ざっくり言うと
- 八幡和郎、「どうせ朝日は公正な報道はしない」「コアな野党支持者は歪んだものの見方しかしない」という、公正さのない歪んだ見方を披露する。
- 八幡和郎、籠池は証人喚問で証言していることには触れず、「嘘つき」「刑事事件で収監」と印象操作するという、歪んだものの見方を披露する。
- 八幡和郎、何一つ自分の口で語っていない安倍昭恵のことを、「明らかな嘘はない(だから籠池より信頼できる)」と、公正さのなさを披露する。
- 八幡和郎、「朝日新聞社長夫人相手でも同じ忖度が起きた」と、問題を担当の官僚に押し付ける、公正さのない歪んだものの見方を披露する。
- もはや安倍政権は、このレベルの言論でないと擁護できないほど公正さがなく歪んでしまっている。
「どうせ朝日新聞は公正な報道はしないし野党支持者は歪曲してしかものを見ない」←お前が言うな!
前回、「籠池の証言を垂れ流すのは名誉棄損になりうる」とよくわからない主張をし、「籠池の発言は嘘だらけ」「刑事事件で収監されている」と繰り返して、「籠池証言は信用できない」という印象操作に躍起になっていた八幡和郎。嘘だらけって言うなら安倍晋三もいい勝負だと思いますけどね。
籠池が起訴されているのは補助金詐欺であって土地取引に関してではないですし、土地取引や寄付金については偽証罪に問われうる証人喚問で語っているにもかかわらず、そのことには全く言及しない八幡和郎。そして、証人喚問はおろか記者会見も何にもなく、自分の口からは何一つ語っていない安倍昭恵の方を「明らかな嘘はない(から籠池より価値を置くべき)」という主張。そりゃ、何にも語ってないんだから明らかな嘘がなくても当たり前だろ…。
補助金詐欺という別件を持ち出し、偽証罪に問われうる証人喚問を受けていることは一切言及せずに、さらには「名誉棄損になる場合もある」などと、どう名誉棄損になりうるのかもよくわからない意味不明なことを言って、籠池証言の信用性を落とそうという印象操作し、さらに自分では何一つ語っていない安倍昭恵のほうを「明らかな嘘はない」と擁護する八幡和郎。私は全く公正の欠片もないと思いますし、ものすごく歪曲しまくってものを見ているとしか思えませんが、今回の書き換え問題について、八幡和郎はこう言います。
どうせ、朝日新聞などは何言っても公正な報道などしないだろうし、コアな野党支持者は歪曲してしかものをみないだろうが、いま起きているのは、これまで支持派だった国民の多数派のかなり大きな部分が首相や夫人の対応に満足していないことだ。お前が言うな!!
(『アゴラ』から)
こんなにも公正性にかけ、歪曲してしかものを見ない八幡和郎がこんなことを偉そうに言うなど、呆れて開いた口がふさがりません。
というか、「どうせ朝日は〜」とか、「コアな野党支持者は〜」とか決めつけるこの発言こそ、歪んだものの見方そのものじゃないですか。本当に何言ってんだこいつ。
しかも、八幡和郎は今回の公文書書き換え問題についての記事をとある新聞に寄稿していますが、朝日新聞を「何を言っても公正な報道などしない」と批判する八幡和郎が記事を書いた先は、夕刊フジ……。

(↑『アゴラ』から)
もう、ブーメランと言うのもバカバカしいほどですね。夕刊フジなんて、ここ数日だけでも、「前川氏が高校生向けの講演で政治批判を繰り返して呆れられた」というデマや、足立康史も謝罪・撤回した野田中央公園デマを掲載したような典型例タブロイド紙ですけど。朝日新聞を「公正な報道をしない」と言っている人が夕刊フジに記事を書くって、どういうギャグなんですかね。やはり八幡和郎の言論レベルは夕刊フジレベルってことでしょうか。
「総理夫人でなくて朝日新聞社長夫人でも同じことが起きた」←んなわけあるか!
朝日新聞が「公正な報道」ではないと批判し、コアな野党支持者は「歪曲してしかものを見ない」と言う八幡和郎は、公正な報道と歪曲しないものの見方をしているかと思えば、こんなことを言いだすわけです。
昭恵夫人についても、公務員がなにがしか心の中で忖度した可能性まで否定すべきでないし(首相夫人でなくあらゆる有力者、たとえば、朝日新聞の社長夫人でも同じことが起きるだろう)、総理の答弁が改竄の主因ではないが多少は影響したかもしれないくらいは、政府も認めた方がよいのである。いずれも、そうだとしても、しかたないことだ。朝日新聞社長夫人で同じことが起きるわけあるか!
八幡和郎は、「総理の答弁が多少は影響した」とか「昭恵夫人を忖度した可能性まで否定すべきではない」と言うことで、自分は公正で歪曲していないつもりなのでしょうが、「昭恵夫人じゃなくても、朝日新聞社長でも同じことが起きる」なんて、公正も無ければ、歪曲してるし問題の矮小化でしかない。
今ほかの省庁でも、官僚が政治家のイエスマンになっているとして問題になっています。内閣人事局設置により、官僚の人事は官邸に握られました。人事を握られているうえ、長期政権となれば、逆らわない方がいいし、恩を売っておいた方がよいとなるのは当然の結果です。内閣や政権与党に睨まれたら、通したい法案を通すのも困難になります。だからこそ、文科省が赤池・池田のような議員からの常軌を逸した圧力にさえ屈し、さらに「我々が自発的にやりました」なんて嘘までつくようになっちゃったわけでしょ。
官僚にとって、新聞社の社長夫人なんて、恩を売っても意味なしい、睨まれても困りませんが、政治家、まして超有力政治家やその夫人であれば、恩を売るメリットはあるし、睨まれたくないわけです。個人レベルでは朝日新聞社社長夫人という肩書にビビるアホもいるかもしれませんが、そんな民間の会社の社長夫人ごときに、近畿財務局、大阪航空局、財務省理財局などが、組織的に忖度するわけがないでしょうが。嘘をついてまで、八億円の値引きをするなんてあり得ると思いますか。
「首相夫人じゃなくて朝日新聞社社長夫人でも起きた」なんていうのは、問題を矮小化して、担当した官僚個人に責任を負わせようとする「エクストリーム政権擁護」以外の何物でもありません。
八幡和郎は「公正」で「歪曲してない」ようなふりだけして、その実態は、証人喚問の事実にも触れずに印象操作をし、何一つ自分の口では語っていない安倍昭恵の証言のほうに重きをおこうとする激しく歪曲したものの見方をしており、さらには「朝日新聞社社長夫人相手でも同じことが起きたろう」と、あたかも担当した官僚個人レベルの問題であるかのように問題を矮小化。
八幡和郎の主張には、徹頭徹尾何の論理性も感じられません。まあ、この問題に限らず、この人の言論から論理性を感じたことは一度もありませんが、もはやこのレベルの言論でしか安倍政権の擁護はできないということなのでしょう。
いまだに安倍政権を支持している30%の人達。もう終わりにしましょう。八幡和郎や夕刊フジのレベルに自らを落とすことはないですよ。安倍政権、そして自民党は、もはやこのレベルの詭弁にギリギリで支えられている、隠蔽と捏造と虚言と改竄と責任転嫁と個人崇拝に守られた低劣な政治屋の集団に化しています。
こんなレベルに自らを貶めることはないです。
五年間続いた、この虚言と隠蔽の時代は終わりにしましょう。


にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
八幡氏のここの記述の意味がわかりません。
「同じこと」ってどういう事でしょう?
「同じこと=疑惑が生じたこと」とするならば
今この事例に疑惑がある事は認めているんですかね?
「同じこと=不正が生じること」とするならば
朝日社長夫人で起きる不正は政治家の夫人でも起こり得るって
言ってるのと同じになりますね?
このように
語句の意味を鮮明にせず語気だけ強い言い方は
嘘や詭弁を吐く人間の特徴だと思います。
まあこの場合
「同じこと」をどのような意味で表現しても
語るに堕ちるのは目に見えているんですが。
秘書経由で問い合わせされれば、勤め人なら便宜を図って当然だとすんなり納得できますが
取引先でも何でもない他企業の社長夫人から問い合わせを受けて
同じように便宜を図るかと言えばNOでしょうね
これは右左問わずですが
薄弱な根拠に裏打ちされた偏向理論を、さも真理の如く語る
自称知識人のような存在は愛国カルトレベルに害悪だと感じますね
学が有って意図的にやっている分、更に性質が悪い
これだけ(斜め上方向に)高度な理論に触れたら、自分の脳みそで考えられないバカウヨさん達はイチコロでしょうね。
与党という盾で守られる内閣とはそこらへんが違うのだから起こり得る可能性は限りなくゼロだろう。起こるというならどういう理由で起こると判断できるのか語って欲しいもんだ。
こちらのサイトは1年間読まさせて戴いております。
ネトウヨなる人々の、あまりに下劣で稚拙な言葉がネット上でもてはやされており、この国はどうなるのだろうと不安でいっぱいです。デマに躍らされる人は少ないと思いきや、先日、大学生の息子がそれらしい発言をしたので驚きとショックで・・
まともな本を読み歴史を学び、自分で学習しないてデマに躍らされると注意はしました。
和田議員、三浦るり、なんとなく名の知れた方々の無責任発言は、なんとも苛立ちますが、自分で見極める力をつけるしかないのでしょうね。管理人さん始め皆様の理路整然とした意見に同感しかできない自分も未熟さを痛感しております。ありがとうございます。
売却の方針が決定しただけで契約が完了したわけじゃないです。この件については自分も勉強中なので詳しくは説明できませんが、
土地価格の鑑定とゴミ撤去費用の見積もり(いわゆる8億の値引き)が出されたのが2016年の5月〜6月、安倍昭恵さんが名誉校長に就任したのは2015年9月 だということは言っておきます。
森友問題の本質は売却の決定云々ではなく、値引きについてですから産経の記事はミスリードに他ならないでしょう
それに、森友問題の経過がどうであれ、公文書改竄というのはまた別の問題ですから、ケースバイケースで分けて考えないといけませんね
今の学生って大人しいのですかね?
損得勘定がらみの大人しさ(これを忖度というのでしょう)に潔癖でないワカモノはヤダネー。
事実関係としては、鴻池議員にはノーの回答をしているのですから、少なくともその時点までは近畿財務局は学園側の要望に否定的だった訳です。
つまり、どこかの時点でノーからイエスに転換したのは明らかであって、では何故そうなったかは依然解明されていません。
近畿財務局が「自分達だけで」そのように転換したとは考え難い訳で、やはり何者かからの働きかけがあったと考えるのが自然でしょう。
それが昭恵夫人サイドかどうかは、現時点で断言出来ないと言うのが公平なところではないかと考えます。
私はワンマン社長の零細企業、不定期休なんで今日書いてますが、取引先の社長さんの家で草むしりとか、ありますよ?
社長の言うこと聞かないと首ですから、明らかに私用でもニコニコしながら腹は煮えたぎっても、忖度してますが?
労基署なんてあてにならないし、今首だと次の仕事ないですから
見事な安倍政権批判ですね。あなたは自分で気づいてないんでしょうけど、完全に安倍政権批判、八幡和郎批判になってますよ。(笑)
「社長の言うこと聞かないとクビだから明らかな私用でもやる」
行政の長は安倍晋三ですから、安倍晋三の言うことを聞かないとクビだから、安倍晋三のために行政を捻じ曲げたって言ってるわけですね。わお!
貴方の会社がどんなブラック企業か知りませんが、貴方は日本政府もワンマンなブラックだって言ってるわけですね。それは政治の世界では「独裁」って言うんですよ。そして、その独裁者に逆らえず、私用も受け、安倍昭恵のために値引きをしたってことですね。
まさに今安倍政権に対して向けられている疑惑を全て認めていますね。素晴らしいコメントでした。
取引先の社長の家で草むしりをするようなブラック企業が実在するか知りませんが、それだって、取引先を失わず、契約によって利益を受けるためでしょ。ところが、今回財務省と国交省は、ほぼただ同然で売り払ってるんですよね~。
貴方の言っていることは、八幡和郎の発言も安倍政権の主張も否定してますよ。おそらくあなたは真逆の意図だってんでしょうが、あなたは独裁者によって行政がゆがめられたことを認めちゃってるわけです。やっぱり安倍政権はクズですね。日本全体をブラック企業化する安倍政権。こんなの今すぐ退陣しかありえないですね。
ましてや犯罪行為だったらお前その奴隷根性ええ加減にせーよとは思うわ
まあ理想論なんだが、だからっつってホイホイ忖度も犯罪もしちゃうクソザコ野郎は罪を犯さない一般人からしたら迷惑極まりないわ
私はソンタクする人も弱い一般人に過ぎないと思いますけどね…
「不正のトライアングル」というものがありまして
手段、動機、正当化の三要素が人を不正に走らせます
職務上の権限という手段、将来の出世という動機、組織のためという正当化
客観的に見てこれらが揃っている以上、起きるべくして不正が起こったと考えます
不正に手を染めた方を糾弾するのは簡単です
が、真の原因である「官邸の覚えがめでたくなければ出世できない」
というシステムを変えない限り、同様の問題は(より巧妙化して)起こり続けるでしょう
ちなみに挙げられている事例がソンタクにあたるかは微妙です
相手のために指示を受ける前に動くのがソンタクです
貴方の会社から貴方に指示が有ったのであれば、それはただの時間外労働です
(取引先の社長から指示が無かったのであれば、貴方の会社の社長がソンタクした事にはなります)
森友の件も役人のソンタクと言われてますが
仮に官邸から何らかの指示が有ったのであれば
ソンタクと呼ぶのはおかしい、ただの汚職でしょう
〉私はソンタクする人も弱い一般人に過ぎないと思いますけどね…
俺は忖度してそれが違法行為ならもうそれは一般人を逸脱した犯罪者だろって思うがね
不正しちゃうレベルのクソザコメンタルとか弱すぎて迷惑なんだから要職についたらあかんやろ
〉手段、動機、正当化の三要素が人を不正に走らせます
職務上の権限という手段、将来の出世という動機、組織のためという正当化
客観的に見てこれらが揃っている以上、起きるべくして不正が起こったと考えます
わからんでもないが、じゃあお前連れ子が虐待されても旦那と別れたくないからって見てみぬふりや協力する母親だって要素満たした上での犯罪だけど、起こるべくして起こるって言うか?って話でさ、普通は虐待しないのと同じで普通は不正しないんだよ
外因はあるかもしれんがそれが原因の情状酌量になるかは別の話じゃないか?
「普通」の定義に食い違いが有るようですね
個人の遵法意識は大事ですが
それのみに頼りきるのは、ガバナンスとして下の下です
人は条件が揃えば必ず不正に走る
→故に条件が揃わないようにする
性悪説ではありますが、コンプライアンス推進の基本的考え方です
また、私は「不正に手を染めた人間を責めるな」とは主張していません
不正者を罰する事は必要ですが、システムの不備を正さなくては
根本的な再発防止にはならない、と主張しています
挙げられている事例に関しては
場合によっては十分酌量の余地が有ると思いますよ
少なくとも詳細な事情も知らず、結果と一般論だけで外野が非難するのは控えるべきです
仮に貴方や私が上司から不正を指示され
断ればクビか左遷となった場合、本当に断る事ができるでしょか?
1.内部告発制度はお世辞にも成熟しているとは言えない
2.再就職まで妨害される可能性がある
3.将来の収入も見込んでライフプランを立てている
等も加味すると、断る方が無理筋に感じますけどね
>今首だと次の仕事ないですから
これもさりげなく安倍政権批判です。
安倍支持者によると、今は安倍政権のおかげて経済が好調で雇用も改善されているらしいですから。
日本全体がブラック化してるとしかおもいませんけど、管理人様も不思議な事を言いますね、ただどこの政党でだれが総理でも同じでしょう、日本の体質としか言い様がないですが、管理人様は何か理想の政権でもありますか?
批判は楽ですけど、じゃあ答えはあるんですか?
まさか戦前の政治家とかですか、管理人様建設的な答えくださいよ
今なら枝野。安倍はワーストチョイス。政治家以前に人間として下劣すぎる。
>>どこの政党でだれが総理でも同じでしょう
安倍政権以前に、一度もこんな問題起きていませんね。安倍政権固有の問題ですよ。
>政治家なんて誰も同じ
それなら安倍に固執する理由は全くないですね。
さっさとやめてもらって別の人に総理になってもらいましょう。
誰でも同じなんだからいいですよね?
まあ枝野という名前を聞いただけで反射的に「革マルガー!」等言いだす様な人にはわからないでしょうが。
竹下総務
鴨下外務
野田毅財務
小泉官房長官とかで良い
他に誰がいるとかネトウヨの常套句だし
俺も何度も言われるから、わりと具体的に言い返すけど
具体的に提示したら提示したで、それでもごちゃごちゃ言ってくるんだよな、挙げ足取りたいだけなんだよな
というより会話になれないよな
いちゃもんで他に誰がいるとか言ってる人間にこういう人間がいると提示して、はいそうですねとか言う人間は、はじめから安倍以外いないなんて私安倍以外に政治家知りません発言なんかしないから。
私個人はまだ安倍総理が改竄なり土地値引きなりに関与したと断定出来ないと思うけど、仮に関与が判明したら潔く辞めさせるべきで、安倍晋三と言う選択肢を除いた上での消去法による人選すべきだと思いますがね。
勝手に官僚が忖度するようガバナンスを破壊しない政治家なら誰でもいいよ
逆に「誰でもいい」なら安倍じゃなきゃいけない理由なんてないじゃん
国会議員なんて707人もいるんだぞ?
その1人でなければどうしてもならないって方がよっぽどおかしいだろw
「僕は1人しか政治家知りません」ってバカか、その政治家が唯一無二の
フォースにバランスをもたらす選ばれし者とかでなければ代わりなんて
自民党内だけ探しても何人かいるだろ
逆に安倍晋三が総理大臣にふさわしいと考えてる人は、他の政治家と比べて安倍のどこが素晴らしいのか説明できるのかね。
批判するには簡単だというけど、根拠もなく称賛する方がよっぽど楽かと。
誰がやってもどの政党でも同じということには頷けます。こういうことが起こりえるという意味では。※16さんの言う3条件がそろっても公明正大であり続けられるというのは偉人だと思います。多くの人にそれは求められないでしょう。
しかし、だからこのままでよいのだとは思っていません。無理が通れば道理が引っ込む。社会の価値観(建前)がおかしくなってしまいます。
私は政権交代が3条件を揃えさせないためのたぶん唯一の方法だと思っています。説明のつかないことをしたら次の政権で責任を問われる。こうなれば「公務員は全体の奉仕者」という建前が息を吹き返すのではないかと思います。霞が関はある程度は優秀なのだから、交代した政権が下手くそでもそこそこなんとかしますよ。「苛政は暴虎よりも猛し」北朝鮮よりも現政権のやり方を黙認して行き着く先のほうが恐ろしい。
できるでしょうかじゃなくてできるべきだろって話だよ
どーせこれが改竄じゃなくて殺人なら絶対にお断りなんだろ?結局は犯罪をナメてるだけなんだよ
犯罪を語る上で何でも殺人と比較するのはよくある極論ですね
「あるべき論」で犯罪が防げるのであれば、検察の仕事は激減するでしょう
現実と異なる以上、あるべき論というよりただの空論です
人がミスをする前提で物を考えるのと同じく
条件が揃えば不正に走るものと考えるのが管理の基本です
不正をしたくてもできない環境を作るのが、現実的な不正の防ぎ方だと考えます
官僚は公僕であり国民に仕えるべきではあるけれど、奴隷じゃないですから。
場合によっちゃ命がけにすらなるような事を、官僚なんだから出来るのが当たり前と言えるほど自分は立派な人間じゃないですからね。
少なくとも、他人に何かを要求する場合には、自分がその立場ならやる(やれる)かどうかを考える必要あるでしょう。
>上司から不正を指示され、
断ればクビか左遷となった場合、
本当に断る事ができるでしょか?
それでもやる人はいるのですよ。
あの自殺した近財の現場の役人さんは、そういうのに近いメンタルの人だったのかもしれない。。
古来、偉人とか、聖人とか呼ばれる人たちは、そういう人ではなかろうか。
あの自殺した人を、忘れてはいけないと思います。そういう人を軽んじるのは、ロクな世の中ではないと思うわ。
別にあるべき論だけじゃなくて法律でもしっかり禁止されてるけどね
俺が言ってんのはあるべき論で犯罪が防げるかとかじゃなくてその状況下で犯罪に手を染めたんなら情状酌量の余地あるかどうかって話だよ
繰り返すけど「私は立場弱いから仕方ないよお~」っつってホイホイ忖度するのもどーかとは思うんだよね
仮にその職場では犯罪に手を染めないと出世できないなら大変問題だとは思うけど、それとは別に我が身を守るためとはいえ犯罪に手を染める選択肢を選んだ責任はあるだろ
私の結論は「罪に問われるが、真の原因は組織にあるので酌量の余地もある」になりますね
この手の不正は起こってしまう事自体が大きな損失であり
担当者にどんな罰を与えようが所詮は後手です
氷山の一角という言葉の通り、今回の改竄はたまたまバレただけで
隠し通せるケースの方が多いのではないかと思います
不正を断る
→大きな不利益を被り、誰も助けてはくれない
不正をしてバレる
→罪に問われる
不正をしてバレない
→出世できる
と考えた場合、隠し通せる公算が高ければ不正を選ぶのはある意味当然でしょう
なにせ国家権力も協力してくれるわけですからね
公益に則した大義をとるか、
人間が問われる場面は以外に多い、と思っています。
そのとき、しがらみをとる人はカッコ悪い。
大義をとる人のカッコ良さには、どんなにくどくど言いわけしようが、かなわない。
前川さんLOVE♥な理由です。
>人がミスをする前提で物を考えるのと同じく
条件が揃えば不正に走るものと考えるのが管理の基本です
>不正をしたくてもできない環境を作るのが、現実的な不正の防ぎ方だと考えます
まさしく!↑この考え方✨が、内閣人事局の仕組みを設計する際にも、必要だったのでしょうね。((*’ω’ノノ゙☆パチパチ!
(アベ家みたいなんがまさかソーリになるとは考えてへんかった、言うんやろけど、ヤッパそんなアサハカではタヨンナクてアキマセンよなー!ソ連とかの前例あるやんか)
実際に、現行の内閣人事局を作ったのは安倍政権なのだから
(アノ!稲田さん(またまた話題になってますな、自衛隊のオニンギョサンやったって)(←フンこれも安倍政権の確信犯やろね┐( ̄ヘ ̄)┌)の、
歴史に残る、汚っっっない字ィの看板ね!)
安倍政権は、最初から、政治を私物化する目的で、この制度を作った、
と思われてもしょうがないですよね。
(私もかなりそう思っている(¬_¬))
(今さら自分たちで調査できるんかい、と)
アサハカなのは自民党の議員たちである、と。
アベ家が民主党のアイデアをパクって、自分らに都合よく改悪して作った、と。
(ますますアノ醜悪な看板が光って思えますな)
もしも、民主党がこれに似た制度を作ったら、
最初からもうちょい賢明に、権力の暴走を防ぐ仕組みを作って、運用したかもしれない。
ま、それは分からないですね。
(少なくとも看板はあそこまでキッチャナくなかったンちゃうか、と思うけど)
その辺の議論は、どうなっていたのでしょうね~?
公文書に記録が残っているかな?
アッ!マサカこれも改竄されてないでしょうね~?!
(公文書改竄ゆうのはホンマアカン罪やで!)
・・・ねえ、これ偶然じゃないんじゃないですか………?!
(「ヤバいことに気付きそうにない素直~なボンクラ嬢ちゃんを頭につけとけ」みたいな意図が、そもそも最初から?!!)