり大嘘である。
財務省はゴミの撤去費用が8億円だったと言っている。そして、損害賠償云々を森友側と議論した記録もないことを会計検査院が指摘している。財務省側のそんな説明を鵜呑みにできるというのが驚きだ。
>>文科大臣が石破四条件も全て満たした為に文科省の認可もおりたと仰っていました。
これも大嘘である。よくもまあこんなにも息を吐くように嘘を吐けるものだ。
文科大臣は、加計学園が「石破四条件を満たしている」などと言っていない。むしろ全く逆で、「獣医学部新設で政府が示した4条件を満たすか検証することは法律に定められていない」と述べている。四条件の検証などしていない、と断言しているのだ。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000107289.html
X氏は、まずその虚言壁を直す必要がある
>>辞任したのは舛添要一さん
「舛添が勝手に辞任しただけ」という頭の悪いコメントありがとうございます。つまり、舛添があのままずっと東京都知事に居座っていても、都民は文句を言わなかったという判断ですね。滅茶苦茶もいいところですね。
>>違法があり不適切であったのは籠池理事
>>違法はないが文書の保存で適切でなかったのは財務省
吐き気がしますね。
昔、山内証券の社長が「悪いのは私たちで、社員は悪くあるませんから!」と会見で泣いていましたが、今回は「悪いのは籠池で、安倍政権は悪くありませんから!」か。よくもまあこんなこと言えるもんだ。
まず、「違法があり不適切であったのは籠池理事」というのは100%の大嘘。
なぜなら、土地の値段を決めるのは籠池ではなく財務省。土地の値段について、籠池は違法行為をしようがない。財務省は、籠池に脅迫じみたことをされたら、追い返せばいいだけのことだ。
X氏は土地取引に違法や不適切があったことを認めているわけだが、ならばその責任は購入者である籠池ではなく、管理者である財務省にあることは言うまでもない。X氏の論理は根本から破綻しまくっている。
この土地取引で、籠池がどんな違法行為や不適切な行為をしたというのか、述べられるものなら述べてみるがよい。購入者である籠池が違法行為によって土地を安くできるわけがないのである。
何か舛添問題の流れをつらつらと書いてるけど
一体なんの関係が?
ついに狂った?(それとも元々?)
>>時間がないので森友問題の結論から先に言うと
関係ない話をつらつらと書いてるせいだろ。
>>違法性はないけど問題がないわけではない、けど別にどうでもいい
「どうでもいい」と思っている人が、わざわざこのブログに来てまで「問題はないから!」「資料が無いのは財務省の問題だから!」「与党の責任じゃ無いから!」と繰り返し主張してたんですね。
こりゃ確かに「どうでもいい」問題ですね。
思想の自由は認められるべきだから、君みたいな「国民の財産が不当に安売りされても気にしない」という考えそれ自体は否定しませんよ。
(まぁ同じことを野党側がしてたら貴方が同じ対応をしてたかどうか、非常に疑問ですが)
ですが民主主義において、国民に選ばれたリーダー達が国民のお金、財産を公平に扱うのは「大原則」です。
貴方が「どうでもいい」と考えるのは自由ですが、それは民主主義の原則からは乖離していることは自覚してくださいね?
>>痕跡の有無は今のところ分かりませんが文科大臣が石破四条件を満たしていると判断して許可しているので許可権者の文科大臣がわざわざ不正してまで許可するでしょうか?
これも先ほど述べた通り、文科大臣は「石破四条件を満たしていると判断」などしていない。全く逆に、「石破四条件は検討していない」と答えている。大嘘を吐くのもいい加減にしてもらいたい。
※24
>>特約をつけたのは籠池理事が学校の開校を理由に財務省に迫ったのと
「籠池が学校の開校を理由に財務省に迫ってきたから、値引きしました」が正当な理由になりうると思っているなら、頭がどうかしている。
籠池が何を言ってこようが、財務省は「だったら今回はご縁がなかったということで、さようなら~」と言えばいいのだ。もっと高く買ってくれる人に売ればいい。事実、豊中市は購入を希望していたのだから。
「籠池が迫ってきたから値引きし売った」というのは、むしろこの土地取引が不正であったことの証明と言える。
>>同じ土地で損害賠償を請求され売却額よりも損害賠償額が大きかった事案があった為に特約をつけて安く売る代わりに損害賠償は請求しないという契約をつけたからです。
よくもまあ、そのような詭弁を信じて騙されるものだ。
財務省も安倍晋三も、「ゴミがあったから値引きした」と言っている。ゴミの量を第三者に調べさせ、適切な撤去費を算出した上で、「これでもし今後何かあっても、財務省はこれ以上の責任は負いません」という契約を結べばいい。籠池がそれを拒否すれば、籠池とは「縁がなかったということで」と言えばいい。
起こりうるかもわからない賠償を前提として、土地を只に等しい値段で売ることももちろんだが、それを積極的に肯定しようというX氏の神経は理解ができない。自分たちの税金だということが分かっていないのだろうか。
>>適切な行政処理であったと言うのは行政の文書管理規則に基づき適切に処理されたというものです
それを証明する文書がなく、逆に音声データや過去の取引でのゴミ撤去費など、今回の森友の値引きが不適切な行政処理であったことを示す証拠が次々と上がっているのに、どうしてそんなに「適切な行政処理であった」と強弁できるのか意味不明だ。
事実、X氏は※21で、籠池が「違法があり不適切であった」と言っている。籠池に違法や不適切があったと知れば、それを是認した財務省の行為は、当然の事、違法があり不適切であったことになる。購入者である籠池に違法や不適切があるのに、売り手である財務省に違法や不適切がないなどというのは論理的に考えられない。
>>何故、出せないのかは分かりません。そもそも検討したのが大臣ひとりで行ったのかも知れません
既に述べた通り、文科大臣は石破四条件を検討していない。嘘を吐くな。
※28
>>口だけならなんとでも言えますね。なので財務省の文書の保存のあり方には問題を感じていますね。
にもかかわらず、なぜX氏は財務省に違法がないと強弁できるのか。意味不明すぎる。
※50
>>別にどうでもいい
自分たちの税金が不正に使われても「どうでもいい」と思えるところがすごい。まさに「肉屋を支持するブタ」と表現せざるを得ない
※50
>>時間がないので森友問題の結論から先に言うと
>>違法性はないけど問題がないわけではない、けど別にどうでもいい
長々と理由を書き連ねた後の最後のコメントで、「結論から『先に言うと』」とは全く意味不明だ。全然、先に言ってない。最後に言っている。
X氏は、今回嘘や詭弁を吐きまくっているけれど、まずは論理性を身に着けるためには、まずは日本語から勉強しなおしてほしい。
ちなみに、X氏はこちらの記事↓
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1069055439.html?1513207979#comment
の※282と※283でも、全く対話が成立していないコメントを残している。
そもそも、名前を空白にするのは控えるよう注意書きがあるのに、空白にしておくという時点でおかしい。X氏には、まずは情報を正しく読み取る練習をしてもらいたい。正しく情報を読み取れば、「文科大臣が加計学園が石破四条件をクリアしていることを認めた」なんて嘘は言えないし、売買契約で購入者である籠池にだけ違法行為があるなんてことがありえないことは子供でも分かるし、「記録はないけど適切」なんて主張を信じやしない。
実際、実際に撤去されたゴミは財務省の主張の100分の1しかないことが判明している。
https://mainichi.jp/articles/20171214/k00/00m/040/076000c
森友学園の土地の値引きが異常な特例の連続で行われ、虚構のゴミ撤去を理由に不正行為が行われたことに、もはや疑いを挟む余地はない。自分たちが払っている税金の事なのだから、国民はこの問題に真剣になるべきだ。
>>そもそも森友学園が問題となったのは、その幼稚園の「愛国カルト」じみた教育内容からではないか
森友学園が問題になったのは土地の問題であって、その教育内容がおかしいことは、土地問題が発覚した後、付随的に発覚したものです。それまでもずっとあの愛国カルト教育は行われていましたが、マスコミで取り上げられることはありませんでした。
余談ですが、私は今回の土地問題発覚以前に、森友学園の教育内容を一度ブログで取り上げています。
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1018444964.html
>森友学園が問題になったのは土地の問題であって、その教育内容がおかしいことは、土地問題が発覚した後、付随的に発覚したものです。それまでもずっとあの愛国カルト教育は行われていましたが、マスコミで取り上げられることはありませんでした。
それは大変申し訳ございませんでした。私の認識が逆だった訳ですね。
>私は今回の土地問題発覚以前に、森友学園の教育内容を一度ブログで取り上げてい ます。
確認致しました。本当に管理人さんの真実追及の姿勢には頭が下がる思いです。
http://www.sankei.com/west/news/150510/wst1505100014-n1.html
>>「子供に学んでほしいことは何か、とつきつめたとき、その答えが明治天皇が国民に語りかけられた教育勅語にあったからです」と籠池泰典園長(61)の答えは明快だ。
>>あどけない幼児が大きく口をあけ、難しい言葉を朗唱する姿を初めて見た人は一様に驚き、感動する。安倍首相の昭恵夫人もそのひとりだ。
>>昭恵夫人は昨年4月、同園の視察と教職員研修のため訪れたとき、鼓笛隊の規律正しいふるまいに感動の声を上げた。さらに、籠池園長から「安倍首相ってどんな人ですか?」と問いかけられた園児らが「日本を守ってくれる人」と答える姿を見て、涙を浮かべ、言葉を詰まらせながらこう話したという。
>>「ありがとう。(安倍首相に)ちゃんと伝えます」
これを肯定的に記事にする産経新聞。本当にどうかしている。
素朴な女性ですね。また素朴な新聞ですね。
この新聞記事の中では籠池さんが最も知性を感じさせます。
「は、ハーン(ようやりはるね)」と思うのが普通の知性でしょ。
表題の恥知らずというのも感情を注入した表現ですからつまり管理人さんの私情です。個人的感情と事実とを混同なさっておられる。
さらにはモリカケ擁護派というのも、モリカケ問題を追及する側を擁護するものなのか、モリカケ問題について安倍政権を擁護する側なのか、その言葉だけではよくわからない。主観をもってその判断を下すのであれば、やはり感情論のように思える。
彼のえこひいきや感情は悪し、我のえこひいきや感情は善し、というのではただの我が儘にしか見えない。
あと読解力もね。
何を言っているのか、何を言いたいのか、さっぱりわからぬ。
>>えこひいきや公私混同などはいくらでもある
だから何?
>>表題の恥知らずというのも感情を注入した表現ですからつまり管理人さんの私情です。
>>個人的感情と事実とを混同なさっておられる。
は? 何が言いたいの? 君の脳内では、相手の言動を「恥知らず」と批判することはいけないことなの? 感情と事実の混同って意味がわからないな。僕がどういう事実とどういう感情を混同してるの?
>>さらにはモリカケ擁護派というのも、モリカケ問題を追及する側を擁護するものなのか、モリカケ問題について安倍政権を擁護する側なのか、その言葉だけではよくわからない
だから何?
>>主観をもってその判断を下すのであれば、やはり感情論のように思える。
内容に反論せずに、ただ「気に食わない」というのであれば主観に基づく感情論だけど、僕はちゃんと内容に反論してるつもりだけど?
100%完全に意味不明。「我のえこひいき」って何よ? 僕がいつ誰をえこひいきしたのかね?
僕が言ってるのは、「違法じゃない=問題ない」とはならない、行政はえこひいきしてはならない、ということなんだけど。これの一体どこが感情論なのかね?
君のコメントは感情論のレベルにさえ達していない。何が言いたいのか、徹頭徹尾意味不明。せめて感情論をかける程度のレベルまで頭を鍛えなおしてから出直してくるべし。
すみません、えこひいき云々は端折ってしまいましたが、管理人様のざっくりいうと~から感じたことなので、だから何?と私に問われても、それが管理人様自身の答えにしかなりません。
貴方のために管理人氏が記事を書いているわけではないのですが。
貴方が管理人氏の記事に納得するもしないも自由です。
ですから貴方が納得しかねると言って
管理人氏が責任を感じる必要も毛ほどもありませんので。
もちろんそれは言うまでも無いことです。全く同意します。
管理人様
批判ではなく、疑問を感じたというだけのことです。少々過剰反応しておられる感があります。
もし本当にそう自覚しているのなら貴方が
>それが管理人様自身の答えにしかなりません。
と発言してるのは「自分(チャリ氏)への為の回答を果たしていない」という
非難の意味に取られかねない自覚はおありなんですね。
ならなぜ敢えてそんな発言をするのか理解に苦しみます。
>>批判ではなく、疑問を感じたというだけのことです。
少々過剰反応しておられる感があります。
あなた自身は 批判ではなく疑問と言っていますが
第3者から見れは 疑問ですらない いちゃもんですよ
例えば
>>表題の恥知らずというのも感情を注入した表現ですからつまり管理人さんの私情です。
>>個人的感情と事実とを混同なさっておられる。
というコメントに対して
管理人氏は
>>100%完全に意味不明。「我のえこひいき」って何よ?
僕がいつ誰をえこひいきしたのかね?
ともっともなコメントをしているように
意味不明な文で いたずらに相手を批判しているようにしか見えません
このような 文章をぶつけられたら 管理人氏ならずとも
感情的な文にならざるを得ないと思います
>>えこひいきや公私混同などはいくらでもある…
え!?
やっぱりモリカケはえこひいきや公私混同だったの!?
与党はそれをこそ否定しているのですが…
いやいや。
貴方が何を主張したいのか、理解できないだけでしょ。
何でそんな、斜に構えた抽象的で意味不明な返答しかできないのか。
きちんと何を主張したいのか、説明すればいいだけなのに。
皆さんの聞きたいことを簡単に纏めると
「チャリさんが何を主張したいのかが分からない」
ってことです。
>>69や>>73みたいな、斜に構えた抽象的なコメントは「なんとなく分かってる感」は出ますが、特にこのブログに限っては間違いなくツッコミの対象になります。
主張したいことがあるなら「具体的」且つ「論理的」に主張することを心がけましょう。
実際には、モリカケ問題は違法性の指摘もあり、だからこそ大阪地検等も動いているわけです。
・森友問題、財務省責任者が背任罪で懲役の可能性
・加計学園 「市の土地譲渡は違法」今治市長を市民が提訴
・加計“「石破4条件」満たさず認定は違法”
しかし、仮にこれらが違法でなかったとしても、「違法でないから問題ない」とはならないのは、まともな頭があれば小学生でもわかることです。
↑確かにそう思います。
そして[小学生でもわかること]などと説明を省かず、なぜ違法でないのに問題なのかをあなたの言葉と論理で説明してください。
私立の裏口入学は違法でないので問題ありません。いじめは法律で禁止されています。いじめ防止対策推進法をご覧ください。
>>舛添要一は辞任に追い込まれたわけではありません。自分の決断で辞職したのです。違法性が司法機関で証明できたわけではなく、疑惑の段階をでません。ココをはっきりしておきます。
脳みそ入ってますか? 舛添は、自分で辞職を決断せざるを得ないぐらい批判があったから辞職したんですが。まるで批判がなかったのに自らの意思で反省して辞めたかのような言い方しないでもらえますかねえ? 逆に舛添は、今でも「自分の何がいけなかったのかわからない」って言ってますけど。
https://www.j-cast.com/2018/02/08320832.html?p=all
>>そして[小学生でもわかること]などと説明を省かず、なぜ違法でないのに問題なのかをあなたの言葉と論理で説明してください。
記事の中でちゃんと説明していますけど、どうやら脳みそが入っていないようですね。行政が一部の人間に便宜を図るなど、先生が一部の生徒を依怙贔屓するのと同じなんですけど。
>>私立の裏口入学は違法でないので問題ありません。
あっそ。そう思ってれば? この日本でそんな異常な倫理観を持ち合わせているのはあなたぐらいなものだと思いますけどね。
貴方の脳内では、法律以外の倫理が存在しないんですかね。倫理崩壊の異常な世界にお住いのようですね。掃除をサボっても法律違反じゃないから問題ない、嘘をついても法律違反じゃない限り問題ない、贔屓をしても法律違反じゃないから問題ない、人のアイディアをパクっても法律違反じゃないから問題ない。当然舛添がやったことも、法律違反じゃないから問題ない。
なんとまあ随分と倫理が崩壊した腐った世界にお住いのようで。
つまり貴方は舛添氏は違法性も無いのに非難されている、と
主張する訳ですか?
言い換えれば、あなたの脳内ではこの法律ができるまで(平成25年)はいじめは違法じゃないから問題なかったわけですね。本当に倫理崩壊した世界にお住みなようで。
書き込みをする際は自己の発言をよく吟味すべきです。
取り消しが出来ないのですから。
合法であっても、してはいけない醜悪、の、舛添さんなんかよりもっっっっっっとずっと巨悪な例が、大阪の、橋下にあるのです。
橋下と松井は、大阪府大の学生のために使われるべき国からの支給金(基準財政需要額)を、2013年には23億円も、府に、中間搾取(ピンハネ)しているんですよ。
2013年時点で、府大の予算(府からおりる運営交付金)は100億円です。ところが国から大阪府に府大があるゆえに支給された基準財政需要額は123億円です。本来なら、その123億円は全額、府大のために使われるべきだと思いませんか?橋下の知事就任は2008年ですが、それまでは 国からの支給金<府大の予算 だった("府立"大学ならばそれが本来の姿)のが、2010年以降、それが逆転して、国からの支給金>府大の予算(つまり中間搾取) となっています。そして、2013年にはその中間搾取額が23億円と、年々増えています。23億円というと、府大の学生ひとり当たり20万円以上です。言葉を悪く言えば、2013年には、府大の学生ひとり居るだけで、府に20万円以上の収入になっていた、ということです。
(学生ひとり当たりいくら、というふうに、国からの支給金は決まるそうですので)
繰り返しますが、本来それは、学生のために使われるべきお金です。教育環境なり、スタッフの充足なりに。
橋下は、卑怯なことに、これについて一切知らん顔をしていますが、これは、府大の退官された元教授が、目に余って酷いということで、京大や立命館大学の先生方とともに、ネットに発表された数値ですので、信頼できると思います。
その後の予算や支給金は、調べていませんが・・・
東京の大学の財政状況を見ると、舛添さんはさすがにそんなことはしていないでしょう。
橋下を絶対許せない。
>掃除をサボっても法律違反じゃないから問題ない、嘘をついても法律違反じゃない限り問題ない、贔屓をしても法律違反じゃないから問題ない、人のアイディアをパクっても法律違反じゃないから問題ない。
▼真面目な勉学の意思と能力のある若者から、彼らが当然受け取る権利のある支給金をゴッソリくすねても、法律違反じゃないから問題ない。
>倫理崩壊の異常な世界
これこそまさに橋下の人となり、そして橋下や維新を首長に選んだ大阪の状況です。
(舛添さんなんて維新に比べたら真面目なもの、と、マジ思います)
内容も、昨日自分のプライベートに起きたことについて反省であって、※84とはなんの関係もありません。
なりすましなどではありませんよ。たまたま偶然同じ名前で同じページにコメントを書き込んだだけです。※84の人によると、そういう偶然もアリらしいです。本当に偶然って怖いですね。
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1063744511.html
(設立許可で、委員会に、本来なら財政的に不許可のところを、橋下ー松井の手先の府の教育長が、無理筋に設立許可の圧力をかけた)
その見返りが、来年の大阪サミットであり、カジノ法案じゃないの、と邪推しています。
大阪の教育は、橋下によってまさに>倫理崩壊の異常な世界 になって久しい、
橋下肝いりの民間校長の不祥事の続発は知られていると思いますが、それ以外にも、大阪ではまあ最近採用されたのであろう若い教師のあり得ないような不祥事の山盛りです。
それもこれも、大阪の教育環境・教師待遇の劣化で、教師志望のうち優秀な人材ほど、近隣他県に就職を希望するからだそうです。
青少年の教育の場にも、
>法律以外の倫理が存在しない
>倫理崩壊の異常な世界
を持ち込んだ異常な輩、が、橋下です。
○○○が橋下をダカツのごとく嫌っているのを見るのは、大阪人として喝采ものです、
心と多少の頭のある大阪人は、みんな心情そうですよ。
何をやりたいのか知らんがお前のやってる事はただの成りすましなんだよ。
*84と同一人物だと思ってレス書いちまったじゃねえか。
ふざけた真似はやめろ。
本物の「録画見直し」が
どれだけしょーもないイチャモンを付ける馬鹿であったとしても
成りすましして報復していい法は無いんだよ。
お前のやってる事もこのブログで糾弾されるべき
立派なデマの一つである事を理解しろ。
しかし、国民の方向ではなく、アッチ方向ばっかり向いている人に、税金任せて、オケ、と思うほど、
人のいい人、なんですね、ネトサポ・安倍支持者って。
ふーん、私とはゼンゼン違うな。
籠池さん夫婦や息子さん娘さんのことを考えると、モリカケは終わってない、と思いますね。
アレも議論を不毛にしているのは安倍やらの佐川のほうだよ。安倍や佐川らの答弁ときたら判定ソフト値異次元マイナスに振りきれとる。
(籠池さんの証人喚問の答えも「議論に建設的かどうか判定ソフト」にかけたいが、けっこういい線いくんじゃ?)
それを安倍もネトウヨも得意に思っているのは、醜悪だわね。
(ネトサポさん達も籠池さんみたいに、いつ手のひら返しに会うか知れないよ)
こっちにもツッコミ入れなきゃいけないんだろうな
舛添さんの件だけどね、人民裁判って怖いなあって思ったよ俺は。
歴代の都知事と比較して特に酷いとはいえない部分まで叩かれて気の毒に思える部分もあった。
まあ美しくはないしセコいなあとは思うけどその程度。
都民じゃないから、あんまり関心なかったけどな、
>恥ずべきこと
ことモリカケに関しては、文書管理関係の不手際以外には恥ずべきことがあるとは思えないな
>不平等
森友問題に関しては、瑕疵担保責任免除とかいう、売り主に圧倒的に有利な条件がついてるから、あながち優遇されてるとも言い切れないように思える。
加計問題に関しては、獣医学部の新設が認められないのって平等だと思う?
既存の獣医学部への優遇であって、これこそ不平等だと俺は思うがね
京産大を引き合いに出すかもしれんが、安倍総理は2校目以降も認可する可能性を示唆してるから不平等とは言いにくいな