ざっくり言うと
- デモ人数の「警察発表」とは、警備に必要な特定エリアの 一時的な人数に過ぎず、実質何の意味もない数字である
これと同じことは、2015年の安保デモの時にも書いたんですが、その時と同じことを言うポンコツが後を絶たないので、もう一回書いときます。
自称ジャーナリストの有本香が、自分では何一つ調べることもなく、4月14日のデモ参加者が「3万人」という主催者発表をフェイク扱いしております。本当に自分では何にも調べられないポンコツだとよくわかりますが、「警察発表」の4000人というのは、実は全く何の意味もない数字なのです。それどころか、そもそも「警察発表」というもの自体、存在しないのです。
2015年8月30日に行われたデモで、主催者発表10万人に対し、「警察発表」が3万3000人となっていました。2015年9月10日、参議院外交防衛委員会で、藤田幸久参議院議員が、斎藤実警察庁長官に、このデモの「警察発表」について質問しております。議事録はこちらから読むことができます。
3万(主催者発表)と4000(警察発表)では桁違いですからね。フェイクが常態化しているという体質上の問題に加えて、焦りもあるのかもしれません。毎日含む複数の全国紙の広告効果、集客力がこの程度という実相が明らかになったのですから。 https://t.co/1Cjl35QpJx
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) 2018年4月16日
自称ジャーナリストの有本香が、自分では何一つ調べることもなく、4月14日のデモ参加者が「3万人」という主催者発表をフェイク扱いしております。本当に自分では何にも調べられないポンコツだとよくわかりますが、「警察発表」の4000人というのは、実は全く何の意味もない数字なのです。それどころか、そもそも「警察発表」というもの自体、存在しないのです。
2015年8月30日に行われたデモで、主催者発表10万人に対し、「警察発表」が3万3000人となっていました。2015年9月10日、参議院外交防衛委員会で、藤田幸久参議院議員が、斎藤実警察庁長官に、このデモの「警察発表」について質問しております。議事録はこちらから読むことができます。
↑13:37~
藤田幸久議員
藤田幸久議員
警察の方で今回は、警察発表として三万三千人と発表したそうですけれども、ふだんは発表しない。なぜ今回、この発表というか、あるいはマスコミに情報を流したんだろうと思うんですけれども、誰の判断でそういう情報を流したのか、それから三万三千人というその根拠、それからどういう方法で三万三千人と判断をしたのかについてお答えいただきたいと思います。 |

斉藤実警察庁長官
警察では、多数の方々による取組が行われるに際しまして、雑踏事故等の防止を図るための警察活動に必要な範囲でその場にいる方々の数の把握に努めておりますが、御指摘のように、警視庁において警察発表として参加者の数を発表した事実はございません。 いずれにいたしましても、警察としては、全体の参加者の数を発表する立場にはございませんで、あくまでも警察活動に必要な範囲で特定のエリアの一時点における人数の把握に努めておりまして、それぞれの現場に応じた方法で人数の把握をいたしているところでございます。 |

藤田幸久議員
つまり、流したんだろうと思うんですね。 それから、今、必要な、一時的とおっしゃったけれども、国会周辺ということを言い訳をしたようですけれども、したがって、国会周辺ですと、この写真に写っている並木通りだと三万三千人かもしれないけれども、先ほど溜池山王の話もありましたけれども、日比谷公園から、永田町から降りられずに降りた方々も含めますと、これは相当の数だろうと思うんですけれども、今、必要な地域、一時的とおっしゃったのは、いわゆる国会に直接隣接をしているところの瞬間的な数字ということでよろしいですか。 |

斉藤実警察庁長官
先ほども申し上げましたとおり、あくまでも雑踏事故等の防止を図るための警察活動に必要な範囲ということでございまして、具体的にどこの範囲というのは申し上げにくいのでありますが、基本的には国会周辺を中心とした数というふうに理解をいたしております。 |

藤田幸久議員
国会周辺のということですね。ですから、それが三万三千人で一時的だというふうに、そういうふうに説明をしていただきたいというふうに、今後、思います。そういうふうな、少なくともマスコミが警察がそういうふうに言っていたと言っているわけですから、そういう限定条件があったということを、後でやっぱり市民の生命、財産、安全ということを考えるならば、今後のこともあるわけですから、これから来週に向けて、是非それをはっきりしていただきたいと。 |
つまり、
1.警察はデモ参加人数の発表自体していない。
よって「警察発表」自体が存在しない
2.警察は全体の参加人数を数えていない。
3.「警察発表」とは警備に必要な特定エリアの
一時的な人数に過ぎない
よって、断言しますが、デモにおける「警察関係者への取材による数字」とか、「警察発表」とかで出てくる数字には、全く何の意味もありません。
デモの現場を見もしないで、何にも調べもしないで適当なことを言う有本香みたいな人間がジャーナリストを名乗るなど、ちゃんちゃらおかしくて臍が茶を沸かしますね。もういい加減マスコミも「警察発表」とかいう何の意味もない数字を流すのやめてもらいたいです。わざとデモの矮小化を図ってるんじゃないですかね?
==追記==
この記事について、早速いちゃもんつけてくる人がいらっしゃいましたので、反論を書いておきたいと思います。
「警察発表」との数字は全く何の意味はない・・・
— jpnori (@noriakidesuyo) 2018年4月18日
と、してもTV放送とかお写真は3万人には到底みえないなー。
そこは都合悪くて触れないのね?
+わざわざ「自称」ジャーナリストって付けるあたりから記事主の隠ぺい体質をお察しします。https://t.co/AXEGqYvvh4 #Zenback @zenbackさんから
主催者発表の数字も「全く何の意味もありません。」なのに、なぜかスルー。https://t.co/jf7shpOwdT
— ガレット (@galettecomp) 2018年4月18日
なんで有本香を「自称」ジャーナリストって呼ぶと私が隠蔽体質になるのかちっともわかりませんが、そりゃあ自分で取材しないで、的外れなこと言って「フェイク」扱いするような奴を「ジャーナリスト」なんて呼んだら、世界中の真面目なジャーナリストに対する侮辱でしょ。取材源の秘匿もわかってないようなポンコツですから、こんなのジャーナリストと呼ぶほうがどうかしてる。
まあ、有本香のポンコツ具合はともかく、主催者発表についてですが、これ、実際にデモに行ったことない人が良く言うんですよ。「写真に3万人も写ってない」って。3万人が参加した東京マラソンの写真なんかと比較して、「ほら、3万人もいない。嘘だ」って言うやつ。
↑なーにが「ウソつきデモ」だ。ボケナスが左が東京マラソンの3万人、右がウソつきデモの3万人。 pic.twitter.com/UyJT6065SJ
— NTTコドモ@千葉県 (@daisankeihin) 2018年4月15日
2015年の安保デモの時には、産経新聞も、一応全国紙のくせして、恥ずかしげもなく同じこと言ってたんですよね。産経の知能レベルの低さには呆れかえりますが、その時書いた私の記事を読んでもらえれば、国会前デモの様子がお分かりいただけると思います。
リンク先を読んでおいてもらえればわかりますが、デモ参加者は国会正門前以外にもいます。顔をメディアに取られるのが嫌な人たちのための、撮影禁止エリアなんてのもあります。そして、デモの参加者は常に流動的です。数時間あるデモの最初っから最後までずっといる人なんて、かなり少ないんじゃないですかね? 映像でも、国会に向かう人と変える人とがごった返しているのがわかります。
このような大規模デモでは、歩道左右で「行く人用」と「帰る人用」に分けるなどの工夫も行われています。はじめまして。マジレスしますが、国会前抗議の人々はいつも非常に流動的。14日は3時半を境に大きく人が入れ替わっています。朝日新聞が記録した3時40分頃の映像。https://t.co/Hv8717my0Y
— ほうとうひろし (@HiroshiHootoo) 2018年4月15日
車道に溢れ国会前に進む人々と対照的に、街路樹を挟んだ左側歩道には、帰路につく人が沢山いたのがわかります。 pic.twitter.com/9sdQ7MVLE6
なので、国会正門前に3万人同時にいなくて当たり前なんですよ。というか、いるわけがない。そんなことは、一度実際に国会前デモを見てみれば絶対にわかることです。デモを見てないやつらが、頭の悪さ丸出しで、写真だけ見て「3万人いない。嘘だ!フェイクだ!」と言う。こいつらの知能のなさ、本当にどうにかしてもらえないですかね。どこどうやればこんなにも頭が悪いまま育てるのか、不思議でなりません。小学校本当に卒業してるんですかね?
もちろん、これだけ人が行ったり来たりしていますので、主催者発表の数字もかなりの誤差があるとは思いますが、少なくとも、写真を見て「3万人いない。嘘つきだ!」とか言ってる連中は、自分では何にも調べられないポンコツのバカだと断言していいです。そんな奴らの言うことは信頼に値しませんね。


にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
まぁデモの主催側も人数を正確に数えてるのかは微妙だし、あんまり公に発表されるデモの人数はあてにならないってことですかね。
警察発表って言われると素直に受け入れてしまいがちですが、そういうことだったんですね。自分も知らなかったです。
>>1
初めてコメントされる方ですか?ここでは名無しという名前の使用は管理人が禁止しているので、独自(?)の名前でコメントされたほうがよろしいかと。
警察発表と主催者発表は大差有って当然というだけですね
※勘違いした脊髄反射的反論が出る前に念のため
主催者だって厳密にカウントなんてしてないでしょうし
人数盛ってる可能性も有りますから
どちらが正しいとも言えません
個人的には、警察発表(と称するなにがしかの数値)が全く意味ないとまでは言わないですけど、それを参加者そのものとするのは「参加者は最初から最後まで一定かつ一体となって行動している」って言うあり得ない前提がなければ成り立たないものでしょう。
遊園地の来場者数が、その瞬間に遊園地にいる人数ではないのと同じように。
安倍さんは北朝鮮や外交のことで頭がいっぱいなのに。
安倍さんに正しい判断してもらうために協力しろ!
ネタだとしても、彼は普通ではなさそうです。
2009年に警察は発表をやめていたのね。
俺は10年近く、何をやっていたんだろう。
書き込む前に自分で調べる貴方は立派です。
そこに突っ込むのはただの揚げ足取りですね
また、「警備に必要な特定エリアの一時的な人数」であっても、目安にはなります
何の根拠も示されない主催者発表の数字に比べればよっぽど意味があるでしょう
「帰る人用」な!
日本語不得意なのに頑張って書いたと思うよ!ドンマイ‼️!www
何言うとるんじゃ、お前。警察はそもそも全体の数を数えてへんのやから、全体の数を知るためには何の意味もないやろ。
主催者発表は、曲がりなりにも全体の数として発表している。少なくとも、「警察発表」よりはずっと全体の数に近いだろうよ。事実、2015年のデモのときは主催者発表と電車の乗客数と、近い数字だったようだからね。
ご指摘ありがとうございます。後で修正しておきます。きっと貴方はこれまで一度も変換ミスをやったことのない人なのですね。多分、日本で唯一と言っていいくらいの貴重な存在だと思いますよ。素晴らしい。
>>何の根拠も示されない主催者発表の数字に比べればよっぽど意味があるでしょう
こちらの根拠をどうぞ。
「警察発表」は警備する警官にとって目安になるんだろうね。
>>慣例的に「警察発表」って呼ばれてるだけだからそこに突っ込むのはただの揚げ足取りですね
「揚げ足取り」じゃなくてさ、「警察発表」を、警察が全体の人数を公式に発表したものだと勘違いしてる人が多いから、間違いを指摘してるだけですが。
>>また、「警備に必要な特定エリアの一時的な人数」であっても、目安にはなります
何の目安になるの? 少なくとも、全体の人数を把握するのには何の役にも立たないよね。
「特定エリアの一時的な人数」に時間の長さに応じてn掛けしなきゃならない以上、
主催者発表と警察発表のどちらが実数に近いかと言えば主催者発表だろう。
主催者発表≒警察発表になるのは、たとえば10分デモとかで
最初からの参加者数=全体の参加者数になるケースぐらいか?
主催者発表が3万で警察発表が4千なら、盛って切り上げてることを想定しても2万、
よっぽど疑っても半分で1万5千ぐらいじゃないの?
まあ主催者発表をどの程度信じてどの程度疑うかは個人の自由だから、
実数を3千と思おうが300と思おうが30と思おうが3と思おうが0.3と思おうが
「思うだけなら」誰に批判されるでもない個人の自由だとは思うけどなw
>何言うとるんじゃ、お前。
ヤダーこわーいwww
>全体の数を知るためには何の意味もないやろ。
「全体の数」にこだわる理由がよくわかりませんな
私はあくまで「目安にはなる」としか言ってませんよ?
>主催者発表は、曲がりなりにも全体の数として発表している。
>少なくとも、「警察発表」よりはずっと全体の数に近いだろうよ。
主催者発表を鵜呑みにしてるだけじゃん、裏付けが何もない
>事実、2015年のデモのときは主催者発表と電車の乗客数と、近い数字だったようだからね。
その「電車の乗車数」自体、別の人が聞いたら3分の1程度の数だったって噂もありますがね。
もっと言うと、仮に「その時に」主催者発表が正しかったとしても、「今回も」主催者発表が正しいという保証は何もない。
だいたい、前記事では「数が多い方が正しいとは限らない」って主張だったのに、なんでそんなに全体の数にこだわるのやら。
「観光入込客統計に関する共通基準」って奴で、検索すればすぐに出てきます。2009年からだから、まだまだ浸透してないのかな。
また、今回の主催者がこの手法で算出してるかどうかは不明なんで、あくまで参考までにって事ですね。
ただ、上記基準には「回転数」と言うパラメータがあるのは付言しておきます。
当然ながら、これが高いほど人数は多くなるし、これを考慮しないである瞬間だけ切り取ってどうこう言うのはおかしいって話ですよ。
ありがとうございます。
学生のころ、「比べてはいけない数字を比べる」「その数字が出てきた前提条件が大事」教授にことあるごとに言われていたことを思い出しました。
主催者発表と警察発表(のようなもの)を比べるならば、全体に対してどれくらいの割合のスペース・時間を取っているかを併記してもらいたいですね。
じゃお前は何人なら満足すんの?
で、そのお前の理想の数の具体的なソースって何?
>>「全体の数」にこだわる理由がよくわかりませんな
僕が拘ってんじゃなくて、「警察発表」を「全体の数」と勘違いしている人がいるから、「違うよ」と言ってるだけですがな。
>>私はあくまで「目安にはなる」としか言ってませんよ?
だから何の目安? どの範囲のどの時点の人数かもわからないものが目安になるわけないやんけ。
>>主催者発表を鵜呑みにしてるだけじゃん、裏付けが何もない
鵜呑みになんかしてない。あれだけの人数で、出入りが激しいのだから、かなりの誤差はあるだろう。でも、「警察発表」よりは全体の数に近いだろうことはわかる。だって警察発表はそもそも全体の数を数える気がないんだから。
>>「電車の乗車数」自体、別の人が聞いたら3分の1程度の数だったって噂
何じゃ? その「別の人が聞いたら」って。お前の頭ん中じゃ、誰が聞いたかで、東京メトロの答えが変わるの?
>>仮に「その時に」主催者発表が正しかったとしても、「今回も」主催者発表が正しいという保証は何もない。
そうだよ。でも、「警察発表」が無意味なものだということが今回の記事で、僕は主催者発表が正しいなんて一言も言ってないよ。
少なくとも、「警察発表」よりは「目安」になるだろうけど。
>>だいたい、前記事では「数が多い方が正しいとは限らない」って主張だったのに、なんでそんなに全体の数にこだわるのやら。
だから僕が拘ってんじゃなくてないよ。全体の数にこだわってるのは、むしろ有本みたいなポンコツの方。「警察発表」の意味も知らずにデモを貶めようとする、有本みたいなポンコツに苦言を呈し、ポンコツに騙されないよう、注意喚起してるだけだよ、僕は。
所詮B級妖怪。頭の中もB級と言うことか。次元刀を持つ僕の敵ではない。僕と議論したいなら、せめて仙水と名乗りな。
ここでいう警察発表は「これより少ないことはない」ということにしかなりませんね。一部分だけの数字だと発表者自身が言っているのですから。
10分の一なのかもしれないし、100分の1なのかもしれない。主催者発表と警察発表はヒト桁違うというのが私の今まで持っていた感覚です。サンプリングしたうちの一つの数字とすればそうだったのかと(警察が嘘をついているわけでなくてよかった)。
一方でデモの報道を見た人の印象としては、数千なのか数万なのか数十万なのかで印象がずいぶん違ってくるのではありませんか。3万人なのか2万人なのかというのではそれほど変わらないのでは。全員ではないにしても、大半の方にはご同意いただけると思っています
そうなると、サンプリングしたうちの一つの数字だということを示さずに警察発表(のようなもの)を流すのは、警察(役所)の信用力を悪用して印象操作を狙っているのではと勘繰られかねませんね。
主催者発表ならば、話半分として聞いて自身の印象を形成するというのも、よくある話でしょう(これを大人の知恵という人もいます。氏が若者だろうと思って言っているわけではありません。念のため)。
>>もっと言うと、仮に「その時に」主催者発表が正しかったとしても、「今回も」主催者発表が正しいという保証は何もない。
それについては、>>3でわざわざ「勘違いした脊髄反射的反論が出る前に念のため」と、指摘してくれてるのに…
他人のコメントすら読まず、脊髄反射的に反論しちゃう人って…
こっちまで恥ずかしくなってくる。
「あなたは管理人氏が『主催者発表=正しい』と主張している、と思っているのですか?」と。
答えてくれるかどうかは分かりませんが。
集まることに意義があるんだし1万でも5万でも変わらんよ戦闘力じゃないんだから
ただこれを盛ろうとするかあるいは逆かでそいつの立場が見えるのはある意味面白い数字かもね
対応出来なきゃ警察の責任問題になるんだから何人に対応出来るように警備体制をひいたかは重要だぞ
つまり四千人以下だったんだろ笑
誰もお前らの発表なんて真面目に捉えてないただのネタ扱いなんだからムキんなよ笑
流動的ってんならその時その時は四千人を大分下回ることになってたんだろうな笑
警察の数字は、そりゃあ警察にとっては意味があるよ。でも、それがどのエリアの、どの時間帯のものかはわからないよ。だから「4000人『以下』」ってのは、君の勝手な妄想な。
>>誰もお前らの発表なんて真面目に捉えてないただのネタ扱い
ネタ扱いしようが君の勝手だが、今回の記事は、「警察発表」の数字は、デモの参加人数の総数を述べたものじゃないって趣旨だからな。
もう、このレベルの知能のアホに、同じことを何度も説明しなくちゃいけないの嫌なんだけどな。
総数で最大の数に対応出来る警備体制ひいてなかったら万が一のとき責任問題になるわ笑
お前の主張を理解したうえで言ってんだよバカが
それならお前の言ってることもわからなくはないぞ笑
確かに時間は区切ってはいるだろうから笑
警備規模に「延べ」の概念が抜けているので意味がないというだけでしょう
延べ参加人数と警備規模という全く違う数字を
比較するという行為自体が無意味で恥ずかしいわけです
四千人でも対応出来る警備体制をひいたと発表したなら実際はそれ以下ってことだわ
公務員の責任回避能力なめんな笑
や、やべえ! ここまで頭の悪い人間がこの世にいるのか!!! 脳みそが死滅してるとしか思えん!! 警察自身が「一時点における特定エリアの人数」と言っているのに、それが理解できないほどのバカがこの世にいるとは驚いた。何が理解できてないのかもわからないレベルに頭が悪いぞ、 勿爲氏!
警察が警備に必要なのは、どのエリアに何人が「同時に」いるかだろ。警察がエリアをいくつに区切ってるか知らないが、仮にエリアを3つに区切って、それぞれに4000人いたら、全体では同時に12000人いることになる。また、その4000人も、デモ開始時と修了時では、ほぼ丸ごと入れ代わっているだろう。それはデモの様子を実際に見てみれば容易に想像がつく。
勿爲氏が、常人の頭では理解できないほどの頭の悪さを発揮していて、一体何を理解できていないのか、どう説明すれば理解できるのかわからないが、警察の言う「4000人」とは、「特定エリア」において、「同時に」存在していた人数に過ぎない。そのことははっきりと警察自身が述べている。
「4000人」は延べ人数とは何の関係もない、ということぐらい、理解したらどうなんだろうか。脳みそがどうかしているレベルとしか言いようがない。
そりゃ時間は区切ってるだろうけど延べの数で対応してるに決まってんだろ
帰るか留まるかわからんのに帰る前提の警備体制ひくわけねえだろ笑
お前らの主張を説明してもらわなくても理解したうえで言ってるから安心しろよ
お前らもオレの言ってることを理解したうえでコメントしてくれめんどくさいから笑
記事を五回くらい読み直した方が良いですね
だからお前らが一週間前からの通行人もデモ参加者としてカウントしてればわからんでもないと言ってるんだぞ笑
>>そりゃ時間は区切ってるだろうけど延べの数で対応してるに決まってんだろ
頭がおかしすぎる。「一時点」という言葉の意味が分からないのか? どうして「延べ」人数で警備するんだ? 頭がおかしいにもほどがある。もはや人間の知能を有しているとは思えん。
>>帰るか留まるかわからんのに帰る前提の警備体制ひくわけねえだろ笑
ここまでバカな人間がいるのだと驚かされる。幼稚園児のほうがまだ頭いいんじゃないか?
「帰るか留まるかわからんのに」って、警察は帰るか留まるのかなんて、警察の警備には何の関係もない。警備に必要なのは、同時に何人いるかだけだから。
このホモサピエンスレベルに達していないアホの、異常に小さいであろう脳みその中では、警察はどれだけ無能なバカなんだろう。必要ない数の人員をそんなに割くような、アホな組織なんだろうか。同時に存在する人数ではなく、最初から最後までの延べ人数で警備をするような、無駄なことをする組織なんだろうか。警察幹部が勿爲氏レベルの脳みそならそういうこともするかもしれないが、警察は勿爲氏みたいなバカじゃない。
写真を見ても、国会正門前だけで同時に数千人いることが確認できる。あれだけ人が行ったり来たりしていれば、延べ人数は優にその数倍になるだろうことは容易に理解できるだろう。
この勿爲氏レベルのバカは、自分の知能があまりにも低いばかりに、自分の知能レベルで発言して頓珍漢なことを言い、自分の発言がどれだけ頭が悪いかも理解できないから困る。ここまでバカな人間はめったにいないと思うが、このレベルのバカはどんなにわかりやすく説明しても、どんなに事実を突き付けても、理解しようとする気さえ見せない。
いや、お前全然理解してないから。警察が延べの数で対応しているとか、バカとしか言いようがない。
>>お前らもオレの言ってることを理解したうえでコメントしてくれめんどくさいから笑
理解してるよ。理解したうえで驚いてる。ここまでバカな人間がこの世にいるのかと。
警察が「一時点」と言っているのに、それを「延べ」だと言い張るお前の脳みその異常さ驚かされてるし、「時間は区切ってるだろう」と自分で言いながら「延べ」だと言い張る矛盾に驚きだし、「一週間前からの通行人もデモ参加者としてカウントしてれば」なんて意味不明な発言をできる知能レベルの低さも驚きだ。
君の主張を全て正確に理解したうえで言う。
君の知能レベルは、ここまでバカな人間がこの世にいるのかと驚かされるほどだ。ホモサピエンスレベルに達していないから、幼稚園から勉強しなおしたほうがいい。
「一時点」という言葉の意味を理解できないなら、もはや会話など不可能だ。「一時点」ってのは、幅がないからな。「その瞬間」って意味だからな。at that moment だからな。duringじゃないからな。atだからな。
あと警察ってデモを行なっている範囲を全て警備してるんですかね?
記事を見ると、あくまで警備に必要なエリアだけの一時的な人数しか見ていないので、「瞬間的なデモ参加者数」にもならないと思うんですよね。
警察発表は使えないってだけの話なんですけどね
答え合わせしたいのであれば交通機関のデータと比較したり
他に適した方法が有るわけです
面積(平方メートル)をと長さ(メートル)を比較してるようなものですよ
まず単位が違うということを理解しましょう
名前変えても文体でどう見てもバレバレだぞ
しかも相変わらず「俺正しい!お前ら俺を理解できないからバカ!」だから相手するだけ無駄だろw
お前らがいつからいつまでの通行人を含めてカウントしてるかの問題だろ笑
デモ参加者だと警察が想定してカウントするのは一時点に決まってんだろ
それ以外は世間では通行人とカウントされる人たちなんだから笑
※3にも書きましたが
「主催者発表が正しい」という趣旨の記事では有りませんよ
貴方の言うように主催者がデタラメ言ってるのかも知れませんが
警察発表と比較しても単位が違うので答え合わせにならないというだけです
所謂「延べ人数」でデモの規模を計るのは間違いである
という主張であればわからなくもないですが
記事の趣旨からはだいぶズレていますね
議論するのであれば、まず自分の主張をまとめてみては?
所詮アバウトにカウントしただけの話だから。
でも、「必ず主催者発表よりはずっと少ない」って意見は明確にフェイクだ。
とぐるも勿爲氏も結局同じこと言ってやんの。
警察がデモ参加者だと認識してない人間までデモ参加者だったといいたいんだろ笑
延べで誤魔化せると思うところがかわいいな笑
これが人気者のツライところだな笑
苦しゅうない苦しゅうない笑
ここの住人のお前らならきっと気にいると思うから行ってやれよ
その際にはポンコツにヨロシク言っといてくれ
オレはブロックされちゃったから
ホントお前らってブロック好きだな笑
右よりでブロックって聞いたことないけど左巻きが言論統制、思想統制大好きなのがよく分かるよ
結局お前ら自身自分たちの主張に無理がある自覚があるから余裕がないんだろうな笑
もっと余裕を持って対応しろよ必死過ぎだぞ笑
オレを笑いものにするぐらいの余裕を持てよ
ま、出来ないからブロックするんだろうけど笑
可愛いヤツだ笑
随分狭い世界しか経験してないんですね。
右寄りのブログでブロックって珍しくもなんともない。
デマ流す前にもっと余裕を持ちましょう。
選択されないと自覚してるから選択肢を無くす以外方法が無いもんな笑
食べ終わった人は帰るし、これから来る人もいる。
これらを含めた全てのお客さんの数が3万。
従業員の配置には4,000が大事な数字だし、店の経営には3万が大事な数字。
今回の記事は「今、店にいるお客さんの数4,000だけを見て、総客数3万という事実をフェイク扱いする奴バカだよね」って話ですよね。
この記事に反論コメントがあるのが不思議。
そりゃオレはオレの知る世界で話すだろ笑
知らない世界の話する方がヤバいだろ笑
だから理解してくれよ
お前らが店を出してる間の客だけがお前らの売り上げであってお前らが店をたたんだ後や開く前にあった店の客はお前らには関係ないんだって笑
お前らずっと店出してるわけじゃねえだろ笑
お前らの店に来る客に対応出来る数が四千人体制だって言ってんだよ笑
一気に来られても対応出来る数な
そりゃ前の客が帰るかわからんのに帰ることを前提に対応するバカいねえだろ笑
理解出来たか知恵遅れ笑
四十字といい、こいつといい、わざとやってるのかと思うくらい、斜め上の反論ばかり。
わざとやってる方が、余程自然なくらい。
そういうキャラ作りだと思いますよ
馬鹿の演技って難しいですからね
ただちゃらんぽらんな発言をしてるだけではホンモノにはなれません
勿爲氏さんは、その店の1日の総客数は3人だけだと思うのですか?
キミなんで管理人さんの手法を責めるの?
マスコミの取材した警察発表がフェイクなのか、警察は数えていないがフェイクなのか、主催者発表がフェイクなのか。
警察や公安が数えているソースは?逆に数えていないとゆうソースは?うーん疑惑は深まるばかりだ。
>>61
つまりこの知恵遅れの脳内警察は東京オリンピックの会場に
1500万人が詰めかけることを想定して警備体制を組むわけか
前の客が帰るか分からんのに帰ることを前提に対応するバカはいねぇからなw
特定の面積地に対して人間は最大無限人存在できるわけだから最大のリスクで見積もらんとなw
知恵遅れの脳内警察と脳内日本まじやべぇw
>>65
は? 記事本体もそうだし管理人氏は自分がこう考えるという根拠を示してるんだが?
自分の言葉でどう発言しようが勝手だが、他人の言葉を勝手に捻じ曲げんのはやめてくれますかね?
>>66
どっちがフェイクとかではなくて数字の意味が違うだけじゃね?
ネトゲやったことある人なら普通に分かると思うんだけどな
要は警察発表=同接数(同時接続数、とある一瞬に同時に遊んでるプレイヤー数)、
主催者発表=プレイヤー数(アカウント登録数)ってだけでしょうよ
サーバーの負荷を考える(=警備のことを考える)には前者が重要で、
これだけの数が!とアピールするには後者が重要ってだけだろ
知恵遅れどもはプレイヤー数400万!とか宣伝してるゲームを
365日24時間400万人が接続してるとか思ってそう
そんなわけねーだろw
思うところが有ったので追記です
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1028707108.html
上記に代表されるように、特定の相手を貶めようとする場合
対象や取り巻きを装って馬鹿を装うという手法は
発言者の見えないネットでは極めて有効です
(実際極めて多くの人が騙されます)
このブログの※欄に登場する愛国カルト的な人が
真にそういう人物なのかどうかは疑っていきたいものですね
馬鹿なネトウヨの演技をしている人に対して
「またバカウヨかよ…」と突っ込むのは思うツボてす
あり得ますよね…
あまりにも酷いですし。
とはいえ、そこまで考え出したらキリが無いので目の前の妄言を叩き潰すのがベターかなとは思います。
たまたま似た名前なだけかと思ったら、マジだったんか・・・
数を誇示したいだけなら署名でいい
同じ意見の人と交流したいだけならSNSとか講演会とかでいい
デモをやるっていうのは、それらでは達成できない目的、
ぶっちゃけ「見せるため」じゃないんですか?
もっというと「国会議事堂前の道路がこっからここまで人で埋まった!!」みたいな映像的なインパクトが重要なんじゃないですか?
要は、事前に示し合わせてでも、空から映像を撮ってもらえるタイミングで国会議事堂前に集まれるだけ集まるべきだった
空からの映像に写った人数であれば第三者にも検証できますから説得力は十分でしょう。
他の会場にいた人数ガーとか撮影前に帰った人数ガーとか撮影後に来た人数ガーとか言っても検証・証明のしようがないわけで、
そんなもんで水増しした「全体の数」なんか第三者にとって意味を持ちません。
「見せるため」って観点では、空からマスコミに撮ってもらえる肝心なときに国会議事堂前にいないんじゃ参加してないのと一緒ですよ
もし自己満足のためにデモやってるなら、どこまでを「デモ参加者」に含めて「デモ参加人数」をどう計算しようが自由でしょう。
でも、そんな数字はコミュニティーの外に対しては意味を持たないでしょうね。
集会終わったら行進の前に大部分帰ったんだよ。
警視庁は正式に参加人数は発表してないし、産経の取材した警察発表だから正確かは疑問だね。
でも集会の人数は数えてないけど、デモ行進の人数は数えてるね、、、
>>ぶっちゃけ「見せるため」じゃないんですか?
正解!
よく分かってんじゃーん。
あと細かいんだけど、君の文章は句読点も、改行も、段落もきちんと付けてないから読む気がしないんだよね。
長文を書くつもり気があるなら、他人に読ませる為の文章を書こう!
お兄さんとの約束だよ?
↓具体的にこうすると、より読みやすくなるから参考にしてね。↓
そもそも何のためにデモやってんのか?って話ですよ。
数を誇示したいだけなら署名でいい。
同じ意見の人と交流したいだけならSNSとか講演会とかでいい。
デモをやるっていうのは、それらでは達成できない目的、
ぶっちゃけ「見せるため」じゃないんですか?
もっというと「国会議事堂前の道路がこっからここまで人で埋まった!!」みたいな映像的なインパクトが重要なんじゃないですか?
要は、事前に示し合わせてでも、空から映像を撮ってもらえるタイミングで国会議事堂前に集まれるだけ集まるべきだった。
空からの映像に写った人数であれば第三者にも検証できますから説得力は十分でしょう。
他の会場にいた人数ガーとか撮影前に帰った人数ガーとか撮影後に来た人数ガーとか言っても検証・証明のしようがないわけで、そんなもんで水増しした「全体の数」なんか第三者にとって意味を持ちません。
「見せるため」って観点では、空からマスコミに撮ってもらえる肝心なときに国会議事堂前にいないんじゃ参加してないのと一緒ですよ。
もし自己満足のためにデモやってるなら、どこまでを「デモ参加者」に含めて「デモ参加人数」をどう計算しようが自由でしょう。
でも、そんな数字はコミュニティーの外に対しては意味を持たないでしょうね。
んで、反論いいかな?
>>要は、事前に示し合わせてでも、空から映像を撮ってもらえるタイミングで国会議事堂前に集まれるだけ集まるべきだった
記念写真じゃねーんだぞw
君の中では、マスコミの写真撮影は全社が同一時間に一斉に撮って、しかも一回しか撮らないものなの?映像も撮らないの?
もしかして、わざとアホなこと言ってる??
>>でも、そんな数字はコミュニティーの外に対しては意味を持たないでしょうね。
ところがどっこい!
その数字に拘って、何が何でも否定しようとするアホが沢山いるのよ。
ほら、このコメント欄にも沢山いるでしょ?
あと、>>3のMobさんの注意を完全に無視して斜め上のことを書いた>>20についての釈明はまだですか??
言ってることには概ね同意だが一点だけ否定しておくぞ
>>そんなもんで水増しした「全体の数」なんか第三者にとって意味を持ちません。
×第三者にとって
○いちゃもんつけたい(否定したい)者にとって
そりゃ一枚の写真にきっちり数えられるよう3万人とか写ってないと
いちゃもんつけたいマンを完璧に言い負かすことなんてできないわな。
でも別にそれを主催者は目的としてるわけじゃないだろ多分。
あんたが言ってる通り「見せるため」で、
メディアには主催者発表の数字がきっちり目的達成して載ったわけだ。
「こんなの正確な数字じゃない!」ってのも、
いちいち否定するでもなく普通の人間は分かってることだよ。
あくまで3万とかも「約」なのなんていちいち誰かに言われなくてもな。
あと、
>他の会場にいた人数ガーとか撮影前に帰った人数ガーとか撮影後に来た人数ガーとか言っても検証・証明のしようがないわけで、
これは分かるけど、
>そんなもんで水増しした「全体の数」なんか第三者にとって意味を持ちません。
そもそも「水増し」なのか? 来た人間をカウントするのが参加者数ってもんだろ?
もちろん不正確だろうし歩行者を間違ってカウントすることはありえるだろうし、
主催者側が盛るのもありえる話で全部否定しないけどさ。
>でも、そんな数字はコミュニティーの外に対しては意味を持たないでしょうね。
意味を持たないってことはないだろ。
コミュニティ内→数を誇示して自己満足
アンチコミュニティ→いちゃもんつけて矮小化
コミュニティ外→「へーそんなもんか」→?
「世の中の全部が僕と同じ考え!」ってのはやめといた方がいいと思うぞ。
同じ考えを持つ者も対立する考えを持つ者もいるけれど、
世の中にはそのどちらにも属さない者もそれなりの数いるんだからな。
とても分かりやすいたとえだと思います。情景が頭に描けますもの。
*61 勿爲氏さん
警察自身がデモの一部の人数と言っていることをお忘れでは。
あえて、あなたの主張が正しいと仮定します。すると、閉店(デモ終了)後の人数をどうやって数えたのか?一番多い時の10倍以上にするためには、何時間かかるのでしょうね。主催者発表に間に合わないじゃない。したがって、あなたの主張が正しいという仮定は偽。背理法による証明終わり。
少し落ち着いて順を追って考えて書くことを勧めます。与太話にしても書いたものは残ってしまいますから。あとで冷静になって読み返したときに恥ずかしいでしょう。
「10倍以上」→「8倍近く」
本筋とは関係ありませんが、恥ずかしいので。
*72 とぐる弟さん
論理的な話はアサギさんやJA21さんが書いてくださっているので、私は2点ほど心情について書かせてもらいます。冷徹さというよりも、なんだか嫌な冷たさを感じたもので。
1点目
数を誇示したいだけなら署名でいい
集まるということは、その場へ行くという行為が伴います。
冬なら寒いし、夏なら暑い。雨でも降っていようものならなおさら。
自分の時間と金を使って、暑さ寒さにさらされてでも訴えたいことがあるということですよ。値打ちが違うと思いませんか。
2点目
要は、事前に示し合わせてでも、空から映像を撮ってもらえるタイミングで国会議事堂前に集まれるだけ集まるべきだった
確かに、主催者側の動員力も示せるのかもしれません。
でも、私は同じ3万でも、付き合いで整然と集まった3万よりも、デモをやることを知った人が思い思いに集まってきた3万に値打ちを感じます。賛同の程度が違いますよ。
>あと、>>3のMobさんの注意を完全に無視して斜め上のことを書いた>>20についての釈明はまだですか??
引用して頂けるのは光栄ですが、こういうイジワルな物言いの補助として使われるのは悲しいです・・・
とぐる弟氏のコメントは最初は否定と挑発が主で、対話の体を成していませんでしたが
※72は自分の言葉と考えで批判意見を述べてくれているように感じます
そこにきて再び上っ面の否定批判合戦に戻ろうとするのは、少し勿体無いですよね
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1060323448.html
>「貴方が同意しようとしまいと、私の語ることの真理性はいささかも揺るがない」というのが反知性主義者の基本的なマナーである。
こちらの記事に有るように「自分の考えが相手によって変えられるかもしれない」
と意識しながら対話する事は議論をする上での礼儀だと思います
(例え相手が自分と相容れない考えの持ち主であっても)
>愛国カルトたちのデマに日本人が騙されないように注意を促すことを目的としています。
という趣旨のブログですので、批判的な人が相手であっても
門前払いするような言動は、一読者としても慎みたいものですね
>>引用して頂けるのは光栄ですが、こういうイジワルな物言いの補助として使われるのは悲しいです・・・
申し訳ないです。
前の反論について、何らかの反応(再反論、訂正)も無いまま、スルーして新しい論点を書いたことに対して、意地悪な物言いをしてしまいました。
確かに門前払いするような言い方は良くないですね。
以降、慎みます
だから?あんたらネトウヨのこじつけ、論点ずらし、上から目線の人を小馬鹿にした態度にもうんざりなんだけど。そんなに社会で鬱屈してるの?よっぽでど底辺の生活しかできていないクズ野郎なんだね?言い返してみろゴミ!!!!管理人さん、すいません、こっちが日頃のネトウヨに対する鬱屈が爆発してしまいました、以後慎みます。
結局お前らこそ数で自分たちの主張を押し通そうとしてるというね
おいおい、民主主義はどおしたカスども笑
悲しいのはその数さへも集まらないという現実…
ダメだ、腹いてえ笑笑
結局こいつ、まともなこと言わずに文末に笑つけて勝者気取りするだけかw
喋れば喋るだけバカが際立つだけだぞw 自分はバカですってセルフアピールして楽しいか?w
>>民主主義が何だと語ってたばっかりのお前らがデモの人数を多く見せようと必死なのが痛々しさを際立たせてるねえ笑
一行目からすでに間違ってるのかすごい。
誰もデモの人数を多く見せようとしているわけじゃないのよ?
「デモの人数を少なく見せようとしている人」に対して、その根拠となる数字は間違っていると指摘しているだけで。
まぁ、散々指摘されているし、分かってて言っているんだろうけどさ。
(分かってて言ってるよね?まさか本気で分からないで言ってた??)
なんで人間ここまで頭悪くなれるのか不思議だよ。君、本当にホモサピエンス? ネアンデルタール人あたりじゃなくて?
もう本当に何度も繰り返してるけど、警察が言っている数は「一時点」での「特定エリア」の人数だと、警察庁長官が言っている。延べ人数でないのは幼稚園児だってわかる。「一時点」「特定エリア」という言葉の意味が分からないって、どれだけ頭悪いんだろう?
警察の警備に必要なのは延べ人数ではなく、同時にそこに何人いるかであることも、幼稚園児でもわかりそうなものだ。
一日1000人が訪れるコンビニで、客がいつ帰るかわからないから、1000人の客を同時にさばけるだけのバイトを雇うだろうか? そんな馬鹿なコンビニはない。一日1000人訪れるコンビニだって、同時にいるのはせいぜい10人くらいだろう。当然、バイトは1人か2人で十分だ。勿爲氏の脳内では、警察はコンビニよりもバカなんだろうか?
これも誰でもわかることだが、警察は70年近くにわたるデモ警備の経験がある。「帰るかわからないから」などという数多の悪い理由で、延べ人数用の警備など敷く必要は全くない。
というか、警察が「一時点」「特定エリア」と言っているのに、なんでそれが理解できないのか、本当に謎だ。
警察の言っている数字を「延べ人数」だと思い込んでいる、蝉の幼虫レベルの脳みそしか持ち合わせていない君の脳内ではそうなんだろうけど、何度も言っているように、警察の数字は延べ人数じゃない。この記事は、「警察発表」を、警察の公式の発表だとか、延べ人数だとかというのは勘違いだと指摘している記事で会って、デモ人数を多く見せようとしているのではない。それぐらい、幼稚園児でもわかりそうなものだ。
必死こいてデモ人数を少なく見せようとして、頭の悪さ丸出しの発言を繰り返す君は、本当に痛々しいんだが、それに気が付けてもいないのが、また痛々しい。
>>結局お前らこそ数で自分たちの主張を押し通そうとしてるというね
君の脳内では、デモの人数が多いと、それでそのまま主張が通るのか?
>>おいおい、民主主義はどおしたカスども笑
>>悲しいのはその数さへも集まらないという現実…
>>ダメだ、腹いてえ笑笑
ほれ、数にこだわってるのお前のほうじゃん。痛々しい。「一時点」「特定エリア」という言葉の意味さえ理解できないバカが、頭の悪さ丸出しで必死こいてる姿、駄目だ、腹いてえ笑笑。
人間レベルの脳みそに達していないゴミがこの世にいるんだという良いサンプルをありがとう。
ああ、そうだ勿爲氏! 君、警視庁に電話して確認してごらん。僕、以前実際に警視庁広報課に電話して確認したことがあるんだ。その時のことも記事にしてるよ。実際に警視庁に聞けば、警視庁が「延べ人数」で警備しているかどうか教えてくれるよ。そして、自分の頭の悪さを恥じな。
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1034815478.html
本文はもちろん、コメント欄の管理人によるコテンパンショーが好きw
勿爲氏はじめ、ネトウヨは痛いね。
自分の至らなさに気づいてないところが痛い。
知性レベルが違う相手に、よくぞここまで大恥かきながらつっかかっていけるのか。
ネトウヨの多くは軽度の知的障害なんじゃないかと思う。
現実でそういう集まりで交流して感じたことでもある。
警視庁総務部広報課広聴係
03-3581-4321
ここまで支離滅裂な人間が、まともな日常生活送れるとは思えませんから。
4月17日夕刊(毎日)の特集ワイドという記事で取り上げていました。
Q メジャーリーグの選手のうち28%は米国以外の出身の選手であるが、その出身国を見ると、ドミニカ共和国(以下「ド国」)が最多でおよそ35%である。メジャーリグ選手の出身国の内訳を表すものとして適当なものをすべて選べ。(元は円グラフですが、表示できないのでそこはご容赦。)
1.ド国35人、(ド国を含まない)外国人選手280人、米国720人2.
2.ド国9.8%、ベネズエラ6.4%、その他11.8%、米国72.0%
3.(ド国を含まない)外国人選手28.0%、ド国35.4%、米国36.6%
4.ド国35.4%、米国28.0%、ベネズエラ22.7%、その他13.9%
2016年にスタートした中高生対象の読解力調査RSTの設問の一例ですが、正答(2)を選べたのは全国の中学生(496人)の12%、高校生(277人)の28%だった。さらに、同じ問題をテレビのバラエティー番組で今年度の東大入学者を集めて解いてもらったら正解率は52%だった。
これを踏まえれば、自らの信条(信仰に近いような気もしますが)というバイアスがある問題について、良いとこどりのような解釈が起きるのはありうることかと思います。
だからこそ、「違う」と言い続けないといけないのではないかと思った次第です。
>Mobさん、アサギさんもか?
>この記事は主催者発表=正しいという記事ではなく
って話ですが、全体を読み返してみてくださいな、ちょっとそれ無理筋
いわゆる警察発表の数字の話しかしてないなら、あるいはそれで良かったかもしれんがね
まあ、もし「どっちの数字も信用できませーん」って記事だったら、それはそれで間抜けな気もします