ざっくり言うと
・上念司、ぶっ壊れる
加計学園に関して愛媛県職員が書いた備忘録について書こうと思っていたら、上念司氏がものすごいことを言っていたので紹介しておきたいと思います。
詠み人知らずのメモでも疑惑が深まるんですね。私もこんなメモを発見してしまいました。朝日新聞のロジックを使うなら、モリカケ報道は「朝日の捏造である疑惑が深まった!」ということになりますね。国会に朝日の社長を呼んで真相解明だ!! pic.twitter.com/KlaRKUZWyp
— 上念 司 (@smith796000) 2018年4月11日
もうこの人、朝日新聞憎しで、自分が何言ってるかも理解できなくなってるんじゃないでしょうか?
まず、愛媛文書は「詠み人知らず」じゃないですよね。愛媛県知事が、書いた職員本人に確認しております。もちろん世間一般に名前が公表されてるわけじゃありませんが、誰が書いたかもわからない怪しげなメモではなく、面会に出席した愛媛県職員が、県の会議で面会内容を口頭説明するための備忘録として作成したものだったわけです。つまり、職務上作ったものであるわけです。
次に、上念司氏やまとめサイトの人たちなんかは、備忘録に証拠能力はないとでも思ってるようなんですが、出席者本人が当時作成したメモであり、人物名、日付、時間入りで、かなり詳細なやり取りが記載されていますので、刑事裁判でだって証拠能力を十分に発揮できます。もちろん、上念司が妄想で作ったメモは、刑事裁判どころか幼稚園児だってバカにするでしょうが。
そもそも、このメモの証拠能力を全く認めようとしない上念司らは、「備忘録」という言葉を知らないんじゃないですかね? 柳瀬元首相秘書官は、「記憶をたどる限り会っていない」と言っているわけですが、記憶がなくなった時のために作っておくのが備忘録なわけです。まさに柳瀬氏みたいなときに、備忘録を見るわけです。
「記憶にない」と言う人と、記録をとっておいた人と、どっちに証拠能力があるかって、幼稚園児だってわかりそうな話なんですけどね。
さらに言うと、面会の出席者の一人が、「柳瀬氏の『首相案件』発言はあった」と証言しました。しかも、この報道や朝日新聞じゃなくて読売新聞です。

上念氏は、ついこの間、朝日新聞が決裁文書改竄を報道したときに、見るも無残な掌返しをしたばかりなのに、学習しませんね、この人。
「牛丼が合憲だから集団的自衛権も核保有も合憲だ」という発言を見た時から、「大丈夫かこの人?」と思っていましたが、朝日新聞憎しのあまり、こんな幼稚園児レベルかそれ以下のことを言い出すようになってしまった上念司氏は、もう筆を折って、10年ほど空気のきれいなところで静養されたほうが良いと思います。


にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
上記の11ページ冒頭を参照ですね。仮にメモ程度のものであっても、重要な事項に係る意思決定が記録されている場合は行政文書として適切に管理するとなっています。
これは国の機関に適用されるガイドラインだけど、基本的には地方自治体もこれに準じていますよ。
これ、メモだからで重大なものを破棄してしまわないようにするためにわざわざ入れたものなのになぁ。
〜TwitterやSNSにおいては正論だとか、裏付けはさほど重要ではない。いかにフォロワーがいるかでその人の意見の強さが決まる。フォロワーとはドラゴンボールにおける戦闘力みたいなもので、フォロワーにとって都合が良い事を呟けば、批判されてもフォロワーが勝手に相手を反撃して叩き潰してくれる。例えどんな真っ当な批判であってもだ。〜
ネトウヨにとって都合が良い人間であるほうが、いかに人間性や信憑性が終わってもヨイショされる。
ネットは完全に腐敗しましたね。
いかに視聴率(ではないが)を取れる発言をするかが飯の種です
UFO番組でUFOの存在を捲し立てる係の、研究者芸人と同じようなものだと思えば
このような無茶苦茶な発言も納得できるというものです
思考停止でワンパターンなことしかできないアホです
まあ、愛国カルトビジネスって言ってしまえばそれまでですね。他の虎ノ門の連中もそうですが安倍が辞めた時点で仕事がほとんどなくなりますから。
それってマジなんですか?
私人が公人に金銭を払って便宜を要求するから賄賂が成立するんであって
公人である蓮舫氏が一民間人の上念氏に金銭を送るなんて意味が分からないんですけど。
また裏切られるパターンになるかも…
何が経済評論家やねん笑。
親が泣くぞ。
かつてこんな低レベルな大学教授がいたでしょうか⁉︎
生徒が可哀想です。
そりゃまともな著述家に言うべきセリフでね。
そもそも上念ごときが手にしているのは筆じゃないし、
折るべきなのは本人の首の骨だ。
こんな人の講義を受ける学生のなかで、数人がこんな人になってしまうのでしょうか。
こんな人・・自分で使って気付きましたが、かなりバカにした、あきれた人に使う言葉ですね。こんな人達!って国民に使った人はすごいです。思想や考え云々は様々でも、みんな国民ですからね。安部政権に反対の私も、こんな人なんですね。
私は選挙でもちゃんとNoと言いましたが、そうではない人も多いような気もします。
・上念司、ぶっ壊れる
ざっくりしすぎwww
証拠になると言うわけですか…本当にこの人達には呆れる
もうツイート貼り付けときゃマトモな頭なら色々察するレベルで酷い
授業、さぞ変な雰囲気だろうなぁ・・・
(管理人さんの追及の手を緩めろということではありません、頑張って下さい!)
しかし、こんな経歴で学校をつくるなんて、アベサンもカケサンもカトサンも○○サンも、ホント若者の夢を、自分らのために喰いものにしている、いい大人、それも相当社会的地位のある大人が、立場を利用して、マジ悪どいなぁ!、としか思えませんね。
若者のほうも、喰いものにされないよう、賢さと強さ(我慢や自制力含む)を持っておかないといけませんね。若者の周りの大人(親とか)もね。
人それぞれ、アベ食うネトウヨも好きずき。
管理人の言うように幼稚園で教育勅語はダメだと思うけど憲法や法令を守れってのは当たり前なんだから安倍やその支持者は籠池さんの幼稚園に行って園児と一緒に教育勅語を暗唱するのも必要ではないかと思う。
<加計問題>「首相案件」文書、農水省内で確認 農相発表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180413-00000019-mai-pol
これで99%黒だったのが、99.9%黒になりましたね。
さて、どんなエクストリーム擁護が見られることやら。
ものが愛媛県職員の作ったりものか、農水省側が作ったか、農水省側が作ったにしても愛媛県職員からの聞き取りをしるしただけなのか別途のルートから「首相案件」だと裏取りしたのか、そこはまだ定かじゃないみたいですけど。
これどうなるんだ?今度は「愛媛県職員が勝手に首相案件だと言っただけだ」って事にするの?
まともな保守の人はブログなんかで批判してるようですけど
信者は「上念の皮肉が効いてる」って喜んでるけど、こっちはそんなん全部ひっくるめて愕然としてるんだよなぁ
安部政権打倒のために指針が無いなら管理人の愚痴ではないのか!
打倒安部政権!
加計問題が、仮に安倍総理擁護派の言うように「元々獣医学部を増やす必要があった。現状は規制だらけで厳しいから政治の力で岩盤規制を突破した。たまたま手を挙げたのが加計だっただけだ」ってんなら、会ったのに会ってないとか、言ったのに言ってないとか嘘つく必要更々ないんですよね。
むしろ、愛媛県知事みたいに堂々と首相案件だと主張すればいいんです。必要なものが規制で作れないから政治の力で突破したんなら、それは悪事どころか政治的成果の一つなんだから、おおっぴらに自慢して当たり前でしょう。
実際、愛媛県知事があそこまで堂々としてるのは、愛媛県の視点では「規制を政治の力で突破した」事案であり、何も後ろ暗いことがないからだと思いますよ。
なんで安倍総理も官僚もあんな態度なんですかね?
「自分も蓮舫氏からお金をもらった」は私の記憶違いでした。申し訳ないです。
https://twitter.com/smith796000/status/842889104564084737?lang=ja
ただ同時に、「そういう通報が何件も舞い込んできている」と、本当にあったのかどうかすら定かではない「通報」を出して、当事者になるつもりすらなく問題を矮小化しようという下劣さは、この記事の発言よりひどいものであるとも感じました。
お返事ありがとうございました。
例え蓮舫氏から金銭を授受したのが上念氏本人じゃないとしても
この文脈から受け取ったのは恐らく民間人の方でしょうから
公人が私人に賄賂を送る意味が無いのには変わりがありませんね。
ま、この「通報」もどこまで本当か知れたものではありませんが。
「公人が私人に賄賂を送る意味が無い」
私も今回のモリカケまではそう思っていました。
ワイロというのは私人が権力者に送って私益に奉仕させることしか考えていませんでした。
ですが、森友幼稚園の教育勅語と安倍首相ガンバレを見てそうとは限らないと思い始めました。
公人が支持者に「一生懸命やってくれていますから感謝のしるしです」と言って、プレゼントをして一層の忠勤を期待するということはありえます。
選挙の買収なんかと同じだと思い始めています。
また、学生の時の政治学の講義で教授が勲章の効用について講義していたのを思い出しました。この場合は金をかけずに人気がとれるものですが。
森友の件で佐川が立件見送りになりそうですね
これで政権側は喚問とかで証人に刑事訴追の恐れありで実質コメント無しを貫かせ、後で訴追無しにして完全に証言を隠滅できることになってしまいましたね
これを問題無しと言い張る以上、もう日本は国というより下手すると法治国家を自称している何かの集団に成り下がるのではないかと危惧しています。
なるほど。
では上念氏への「通報」も
一定以上存在の可能性があるって事ですかね。
*35に記載されていたアドレスを見てみました。
これのことでしょうか?
あの振込用紙は見るからにおふざけでしょうねえ。振込先口座もなくて、振り込んでないし(ミシン目から切り離されていない)。
まじめに考えるとして、もらったという人が蓮舫氏に対してどのような忠勤をしていたのかが示されていませんね(森友の場合は教育勅語教育や安倍首相ガンバレという忠勤がありましたでしょう)。床屋政談のレベルにも達していないでしょう。
振り込み用紙だけ描写して(ボケ)、「なんやこの字~は。大体振り込んでないやんけ!」(ツッコミ)「一回くらい大物を気取ってみたかったんよ・・・(情けない顔でハンカチを噛む)」という漫才の小ネタぐらいにはなりますかね。
でしょうね。
そもそも蓮舫氏が忠勤を求めて金を渡したとするならば
渡す相手もホイホイ喋るような口の軽い相手を選んだりはしないでしょうし
票稼ぎの為に金をばら撒いたとするならば
不特定多数の人にばら撒かねばと意味がありません。
だとすると絶対に表面化して問題になる筈なんです。
いずれにしても上念氏の「通報」には
存在性も必然性も低い、という事が出来そうですね。
いずれにしても上念氏の「通報」には
存在性も必然性も低い、という事が出来そうですね。
もちろん!上念さんはふざけているんでしょう?
あまり感心しないふざけ方だとは思いますが。
私は関わり合いになりたくないタイプの人ですね。
*41 胡瓜さん
森友の件で佐川が立件見送りになりそうですね
これで政権側は喚問とかで証人に刑事訴追の恐れありで実質コメント無しを貫かせ、後で訴追無しにして完全に証言を隠滅できることになってしまいましたね
そうは問屋が卸さないとはいかないものでしょうかねえ。
例えば、ここでもう一度佐川さんを証人喚問できませんかね。
「刑事訴追のおそれ」で証言拒否した質問をもう一度するんです。
今度は安心して答えられるでしょう。
与党側は前回、聞くべきことは聞いたでしょうから、次はほとんどすべての時間を野党に充てるということで。
ただ、加計もイラク・南スーダンもありますから時間の確保が大変ですね。
問題の大きさとしては
森友<加計<イラク・南スーダン
だと思っているので。
森友が小さな問題だと言っているのではありませんよ。
この3つはそれぞれ、大きい、もっと大きい、もっともっととてつもなく大きい
と思っています。
率直に申しますと再喚問はなんとしても自民が反対するので難しいでしょうね
後、もし新しい証拠が上がっても今度は偽証という容疑になりますから恐らく佐川はそれを使って万一再喚問になってもまた刑事訴追のため証言拒否→訴追取り消しを何度でも繰り返していくでしょう
これを繰り返すうちに国際的な信用は投げ捨てつつ国民の飽きを狙う戦略かと思います
「アンチは無料の宣伝マン」と・・・。
この論理で行くと、上念司や百田尚樹と言った連中は、自分から朝日新聞を叩くことによって朝日新聞の記事に対する関心を集めることに貢献していることになりますが・・・これって却って自らの、ひいては安倍政権の墓穴を自ら深く掘っているとしか言いようがない行為だということに気付かないほどの大馬鹿だと言われても仕方ないですね。
管理人さんは「幼稚園児」と言った言葉を使って避難しがち(僕の見た範囲です。違ってたらすいません)ですが幼稚園児たちに失礼なので極力やめてくださいね