ざっくり言うと
- 上念司、「面会記録がないからと言って、面会がなかったとは限らない」を「面会記録がないのが面会があった証拠」と脳内変換して、あまりに的外れな批判を展開
もう本当にこの人療養が必要なんじゃないかと本気で思います。
私の面談記録にはスピルバーグ監督と有っていないという記録がない。だから私はスピルバーグ監督に会ったことがある。これ使えるなw 世界中のセレブはお友達!!
— 上念 司 (@smith796000) 2018年5月22日
これ、多分愛媛県の文書に記された2015年2月25日の安倍晋三と加計孝太郎との面会が当日の首相動静に記されていないことを揶揄してると思うんですが、誰も「面会の記録がないのが面会した記録だ」なんて言ってなくって、「首相動静に記録されていないからと言って、面会がなかったことにはならない」ってことを言ってるんですが。
首相動静に記録されていない面会があることは前回も記事にしました。池上彰氏も、ネットの連載記事でこう述べています。
「明らかになっても構わない会談だけが掲載されている」のだから、首相動静に記録されていないから会談がなかった、なんてことにならないのは、この世界の常識でしょう。上念司はそんなこともわかっておりません。総理官邸が建て替えられてからは、記者たちの目の届かないルートを通って総理執務室に入ることが可能になりました。これ以降、「首相動静」に報じられる会談以外にも、極秘の会談がありうるようになりました。
したがって、総理官邸に正面から入って総理に会う人たちは、「首相動静」に掲載されることを承知の上です。つまり、明らかになっても構わない会談だけが掲載されているともいえます。むしろ掲載を望んでいる人ともいえるでしょう。
(P+D MAGAZINE)
というより、「記録がないからといって、会っていないとは限らない」という主張を、脳内で「記録がないのが会った証拠」と書き換える上念氏の頭が私には理解できません。
また、上念氏は、「私の面談記録には~」と言っていますが、安倍晋三の場合、面談記録がそもそも存在していないのが問題なのです。事実かどうか知りませんが、官邸の記録は遅滞なく廃棄されるそうなので(遅滞なく廃棄されるんなら、そもそも記録の意味がないと思うのだが…)、安倍晋三の場合、面談記録そのものが存在していないわけで、上念司の言ってることはもうめちゃくちゃもいいところです。
加計学園は、この男を客員教授に招いたらしいんですが、加計学園さん、本当にいいんですか? こんな男を客員教授にして。


にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
ホント、上念という人物は「小物」ですな
こっそり会うことがあるとか想定出来ないって、どんだけ短絡的思考で生きてるんでしょうね。
会話の一部分を切り抜いて、発信者の都合がいいように、または読み手が勘違いするように印象操作している
上念司氏が言ってるのは、マスコミの「面談記録に残ってないが、会ってる違いない」っていう、証拠じゃなくて主観による妄想を分かりやすく「面談記録がないってことは、あったこともない映画監督にもあったことになるよね」ってマスコミ論法を馬鹿にしてるんだよ
それともここのブログ主は日本語が読めないのか?
君のやってることは、上念以下だな。
>>マスコミの「面談記録に残ってないが、会ってる違いない」っていう、証拠じゃなくて主観による妄想
はてさて、そんな「面談記録は残ってないが、会ってるに違いない」っていう、証拠じゃなくて主観による妄想をしているマスコミが、この宇宙のどこにいるのか、教えてくれないかな?
まず、「会ってるに違いない」と言ってるマスコミを紹介してくれないかな?
次に、「証拠じゃなくて主観」なんて言ってるけど、愛媛県の公文書が、その「証拠」なんじゃないのかな?
つまりね、僕が言ってるのは、その君や上念が批判している「マスコミ論法」とやらが、そもそも君らのくだらなく幼稚で低レベルな脳みその中にしか存在しない妄想だってことなんだよ。
君は日本語が読めないのかな? 僕の記事に書いてあることが理解できる程度の、まともに日本語が読める知能レベルの持ち主なら、君みたいな低レベルで頭の悪さ全会の批判なんてできないと思うんだが。
とりあえず、「面談記録に残ってないが、会ってるに違いない」って、証拠じゃなくて主観による妄想をしているマスコミを紹介してくれないかね。一体どのマスコミが、「会ってるに違いない」って言ったのかね?
あと、愛媛県の公文書の内容に基づいて、「会ってる」と考えることは、君の中では証拠に基づかない主観による妄想になるのかね? 愛媛県の公文書は、君の脳内では「証拠」にならないのかね?
この2点、はっきりと答えてくれないかね。君の知能レベルでは答えられないかもしれないが。
>>「面談記録がないってことは、あったこともない映画監督にもあったことになるよね」ってマスコミ論法
そんな論法を展開しているマスコミがこの宇宙のどこにいるのやら。こいつらの脳みその中にしか存在しないよ。妄想もいい加減にしてほしいね、このレベルのどうしようもないバカ。脳みそ入ってないなら人間やめちゃえばいいのに。
「会ったに違いない」と言ってるマスコミがあるかどうかそもそも怪しいが、仮にそう言っている人がいたとしても、それは愛媛県の公文書の記述に基づいていて、証拠なしに主観で妄想をしているのではない。愛媛県の公文書というものの存在が頭から抜け落ちているあたり、頭の悪さ全開だ。
次に、マスコミは「首相動静に面談記録がないのは、会っていない証拠にはならない」とは言っても、「面談記録がないってことは、あったこともない映画監督にもあったことになるよね」みたいな論理展開は一切していない。マスコミの論理展開は、
「愛媛県の公文書で、安倍と加計が会ったと記されている」→「首相動静は、この記述を否定するものではない」
というもので、上念や匿名みたいに、「面談記録がないことが、会ったこともない監督にも会ったことになる」なんて意味不明な論理展開は、この宇宙のマスコミのどこ一つとして言っていない。
本当に、どうしてここまでバカになれるんだろう。自分の脳内にだけ存在するマスコミを批判して独り相撲。バカの極みだね。
あ、これがドラクエに出てくる「メダパニ」という呪文なのでしょうか?
350兆円刷ったんですよ!?350兆円!
もう日銀が買い取る国債がどんどん減ってきているのですよ!
いずれ買い取る分もなくなりますよ。
その時どーすんだろう・・・(-_-)
と、いうことで財政出動!!
かつてUC D氏とのやりとりで、「奥田君は憲法を読んだことが無いようだ。」と言い、
UC D氏に「憲法には首相が国の最高責任者とは書いてない」との旨を指摘されると
「憲法に書いてあるとか無いとか問題ではない」と言い直す。
↑
自分で最初に言った、憲法を読んだことある、ない、が意味のないことになってしまう。
自分でさっき自分が言ったことを否定してしまっているのに全然そのことに気づかない。
そういう人の言うことを真面目に取り合わない方がいい。
それはさておき、そのときは安倍さんが国の最高責任者であるか無いかで議論してだけども
憲法が「理想」、現在の政治状況が「現実」とすると、この国の最高責任者はまぎれもなく安倍さんだと思う。
立法権、行政権、司法権を牛耳って、自分の名前をつけた財政ファイナンスまがいの経済政策
までして、憲法は自分の責任で解釈。
爺さんの岸信介は自衛隊が違憲かどうかで揉めたとき、「統治主義」とかを出して、法律よりも統治者の都合が優先する、と法治主義を覆した。おじの佐藤は疑獄事件の時に政治的判断とかで特捜部の捜査を打ち切って、司法も牛耳った。安倍さんは文科省に首相の意向で自分に近しい人を優遇させ、財務省には公的文書を改竄、隠蔽させた。そして改竄したお仲間は法による裁きを受ける様子がない。
「法律は支配者が下々を統治するのに便利だから使うのであって、支配者が法律に縛られるいわれはない」とでも言うのだろうか。
これから国が変な方に行ったら明らかにこの人のせい「責任」だし、ワリを食う、責任を取らされるのは彼を辞めさせられなかった国民だ。
ついでに言うと、上念氏はUC D氏とのやりとりの中で、首相が国の最高責任者であるという主張をするために
「黒船は親書を誰に渡したか?」「歴史をちゃんと学びたまえ!」とかツィートしてる。
↑
黒船のときは幕府だったはず。
上念氏は明治政府の首相に渡したと言いたかったようですが、黒船のときは明治政府ではない。
歴史をちゃんと学ばなければいけないのは上念氏の方だと思いますが、これもこちらの歴史観が間違っていて、新しい歴史では黒船の親書が首相に渡されたというように正されてしまうんでしょうか。こわい、こわい。
>民主の感情はすべてである。
>民衆の感情を味方につければ、何も失敗しない。
>反対に、民衆の感情を敵に回せば、何も成功しない。
>民衆の感情を動かす人は、法律を作る人や裁判で判決を下す人よりも、大きな力を持つことになる。
政治ではね。
芸術において何の関係あるの?
>民衆の心に阿ったり寄り添わなきゃ上手くいかない
それはエンターテイメントの論理だな
芸術では、その理屈は絶対じゃない
>感動、喜び、楽しいなどのポジティブな感情
マネ
ムンクの叫び
野獣派の一連の作品
ベン・シャーンの社会派系作品
ピカソにさえ否定されたマレーヴィチの作品
はたまた管理人氏も提示したデュシャンの"泉"
これらは貴方にとって芸術とは値しない作品な訳で、今回の展示会では
展示すべきではないと言いたい訳だ。
これらは何れもネガティブな感情を湧き起こした。
今じゃ、これらは単独で美術展開けるだろうけど、それを企画した人や参加する人は
ネガティブな感情を喜ぶ貴方には理解出来ない、人々と言いたい訳だ。
貴方は。
私なんかは旧ソ連のプロパガンダポスターに格好良さを感じるけど。
貴方がプロデューサーだとしたら、"共産一党独裁のおぞましさ"と言うネガティブな感じて
展示しないし、行政を預かる立場なら、相手に忖度を強いたい訳だよね?