ざっくり言うと
  • デモ人数の「警察発表」とは、警備に必要な特定エリアの 一時的な人数に過ぎず、実質何の意味もない数字である
スポンサードリンク
これと同じことは、2015年の安保デモの時にも書いたんですが、その時と同じことを言うポンコツが後を絶たないので、もう一回書いときます。 

自称ジャーナリストの有本香が、自分では何一つ調べることもなく、4月14日のデモ参加者が「3万人」という主催者発表をフェイク扱いしております。本当に自分では何にも調べられないポンコツだとよくわかりますが、「警察発表」の4000人というのは、実は全く何の意味もない数字なのです。それどころか、そもそも「警察発表」というもの自体、存在しないのです。


2015年8月30日に行われたデモで、主催者発表10万人に対し、「警察発表」が3万3000人となっていました。2015年9月10日、参議院外交防衛委員会で、藤田幸久参議院議員が、斎藤実警察庁長官に、このデモの「警察発表」について質問しております。議事録はこちらから読むことができます。


↑13:37~

藤田幸久議員
警察の方で今回は、警察発表として三万三千人と発表したそうですけれども、ふだんは発表しない。なぜ今回、この発表というか、あるいはマスコミに情報を流したんだろうと思うんですけれども、誰の判断でそういう情報を流したのか、それから三万三千人というその根拠、それからどういう方法で三万三千人と判断をしたのかについてお答えいただきたいと思います。
2015y10m03d_224421673
斉藤実警察庁長官
 警察では、多数の方々による取組が行われるに際しまして、雑踏事故等の防止を図るための警察活動に必要な範囲でその場にいる方々の数の把握に努めておりますが、御指摘のように、警視庁において警察発表として参加者の数を発表した事実はございません
 いずれにいたしましても、警察としては、全体の参加者の数を発表する立場にはございませんで、あくまでも警察活動に必要な範囲で特定のエリアの一時点における人数の把握に努めておりまして、それぞれの現場に応じた方法で人数の把握をいたしているところでございます。
2015y10m03d_224413474
藤田幸久議員
 つまり、流したんだろうと思うんですね。 
 それから、今、必要な、一時的とおっしゃったけれども、国会周辺ということを言い訳をしたようですけれども、したがって、国会周辺ですと、この写真に写っている並木通りだと三万三千人かもしれないけれども、先ほど溜池山王の話もありましたけれども、日比谷公園から、永田町から降りられずに降りた方々も含めますと、これは相当の数だろうと思うんですけれども、今、必要な地域、一時的とおっしゃったのは、いわゆる国会に直接隣接をしているところの瞬間的な数字ということでよろしいですか
2015y10m03d_224421673
斉藤実警察庁長官
 先ほども申し上げましたとおり、あくまでも雑踏事故等の防止を図るための警察活動に必要な範囲ということでございまして、具体的にどこの範囲というのは申し上げにくいのでありますが、基本的には国会周辺を中心とした数というふうに理解をいたしております。
2015y10m03d_224413474
藤田幸久議員
 国会周辺のということですね。ですから、それが三万三千人で一時的だというふうに、そういうふうに説明をしていただきたいというふうに、今後、思います。そういうふうな、少なくともマスコミが警察がそういうふうに言っていたと言っているわけですから、そういう限定条件があったということを、後でやっぱり市民の生命、財産、安全ということを考えるならば、今後のこともあるわけですから、これから来週に向けて、是非それをはっきりしていただきたいと。

つまり、

1.警察はデモ参加人数の発表自体していない。
  よって「警察発表」自体が存在しない

2.警察は全体の参加人数を数えていない。

3.「警察発表」とは警備に必要な特定エリアの
  一時的な人数に過ぎない 

ということがわかります。

よって、断言しますが、デモにおける「警察関係者への取材による数字」とか、「警察発表」とかで出てくる数字には、全く何の意味もありません。

デモの現場を見もしないで、何にも調べもしないで適当なことを言う有本香みたいな人間がジャーナリストを名乗るなど、ちゃんちゃらおかしくて臍が茶を沸かしますね。もういい加減マスコミも「警察発表」とかいう何の意味もない数字を流すのやめてもらいたいです。わざとデモの矮小化を図ってるんじゃないですかね?

==追記==

この記事について、早速いちゃもんつけてくる人がいらっしゃいましたので、反論を書いておきたいと思います。

なんで有本香を「自称」ジャーナリストって呼ぶと私が隠蔽体質になるのかちっともわかりませんが、そりゃあ自分で取材しないで、的外れなこと言って「フェイク」扱いするような奴を「ジャーナリスト」なんて呼んだら、世界中の真面目なジャーナリストに対する侮辱でしょ。取材源の秘匿もわかってないようなポンコツですから、こんなのジャーナリストと呼ぶほうがどうかしてる。

まあ、有本香のポンコツ具合はともかく、主催者発表についてですが、これ、実際にデモに行ったことない人が良く言うんですよ。「写真に3万人も写ってない」って。3万人が参加した東京マラソンの写真なんかと比較して、「ほら、3万人もいない。嘘だ」って言うやつ。 ↑なーにが「ウソつきデモ」だ。ボケナスが

2015年の安保デモの時には、産経新聞も、一応全国紙のくせして、恥ずかしげもなく同じこと言ってたんですよね。産経の知能レベルの低さには呆れかえりますが、その時書いた私の記事を読んでもらえれば、国会前デモの様子がお分かりいただけると思います。

リンク先を読んでおいてもらえればわかりますが、デモ参加者は国会正門前以外にもいます。顔をメディアに取られるのが嫌な人たちのための、撮影禁止エリアなんてのもあります。そして、デモの参加者は常に流動的です。数時間あるデモの最初っから最後までずっといる人なんて、かなり少ないんじゃないですかね? 映像でも、国会に向かう人と変える人とがごった返しているのがわかります。 このような大規模デモでは、歩道左右で「行く人用」と「帰る人用」に分けるなどの工夫も行われています。

なので、国会正門前に3万人同時にいなくて当たり前なんですよ。というか、いるわけがない。そんなことは、一度実際に国会前デモを見てみれば絶対にわかることです。デモを見てないやつらが、頭の悪さ丸出しで、写真だけ見て「3万人いない。嘘だ!フェイクだ!」と言う。こいつらの知能のなさ、本当にどうにかしてもらえないですかね。どこどうやればこんなにも頭が悪いまま育てるのか、不思議でなりません。小学校本当に卒業してるんですかね?

もちろん、これだけ人が行ったり来たりしていますので、主催者発表の数字もかなりの誤差があるとは思いますが、少なくとも、写真を見て「3万人いない。嘘つきだ!」とか言ってる連中は、自分では何にも調べられないポンコツのバカだと断言していいです。そんな奴らの言うことは信頼に値しませんね。

にほんブログ村 政治ブログへ 
にほんブログ村 政治 ブログランキング
(スポンサードリンク)