ざっくり言うと
- 隠蔽と捏造と詭弁、そして改竄にまみれた安倍政権は民主主義の敵である。「日本を愛する普通の日本人」ならば、この政権を許してはならない。
これまでこのサイトでは、安倍政権について「嘘つき」や「卑怯」などの表現で批判してきたが、今回の公文書改竄ではっきりしました。安倍政権にはそんな言葉さえ足りない。この政権ははっきりと「悪」だと言いたいと思います。
これまでも安倍政権は、隠蔽や捏造や詭弁を繰り返してきました。
秘密保護法により公文書の隠蔽を可能にする。
70年間続いた憲法解釈をゆがませての安保法案での数々の詭弁。
テロ対策を口実にテロと全く関係ない処罰法を押し通した共謀罪での詭弁。
自衛隊の日報隠しという隠蔽。
「戦闘」を「衝突」と言い換える詭弁。
最近では厚労省の異常データ問題。
こんな政権だからこそ、民主党政権時代に一時期世界11位まで上がってた報道の自由度ランキングは、安倍政権により72位という、先進国最低レベルまで落ちました。

そして、今度はついに財務省において、佐川氏の国会答弁に合わせる形で、14の公文書で290ヵ所もの改竄が発覚しました。
正しい判断のためには、正しい情報が必要です。知る権利は民主主義国家の根幹であり、その情報に基づいて、我々は選挙を通じて国会議員を選出します。
にもかかわらず、財務省という官庁が、犯罪行為である証拠改竄を組織的に行い、さらにそれを国会に提出して国会議員と国民を欺く。まさに前代未聞の政治不祥事です。
国の組織が、自分たちに都合の悪い文書を改竄して公表する。しかも、それを国会に提出する。こんなことはもはや先進国とは言えず、まるで中国やロシアや北朝鮮のようです。多くの有識者が指摘している通り、今回のことは、民主主義を根幹から揺るがす大スキャンダルです。

(↑日テレNEWS24)

(↑江川紹子氏。3月12日NHKニュース7より)

(↑神戸新聞)

(NHK)
これまでにも自衛隊の日報隠しや厚労省の異常データなどで国民を欺こうとしてきた安倍政権ですが、今回のことも根は一つでしょう。安倍政権というのは根本から隠蔽体質だと言わざるを得ません。民主主義国家の政権として全くふさわしくない。
もはや日本の官僚機構は、国民のためのものではなく、官邸を守るためのものとなり、まるで自民党の下請けのようなレベルに堕したと言って過言ではありません。なぜこのようなことになってしまったのか。
安倍晋三は2014年に内閣人事局というものを作り、官邸が官僚の人事を掌握しました。それにより、官邸におべっかを使った者が出世できるというシステムが確立し、まさにそれが佐川宣寿の答弁であったと言えるでしょう。
以前の記事でも紹介しましたが、福田元首相も、安倍晋三が内閣人事局を作ったことについて、このように痛烈に批判しています。

福田康夫元首相は二日、東京都内で共同通信のインタビューに応じ、学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設計画や「森友学園」への国有地払い下げなどを踏まえ、安倍政権下の「政と官」の関係を批判した。「各省庁の中堅以上の幹部は皆、官邸(の顔色)を見て仕事をしている。恥ずかしく、国家の破滅に近づいている」と述べた。二〇一四年に発足した内閣人事局に関し「政治家が人事をやってはいけない。安倍内閣最大の失敗だ」との認識を示した。内閣人事局のせいで「国家の破滅に近づいている」とまで痛烈に批判していますが、まさにその通りになりました。安倍晋三の作った内閣人事局は日本の官僚機構を破壊し、日本の民主主義を破滅に導きました。
中央省庁の公務員の姿勢について「官邸の言うことを聞こうと、忖度(そんたく)以上のことをしようとして、すり寄る人もいる。能力のない人が偉くなっており、むちゃくちゃだ」と指摘。「自民党がつぶれる時は、役所も一緒につぶれる。自殺行為だ」とも述べた。
安倍晋三首相が三日に実施する内閣改造・自民党役員人事では「過去四年間の実績評価に対応し、外交や経済、財政などの山積する問題を克服する体質になるかどうかが問われる」と注文を付けた。
首相の政権運営について、安定政権ではないとの見方を示した上で「(自民党内に)競争相手がいなかっただけだ。(脅かすような)野党もいないし、非常に恵まれている状況だ」と強調。同時に「そういう時に役人まで動員して、政権維持に当たらせてはいけない」とくぎを刺した。
安倍政権が設置した内閣人事局は、各省庁の幹部人事を一元管理。現在は萩生田(はぎうだ)光一官房副長官が局長を務めている。
(2017年8月3日東京新聞)
この期に及んでも、安倍政権は責任を取ろうという態度を見せません。麻生太郎は囲みの記者会見で頭を下げることさえせず、「佐川が悪い」ということにして逃げ切りを図りました。森山国対委員長は、佐川氏が国税庁長官を辞任したその日のうちに、「国会招致は難しい」と言い、またも隠蔽を図りました。

安倍晋三が内閣人事局を作った狙いはまさにここにあったのでしょう。
政権に都合のいいことをした人間が出世する。逆に政権に都合の悪い人間は出世しない。
そうなれば、官邸が直接指示しなくても、官僚の方が自ら進んで官邸を忖度し、隠蔽や捏造に手を染める。
万が一不祥事が発覚したら、今回佐川氏に全責任を押し付けているように、「一部の官僚が勝手にやったことです」ということにして切り捨てられる。
完璧なシステムです。
産経新聞を始めとして、この問題で安倍晋三に責任はないなどと言っている人も少なくありませんが、官僚制度をこのようにゆがませた責任は、間違いなく安倍政権にあります。そして、内閣法第1条にあるように、「内閣は、行政権の行使について、全国民を代表する議員からなる国会に対し連帯して責任を負う」ことになっているので、行政機関が国会に虚偽の文書を提出し、適切な国会議論を妨害するというこの前代未聞の不祥事の責任から、安倍内閣は逃れることは出来ません。
この期に及んでも安倍内閣を擁護しようとする人間がいますが、民主主義というものを軽視しているとしか思えない。安倍政権の5年間によって、日本が長年にわたって築き上げてきた民主主義というものは根幹から崩れ去ろうとしています。
この政権は、もはや「卑怯」とか「嘘つき」とかの言葉では足りません。この隠蔽捏造改善詭弁政権は、完全に民主主義の敵です。「日本を愛する普通の日本人」ならば、ここまで近代的民主主義国家を破壊したこの政権を許してはなりません。


にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
別記事myコメ再録します:
佐川氏擁護の論調がテレビでも散見されますが、
私は、佐川氏の罪は、大きい、と思います。
国会で、上級国家公務員が、嘘を言い通したのだから。
「国民に対して誠実に」←どの口さげて!💢💢、と思いますね。
「職員の自殺はニュースで知った」←最後まで嘘ばっか!でしたね。
もう嘘つきビョーキじゃないか?と疑うほど。
「権力に対して忠実」で「国会でもソーリー夫婦の軽薄行為への整合性のために嘘をつきとおす公務員」が「職務に忠実で有能」だから「適材適所」、と言い続け、国税庁長官に昇進させた安倍政権が極悪なのは、言わずもがな也。
倫理感のカケラも感じられない。こんな人に日本の教育に口出ししてほしくありません。
事件を矮小化するのは許されませんね。
政治家の顔色を伺って出世しても、状況が悪くなったら切り捨てられるだけ。
長い目で見れば何も良い事は無い。
籠池は切り捨てられたし、財務省の書き換えは佐川氏がやった事だとしてトカゲの尻尾切りはするし。(https://mainichi.jp/articles/20180311/k00/00m/010/141000c)
自民党も安倍晋三も薄情だねぇ。
これじゃあヤクザや極左暴力集団の方がまだマシってレベルにまで落ちましたね、自民党は。彼らは刑務所に入っても弁護士とか差し入れとか面倒を見てもらえますしね。結局このトカゲの尻尾切りは止まらず、官僚たちにも相互不信が芽生えることでしょうね。その挙げ句、麻生財務相辞任なんてことになれば安倍内閣にとって正に「大打撃」というシナリオが今から見えてくるのは私だけでしょうね。
籠池氏の時も幼稚園で公演していた自称「保守」系の人たちも皆知らず存ぜず。挙句竹田氏なんかはこの期に及んで籠池氏を「悪魔」呼ばわり。昭恵夫人も相変わらずFacebook更新(しかもなんか野党批判にいいねしてたとか)。首相からして籠池氏を「詐欺師」呼ばわりしてるから、こんな人ばっかりじゃないですか。
なにが問題なのか、全くわからない。
問題は一点だけなんだよな。「公文書を改ざんした」と言うだけ。
それは普通に犯罪だ。
だが、逆に聞きたいのだが、改ざんされた内容って何?
贈収賄事件に発展するわけでもなく、
入学者が決まった加計学園を潰せるわけでもなく
単に、「不誠実な人が居た」が
政権と関係は無いよね
と、言うだけのことでは?
単に、意見を言っているだけですが。
例えば、これが、野党にとって、攻気なら
「解散しろ」と言うべきなのに、なぜか、
「内閣総辞職しろ」というのは、不思議だと思うんですが
政権と関係はない? これまでもあんたは下劣で知能の無いことを言い続けてきたが、脳みそが入っていないのなら黙っていた方がいいんじゃないのか? 財務省は国の機関、つまり政府の機関だぞ。行政だぞ。だから財務省のトップは財務大臣であり、内閣が任命するんだろう。財務省が政権と関係ないって、日本の政治について小学校レベルから勉強しなおした方がいいんじゃないのか?
>>「解散しろ」と言うべきなのに、なぜか、
>>「内閣総辞職しろ」というのは、不思議だと思うんですが
知能の欠片もない、小学校レベルの公民も身についていないのなら、小学校に言って勉強しなおしてきたらどうだ。
内閣が責任を取るときには総辞職に決まっているだろう。どちらが正しいか、国民の信を問う、という問題ではない。明らかな不祥事を起こした人間が辞めればいいだけだ。
あんたは小学校でまともに勉強してこなかったのかもしれないが、内閣不信任案が可決されたとき、内閣は総辞職か解散総選挙かのどちらかを選択できる。自分たちが悪いと思えば総辞職、自分たちが正しく不信任案が間違ってると思えば解散総選挙、というのが内閣の取る道だ。そして、選挙で勝った場合、再び同じ総理大臣が選ばれる。
つまり、解散総選挙というのは責任を取る方法ではない。内閣の責任の取り方は総辞職だ。こんなことは、小学校レベルの公民が身についていれば、誰でも知っていることだ。その程度の知能さえないのならば、口を開くのはやめたらどうだ。
この期に及んでもまだ、このレベルの認識の輩がいるというのが驚きなんだが。
「何が問題がわからない」のはお前の脳みそがポンコツだからだろ。
「改竄された内容って何?」とか、それくらい自分で調べろや。
「不誠実な人がいた」ってそいつは何を目的に改竄したんだよ。
不誠実な人が何で政権に都合の悪い部分だけをピンポイントで改竄するんだよ。
あとなんで「加計学園」がなんでいきなり出てくるんだよ?
頭おかしいのか?いや、多分おかしいんだろうな。
「政権とは関係ないよね」って内閣法(↓)を100回読め。
内閣は、行政権の行使について、全国民を代表する議員からなる国会に対し連帯して責任を負う
「何が間違っていますか?」というか、逆にどこが合ってるんだよ。
ピンポンダッシャーに真面目に対応するのも面倒だけど、ちゃんとした議論をしたいなら最低限の知識は身につけてこい。
早くあっちのスレにお帰り。
>なにが問題なのか、全くわからない。
生コンガーって言ってる連中にもそれ言ってあげて。
アレもどこが問題なのやら。
「何が問題なのか、全く分からない。問題は一点だけなんだよな。『捏造記事を書いた』というだけ」
と言わないといけないよな。しかも、捏造記事の場合は犯罪でさえないんだよな。
だから、今後「g」はマスコミ等に一切文句を言うなよ。こっち→http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1070422764.html にも書いたけど、朝日新聞はサンゴ捏造記事事件の時、社長が引責辞任してるからな。お前の脳内では、記事を書いたやつだけが責任とればいいはずだよな? 東京本社編集局長と写真部長が更迭されてるけど、こんな必要も一切なかったわけだよな?
「何が問題なのかわからない」とか言ってる奴は、「安倍様は悪くない」と言いたいがために、眼と脳に霞がかかってるとしか思えない。まさに「安倍教」に洗脳されていると表現しても過言ではない。
都合よく見えなくなる。理性脳に霞がかかっているので、苦手な事実や道理を見る努力、を放棄して、周りの人を窺うことに全力、忖度が生きる術だった。
その忖度の相手は、権力者、それもより権力のある人に合わせておけば間違いない、それが「正義」(←彼らにとっての・薄ペラ!)というわけです。
安倍サンもアキエサンもそういう気配を感じます。
松本もそういう感じありそうですね。
息を吐くようにウソをつく、というのは、息をするように忖度する、というのと、同じ根っこかもしれません。
アブナイですよ、そういう人はパイロット役につけたらいけない。
責任のない後方でムード盛り上げ役ならいいのかもしれません、つまりパーリーピーポーね。
日本国憲法
第72条
内閣総理大臣は、内閣を代表して議案を国会に提出し、一般国務及び外交関係について国会に報告し、並びに行政各部を指揮監督する。
第73条
内閣は、他の一般行政事務の外、左の事務を行ふ。
一 法律を誠実に執行し、国務を総理すること。
(略)
四 法律の定める基準に従ひ、官吏に関する事務を掌理すること。
(略)
え?政府と関係ないの?
-----
内閣法第一条第二項
内閣は、行政権の行使について、全国民を代表する議員からなる国会に対し連帯して責任を負う。
----
行政機関が全国民を代表する議員からなる国会に対して虚偽の報告をして国会審議を妨害したのだから、内閣は責任を追わないとね。
逆に菅内閣の頃は一体何がどうなってそんなに高かったのでしょうか?
実感として感じられるものが特に無かったので、いまいちわかりません。
福島原発事故でも自公政権なら、もっとうまく隠蔽したでしょうね。
言論統制の社会は別にトップが命令しなくても実現するんだよな
国民みんなでアベに忖度して相互監視するだけ
自称愛国の連中はそんなに北朝鮮、中国みたいになりたいのかね
違う、大日本帝国に戻したいのだ
いい加減悪の代名詞に外国を使うのをやめろ無自覚なネトウヨ
アジアにおける狂気の侵略虐殺国家は他のどこでもない日本だ
なのにまたプーチンを選ぶロシア人のメンタル面て、ウムムム?
中国も、文革の経験者もまだ多かろうに、習近平に拍手しちゃうて、ウムムム?
民主主義を牽引する?ヨーロッパのメンタルと、どこが違うのでしょうかね?
(池上さん、どう思います?と聞きたい)