ざっくりいうと
・足立康史が「朝日新聞、死ね」と、国会議員とは思えぬツイート。
・八幡和郎がそれを擁護するという、言論人とは思えぬ反応。
・池田信夫が足立康史と八幡和郎を正面から批判。
(スポンサードリンク)

日本維新の会の足立康史が、「朝日新聞、死ね」というツイートをしました。これに関しては、もう今更私がああだこうだ評価する必要もないと思いますが、このブログで何度か取り上げた八幡和郎という男が、足立康史のこのツイートを擁護していました。

足立氏は流行語大賞になった「保育園落ちた日本死ね」を前提に、「『死ね』という言葉は私自身は許容されると思っていないが、今の国会と日本社会は是としているようなので使った」としているが、足立氏のツイートを取り上げた毎日新聞の記事で、大谷昭宏氏は「保育園に落ちた一人のお母さんのつらい立場の発言をまねしたのだろうが、根本的に違う。言論の府の国会議員が民主国家の最大の柱である言論機関に『死ね』と言うのは、浅はかに尽きる」と批判している。

この件については、足立氏の言い分の方が正しい。なんとなれば、「『死ね』という言葉は私自身は許容されると思っていないが、今の国会と日本社会は是としているようなので使った」という言い分はもっともなものだ。もちろん、こうした意識をしっかり持った上でのことでなければ足立氏を支持しない。

もし、朝日新聞が「日本死ね」を糾弾していたのなら、このような表現は足立氏も使ったはずがないのである。もちろんそれでも、個人とか人間の集団に対しては、そうであっても「死ね」は犯罪行為に繋がりかねないからダメだ。たとえば、「日本死ね」に対して「山尾志桜里死ね」と言うことが許されるわけがない。しかし、朝日新聞はそうではない。
アゴラ

私からすれば、八幡氏のこの擁護は幼稚極まりないです。朝日新聞が「日本死ね」と言ったわけではないですし、以前も記事にしましたが、そもそも「保育園落ちた、日本死ね」は、外国人がヘイトスピーチとして「日本死ね!」と憎悪をまき散らすのと違い、待機児童問題に苦しむ、何の権力もない母親が、行政に対する怒りを個人のブログで述べたものです。それを糾弾しなかったから朝日新聞に対して「死ね」と言っていいなど、全く何の理屈にもなっていません。


色々と言いたいことはありますが、池田信夫がこの八幡氏の幼稚な擁護に対し、かなりはっきりとわかりやすく批判をしていたので、紹介しておきたいと思います。私は池田信夫は大嫌いですが、今回の件については、池田信夫が全面的に正しいと考えます。

足立氏が苦しい言い訳をするのはともかく、八幡氏の記事意味不明だ。

(略)「『死ね』という言葉は許容されない」という意識を自分でもっているなら、社会がどうだろうと「死ね」という発言はしないのが常識だ。

さらに足立氏の発言は、単なる表現の問題ではない。彼は公権力を行使する国会議員であり、立法によって朝日新聞の社長を殺すこともできる。これは比喩ではない。治安維持法は「國体ヲ變革シ又ハ私有財産制度ヲ否認スルコトヲ目的トシテ結社ヲ組織」する者に、最高刑として死刑を適用すると定めた。

もちろん今は憲法で表現の自由を守っているからこういう立法はできないが、足立氏には憲法を改正する権限もある。国会議員が言論機関に「死ね」と宣告するのは、国家が言論を圧殺するという恫喝であり、表現の自由の侵害である

彼は朝日新聞社に謝罪して、「死ね」というツイートを削除すべきだ。それは朝日新聞がどんな記事を書いたかとは無関係である。
アゴラ

全くその通りです。この件は、朝日新聞がどんな記事を書いたのかとは無関係なのです。にもかかわらず、「朝日新聞は『日本死ね』を糾弾しなかった」という理由で「朝日新聞、死ね」を擁護する八幡和郎は、結局のところ、八幡和郎は自分が朝日新聞が嫌いだから「朝日新聞、死ね」を擁護しているだけとしか言いようがありません。そこには国会議員が言論機関に『死ね』と言うことの重みに対する思慮は一切感じられません。


反ナチ運動の牧師であったマルティン・ニーメラーの(言葉がもとになっている)有名な詩を、八幡和郎は知っているでしょうか。

ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は共産主義者ではなかったから

社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった
私は社会民主主義ではなかったから

彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は労働組合員ではなかったから

そして、彼らが私を攻撃したとき
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった

権力が言論を攻撃したとき、たとえ攻撃されている相手が自分が気にくわない相手であろうと、止めねばなりません。私は産経新聞が大嫌いですが、もしも国会議員が「産経新聞、死ね」と言えば、産経新聞の言論の自由の擁護をしないわけにはいきません。(そんな日が来ないことを祈る)


八幡和郎は、ニーメラーが70年も前に述べたことが、まるで分っていません。国会議員が、自分の気にくわない記事を書いた新聞社に対し「死ね」と述べたのです。これを許せば、当然国会議員が「産経新聞、死ね」と言うのも許されるし、国会議員が「八幡和郎、死ね」と言うのも許されることになってしまうのです。


八幡和郎は、自分を言論人と思うのならば、国会議員という権力者が、たとえ自分が嫌いな朝日新聞相手であろうと、「死ね」と言うことを擁護してはいけませんでした。


八幡先生、僕は足立先生と違い、「死ね」なんて言いません。ですが、八幡先生の思考は、言論人としてあまりに幼稚です。もしも、今回池田先生が批判されていることを理解できないとしたら、大学教授なんて辞められた方がよいかと思います。学生がかわいそうです。

にほんブログ村 政治ブログへ 
にほんブログ村 政治 ブログランキング
(スポンサードリンク)