ざっくり言うと
  • 足立康史の「朝日新聞死ね」を産経新聞が擁護
  • 擁護の仕方があまりにも下劣で低レベルすぎる
  • 産経は一市民の「保育園落ちた、日本死ね」と、国会議員の「朝日新聞死ね」との違いさえ理解できない
(スポンサードリンク)

・「朝日新聞死ね」を擁護する下劣な社説


毎度のことながら、産経新聞の下劣さには呆れ果ててしまいます。足立康史の「朝日新聞、死ね」という下劣なツイートの後、朝日新聞は足立康史をはじめとする、粗雑な言動の政治家を批判する社説を掲載しました。

(社説)政治家の言論 その荒廃ぶりを憂える

(略)

 (足立康史は国会で)「総理のご意向」などと記された文部科学省の文書を報じた記事について「捏造だ」と決めつけた。

 自身のツイッターでは、「朝日新聞、死ね」と書いている。

 加計問題の報道は確かな取材に基づくものだ。記事や社説などへの意見や批判は、もちろん真摯(しんし)に受け止める。

 だが、「死ね」という言葉には、感情的な敵意のほかにくみ取るものはない。

 昨年、「保育園落ちた日本死ね!!!」の言葉が注目されたが、それは政策に不満を抱える市民の表現だ。国会議員の活動での言動は同列にできない。

 (略)

 「犯罪者」「死ね」「こんな人たち」。国策に重責を担う政治家が論争の相手を突き放し、対立と分断をあおる。

 そんな粗雑な言動の先にあるのは政治の荒廃であり、それに翻弄(ほんろう)される国民である。(朝日新聞2011年11月18日
この社説に、産経がかみつきました。

「死ね」を憂える荒廃した社説

18日付の朝日新聞社説「政治家の言論 その荒廃ぶりを憂える」を読んで思わず噴き出してしまった。「朝日新聞、死ね」とツイッターに書き込んだ日本維新の会の足立康史衆院議員を「根拠を示さないままの中傷」「その軽薄さに驚く」「低劣な罵(ののし)り」などと、実に荒廃した表現で罵倒していたからだ。

 では、昨年の流行語大賞に選ばれた「保育園落ちた日本死ね!!!」はどうなのか。こちらは「政策に不満を抱える市民の表現」であり、国会議員と同列にはできないそうだ。

 果たしてそうか。「日本死ね」は民進党政調会長だった山尾志桜里衆院議員(現無所属)が国会で取り上げ、注目を浴びた。山尾氏は流行語大賞授賞式にも出席している。これを称賛したのはどこの新聞社だったか。

 こういうのをダブルスタンダードと言うのではないか。足立氏はさぞにんまりしていることだろう。(編集局次長兼政治部長 石橋文登)(産経新聞2017年11月19日
産経新聞編集次長兼政治部長の石橋文登は、朝日新聞の社説を読んで「思わず噴き出した」そうですが、わたしはこの産経新聞の社説を読んで、思わず吐き気をもよおしました。これほどまでに荒廃した、下劣な社説を見たことがなかったからです。


足立康史の「朝日新聞、死ね」は、国会議員としてあるまじき発言です。前回記事でも紹介したとおり、国家権力を担う国会議員が、自分の気にくわない記事を書いた新聞社に対して「死ね」と言うのは、国家による言論統制を是とする発言に他ならず、それは朝日新聞がどういう記事を書いたかとは無関係です。


「朝日新聞、死ね」が許されるのなら、「NHK、死ね」「毎日新聞、死ね」「読売新聞、死ね」「産経新聞、死ね」も許されることになります。私はたとえこれが「産経新聞、死ね」であったとしても、国会議員がそのような発言をすることには断固として反対します。


「朝日新聞、死ね」を許容すれば、「産経新聞、死ね」も当然許容されてしまうわけで、たとえ産経新聞であっても、言論機関としての最低限の矜持があるならば、流石に足立康史の発言は批判するだろう、少なくとも擁護はしないだろうと思ったのですが、全くそうではなかったこの事実にあきれ果てて開いた口がふさがりません。


・一国民の行政批判と国会議員の暴言を同列視する愚かさ


産経新聞は、足立康史の「朝日新聞、死ね」と、昨年話題になった「保育園落ちた、日本死ね」を同列視します。国会議員の発言と、名もなき一市民が個人ブログに書いたこととを同一視するだけでもどうかしていると言わざるを得ませんが、「保育園落ちた、日本死ね」を批判する人は、果たして本当にそのブログを読んでいるのか、疑問を持たざるを得ません。


「保育園落ちた、日本死ね」を批判する人は、「死ね」という表現に噛みつき、「ヘイトだ!」などと騒ぎます。もしも外国人が政治外交的な問題で「日本死ね!」などと言ったら「ヘイトだ!」と怒るのもわかりますが、元のブログを読めば、「保育園落ちた、日本死ね」がそのようなヘイト表現でないことは理解できるはずです。このブログ記事が大きな反響を得たのは、そこに綴られた待機児童問題を後回しにする行政への怒りに対し、多くの人が共感を示したからです。そのブログ内容には、行政に対する批判が激しい口調で書かれているものの、人種とか民族とか対する憎悪が書かれているわけではありません。


国家権力が国民からの激しい批判にさらされるのは当然です。これが「自民党死ね!」「安倍死ね!」のような特定の団体や個人だったら話はまた別かもしれませんが、国という抽象的な対象に対して、行政に失望した一般人がやり場のない怒りを個人のブログでぶつけたものを、国民の代表であり国家権力を行使できる立場にいる国会議員が一企業に対して「死ね」と言ったことと同列視するなど、信じがたいことです。


・待機児童問題を取り上げることと、ただの憎悪とを同列視する愚劣さ


産経新聞は、山尾志桜里が国会で「保育園落ちた、日本死ね」を取り上げたことを理由に、「国会議員が『死ね』と言ってもいいじゃないか」という論理を展開していますが、これもはっきり言って神経を疑います。


言うまでもなく、山尾志桜里は、世間で話題になっているものを引用したのであり、自分の言葉として「死ね!」と言ったのではありません。自分の言葉で「死ね」と言った足立康史と同一視すると産経新聞の品性のなさには呆れ果てます。


もしも、これが「自民党死ね!」とか「安倍死ね!」とかであれば、たとえ引用であっても問題になったかもしれません。しかし、国という抽象的なものに対する批判である「保育園落ちた、日本死ね!」を引用することに、いったい何の問題があるでしょうか。実際に世間で話題になっていたブログを紹介し、「死ね!」という強い口調になるほどに待機児童問題に苦しむ母親の怒りの声と、それに多くの人が共感しているという事実を国会で取り上げ、待機児童問題解決に力を入れるべきだと主張することに、いったい何の問題があるのでしょうか。


足立康史や、この産経新聞の石橋文登のように、山尾志桜里が国会で「保育園落ちた、日本死ね!」というブログを取り上げたことを批判している人たちは、問題の本質が根本的にわかっていません。山尾志桜里が取り上げたのは待機児童問題で苦しむ母親の声であり、待機児童問題解決に力を入れることを求めるための行動です。


待機児童問題に苦しむ国民の声を政府に届け、待機児童問題を解決することを求めるために「保育園落ちた、日本死ね!」というブログを引用した国会議員。


気にくわない記事を書く新聞社に対して、ただの憎悪で「死ね!」と言った国会議員。


同じ国会議員による「死ね」という言葉でも、国民のために国民の声を引用したものと、自分の言葉で私企業に対して憎悪を吐いただけのものとを同一視するなど、産経新聞の社説は知能と知性の欠片も感じさせません。


・「ダブルスタンダード」を理解せぬ産経新聞


産経新聞は、「保育園落ちた、日本死ね」を非難せずに足立康史の「朝日新聞、死ね」を非難する朝日新聞を、「ダブルスタンダード」だと嘲笑します。


しかし、違うものを違うと言うのは当然のことであり、産経新聞は「ダブルスタンダード」なるものがどういうものか、まるで理解ができていません。


例えば、もしも私が足立康史の「朝日新聞、死ね」を批判しながら、別の国会議員が「産経新聞、死ね」と言ったときに「その通りだ!」と称賛したならば、まさにダブスタと批判されなければならないでしょう。なぜならその場合は、発言者も国会議員、対象者も新聞社で、何一つ変わらないからです。


一方、今回の場合は、発言者が一方は名もなき母親で、他方は国会議員。対象は一方が抽象的な「国」であるのに対し、他方は具体的な私企業。全然違います。


山尾志桜里の件にしたって、山尾志桜里が待機児童問題解決を政府与党に促すためにブログを引用したのと、足立康史が私企業に対して自分の言葉で憎悪をぶちまけたのでは、似ても似つきません。一方は国民のための行動であり、他方は言論統制につながりかねない言論機関への攻撃です。


「保育園落ちた、日本死ね」と、足立康史の「朝日新聞、死ね」では、同じ「死ね」という言葉が使ってあるという点以外、発信者の立場も、対象も、動機も、あらゆる面で似ても似つきません。


この二つを同列に扱う発想が出てくるだけでもどうかしていると思うのですが、この2つを分けることを「ダブルスタンダード」と呼ぶ産経新聞は、この2つの違いを理解するだけの知能がないか、ダブルスタンダードというものが何かを理解していないかのどちらかです。


そして産経新聞は極めつけに、この同列にすべきじゃない2つを分けることを「ダブルスタンダード」と嘲笑した後、「足立氏はさぞにんまりしていることだろう」などと、下劣極まりない下衆な発言までする始末。もしも朝日新聞の社説に足立氏がにんまりしているのなら足立氏の精神は下劣極まりないですし、足立氏に「朝日新聞、死ね」の反省を促すどころか肯定して足立氏側に立った記事を書く産経新聞は言論機関として荒廃しきっています。足立康史の「朝日新聞、死ね」を許せば、当然国会議員が「産経新聞、死ね」と言うことも許されることになってしまうということを産経新聞は想像しないのでしょうか? それとも、自分たちは政府に逆らわないから「死ね」と言われることなどなく安全安心とでも思っているんでしょうか? いずれにしろ、産経新聞の発言は新聞社の発言とは全く思えないほど荒廃しきった下劣極まりない発言だと非難せざるを得ません。


この産経新聞編集次長政治部長石橋文登という人物は以前も一度取り上げたことがあります。辻元清美が塚本幼稚園に不法侵入したとか、生コン業者をスパイとして送り込んだとか、野田中央公園を不当に値引きして売ったとか、なんら裏どりもしないで「疑惑」として報じ、民進党に抗議されたら、「名誉毀損だ」「恫喝と圧力には屈しない」と逆ギレした頭の悪すぎる記事を書いた、あの人物です。


こんな知能も知性も欠片ほども感じさせず、言論の自由というものさえ踏みにじらんとする記事を書く人物が、編集次長兼政治部長を務めているという事実に愕然とさせられます。


僕は足立康史とは違いますし、足立康史を擁護する産経新聞とも違います。「産経新聞、死ね」なんてことは絶対言いません。でも、産経さん、もうちょっと脳味噌使ったらどうですか? 現状、バカとかアホとか誤報とかそんなレベルじゃなくて、新聞社以前に人間としてあまりに下劣です

にほんブログ村 政治ブログへ 
にほんブログ村 政治 ブログランキング
(スポンサードリンク)