ざっくり言うと
・上念司の低レベルさは論評に値しない
いちいち論評せずとも、見てもらえればわかると思うので、この比較だけご覧ください。
↓財務省の公文書偽造確定前
パヨクのクソリプ多数。またしても弾着観測してしまった。朝日新聞は決裁文書が改ざん報道で逆に大ピンチに陥っているんだね。明日の財務省の発表次第では社長のクビが飛ぶぐらいじゃ済まないかも。嘘の新聞、朝日新聞。朝日新聞のなくなる日、平和の日。立てよ国民!ジーク縮小!
— 上念 司 (@smith796000) 2018年3月5日
↓財務省の公文書偽造確定後
哀れですね。上念らしい惨めな言い訳。ここまで自分の発言に責任感を持たない評論家など、評論家と呼ぶに値しない。諦めかけてた消費税増税凍結に薄日が差してた!!捏造報道かと思ったけど朝日新聞よくやった。これで増税止めたらファンタジスタ!むしろそっちの方がメリット大。
— 上念 司 (@smith796000) 2018年3月10日


にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
右翼の方々は記憶力に乏しいのだろうか?
裸晒してるようなもんじゃんか。
恥を知れ、足立康史!
混同してしまいました。すみません。
でも、沈むまでしがみついているよりは賢いかな。
・改竄発覚後、謝罪・訂正もなく、手のひら返し
何なんだよコイツ。
間違えてないでしょ?
>情けないねぇ、みっともないねぇ
足立康史氏にぴったりじゃあないですか。小選挙区で落ちたのに、何故か議員をされている訳ですから。
苦しい擁護を続ける→バカでクズ
手のひら返しする→風見鶏のクズ
結果、どっちもクズ。
あの手の人達は都合が悪くなった相手にはとことん冷淡なんです
次の総理大臣が就任した時には安倍もウヨからボロカス言われるんでしょう
今後そういう人がどんどん増えるでしょうね
彼らのSNS見ると分かるのですが、よく誤報だろとか言えますよね
政権庇いたいとか思ってもまずは様子見ません?状況整理しません?財務省が認めるまでの約一週間黙ってる事すら出来ないのかよと
「そんなつもりで書いたんじゃない」と朝日を批判して
次に「そんなつもりで書いたんじゃない」と朝日を褒めて
手のひらクルクルの未来が見えてしまう
滅茶苦茶やってる安倍政権を応援してるうちに無意識に自分のほうも滅茶苦茶になって一般人が普通に持ってる常識を無くしてしまったみたいですね、本当に情けなくなります。
朝日の悪口=万歳万歳なのでしょうか。
もしかするとネトウヨって入試にもともと反感や劣等感?すごいのですかね、
「朝日新聞は入試の出題率が高い」とか「天声人語は入試に役立つ」とかの宣伝が、反感ムーブに火をつけた、とか。
で、親に?読まされた、とか、クラスのできすぎクンが朝日新聞読んでいた、とか、
朝日に対してなんかもうネトーっとした暗い反感があるのかも。
ネトウヨはどっちにせよ朝日をほめる方向には行かない気がします。
感情的に嫌っている気がする。
自殺された方の御冥福を祈ります。
散々朝日を批判してたのにヤバくなると手のひら返しかよ。この上なんとかっておバカさんか(笑)
(お名前出すのは気がひけるので控えました)
すみません、中学生棋士が朝日新聞を読まれていることと、
今回のことと、何か関係があるのですか?
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180312-00000955-fnn-pol
>>森友学園への国有地売却問題をめぐって、財務省は12日、国会報告を行う。
>>これに先立ち、与党関係者への調査結果の説明で、14の決裁文書で書き換えがあったことを認めた。
>>さらに、文書には、安倍昭恵夫人の名前も記載されていたものの、削除されていたことがわかった。
そういや「安倍昭恵夫人が関わっていたら議員辞職する」と断言した議員がいましたね。
誰でしたっけー?
酷すぎて、こんな奴らの為に官僚人生を終わらせられた佐川に同情するレベル。
>上念司の低レベルさは論評に値しない
という管理人さんの総括に関連するものです。
朝日陰謀論が失敗してしまったから財務省陰謀論にシフトしているみたいです
財務省が野党と結託して安倍政権を潰すために文書改竄を行なったそう
俺でもそこまでは思ってなかった…
でもまあそれくらいの事件だよな
もう安倍も終わりか
固定ツイートに維新なんか投票したこともないのに足立のツイート引用しちゃうのは
もう自民議員 村上 石破 二階 岸田 竹下 石原 平沢 片山 小泉等大抵の人達が安倍内閣の対応を批判してるからだよね
もう維新の足立ぐらいしか安倍擁護してる人間がいないからだよねw
韓国や中国の陰謀とか言ってるやつもいるし
安倍信者は医者に行って診断してもらいたいレベルだな
財務省の局長から国税庁長官にまでなった人でさえ、安倍や麻生にとってはいざとなったら切り捨てる”トカゲのしっぽ”に過ぎないようです。
なら、匿名掲示板やSNSで安倍擁護コメントを書いてる支持者のことなんて、道端の石ころくらいにしか思ってないでしょう。
それでも石ころ達は擁護し続けるわけですが、いったい何が彼らをそこまでさせるのでしょう?
まるで朝日の報道に対する非難の内容がヤフコメにいるぼんくらネトウヨと同レベル。
というか、ぼんくらネトウヨをアジテートしてるのはこいつら界隈だから
擁護の仕方や論調が同じになるのは至極当然か…。
しかし、
特に一般人と違い言論人たるものは、こういう醜態を晒さないように
自分の発言に慎重で且つ謙虚でなきゃいかんのだよ。特に現代は尚更。
何故なら、昔と違い今はネットに愚かな発言の言質、齟齬がしっかり残るからな。
しかもこいつの場合、わざわざ自ら投稿してるのが何とも(苦笑))
まーお陰で管理人さんも見つけやすく、
私達にこいつの浅はかさ・醜態を知らせてくれる訳だが。
故.三島由紀夫が言ってた言論の謙虚さについての話をこいつに読んで学んで欲しいわ。
これに関してダッピもそうだが
ネトウヨは確かに足立の意味不明な日本語にもなってない理屈を支持しているが
よく考えたら維新は大阪で事実上の同姓婚認めたよな 同姓パートナーシップ同姓里親等がそう
あんだけWikipediaでも国民の大多数が取り分け政治の焦点にしている訳でも無いのに
夫婦別姓とかの項目をわざわざどの政治家にも書き込むくらい 古い結婚古い男女恋愛に拘ってるネトウヨ連中が(そのネトウヨが支持してる人達は松川るいや大沼瑞穂等、夫婦別姓ですw)まさか同姓婚政策推進する維新を支持する訳無いですよね
ほんと野合、都合の良い理屈に乗りたいだけの理念すら無い連中がネトウヨなんだよ
良い指摘ですね!
そういう人は野球やサッカーやアイドルのファン心理以上のアタマを使ってないのでしょうかね。
♪さかなさかなさかな~さかな~が群れると~♪
いわばさかな脳
政治は命に関わるのだから、理性を働かせないといけないですよね。
☆アゲアゲ☆☆ノリノリ☆で政治に関わることの「罪」、を、
自殺した財務省職員は、命がけで示したのかもしれない、実に悲劇的。
ネトウヨのみなさんなんて、安倍さんにとって、自分はあの自死された官僚さん以上だと、錯覚している(と言うかおぼこく錯覚させられている)んですかね?
「あんな人たち」とは違う、オレは安倍サン支持を一生懸命ネット投稿していてるもん!、ってか(-""-;)
やり方がキタナイなー、と同時におぼこいのは罪だな。
(昔、とある選挙運動に初めて関わった友人がこんな感じだったな、あるあるだな、ただそれがネットってだけで)
昨日のニュースで、記者に囲まれ、質問に答える佐川氏が、どこかの記者から「忖度したんですか?」と問われた時、「忖度とは何ですか?」とその記者へ聞き返した場面を見て、気がついたんです。
彼らは忖度などしていなかったのだ。ああしろと命令されてしていただけなのだと。
だから、「忖度とは何ですか?」と聞き返したのだ。
否、もしかしたら、佐川氏は、そう云うことで事実を伝えようとしたのではないだろうか。
今の彼には、あれが精一杯の恨み節だったのではないだろうか。
などと思ってしまったのです。
穿った見方と言われればそれまでなんですけど、安倍政権に対する、佐川氏の最初で最後の、そして、ささやかな抵抗だったのかな。
だって、ここまで来て、忖度知らずなわけないじゃん、って思ってしまったものですから。笑
上念氏の分かりやすい変節とは真逆の分かりづらい暴露、は邪推が過ぎるかも、です。
改ざん→朝日、毎日、東京(中日)、共同
書き換え→読売、日経、産経
共同加盟社の毎日は共同原稿をそのまま使えますが、産経は共同が「改ざん問題」と配信するたびに「書き換え問題」と書き換えて記事にするのかしら?
佐川氏の罪は、大きい、と思います。
国会で、上級国家公務員が、嘘を言い通したのだから。
「国民に対して誠実に」←どの口さげて!💢💢、と思いますね。
「職員の自殺はニュースで知った」←最後まで嘘ばっか!でしたね。
もう嘘つきビョーキじゃないか?と疑うほど。
「権力に対して忠実」で「国会でもソーリー夫婦の軽薄行為への整合性のために嘘をつきとおす公務員」が「職務に忠実で有能」だから「適材適所」、と言い続け、国税庁長官に昇進させた安倍政権が極悪なのは、言わずもがな也。
倫理感のカケラも感じられない。こんな人に日本の教育に口出ししてほしくありません。
事件を矮小化するのは許されませんね。
そんな佐川氏の一連の醜態を論い罵り溜飲を下げることも宜しかろう。しかし、私にとって一番の大事は、誰もがアイヒマンや佐川氏のようになり得る今の日本の惨状を変えられるのか、ということ。政府が右と言ったことを左には出来ないと言い放ち、当時の立場から物議を醸した人物が日本を代表すると言われる大会社の副社長であったことなど、そこかしこに跋扈する、ヒラメでなければ、それも、相当な忖度上手でなければ出世ができぬ今の日本は相当な危機であると思っているだけなのだ。
それにしても、気に入らぬ発言へいきなり罵声を浴びせる癖とは、そう簡単には縁を切れぬ様子にも呆れているところだ。