ざっくり言うと
- 安倍晋三の答弁のほとんどは質問内容と全く関係がないか、質問の趣旨と違うはぐらかし。
- 国会の時間を空費して他の審議を妨げているのは野党ではなく安倍晋三その人。
- 安倍晋三相手では、議論が深まる深まらない以前に、そもそも議論が成立しない。議論以前に会話が成立しない。
- 将来の日本人から、日本を破壊した愚かな先祖という扱いをされたくなければ、安倍晋三だけは何があっても支持してはならない。
昔の某有名マンガに、オートバイから降りたら死んでしまう「オートバイカラオリタラシンジャウ病」という病気がありました。当時はそのバカバカしさに大いに笑ったものですが、安倍晋三はまともに質問に答えたら死んでしまう「マトモニシツモンニコタエタラシンジャウ病」か何かにかかっているのでしょうか?

↑質問に答えているフリをして時間を稼ぐ、人類史に残る最低の卑怯者
この5年間、この男はとにかく質問に答えませんでした。
論点をずらすしてはぐらかす。
関係ないことを言って時間を空費して質問時間が終わるのを待つ。
質問をオウム返しする。
同じことを繰りかえす。
この5年間、この男の答弁は常にこれの繰り返しでした。
そして、昨日の党首討論は、もうひどいものでした。この男は、「マトモニシツモンニコタエタラシンジャウ病」にかかっているとしか思えない。この男を支持している人は、ニュースではなく、実際にこの男の答弁を見てほしいと思います。質問に本当に答えない。
ニュースではカットされていて、あたかも会話がつながっているかのように見えてしまいますが、この男の国会答弁を見たら、この男、頭がおかしいとしか思えないと思います。この男の国会答弁を見て、それでもこの男を人間として信頼できる人がいるんですかね?
昨日の党首討論を文字起こししようかと思ったんですか、ハーバービジネオオンラインが文字起こしをしてくれていましたので、そちらを使ってみましょう。特に共産党の志位氏との討論(?)が秀逸ですので、そちらを見てみましょう。
安倍晋三の発言の、質問と関係ないところを青、質問に対する答えを赤で表現したいと思います。まずは最初の質問。

日本共産党・志位和夫委員長(以下志位):森友・加計問題について質問します。二つの疑惑が国会で問題になってから一年以上が経ちます。しかし一年以上経っても、国民の疑念は解消されるどころか、ますます深まる一方であります。なぜそんな事態になっているのか。私はこの一年あまりの経過で明らかになった、あなた方政府も認めた5つの重大な事実を指摘したいと思います。
第一に、森友疑惑では、昨年2月下旬以降、決裁文書の改ざんという前代未聞の違法行為が行われていたことを政府は認めました。
第二に、国と森友学園との交渉記録を廃棄し、残っていないとした、昨年2月下旬以降の国会答弁が虚偽であったことを、政府は認めました。虚偽答弁によって交渉記録を隠ぺいしようとしたのであります。
第三に、交渉記録を破棄したという答弁に合わせて、昨年2月下旬以降、当時保管されていた交渉記録を実際に廃棄してしまったことを、政府は認めました。
第四に、加計疑惑では「総理のご意向」などと書かれた文科省の内部文書が昨年5月に明らかになりましたが、政府は当初これを「怪文書」などと決めつけ、隠ぺいをはかりました。
「あったことをなかったことにできない」という前川前文科次官の証言がおこなわれるもとで、6月、通常国会の閉会間際になって、政府は文書を存在を認めるに至りました。
第五に、柳瀬元首相秘書官は、昨年7月の国会答弁では、2015年4月2日に愛媛県今治市の担当者と会ったことについて「記憶にない」と否定しましたが、今年5月の答弁では一転して、同時期に加計関係者と3回にわたって首相官邸であっていたことを認めました。昨年7月の答弁は虚偽答弁であったことは明白です。これらの五つの行為、そのどれもが国民と国会を欺く行為であり、それが真相究明の重大な障害となってきたことは明らかであります。
そこで総理に伺います。改ざん、隠ぺい、廃棄、虚偽答弁。このような悪質極まる行為を引き起こした政権は、安倍政権が歴史上初めてなんです。あなたの政権のもとで一体なぜ、このような悪質な行為が引き起こされたのか。
その理由を総理はどう考えておられるのか。端的にお答えください

質問に答えてる箇所、一秒もなし!!!安倍晋三総理(以下、安倍):まず、森友問題については、えー私の妻が、名誉校長を引き受けていたということ、あるいは、えー、加計学園の獣医学部新設にかかわる問題については、私の友人が、この新たな学部新設をしようとしていたことからですね、国民の皆様から、疑念の目が向けられても当然のことであろうと、このように思ってます。
そうした反省の上から、今後は、李下に冠を正さず、えー、という気持ちで一層、身を引き締めていきたいと、こう思っているところであります。
えー、決裁文書書き換え問題等、公文書にかかわる問題については国民の皆様の信頼を揺るがす事態になっていること、えー、行政府の長として、その責任を痛感しておりますし、最終的な責任は総理大臣たる私にございます。
二度とこうしたことが起こらないように、膿を出し切り、しっかりと組織を立て直していきたいと、こう思う次第でありますし、公文書のルールについても、しっかりと対応していきたいと、このように考えております。
公文書改竄など5つの問題点を挙げ、「どうしてこれまで起きたことのない大問題が安倍政権下で起きたと思うか」と問われているのに、「行政府の長として責任を痛感している」「膿を出し切りたい」と答えて、「どうして起きたのか」という質問に全く答えていない。
質問は続きます。
志位:私はね、五つの悪質な行為がなぜ引き起こされたのか、その理由をどう認識されているか聞いたんです。ぜんぜんお答えになってない。もう一回答えてください。
またもや、質問に応えている箇所1秒もなし!!!安倍:この問題についてはですね、まあ例えばですね、言った・言わないになっているものがあります。
例えば、例えばですね、えーこの文書については、例えば、公文書と言われている文部科学省の文書についても言った・言わないということになった。そういうことであれば、やはり今後ですね、こういう公文書においては、カッコ書きのものについては発言者の確認をとっていく、あるいは電子決裁システムをしっかりと整備をしていく、ということ等で対応していかなければいけないと、そういうところに欠けていた点があったと、このように思っております。
「今後どういうシステムが必要か」じゃなくて、「今回どうしてこんなことが起きたのか」を聞いているのに、全く答えない安倍晋三。
なんと、これで志位氏の質問は時間切れになって、これ以上質問することができませんでした。もはや党首討論ではなく、野党の質問と、安倍晋三の独り言です。
安倍晋三の答弁は、ほとんど毎回こんな感じです。こちらの「読む国会」というサイトでは、昨年の6月5日の質疑が掲載されていました。例の、後で文科省内から見つかった「怪文書」(笑)の件です。衆議院公式サイトの議事録でも確認できますので、今井議員との質疑をみてみましょう。先ほどと同じく、質問と関係ないところを青、質問に対する答えを赤で表現します。
○今井委員
総理、よく総理は我々に印象操作とおっしゃいますけれども、これだけの可能性の高いものが出てきて、それをもう調査する必要がない、そういう態度でいるから隠蔽しているんじゃないかといって申し上げているのであって、印象操作なんか何もしていませんよ。調べてもらえれば、そのことははっきりするじゃないですか。
週末、皆さんテレビ報道をごらんになったかどうかわかりませんけれども、幾つかの報道機関で、現職の官僚の人たちがインタビューに応じられたり、あるいは名前を伏して画面に出ておられる方もおられました。NHKも報じています。職員の一人として、専門教育課が大臣の説明資料として作成したもので、私も文書を持っていると。ほかにも何人もそういうふうに証言しておられる方がいます。マスコミは調べられるんですよ。
私は後で前川さんの話をしようと思いますけれども、前川さんは勇気を持ってこのことの話をされました。現職の皆さんも非常に気持ちが揺れておられたと思うんです。さすがにずっとうそをつくことはできないから、なかなか名前は出せないけれども協力できるところは協力しようということでインタビューに応じているんじゃないかと私は思いますよ。
総理、こうやって報道でいろいろな人が話をして、全国の人がこれを見ています。国民の皆さんが見ています、この報道も。であれば、これは戦略特区の案件ですよね。国家戦略特区の諮問会議の議長は安倍総理です。安倍総理が、この問題の疑惑を払拭するために全部調べろと一言言っていただければ、事の真相は明らかになります。ぜひ、文科省にもう一度これを調べろと。総理の御決断で調査をしていただきたい。お願いします。
○安倍内閣総理大臣3分半話して、質問に関係あるのは最後の10秒だけ!
まず、今井委員の前提が間違っているんですよ。
この問題の本質は、岩盤規制にどのように穴をあけていくかというのが……(発言する者あり)皆さん、ちょっとやじは、私どもが誠意を持って、宮崎さんもやじはやめてくださいよ、西村さんもやじはやめていただけますか。国民の皆さん、こうやって、私が答弁をしようとすると、やじで妨害をするんですよ。それはぜひやめていただきたい。時間がないんですから、もうやじるのはやめましょうよ、お互いに。
そこで、お答えをしますが、まず、岩盤規制を突破していくというのがいかに困難な課題であるかというのは、皆さんもよく御承知のとおりなんだろうと思いますよ。
これは安倍政権がいきなり取り上げた問題ではないんですよ。今、出たとおっしゃったけれども、これを言われるのがよっぽど嫌なんだろうと思いますが、安倍政権のときにはいわばこの申請を受け付けてもいないんですよ。福田政権でこの課題を受け取った。これは構造改革特区として受け取ったわけでありますが、しかし、対応不可で来たものを、民主党政権になって、鳩山政権のときにこれに対して対応するということを決めたわけであります。さらに、二十二年までに結論を出すということだったわけでありまして、安倍政権になって、国家戦略特区という方法で対応することが決まったわけであります。宮崎さんは今笑われましたが、ちゃんと私が誠意を持って答弁しているんですから。私は今ファクトを申し上げているわけであります。
その中において、まさにこの仕組みというのは国家戦略特区諮問会議でしっかりときっちりと議論をすることになっているんですよ。そこで、このように恣意的なものが入っているということに対して民間議員の皆さんは大変怒っておられるんですよ。正々堂々たる一点の曇りもない議論をしてきたのに、いわば総理の意向で決めたかのごとく言われるのはふんまんやる方ない、明確に議員の皆さんがそうおっしゃっているわけであります。この議事録も公開されていますから、そこをしっかりと、それもちゃんと読んでいただいてから御質問をいただきたいと思う次第でございます。まさに私の意向というのは入りようがないわけでありまして、そこで決まったもの。
それと、加計学園ありきで安倍政権がやったとおっしゃいましたが、いわば加計学園ということを前提に、民主党政権はまさにこれを課題として検討するということに格上げ、加計学園ということが書いてありますよ、皆さんの文書の中に書いてあるんですよ、今治ということとともに。安倍政権になってから、国家戦略特区ではそれありきではなくて、今治市、愛媛県という形に変えたわけでありまして、また、今治市も公募で決めたという経緯があるわけであります。
そうしたものに一切お触れにならずに延々とこういう議論をされるというのは、私は極めて不適切ではないかと。それを皆さんが普通、一般的には印象操作と言うわけでございます。
そして、文部科学省がどう対応しているかということにつきましては、まさに文部科学大臣が答弁したとおりでございます。
以前、民主党(当時)の福山哲郎と、安倍晋三の質疑を文字起こししたことがありますので、そちらもちょっと一度読んでもらいたいと思います。こっちも数分間話して、質問には1秒たりとも答えていません。
Yes, No で答えられる質問に、ひたすら聞いてもいないことをだらだらだらだらだらだらだらだら話して、時間を空費して、「はい、質問時間終わり」「はい、審議終わり。採決します」。これが安倍晋三の常套手段です。私はここまで卑怯な人間を私は他に見たことがありません。
野党批判をしている人は、国会答弁見てください。
モリカケで時間を空費しているとか言う人は国会答弁見てください。
関係ないことをひたすら話して論点ずらしして時間を空費しているのは、どうみても安倍政権の方です。
安倍晋三は、あんまりにも質問に答えないので、「総理、質問に答えてください」と議長から注意されるような男ですよ。こんな頭の悪い卑怯な総理大臣、いまだかつていましたか?
安倍晋三が、ちゃんと質問に答えて、出せと言われた資料を全部出して、嘘をつかずに本当の事だけ「真摯に」「謙虚に」答えていれば、モリカケなんて去年のうちにとっくに終わってた問題ですよ。こんなに長引いているのは、質問に答えずはぐらかして隠蔽する、安倍晋三のこの卑怯な性質のせいに他なりません。
野党はこれを出せ、あれを出せって、はっきり言っています。それを政府が「ない」「ない」と否定して、「ない」と言ったものが後から出てくるのを繰り返して、都合が悪いことには、上の安倍の答弁みたいにはぐらかしたり答えなかったりして時間を使って、「はい、質疑時間終了。採決します」。安倍政権はこれをずっと続けてるんですよ。
いまだにこの男を支持している人は、一度国会での答弁をちゃんと見てください。
この男が、全く質問に答えずはぐらかしてばかりであることに気づくはずです。
この男がどれだけ卑怯か気づくはずです。
この男が、政治家以前に人間として信用に足らない男だと気づくはずです。
改憲だろうが、働き方改革だろうが、カジノだろうが、大いに議論すればいいです。
でも、それは人間として会話が成立する相手と議論するべきです。
党首討論以前に、人間としての会話がまるで成立しない安倍晋三相手では、どんな議論も不可能です。
まずは安倍晋三という、人間レベルの会話が成立しない男を国政から追い出す。最低限、内閣から追い出す。全てはそこからです。そうでないと、議論が深まるとか深まらないとか以前に、そもそも議論が成立しません。
本当に、もういい加減にしましょう。この男とは質疑が成立しません。
右翼とか左翼とか保守とか革新とか護憲とか改憲とか関係なく、この男だけは、政治家以前に人間として絶対に信頼してはならない存在です。石破だろうが小泉だろうが岸田だろうが、いっそのこと麻生太郎だろうが、まだこいつよりは絶対にマシです。こいつだけは、もうこれ以上一秒だって長く総理大臣をやらせるべきではありません。
この男を支持することは、日本の国会を破壊し、民主主義を破壊する行為に手を貸すことです。将来の人間から、日本を破壊した愚かな先祖扱いされないために、この男だけは今すぐにでも総理大臣を辞めさせる以外に選択肢はありません。


にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
モリカケと聞くと、必ず絞り出さずにいられない、トコロテンみたいに続く一連の定型文も。
安倍晋三氏の特徴。
① 質問に答えられるだけの論理的思考力がない。
② 質問に答えられる程、集中力を維持できない。
③ 他者からの問い掛けに答えられる程、他者への関心を持ち合わせていない。
④ それでいて、他人からの肯定的な関心は無限に欲しい。否定的なリアクションには耐えられない。
今回の党首討論で、枝野氏の質問に答える際、いきなり媚びるような発言をし出したのには、度肝を抜かれました。
「謙虚に」です。検挙されればいいと思いますが、実行犯が不起訴なので望み薄です。
ありがとうございました。修正しました。
下んねー質問に角を立てないように相手したらこうなるんじゃないの?
率直に言えば、むしろ質問にツッコミ入れたいわ
まず
>第一に、森友疑惑では、昨年2月下旬以降、決裁文書の改ざんという前代未聞の違法行為が行われていたことを政府は認めました。
違法ではないと認められたわけですがね
虚偽の事実が記載されたわけでももないし
結論が変わるような書き換えでもないし
新たな証明力が作出されたわけでもない
もともと1年以上は残さないってことになってたんだろうに
第四については、署名も捺印もなく、内容に誰も責任を持ってないような文書が怪文書でなくてなんだよ。内容もツッコミどころ多くて、本当に官僚が書いたのか疑問視されたレベルだったのに。まあ結局、書いた奴があのレヴェルだったわけですが。
だいたい会ったかどうかがそれほど重要なのかってほうが疑問
上司のチェックも受けないような文書を上が把握してるわけないだろうが
そんなものをロクに手がかりも与えずに探せとか、小学生のイジメかよ
文書の出所は分かってるんだろうに、書いた人間に直接に話を聞けよ
政府が文書を見つけられれば履歴とかから自動的に書いた人間も特定できるだろうから、伏せる意味もわからんわ
そうですね。
下らない事で長引いてしまいましたね。
最初から安倍総理が
「記憶が曖昧なので関係各所に確認してからお答えします。」
とか言ってきちんと調査していればここまで長引かなかったですね。
「妻は関与してません。」
って断言したのがそもそもの始まりですね。
「国家戦略特区諮問会議決定という形にすれば、総理が議長なので、総理からの指示に見えるのではないか」だもの
そうですね
最初っから、そうやって焦点を絞って追及すれば、まだよかったですね
>>違法ではないと認められたわけですがね
検察のボケナスが基礎をしなかったからと言って、公務員倫理として絶対に会っちゃいけないものだってことには変わりはないんだけど。君の脳内では、基礎さえされなければ公文書を改竄してもいいのかね。
>>もともと1年以上は残さないってことになってたんだろうに
知能が足りないにもほどがあるな。「1年以上は残さない」じゃなくて「1年以上の保存義務がない」だけだ。実際には保存していたんだから、出すのが当然。「廃棄しました」というのは虚偽だったうえに、問題発覚後に急いで廃棄までしている。これが問題じゃないと思ってるなら脳味噌を取り換えた方がいい。
>>署名も捺印もなく、内容に誰も責任を持ってないような文書が怪文書でなくてなんだよ。内容もツッコミどころ多くて、本当に官僚が書いたのか疑問視されたレベルだったのに。まあ結局、書いた奴があのレヴェルだったわけですが。
実際に文科省職員が作ったものだったろ。何言ってんだ、お前。脳味噌入ってるか?
>>別に記憶違いがあってもおかしいとは思わん。
>>だいたい会ったかどうかがそれほど重要なのかってほうが疑問
あれが本当に「記憶違い」だと思っているなら、脳味噌取り換えた方がいい。「隠蔽」だろ。
あったかどうかが重要じゃないなら柳瀬はさっさと「会ってました」って言えばよかったろ。「総理案件」って言っちゃってたのがバレたら「加計ありき」なのが丸わかりだから「記憶にない」って言ってただけだろ。
お前の言ってること、全部頭の悪さ丸出し。脳味噌取り換えてから出直して来い。お前みたいなやつが増えると、この国は不正天国になるわ。
>>そんなものをロクに手がかりも与えずに探せとか、小学生のイジメかよ
バカすぎだろ、お前。どこまで馬鹿なの?
実際に探したら出てきたろうが。
>>文書の出所は分かってるんだろうに、書いた人間に直接に話を聞けよ
アホか。誰が書いたか、野党が把握できてるわけないだろ。だから「文科省にちゃんと調べるよう言え」って言ってるんだよ。
脳味噌取り換えてから出直して来い、ボケナス。
記事の内容と違って申し訳ないのですが、
貴方は北朝鮮についてどう思いますか。
例えば、独裁で上流階級だけ潤い貧民は苦しんでいて嫌だと思うとか。
後、イラクのフセイン元大統領が大量破壊兵器はないということを証明しなかった事にどう思いますか。
こちらも例えば、証明すれば良かったのにとか。
この記事で言ってるのはな、今井議員の質問の妥当性じゃない。
安倍晋三が、だらだらだらだらだらだらだらだらと、質問と関係ないことで時間つぶしをしてることなんだよ。
今井の質問に対して、ろくな手掛かりがないから探せませんっていうのなら、「ろくな手掛かりがないから探せません」って10秒で済むだろ。
それを3分半も無駄な関係ない発言に時間を費やして、野党の質問時間つぶしをやってる安倍のゴミっぷりを批判してるんだよ。
お前も、記事の内容ぐらい理解してから書き込めや。論点ずらししてんじゃねえよ。安倍晋三か、お前は。
頭が悪くとも事実は受け止めて、安倍総理と国民にに謝罪してね
安倍晋三をただちに叩き出せwww
名前に「名無し」等は入れないようにと
ここにはルールがあります。
謝罪して下さい。
記事の内容と違って申し訳ないのですが、
貴方は北朝鮮についてどう思いますか。
例えば、独裁で上流階級だけ潤い貧民は苦しんでいて嫌だと思うとか。
後、イラクのフセイン元大統領が大量破壊兵器はないということを証明しなかった事にどう思いますか。
こちらも例えば、証明すれば良かったのにとか。
またこういう「刑罰じゃなければ問題ない理論」のバカウヨが湧いてきたけれど、一度国家中継を観てみろよ。あの頭の悪い喋り方観たら、「まともな」自民支持者なら「さっさとこいつおろして別の人にしよう。こんなにバカは恥ずかしい」と思うわ。というかさ、百歩譲って自民支持でいいけれど、そこまで安倍安倍いう、その精神構造って何?具体的にあんたがそこまで安倍を祭り上げる理由って何?石破でも岸田でもいいじゃん?というか、いっそ小泉ジュニアでもまだ安倍より「まともの日本語」で答弁してくれると思うわ。恥ずかしくないのかね?自民支持者は?
>>頭が悪くとも事実は受け止めて、安倍総理と国民にに謝罪してね
はあ? お前どこまて頭悪いの? それでも人間の脳みそ入ってる? 頭ん中、セミの抜け殻でも入ってるんじゃないの?
不起訴になろうが、公文書改竄と、会計検査院も指摘した根拠不十分なゴミの値引きは事実だろうが。なんで安倍のクズ野郎に、謝罪? 全国民に向けて謝罪するのは安倍だろうが、ボケナス。
違法じゃないから問題ないとか思ってるならこれ読んどけ、ボケ。
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1067956700.html
やっぱり「ほしゅそく」とか名乗れる奴って、バカかクズのどっちかしかいないな。
あんだけ他人の感情を逆なでする麻生大臣が神妙な態度だったのも、そこに起因すると思いますよ。
むしろ財務省的には、証拠不十分なまま裁判になって、早期に無罪判決出る方が有利ですから。
しかも、国民感情的に速やかに判決出す必要あるとケツ叩けば、更に「十分な証拠なしに裁判を進める」ことが出来る訳ですし。
時間が経てば経つほど無かったはずのものが出て来る現状見るに、今回の不起訴は財務省も手放しに歓迎は出来ないと感じてるんじゃないですかね。
>検察のボケナスが基礎をしなかったからと言って、公務員倫理として絶対に会っちゃいけないものだってことには変わりはないんだけど。君の脳内では、基礎さえされなければ公文書を改竄してもいいのかね。
突っ込んでるのは「違法行為」とか言ってる部分だって理解できないのかな?
それでよく他人の知能指数をとやかく言えるな。
あと変換ミスもロクにチェックできないくらいキレてるのは分かった。怖い怖い。
他にもツッコミ入れたいとこは多いけど、なんか感情的すぎて無駄っぽいな。
意見の違う人間との対話に慣れてないのかな?
もうメチャクチャ。
てか国民ナメすぎ。
許されると思っているのか。
安倍晋三を指名した奴らはわざとバカを選んだ?
>突っ込んでるのは「違法行為」とか言ってる部分だって理解できないのかな?
>>違法ではないと認められたわけですがね
>>虚偽の事実が記載されたわけでももないし
>>結論が変わるような書き換えでもないし
>>新たな証明力が作出されたわけでもない
そうですね。違法じゃないから都合が悪い部分は決裁後も書き替えていいんですね。
うちの職場でもそれが通れば都合が悪いことを隠せていいんですがねwさすがに市民を騙しはいけないお堅い商売なんで許されませんが、財務省も自民も違うようですね。
文書の改ざんは立派な違法行為ですよ。改ざんについて刑事罰を科すに要件を満たさないだろうと検察が判断しただけです。違法行為があったから佐川さん他は処分されるんですよ。
公務員の懲戒処分理由によくある(おそらく今回はこれ)信用失墜行為というのも立派な違法行為です(刑事罰が科されることはありません)。
国家公務員法99条「職員は、その官職の信用を傷つけ、又は官職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。」
改ざん内容は、売らないものを売ったとしたわけではないから刑事罰には問えないということですが、【政治家やその周辺から様々な働きかけがあり、それも踏まえて】8億円引きで森友に売ると決めるという公文書の【】をなかったことにしたわけだから、様々な働きかけがあって決めたという政策決定過程を隠したのです。コソ泥や食い逃げは刑事責任を問われるのにねえ。刑事罰はなくても、社会的制裁を与えないと。この改ざんで利益を得た政治家は人気商売なのですから、投票しないことが最も効くでしょう。そうしなければ、こんな忖度が常態化しますよ。「悪い奴ほどよく眠る」なんていう昔の名作映画がありますが、そういう社会に逆戻りします。そうは思いませんか、とぐる弟さん。
「この改ざんで利益を得た政治家は人気商売なのですから、投票しないことが最も効くでしょう。」
これでは社会的制裁として不十分ですね。落選させる、あるいは立候補させない(所属政党が擁立ないようにする)という意思表示でないと。
「この改ざんで利益を得た政治家は人気商売なのですから、対立候補や所属政党の対立政党に投票することが最も効くでしょう。」このほうがより制裁の意思が明確になるでしょう。
3 山椒蜜柑さんの
安倍晋三氏の特徴。
① 質問に答えられるだけの論理的思考力がない。
② 質問に答えられる程、集中力を維持できない。
③ 他者からの問い掛けに答えられる程、他者への関心を持ち合わせていない。
④ それでいて、他人からの肯定的な関心は無限に欲しい。否定的なリアクションには耐えられない。
このまとめすばらしいです!\(^o^)/ダイサンセーイ
私事ですが、国会中継でアベサンの声が聞こえてくると、テレビ消して他の用事しますよ(*^.^*)へキイテルジカンガムダ
で、そろそろ終わったカナ~?と、テレビを点ける。
(「チッ、まだ喋っとるやん(・ε・` )」と消したり)
アベサンの答えの中身については、後でニュースで要約、編集した映像を見て、確認する、と。
(ちょっとポイントを要約してくれる秘書みたいな感覚f(^_^;)
……アベサンの牛のヨダレみたいなダラダラ続く答弁ずっと聞かされてなんとかポイントまとめなきゃならない国会担当記者の人も、仕事とは言えさぞや苦痛だろうナー、f(^_^;アリガタヤ、と、思いながら、お昼のNHK ニュースとか見ています。
ホント国会中継は、皆さん生で一度観るべきですよね!
でも、ニュースだけ見ている人には、アベサンのたったこれだけの答えが出てくるまでに、どれだけトンチンカンな答弁があったか、どれだけ無駄な時間を使ったか、が、伝わらないよね、と思いますので、
国会生中継は、ゼヒやるべき!ですし、
そこに注意喚起してくれる管理人さんの記事は、秀逸だと思います(´∀`)b
本人には言うだけ無駄かもしれんが、マトモな第三者が見るかもしれんから一通り反論しとくか
まず※14の続きから
>知能が足りないにもほどがあるな。「1年以上は残さない」じゃなくて「1年以上の保存義務がない」だけだ。実際には保存していたんだから、出すのが当然。「廃棄しました」というのは虚偽だったうえに、問題発覚後に急いで廃棄までしている。これが問題じゃないと思ってるなら脳味噌を取り換えた方がいい。
実際には保存していたっていうのを、どこまで把握してたかってのが問題
「1年以上の保存義務がない」なら、廃棄したと聞かされて信用したとしても別におかしくはないって話な
そっから先は第三点の話
>実際に文科省職員が作ったものだったろ。何言ってんだ、お前。脳味噌入ってるか?
文科省職員が作ったものだったってのは結果論だろうが
あの時点で信憑性があったかどうかって話だよ、理解できない?
それともあの時点で文科省職員が作ったって断言できたようなエスパーか?だとしたらすごい脳味噌ですね。
>あれが本当に「記憶違い」だと思っているなら、脳味噌取り換えた方がいい。「隠蔽」だろ。
うんうん、そういうことは、記憶違いではありえないことを証明してから言おうね?
まあ記憶違いでなくシラを切っていたのだとしても、(良いことではないが)心情は理解できるよ
「別に恨みを買うような覚えがなくてもチンピラには近づきたくない」ようなものだよ
>あったかどうかが重要じゃないなら柳瀬はさっさと「会ってました」って言えばよかったろ。「総理案件」って言っちゃってたのがバレたら「加計ありき」なのが丸わかりだから「記憶にない」って言ってただけだろ。
ほら、こういう言いがかりをつけられるのが予想できるからね。
>実際に探したら出てきたろうが。
無駄に時間がかかったけどな。
しかも、またもや結果論だし。
>アホか。誰が書いたか、野党が把握できてるわけないだろ。
こんなの書けちゃうってのも大した脳味噌ですね。
野党ってのは、匿名でぽーんと放り込まれた文書を鵜呑みにしたんですか?
それとも朝日新聞かどっかが持ち込んだ文書を、出所も確認せずに信じたんですか?
永田メール事件の教訓も生かさずに?
さすがにそれはちょっと無能すぎると思うんで、せめて出所が確かなのは確認したと信じたいですね。
だとすれば、その出所から文書の作成者本人まで辿るのって、そんな難しいことですかね?
文書を持ち込んだのが前川かどうか知らんけど、なんなら前川が文書をどこから入手したのかってとこから辿ってもいい
少なくとも「野党が把握できてるわけないだろ」なんて言えんわな
あとは※17か
>この記事で言ってるのはな、今井議員の質問の妥当性じゃない。
妥当性のない質問にどう答えろってんだよって話なんだが。
>今井の質問に対して、ろくな手掛かりがないから探せませんっていうのなら、「ろくな手掛かりがないから探せません」って10秒で済むだろ。
切り貼りでネガティブキャンペーンに活用されるのが予想できすぎる素敵な返答ですね
さすが、あったまいい(棒)
>それを3分半も無駄な関係ない発言に時間を費やして
むしろ例の文書なんぞよりは議論すべき本質には近いように思えるよ
あの文書の重要性って何?
>野党の質問時間つぶし
ここがちょっと確認できなかったんだが、回答時間って質問時間にカウントされるの?
だとしたらシステム自体に欠陥があるな
まあアレだ、ここに挙げられてる2例とも、どっちかっていうと(相対的に、ではあるが)回答側、安倍総理に同情するよ
志位は質問の焦点を絞るべき、こんなものは質問とは呼べない
>私はね、五つの悪質な行為がなぜ引き起こされたのか、その理由をどう認識されているか聞いたんです
とか一括りにされても、ねえ
今井にしたって、あの文書、仮に内容を全て鵜呑みにしたとしても「だから何?」って話だしな
具体的に何をどう調べろっていうのか・・・
把握してた上で、隠蔽、廃棄してたことが明らかになってるだろうが
>>あの時点で信憑性があったかどうかって話だよ、理解できない?
あの時点で何の信憑性も感じてない方がおかしい。実際に存在した文書に対して、「あの時点で信憑性がなかった」とかバカかと。じゃあどの時点で信憑性が出たんだ。
>>それともあの時点で文科省職員が作ったって断言できたようなエスパーか?だとしたらすごい脳味噌ですね。
それを確認するために文科省内を調査しろって言ってるのがわからないって、ものすごい脳味噌ですね。日本語が通じてない、
実際は有るものを「破棄しました」と言ったのであれば
それは嘘をついたということですよ
貴方が精一杯同情的に偏向しても、嘘を否定できないのですから
問題を正視できない気持ちも多少は理解できますが
これが言いがかりに見えるって、凄い脳みそしてるな。そして、言いがかりつけられたくないから隠していいって、民主主義を破壊するテロリストだな、お前。
>>無駄に時間がかかったけどな。
文科省と安倍が調査を拒否してたからだろうが(笑)。すぐに調査してればすぐ見つかったのに、ダラダラ逃げてるから時間がかかったんだろ。
>>しかも、またもや結果論だし
バカか。あるものをないって文科省が言って逃げてたんだろ。結果論じゃねえ。文科省がやるべきことやってなかったってことだ。
>>こんなの書けちゃうってのも大した脳味噌ですね。
>>野党ってのは、匿名でぽーんと放り込まれた文書を鵜呑みにしたんですか?
内容に信じるべき信憑性があっても、具体的に文科省の誰が書いたかまで野党が把握できるわけ無いだろ。それこそエスパーか(笑)
あれを報じたのは朝日新聞で、野党に持ち込まれたもんじゃねえよ(笑)。朝日新聞がどうやって文書を入手したか、他人に把握できるわけ無いだろ。
お前の言ってることって、1から10まで全てデタラメ。よくもまあそこまでデタラメをズラズラ思いつくわ。ある種の才能だね。お前の理屈なら、都合の悪いものは隠蔽し放題だな。お前は民主主義を破壊する反日テロリストだな(笑)。
それを信じて答弁した人は悪くない
というロジックですか
行政の監督が政府のお仕事ですから
嘘をついたのが行政であっても、政府の責任ですよ
まぁ、正確には「嘘をつかせた」だと思いますが
時間がかかったのは文書を探す作業にじゃなくて、文書を探すまでにだろ。文科省が再調査したらすぐ出てきた。しかも14種類も。
時間がかかったのは、安倍晋三が文科省に調査を指示しなかったから。この今井の求めに応じて調査を命じていれば、この2日後には出てきてたろ。
やっぱり時間を無駄にしているのは安倍政権だってことがますます明らかになっちゃったね。こんな政権の存在は日本に害悪しかない。愛国心があるなら、こいつらを追い出さないと。
第四の「怪文書扱い」については、確かに結果論であり
「怪文書」なるワードが無ければ、政府の初動に大きな問題は無かったと思います
結果的にホンモノだったので、受けるダメージが大きくなるだけの
愚かな対応では有りましたけどね
とりあえず否定する→否定を否定する動かぬ証拠が出てくる
→適当にこじつけた苦しい言い訳で逃げる
なんて事を何回もやっていれば、信用を失って当然ですよ
本当に謙虚な姿勢を持っているなら、真偽不明の段階で怪文書なる発言は出てきません
※28の人は文脈というものを理解して下さい
※30
国家公務員法99条ですか・・・また何にでも適用できそうな便利なものを。
>【政治家やその周辺から様々な働きかけがあり、それも踏まえて】8億円引きで森友に売ると決めるという公文書の【】をなかったことにした
とのご見解ですが、これには同意しかねますね。
「政治家やその周辺から様々な働きかけ」がもしなければ値引きはなかったと証明できますか?瑕疵担保責任免除と訴訟リスク(特に前者は大きい)だけでも値引きの説明がつきそうに思えますが。(というか、値引き前の9億だかの価格が妥当かすら怪しく思えます)
「この改ざんで利益を得た政治家」とか言われてもピンと来ません。本当に「改ざん」の内容を把握した上で言ってますか?あれで誰が得するのやら。
では、【】部分を消して国会に出したのは何故だと思いますか?
とぐる弟さんの見解を聞きたいです
結果論ってのは、どうなるかわからない選択肢があって、試してみた結果を基に語るもの。例えば、カーブを投げるかスライダーを投げるかで、カーブを投げたら打たれたから、「スライダー投げときゃよかったのに」って言うのが結果論。
結果として「たまたま」打たれたけど、カーブで打ち取れる可能性だってあったし、スライダーだったらもしかしたらホームランを打たれていたかもしれない。結果は打たれたけど、カーブを投げたという選択自体が間違ってたとはならん。
一方、文科省文書は、あるものが「ある」って報じられて、実際にあったってだけ。結果として「たまたま」あったんじゃなく、ただの当然の必然であって、全然結果論じゃない。
必然を偶然扱いして誤魔化すなよ、卑怯者。
隠さす嘘つかずに議論するのが大前提で、言いがかりだって言うなら、全部資料出して全部正直に話して、それで言いがかりに反論するのが当然。「言いがかりつけられたくないから隠しました」とか、許されるわけ無いだろ。
野党「出せ」
政権「ない」
野党「出せ」
政権「ない」
野党「出せ」
政権「ない」
野党「出せ」
政権「やっぱりありました」
(この間3ヶ月〜1年)
これを何回繰り返した? 時間と金の空費をしているのは安倍政権以外の何者でもないわ。
大体、誰が書いたかまで、文科省の中の人間だって把握するのは難しいのに、文科省の外の人間が把握できるわけ無いだろ。本人が持ち込みでもしない限り。
例えば、もしあの文書を朝日新聞に持ち込んだのが前川氏だった場合、前川氏はその文書が本物であることは知ってるけど、誰が書いたかまで把握はしてないだろ。「当時の担当者」ぐらいの認識だろ。
野党に誰が書いたものかまで把握してから追求しろって、お前の脳内野党はエスパーか。
「記憶にない」を言葉通りに取ればそう感じるかもしれませんね
「記憶に無い」という回答の意味が
貴方の取ったように「記憶が不確かで今は正確な回答ができない」状態であれば
「一次回答の後、過去の記録を調べて後で正確な回答をする」が誠意ある対応です
(仕事で上司に、本当に記憶に無い内容を質問された時を想像してみてください)
さて、それを踏まえて柳瀬氏の初期対応を考えてみましょう
彼が自発的に正確な回答をする事は有りませんでした
つまり、彼の「記憶に無い」は一次回答ではなく最終回答相当だったということです
隠蔽がバレない→会っていない事になる
隠蔽がバレる→記憶違いなだけなのでセーフ
こんな言葉の運用が許されるのであれば
「記憶に無い」なんて回答は全く信用できず、無回答も同然です
責任有る立場にこのような言葉遊びを許してはいけませんよ
(しかも前提が「もし~だったら」だし┐( ̄ヘ ̄)┌)
そういう論の経路は労多くして不毛である、詭弁の可能性が高い、ことはわかっているので、
じゃあ、まず、とぐる弟サンのほうが
①「瑕疵担保責任免除と訴訟リスクだけで、8億円の値引きの説明ができる」と、証明してみなよ。
財務省で、そういう前例でもあるんですかね?
もう1つ
②「もとの9億の価格が不当である」ことを、証明してみな。
とぐる弟サンは詭弁者だと私は思っている。
その場しのぎの思い付きの言いがかりで証明を迫って相手の消耗と時間稼ぎを狙う。
(まーアベサンとよー似てはりますこと┐( ̄ヘ ̄)┌)
とぐる弟サンは、思い付きじゃない、根拠がある、というなら、上の①、②に答えて下さい。
詳細はあえて書かないが、思考パターンと文章の特徴が似てる。
安倍を擁護する人達(自称中立も含む)は、自分のメインバンクが安倍自民党のような体質でも平気なんでしょうか...
なんでこんな政権を支持できるのか本当に不思議です。
いや、麻生は安倍と同レベルですね。人を小馬鹿にするのが好きで誠意のある謝罪は死んでもしたくないという態度が見え見え、過去の発言(女性に参政権を与えたのは間違いだった)が今になって尾を引く(セクハラ擁護発言)、ネトウヨの巣窟ニコニコ動画に裏で関わっている、A級戦犯麻生炭鉱の血筋
安倍よりマシは絶対ないね
教えてくれる人ももういないんだろうけど
文脈も主張もめちゃくちゃ
名前の欄を空白にしないようにと書いてあるのにそれさえも守れない君が、まず国語の勉強し直すべきだね。
僕の文脈や主張のどこがめちゃくちゃなのか、具体的に指摘できない奴が何を言っても何の説得力もなく虚しいけど、文脈や主張がめちゃくちゃなのを批判したいなら、まず安倍晋三の答弁を批判したらどうかね。まさに文脈も主張もめちゃくちゃで、日本語の勉強し直したほうがいいバカの典型例だろ。
このブログにやってくるピンポンダッシャーあるあるですけどね。
ネット弁慶なら寝てろよ
つ鏡
ネットでは、弁慶のように強い、って褒められたってことよね~。
つ~ことは、わざわざ、ネットの外からやって来て、
(遠い昔の、遥か銀河系の彼方からやって来た、とか前口上でも付けてくれれば、どこから来たのか分かるんですけどw)、
ネットの中では武蔵坊弁慶のように強い、とわざわざ言いに来てくれた、ということだから、
ネットの中で主張しているだけなのに、ネット以外のところまで届いている、ということだよね。
それって、スゲ~と思うし、とても効率的でもあると思うな~。
注 見らなうべきでない人の論法をたまには使ってみましたとさ。w
安倍氏の答弁は、ホント聞くのが苦痛です。
シュレッターの側面にデカデカと安倍氏の顔が描いてあって、その口からデロデロとカットされた紙が出て来る風刺画、ご存知ですか?
まさにあんな感じ。
自分で入れたものしか出て来ないし(笑)
公文書改竄も無駄答弁も、更に安倍氏の狡さもまとめてうまく表してます。
フラットバックさん、お久しぶりです。
この間は、私が流れを切ってしまった張本人だった事もあり、あれ以後はおとなしくしておりましたが、皆さんとの色々なお話し、興味深くうかがってました。特に先輩の方の貴重なお話を語り継いで下さって、ありがとうございました。心に刻んでおきたいと思います。
それは管理人さんをわざと挑発してキツイ言葉を引き出し、他の人に対して、
「ほら、みんなみんな、コイツって、こんなヤツだよ(それを暴けるボクってすごいよね?)」
と〝証明〟して見せたい、という欲求に強迫的に突き動かされているらしい点です。
昨今流行りの論破中毒も混ざってますが、他者を貶め嘲笑する事で自分を優れた人物だとアピールするのは、大昔からハラスメントを行う人間の常套手段の一つです。
限られた閉鎖的空間ならともかく、出入り自由な場所で引っかかる人も、そうそういないでしょう。
ああ、後、管理人さんの主張に賛同する人を「信者」扱いする人もいますが、そういう馬鹿げた事を言う人は、このブログしか見ず、このブログの事しか話さず、このブログの普及にしか興味がない人がいる、しかも管理人さんが他の人にそんな事を望んでいる、とでも信じているのでしょうか。
人間の自由意志というものを舐めすぎです。
大変失礼致しました。お詫びして訂正させて頂きます。
本当に、アベサンの答弁は聞くのが苦痛ですよね!
もう、条件反射的に、声聞くだけでゲーってなりますよ。
(個人的希望としては、羽生くんに会わせたくない(ToT)そんなショット見ません!テレビ消す!)
対照的に、前川さんが国会に呼ばれたとき、その的確で簡潔で論理の通った、一貫して矛盾ない答えに、ホレボレしました(*ノ▽ノ*)ホレボレ~‼
こういう人の議論を国会でしてほしい!と、心から思いました。
(いつだったか、国会で般若心経唱えたバカオヤジがいましたね💢どこの政党でしたっけ💢)
クズはクズに惹かれるんだろう
アベサン、記事の答弁中に、
「加計ありきではなくて、今治市、愛媛県という形に変えた」
(↑オイオイ「変えた」てもう白状しとるやんヘ(_ _ヘ)☆\(^^;))
「また、今治市も、業者を公募で決めた」と、言って、加計ありきじゃない、と言ってるようですが、
今治市に獣医学部を作る業者の公募期間は、
2017年1月4日から2017年1月11日の、
たった!8日間!ですよ!!!
しかも今治市に獣医学部作る、来年4月開学が条件って発表したのは、その45日前!!(しかもその間、正月休み挟んどるがな!!)
……いやホント、まともな知性をもつ人なら、これ(公募期間8日間!)を、業者選定の公平性の証拠だーって、出そうとは、思わないよね~!
よほど人間を舐めているか、真正バカか、の、どちらかだと思います。
(どちらも、という可能性もある)
丁寧なご挨拶、痛み入ります。
こちらこそ、向学心をくすぐられるご意見、大事に読ませていただいております。
貴殿のお心の内、日頃のコメントから伺えますので、
互いに、肩肘張らず、リラックスして、程々がよろしいかと。w
あっ、慌てて書いたから、お名前入れ忘れて送信してしまいました。ごめんなさい。
フィギュア繋がりだと、私はザギトワ選手への秋田犬贈呈式の時、
「マサルちゃんに触らないでよ!」
という気分でした(笑)
フラットバックさん
はぁ〜い、ありがとうございます!
何しろこのご時世ですし、頭を抱えたくなる事も多いですけど、時々ちょっと深呼吸しますね( ´ ▽ ` )
変な事を変だとちゃんと思ってらっしゃる方々がいるというのは、暗い時代の救いです。
「>【政治家やその周辺から様々な働きかけがあり、それも踏まえて】8億円引きで森友に売ると決めるという公文書の【】をなかったことにした
とのご見解ですが、これには同意しかねますね。
政治家やその周辺から様々な働きかけ」がもしなければ値引きはなかったと証明できますか?瑕疵担保責任免除と訴訟リスク(特に前者は大きい)だけでも値引きの説明がつきそうに思えますが。(中略)あれで誰が得するのやら。」
働きかけがあったから値引きがあったと証明できなくても、ダメですね。
働きかけた段階でダメ政治家です。刑罰に問われるとかいう問題ではありません。憲法43条に定義されているとおり、国会議員は国民全体を代表して行動しているのです。その周辺の者もそれを承知して議員(首相の場合も)の名前を使うわけです。
国民代表として行動しなければならないのに、一事業者のために行政(これこそ全体の奉仕者として働いている)に介入したのですよ。結果が伴ったかどうか、金銭の授受があったかは別の問題です。
確かに、刑罰に問われることはないのかもしれない。なので私は社会的制裁と言ったんです。自由及び権利を保持するために求められる国民の不断の努力(憲法12条)の発露として。
週末出かけますので、火曜日まで見ることはありません。ではまた後日。
そんなヤジが気になる首相が、「ニッキョーソ!ニッキョーソ!」なんてヤジを飛ばすはずがないですよね?
自分が嫌な事は人にしないっていう小学生で教わるレベルのダブスタを国のトップがまさかねぇ・・・
この部分だけは同意します。
(安倍晋三氏)自身の能力を遙かに超える一国の総理という地位に間違って就いてしまったわけですから。そしておそらく,自身でも能力を超える地位に就いていることに気付いていないのでしょう。
あ,総理以前に国会議員になること自体が,安倍晋三氏の能力をかなり超えとるかも。日本語が満足に理解できないようだし。
まぁ支持する人たちにとっては,かつぐ神輿は軽い方が良い(祭り上げる人物の脳みそは軽い方が良い)ということですかね。
支持しない者にとってはエラい迷惑なんですけど。
韓国というゴミを早く地球上から存在を消し去ろう
※49
>①「瑕疵担保責任免除と訴訟リスクだけで、8億円の値引きの説明ができる」と、証明してみなよ。
とりあえず検察は、背任罪には問えない程度の妥当性はあると認めたようですが?
>財務省で、そういう前例でもあるんですかね?
前例でいえば、瑕疵担保責任免除自体、前例がなかったんじゃないかな?
ところで、前例主義はお好き?
②「もとの9億の価格が不当である」ことを、証明してみな。
「怪しく思えます」程度のことで不当性を証明しろとか言われても困りますが。
あと、もしそんなのが証明可能なものだったら、地価の変動なんて起きないのでは?
頭おかしいのか?
いや、おかしいんだろうな。
>予め言っておくが、文科省文書の出処や執筆者を野党が把握できていなかったことについて、「朝日新聞に聞けばいいだろ」とか言うなよ。取材源の秘匿は、マスメディアの最も基本たる倫理だからな。
朝日新聞経由での入手だって明言されたっけ?
まず、去年5月17日の時点で、当時民進党の玉木が、朝日新聞では一部分しか公開されていなかったはずの文書の全体をツイッター上で公開している。
仮に玉木が文書そのものを入手していなかったとしても、6月2日の時点で、民進党が文書の入手を公表している。
・・・もし民進党の文書の出所が朝日新聞だったら、間抜けな構図だなあ。民進党は朝日新聞の手足かよってなる。
>大体、誰が書いたかまで、文科省の中の人間だって把握するのは難しいのに、文科省の外の人間が把握できるわけ無いだろ。本人が持ち込みでもしない限り。
その場合、持ち込んだ奴は、誰が書いたのかも分からんような得体の知れん文書を持ち込んだ無責任な奴だな。つまり、もし文書の記載について確認したいことがあったとしても、誰に確認したらいいかも分からないし、誰も責任を持てませんよと。
まあそれにしたって、前川なり文書の提供者なりから、文書のファイルがどこにあったとか、文書を誰から受け取った程度のことは聞けるはず。前者であれば、あえて秘匿する意味もないはずだから、与党側に教えてやれば探す手間が省ける。後者であれば文書を渡した奴から更に辿ることができる。
単純な話、文書に書かれたことについて「真実を知りたい」というなら、文書の作成者に直接に当たる以上の手段はないと思わないか?
わざわざ文書を探させる意義が分からんのよ
「証明しろ」って言われたらそうなるよ。
単に、怪しいと思った理由を聞かれたとすれば、
「周囲のあちこちでゴミが出てるような土地なら地価って下がるんじゃないの?」
っていう程度の素人考えだが。
・・・ずいぶん安易に他人に頭おかしいとか言うもんだなあ
そして、「8億円」の根拠は、今回、検察も示せていない。
http://www.sankei.com/smp/west/news/180601/wst1806010016-s1.html?pdm_ref=rna
森友学園事件
【値引き8億円どこから 特捜部、疑惑の核心「値引き適正額」示さず】
産経WEST 森友改竄問題2018.6.1 09:00
森友学園をめぐる大阪地検特捜部の捜査は終結したが、全容が解明されたとは言い難い。疑惑の核心だった値引きは、犯罪が成立するほどの違法性はないとされたが、なぜ8億円余りの金額となったのかは、特捜部の捜査でも明らかにされなかった。
問題の土地は、国土交通省大阪航空局が保有していた約8770平方メートル。土地の評価額は9億5600万円。
財務省近畿財務局からごみ撤去費の見積もり依頼を受けた航空局は、過去に実施した試掘結果を基に、地中3・8メートルの深さに47・1%の割合でごみが混入していると判断。ごみの量を約1万9500トンと計算し、撤去費を含む値引き額を約8億2千万円と算定、財務局は1億3400万円で森友学園側に売却していた。
この値引きが適正だったかどうかは疑惑の核心だったが、特捜部は31日に行った説明で「適正額がいくらか、ということは捜査の具体的内容なのでお答えは差し控える」とした。
会計検査院の検査結果では、実際のごみの処分量は、国土交通省大阪航空局の積算の3~7割にとどまる可能性があると指摘。
損害賠償請求のリスクとは別に、金額については財務局が学園の支払い能力に合わせ、値引き金額を8億円余りとした疑惑も残る。
~~~~~
以上、産経ニュースでした。(あら、産経さん!?(゚_゚)!)
肝心なところで「お答えは差し控える」って、そりゃ、国民は納得できないわ。
こんなゴネ得みたいなことを認めるのか、こんな前例作っていいのか、どっちが愛国て話。
そうなんです、「政治家やその周辺から様々な働きかけ」は、もう有ったこととして話を進めている様子なのが、面白いなー、と、思っていました(^m^)ウフフ
頭悪いなあ。頭の悪さ100%中の100%だな。
お前のアホな脳内では、新聞報道を元に追求を行うのはいかんのか? 野党自身がその文書を手に入れてからでないと追求できんのか? お前の頭ん中では、ペンタゴンペーパーズをワシントンポストが報じて、それをもとに追求を行うのは、その新聞社の手先になることなのか?
>>仮に玉木が文書そのものを入手していなかったとしても、6月2日の時点で、民進党が文書の入手を公表している。
>>・・・もし民進党の文書の出所が朝日新聞だったら、間抜けな構図だなあ。民進党は朝日新聞の手足かよってなる。
頭が悪いにも本当に程があるな。
民進党がどうやって文書を手に入れたかはわからん。だが、それが朝日新聞経由だとして、どうしてそれで「間抜け」「朝日新聞の手足」ってことになる? 疑惑を新聞社が報じて、野党がそれを新聞社から手に入れた。どこがおかしい?
間抜けなのは、自分の省内のことなのに、新聞社や野党が手に入れられた文書の存否さえ確認できなかった文科省と、その文科省の「ありません」って説明を鵜呑みにして自分では何一つ動かなかった安倍自民党のボケナスどもだろ。
民進党→文書を手に入れた
自民党→文書を手に入れようとさえしなかった
間抜けはどっち? どう見ても自民党だね(笑) 自民党の間抜けっぷりは天まで突き抜けんばかりだわ。
>>わざわざ文書を探させる意義が分からんのよ
本当に頭悪いな。どうやればここまで馬鹿になれる? 不思議でたまらん。
お前のセミ並みの脳内では、野党が文書作成者を特定して、そいつの首根っこ捕まえて、「お前、これ作ったか?」って聞けと? そんなことすればそいつの文科省内での立場が懸念されるし、仮にそんなことしたって文科大臣が「文書は存在しません」って言えばもみ消されるだろうが。
文科省に家宅捜索するわけにいかないんだから、文科大臣に「本当に文科省で作られた文書か確認しろ」って言うのはあたりまえだろ。「意義がわからん」って、他にどういう方法がある?
擁護できるわけのないものを擁護しようとすると、人間ここまで馬鹿にならないといかんのだな。お前、人間レベルの知能ないみたいだから、さっさと魔界に帰ったら? ま、どうせB級だけど(笑)
>>・・・ずいぶん安易に他人に頭おかしいとか言うもんだなあ
本当は「頭おかしい」って軽い言葉じゃ済まないくらい、君の思考能力や判断能力を怪しんでるよ?
「頭おかしいのか?」くらいで済ませていることに感謝して欲しいくらいだ。
君のコメント、いくらなんでも矛盾あり過ぎでしょ。
安倍リスペクト論法もいい加減にして頂きたい。
行政はそれを証明できるはずですよ
話は変わりますが、財務省は文書改竄の件の問題分析と
再発防止策の実施を終えていないんですね
私の仕事の世界では
再発防止策を実施していない=同様の問題をまた起こす組織
と見なされます、再発防止策未実施の財務省が出した交渉経緯文書も
どれ程信頼できるか怪しいものです
>お前のセミ並みの脳内では、野党が文書作成者を特定して、そいつの首根っこ捕まえて、「お前、これ作ったか?」って聞けと? そんなことすればそいつの文科省内での立場が懸念されるし、仮にそんなことしたって文科大臣が「文書は存在しません」って言えばもみ消されるだろうが。
文書を探す過程でそうなる可能性を何故考えないのか不思議でたまらん
あと、文書の作成者に直接当たるのは、朝日新聞自身がやってもいいんだぜ。
こっそり連絡をとる方法ならいくらでもあるだろうが
文書の作成者の身の安全を言うなら、そっちのほうがいいだろうが
>文科省に家宅捜索するわけにいかないんだから、文科大臣に「本当に文科省で作られた文書か確認しろ」って言うのはあたりまえだろ。「意義がわからん」って、他にどういう方法がある?
うん、もみ消された上で「存在しませんでした」ってやられる危険性もあったよね?
つーか、実際のところ、隠蔽する価値すらない文書だったけどな。
探させる意義の説明になってないね。
※83
矛盾は個別に指摘おねがいします
※85中の「※84」は「※82」の間違いです
ごめんなさい
実際に文科大臣は、最初は「探したけどありませんでした」ってもみ消したからな。
だが、もみ消しの可能性があるから何? もみ消されるから、文科相に探させなくてもいいと? 意味不明すぎだわ。
>>文書の作成者に直接当たるのは、朝日新聞自身がやってもいいんだぜ。
>>こっそり連絡をとる方法ならいくらでもあるだろうが
>>文書の作成者の身の安全を言うなら、そっちのほうがいいだろうが
げっ! この発言は、もう「頭悪い」なんてレベルじゃないわ。お前頭の病気だよ。脳みそが機能してない。かなり深刻なレベルだから、すぐに病院に行け。
朝日新聞が文書作成者に直接当たって確認したとしよう。もしかしたら実際にそうしたのかもしれない。
で、その後は?
どうしたって、文科大臣の命令で、文科省内で文書を発見させて、文科省で作成された文書だって認めさせる以外方法はないだろ?
お前は何を言ってるんだ? 矛盾というより、論理がそもそも存在していない。
>>実際のところ、隠蔽する価値すらない文書だったけどな。
違法の証拠以外は意味がないと思っている、お前のセミ以下の脳みそには、そう見えるんだろうな。
マジでバカとの会話は疲れるわ。
結果論とか言いながら、存在する文書を存在しないと言って無駄な時間を費やした文科大臣や安倍のクズの結果責任は無視だもんな。どういう脳みそしてんだか。論理性の欠片も感じないわ。
根本の認識をはっきりさせよう。
とぐる弟は、加計学園が総理大臣の友達だから、その希望を叶えるために、総理大臣の意思が働いて、出来レースで学園の認可が下りていた(所謂「加計ありき」)としても、違法じゃなければ問題なしと考えているってことでいいんだよな?
野党「なんでこんな事が起こってしまったのか理由を説明して下さい」
アレ「以後こんな事が起こらないように気をつけます」
野党「理由を説明して下さい」
アレ「言った言わないの問題なので対処法を考える」
○野党「(対処法聞いてるんじゃねぇよ。結局わからないって言いたくないんだろお前)、、、。文科省にもう一度これを調べるよう総理の権限で調査をしていただきたい。お願いします。」
ここでの問題は2つ。ひとつは理由を聞いているのに回答していない。もうひとつは相手から解決法を提示させてる。本当にまともな答弁能力があるなら、
「まだ理由としては分からない部分が多々ある(回答)ので、行政の長たる自身の責任で文部省に調査するように命令し(解決法)、いついつまでに回答する(期限の明示)。」
ってかこんな人、合法違法以前に社会人として不適切なのではと思わざるを得ない。新入社員でもまだマシな返事をする。
おかげで『特捜部も、疑惑の核心である「値引き適正額」「8億円の根拠」を、示さなかった』
ということの、重要性を、クローズアップ再認識できた。
議論から詭弁で逃げなければ、意見の異なる立場同士でも、議論によって問題の核心に迫ることができる、という、いい例になったような気がしますね。
管理人さん
「権力者のオトモダチ優遇OK!ヒイキOK!ニンゲンだもの」
という感覚に、罪の意識がない、ケジメがない、のは、
あるいは日本人の特徴かもしれない、と、思いはじめました。
それを良いふうにアッピールしているのが、「オ・モ・テ・ナ・シ、の心」ではないか?
おもてなし、って、要するに、しばしば強者に対する思いやり、言ってしまえば 忖度、ですよね?
日本人は、それを美風とする感覚があるので、特権者のヒイキに鈍感な人が結構いるのかもしれない、と思いました。
(私は「ニンゲンだもの」というアノ額は、一時流行りましたが、大ッキライ!です。貰ったことありますが、即リサイクルショップに売っ払っちゃいました(^_^;ゞ)
探させた上で「無かった」と公式に言わせる事が重要なんですよ
言質を取る、というやつです
出所も明らかで、突っ込み所の無い文書を突き付けられたなら、素直に認めるしかありません
しかし、出所不明の文書ならどうでしょう?
「怪文書とでも言っておき、存在を認めずシラを切れば逃げ切れるのではないか?」
と、考えるのが人情ですよね
そういう汚い隠蔽に走ったのを確認した後、動かぬ証拠を突きつける事で
文書の告白だけでなく、組織としての不誠実さも暴くことができるわけです
結果は知っての通りですね
仮にも一国の中枢が、こんな見え透いた手に、何度も引っ掛かるのもどうかと思いますけど
→安倍[森友問題については、えー私の妻が、名誉校長を引き受けていたということ]
[加計学園の獣医学部新設にかかわる問題については、私の友人が、この新たな学部新設をしようとしていたこと]
[決裁文書書き換え問題等、公文書にかかわる問題]
志位[五つの悪質な行為がなぜ引き起こされたのか、その理由をどう認識されているか]
→安倍[言った・言わないになってる][整備が欠けていた]
で、「国民の皆様から、疑念の目が向けられても当然のことであろう」と。
結局、安倍が言いたかったのは、「俺のせいじゃないよ」という事でしょ。
志位の挙げた5つも、「それは野党が言ってるだけで、悪質な行為なんてなかった」という認識なんでしょ。
だから、これから整備していくよって言ってるだけ。
答えてないというより、自分は悪くないし、これから皆ちゃんとしよーぜって聞こえる。
確かに、ずっとこんな感じだから、誠意は全く感じられないな。
とぐる弟頑張れ\(^o^)/
森友=アキエのせい
加計=加計クンのせい
公文書改竄=役人のせい
で、「ボクちゃん悪くないよ」
んで、決めゼリフ「これからボクちゃんシッカリするから!(`・ω・´)シャキーン‼」
………………あの~、これで通るのは、よっっっっっっっぽど甘甘の、それこそ溺愛して子供を駄目にする、愚かすぎる母親だけだ、と思います。。
……そういう生育環境だったのかしらね。。(ーー;
(日大の、加害者、関学の、被害者、の、若者たちを見てごらん!?!「自分の責任だ」と。恥ずかしくないか?最低!)
貧困なのは自己責任、病気になるのは自己責任、人質に取られるのは自己責任
これらを免れるためには何をやってもいい
それで、捕まったり、何かの不利益があったら、自己責任
疑惑から逃れられるなら、何をやってもいい
疑惑を受けいれたら、自己責任になる、だが逃れたら、責任を取らなくていい
それで、選挙で大敗したら、自己責任の声がまわりから飛んでくる
去年の選挙の時、彼のスピーチ放送を聞いたが、かっこいいし、勇気をもらえる。日本の未来に対する希望がもらえる。反対に、彼の答弁を聞いていると、気持ち悪くて吐き気がしてくる。国会の人たちはこんな発言を聞いて、特に野党の人たちは内容を分析して、次の答弁に備えなければならないと思うと、頭が下がる。人生の貴重な時間、なんて言葉は時たま思い浮かぶが、首相の答弁を聞くと、一分もしないうちにそれが出てくる。テレビを消したくなる。
首相は正しい。彼は選挙民に力を与えて、対立議員の力を削いでいる。当選するという、議員の自己責任を果たしているし、議席を確保するという党の自己責任にも貢献している。首相は素晴らしく有能な被選挙民だと思います。
この歪んだ自己責任論、換言すれば結果責任でもありますが、責任に対する思考の放棄とも考えられます。責任にはもっと種類があってしかるべきです。
もし、これが、自己責任ではなく、誠実な政治を行う政治家責任であったならば、モリカケ問題の追及なんて、これ以上必要ありません。首相の答弁を聞けば、いえ、働き方改革の場にあの社長がいる時点で内閣なんて吹っ飛ぶと思います。
刑事責任と民事責任の後ろには国家がいます
政治責任のうしろには、国民がいるはずですが、今は少し風邪気味のようです
貧困、病気の自己責任の後ろには、貧困や病気がいます
政治家の自己責任の後ろには選挙民がいます
ですが、今、裁判所は審議を面倒くさがって、警察は強盗と詐欺の違いがわからない体たらくです。自己責任なんて、今では他者を攻撃する手段にしかなっていない武器を放り出して、国民が、責任とは何かを考えて、審理を面倒くさがらず、刑法に目を通して、強盗と詐欺の違いくらいは勉強する時だと思います。
貧困、病気の自己責任の後ろには、貧困や病気がいます
政治家の自己責任の後ろには選挙民がいます
は
『貧困、病気の自己責任』の後ろには、貧困や病気がいます
政治家の『自己責任』の後ろには選挙民がいます
と読み替えてください
強制力の存在を仄めかす表記のつもりでしたが、病気、貧困に対する自己責任論を認容するかのような表現になっていたため、訂正します
>彼のスピーチ放送を聞いたが、かっこいいし、勇気をもらえる。
ど・こ・が~~?!
薄っぺらで聞くだけで眉唾モノの空疎な不快音に聞こえました。
安部という男についての前提知識がなければ(そして、それは必須のものですが)、いいスピーチでしたよ。まぁ、彼の人間性を加味すれば、99さんに同意です
とぐる弟さんはつらすぎますね(笑)
普通に読んで。
とぐる弟さんの読んで「おおそうだそうだそのとおりだ!」と納得できる人っているのでしょうか(笑)
逃げないでもっと本質的なやりとりしたほうがいいと思います。それとも、逃げてないというなら天然ですけど(-_-)
日本人は国会見聞きしたらすぐ理解できるよ。
安倍ちゃんは、特定野党の あほで低レベル、執拗で支離滅裂頓珍漢で、しょーもない攻撃くらいなんともないと思う。どこからどう見ても一目瞭然のポンコツ工作員達相手だから。
せめて、国のために本当に役に立つ議論で侃侃諤諤やって欲しいけど、特定野党にはそんな良識も知恵も思慮分別もないから望めない。
安倍ちゃんは、幼い時にお祖父様のもっと大変な状態を間近でずっと見てるから、元より、それくらいの覚悟はしてるし、美しい日本国の未来の為に命さえかけてるはず。安室さん以上に必死で日本を背負って戦ってるよ。
日本国民が支えないとね。
私は「自己責任」というのは要するに「自由には責任がともなう」の言い換えである(場合が多い)と思います、そして
「自由には責任がともなう」というのは、権力者もしくはその周囲から発せられた場合、本来権力者の任務であるべきモノを被支配者に押し付けるための美礼美句(チョと下の者をおだてて都合よく動かすためのスローガン的な)であることも多い、と、考えています。
(私は、中学の修学旅行で、引率の先生が「これから自由行動だが、自由には責任がともなう!」と訓戒したとき、
「ケッ、なんかあったら先生の責任が問われるんやん(* ̄ー ̄)エエヨウニユウテルンチャウヨ」と思いました、イヤな中学生ですね~!(^^; Lanさんは素直な良いお子だったのでは)
自由、も 責任、も、複数の意味があり、
「自由には責任がともなう」は、権力者にとってたいへん都合の良いように(社会的弱者には非常に酷薄に)使われることがある、
自己責任、という言葉は、さらにその最も悪いほうの意味をエッセンス的に固めた、邪悪な悪語だと思いますので、
あまり縛られないほうが良いと思いますし、
その言葉で他人を責めるような人は、あまり信用しないほうが良いと思います。
(もちろん、単純に「自分の責任」という意味で使うこともある……かナ?)
下等な自己責任論等とは全然、意味の違う、
しっかりした自分のプライドに基づいた、ノブレスオブリージュ的な「責任」だと思います
(彼はアメフトという競技をリスペクトしていて、その鍛練をしてきた自分に選手であることのプライドを持っていると思います、だからこそ「あんなプレーをした自分にはアメフトをする資格がない」と言ったわけだと)
政治家の自己責任、というのも、おかしな言い回しだと思います、
「政治責任」という言葉はありますが。
>政治責任という言葉には、為政者がなすべき任務という面とその任務を果たさなかった際に受けるべき非難、制裁という面の2つの使われ方がある。
知恵蔵の解説より。
https://kotobank.jp/word/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E8%B2%AC%E4%BB%BB-159007
>だが、もみ消しの可能性があるから何? もみ消されるから、文科相に探させなくてもいいと? 意味不明すぎだわ。
>どうしたって、文科大臣の命令で、文科省内で文書を発見させて、文科省で作成された文書だって認めさせる以外方法はないだろ?
とか言ってるけど、そこまで執着する理由がわからん。
そんな重大なことが書かれた文書じゃねえだろ?
後述するように、内容的な意味でも、探させる意義があるのか疑わしい文書だ。
それでいて、文書が見つかったなら、ファイルの履歴とかから、作成者が特定される可能性が高い。
で、その結果、(文書の確認が公にされないまま)作成者が不利益を被ったかもしれない。
リスクとリターンが見合ってないんだよ。
ま、作成者が不利益を被る可能性を「リスク」とも思わないなら、文書の内容がどうあれ「探させる」一択なんだろうけどな。
だから、朝日新聞でも野党議員でもいいけど、まず文書の作成者に当たって、
もっと決定的な(できれば公益通報の対象になるような)情報を文書の作成者から引き出して、
その上で、文書の確認をさせて総理を追及したほうがよかったんじゃないのって話。
決定的な情報なんかない場合でも、文書の作成者から聞けるだけのことを予め聞いておけば不要になる質問もある。
少なくとも、今井議員が言うところの「事の真相」ぐらいは、文書の作成者から直接に聞き出せたように思う。
いずれにせよ、あんな文書を使ってグダグダやるよりもよっぽど国会の時間を節約できただろう。
>違法の証拠以外は意味がないと思っている、お前のセミ以下の脳みそには、そう見えるんだろうな。
そのセミ以下相手に顔真っ赤にする管理人さんカッコイー!
たい焼きと喧嘩する店のおじさんと同じくらいカッコいいぜ!
で、違法性はさておき、倫理的な問題も含めて、あの文書にどんな意義があるってのか分からないなあ
せいぜい、役人が仕事を急かされた、って程度の内容でしかなかったと思うが
その意味でも、探させる意義が分からんのよねえ
念のために補足しておくと、「総理のご意向」とかの表現は、別に珍しいもんでも何でもないからね?
例えば前川自身、2017/06/23のBuzzFeed Newsに掲載されたインタビューの中で、
「私だってね(フリースクール問題に関して)これは『総理のご意向だ』って言ったことはありますよ(笑)」
と言っている
その上、「国家戦略特区諮問会議決定という形にすれば、総理が議長なので、総理からの指示に見えるのではないか」なんて記載まであった
これ、実際には総理からの指示じゃありませんよってことだろ?
ま、たしかにセミ以下と話す価値はないわな。君の言う通りだ。今後君には反応しないから、一人でわめいてなさい。
他の人も、こいつには反応しないようにお願いします。見てわかる通り、このレベルのバカはセミ並みの脳みそなんで、何を言っても無駄です。「馬の耳に念仏」と言いますが、馬に念仏聞かせても無駄なんですから、セミにはなおさらです。無視してください。虫だけに。
我々は選挙(本当は戦争)に負けたが、奴隷になったわけじゃない。
地位が上がれば上がるほど、役得ではなくて役損だ。よく覚えておけ。
チョイと思い出しちゃいましたね、プリンシプルのない日本。w
結論的に、管理人さんの主張する ”アレは人間レベルの会話が成立しない男である”、と、同じ見解に達しているのでは?
別々の立場から、別ルートで、同じ結果に到達する、というのは、
その結論は、かなり信頼できる、と思います。
(科学の検証実験とかが好例)
前川さんもそう言っている気がするし
(実は私も前川さんのその発言は印象に残っていました、前川さん人が悪いというか、食えねぇなあ!( ̄▽ ̄)ヒャー!って(^^;)
(参考人招致のときも、高橋センセイのお友だちを、すれ違いざまの一言で凹ませていましたね(*’ω’ノノ゙オオー)
「アホな権力者の回りにはズルいヤツラが集まって財産もなにもかもムシり取られる」のは、古今東西、歴史的事実です。(秘かにムシ🐞つながり)
管理人さんセミに反応してすみません。
私が述べた『自己責任』はすべて、ネット民(ネトウヨ含む)のいう『自己責任』です。
それを、一政治家の活動に当てはめたのは、①彼の言説がネット民とあまり変わらないと思ったたためと、②彼の支持者に大量のネット民がいるためです。
首相の行動を浅薄な自己責任論から眺めてみると、割ととうまくあてはまっているのかも、と思い、それを簡単にですが実践してみました。
政治家の自己責任なんておかしな言葉が出てきたのはそのためです
心配していただき、ありがとうございます
今のところ、自己責任を振りかざす友人は周りにはいないですね
アベサンはそういうメンタルの人ですかね。親和性がある?
ネットなどの自己責任でのバッシングはひどいらしいですね、よく知りませんが。
加担しないよう気をつけようっと。
それと同じに見える事を一国の総理がやっているって、嘘―って感じなんだけどさ。
まあそれ以前に、国会答弁がああいうあほくさい一項目毎に有無を聞かないといけないってのは、現政権では覿面に霞が関話法を使うからだがね。
「合ったか?」と聞かれて「覚えが無い」とか答える奴ね。
それを信者は否定として宣伝するけど、実は往々にしてそれは「合ったがそうは答えられない」って意味だったりするのは、
モリカケの話でも幾らでも出てきているだろ。
カルト脳に侵されているのでまともな議論なんて無理でしょう。
今やこの国はカルト脳に侵された人間が増え続けていますね。日本の未来は真剣にやばい!と思います。
>僕が「顔真っ赤」にしてると勝手に妄想してるあたり、やっぱりセミ以下だな。
むしろ好意的解釈だったんだがな。
もし「顔真っ赤」でもないのにあれだけの暴言書き込んでたら、逆に怖いっていうか、かなり気色悪いんですけど・・・
>ま、たしかにセミ以下と話す価値はないわな。君の言う通りだ。今後君には反応しないから、一人でわめいてなさい。
今後は反応があってもなくても笑えるっていう素敵な言質をありがとう。
どうせ罵詈雑言しかできない奴にレスしてもらってもしゃーないし、どっちでもいいよ。
俺は一応、中立な第三者が読む可能性を考えるつもりだけど。
とりあえず、
>で、違法性はさておき、倫理的な問題も含めて、あの文書にどんな意義があるってのか分からないなあ
に答える能力が君にないことは理解できた。
ただ、いち官僚が適当に作った文書で国会を停滞させることができるってことの怖さは理解してほしいなあ。
署名も承認印もない、つまり内容の正しさに誰も責任を持たないような文書でさ。
あとさ、
>史上最低最悪
とか迂闊に使わないほうがいいよ?
こんなのに同調してくれるのは、よっぽどの無知か凝り固まったアンチだけで、
普通の人からは、歴代の総理大臣をどれだけ知ってるんだよって突っ込まれるから。
例えば近衛文麿って知ってる?
君も、気色悪い、罵詈雑言しかできない、能力のない奴がやってるブログに書き込んでもしゃーないだろ。気色悪い、罵詈雑言しかできない、能力のないやつに構ってないで、自分のために時間を使いなよ。いいこと教えてあげるよ。「時間は有限」。
じゃ、さよなら。
なんと!安倍政権では署名も承認印も有る文書すら改竄されましたとさ
虚しいですね
関与がないとわかったら 混乱を招いたから辞めろーと叫ぶ野党ってうんざりしてきてるけど
新潟県知事選挙では、安倍政権批判を強める野党党首らの豪華な顔ぶれが見られました
国政の代理戦争みたいにされるのって地元のこと見てないよねー負けて当然か
もうちょっとマシな姿見せて欲しいわ
意味不明。
森友では、最初っから安倍晋三自身が関わってるとはだれも思っちゃいない。安倍昭恵がどうかかわったか、土地の値引きがどういう意思で行われたかということが最初からの問題で、それはいまだに決着がついていない。
さらに、森友では公文書改竄や廃棄が行われた。なんでそんなことを行う必要があったのかとか、ずっと「森友の土地値引きはゴミがあったんだから当然」と言って疑惑を否定してきた安倍晋三の国会対応が問われている。
次に、加計学園に関しては、柳瀬が3回も学園側と面会してアドバイスを与えていたこと、国家戦略特区という案を出したのが内閣府だったこと、加計孝太郎と安倍晋三が面会していたという証言記録があることなど、安倍晋三がどっぷり関わっていたことをうかがわせる証拠がいくつも浮上している。
なんでこれで「関与がないことが結果として分かった」ことになるの??
これだけの不自然な点が出てきても、柳瀬の証人喚問にさえ応じない与党のクズっぷりに心底うんざりしてるんだけど。
安倍政権は嘘と改竄と隠蔽以外、何の能力もない超無能団体じゃん。「マシな姿見せてほしい」という言葉は、安倍に言ってくださいね。奴が何か少しでも「マシな姿」みせたことあった? 頭の悪さと卑怯者ぶりを丸出しの糞下らない答弁を繰り返して、時間稼ぎしかできない最低のクズ野郎じゃん。政治家以前に人間として腐りきってるよ。あれを「野党よりマシ」とか言ってる人は、一体どこ見てるんだろう? あいつよりもクズな人間を探すほうが難しいけどな。
この記事でも取り上げている、志位氏が指摘した5つの問題の「原因」を明らかにすることが出来ないからだ。本当なら国会で明らかして行政の不備を指摘しなければならない所を与党は内閣を庇って逃げている。内閣というより安倍総理一人かな。
とにかくその為にとぐる弟さんの様な問題を矮小化するような主張が展開されるが、それが一番良くない。今回起きている事は本当に大問題。国会になぜ正しい文書が出てこないのか明らかにしないと民主主義なんて機能しない国になるかも。だから森友も加計も追求が止まないんだ。
柳瀬氏が発言の修正をしたことを批判する人がいても仕方ないけど 特区の説明をしに
会っていても何ら問題ないわけで
そもそも 規制緩和に最初に手をつけたのが民主党、しかし実現できなかった
民主党が出来なかったことを 今の政権が実現化しました
本来なら野党が先頭をきって打破しないといけない勢力に 今や野党が岩盤規制側に立って協力しているような構図にみえてしまう
加戸さんや八田さん、太田理財局長の証言の重さを比較すれば ここまで長引かせることに悪意を感じてしまう
ひるおびの放送で弁護士いわく、安倍総理と加計さんが面談したとしても疑惑にならない、 会っても会わなくても本来はどうでもいいこと、岩盤規制を打破していく作戦会議をすることがあったとしても別に異様なことではない そうですよ
見方が変わるとどっぷり関わっていた証拠に見えるのですね
あと 新潟選挙に政権批判ていったいどんな関係があるの?
地域には独自の問題を抱えていることがあるでしょう どのように解決するのか提示をする必要があると思いますが、揃って叫ぶのがモリカケ
ある演説者は「安倍は拉致問題解決に平壌に行って 帰って来るなー」って 反政府集会かなんかと勘違いしてません?
こんな野党がマシって思ってたら池田候補が余裕で勝ってたんでしょうけど
「昭恵が優遇させた」って、一体どういう状況を想像してんの? 昭恵に優遇「させる」権限はもともとないから、だれも昭恵が優遇「させた」なんて言ってない。昭恵が優遇を「頼んだ」ことで、本来ありえない値引きが行われたんじゃないかって疑惑。
本来は値引きが正当かどうか、どうして値引きが行われたのかって話だからね。「昭恵が優遇させたってことを示せなければ、森友は問題なし」ってことにはならないからね。
>>柳瀬氏が発言の修正をしたことを批判する人がいても仕方ないけど
発言の修正? 修正なんかしてないよ、あいつは。ずっと嘘つき続けてるだけ。
>>特区の説明をしに会っていても何ら問題ないわけで
問題ないならどうして隠してたのかな?
「柳瀬が特区の説明に会ってた」ってのは、柳瀬は首相秘書官なんだから、常識的に考えれば、安倍も知ってた、もしくは安倍の指示だったはずだよね。つまり、「加計学園に最初から決まっていた」っていう出来レース疑惑と、安倍晋三が国会で嘘をつき続けていたっていう2つの疑惑になるわけよ。
>>本来なら野党が先頭をきって打破しないといけない勢力に 今や野党が岩盤規制側に立って協力しているような構図にみえてしまう
なんか、野党批判してるネットのバカのデマをそのまんま鵜呑みにしている発言ですね。
民主党ができなかったことを今の政権が実現化した? ちゃうだろ。「岩盤規制突破」という名目で、お友達優遇しただけでしょ。
野党は「岩盤規制突破」自体を批判なんかしてない。そのプロセスが適正だったのか、ちゃんとした審査を経て加計学園に決まったのか、そういう話をしてるんだよ。
例えばさ、大学で入試改革をするとするよ。入試改革自体には誰も反対してないんだよ。でも、その改革された入試問題を、あらかじめ特定の受験生に教えていたんじゃないかっていう疑惑なんだよ。特定の受験生のために入試改革を行ったんじゃないかって言う疑惑なんだよ。
お友達優遇という不公平が行われたんじゃないかという疑惑を追及しているのを、岩盤規制を維持しようとしているかのようにすり替えるなよ。入試不正を追及しているのに、それを「入試を改革することに反対するのか」ってすり替えているのと同じだよ。
ここは言ってる意味が全く分からない。
ここまで長引かせているのは、必要な資料を全く出さない安倍政権だし、加戸や八田の口先だけの話に何の説得力がある? 加戸なんて、何聴かれても疑惑と関係あること何一つ答えず、「獣医学部新設は愛媛県の悲願だった」ってことしか言ってないじゃん。
一方、疑惑を裏付ける文書は記録は次々出てるんだけど。何で長引いているかって、安倍が嘘つき続けて逃げ続けてるからでしょ。
>>ひるおびの放送で弁護士いわく、安倍総理と加計さんが面談したとしても疑惑にならない、 会っても会わなくても本来はどうでもいいこと、岩盤規制を打破していく作戦会議をすることがあったとしても別に異様なことではない そうですよ
八代の発言がどうかしたの? あいつこじつけ安倍擁護の典型例じゃん。完全に話しずらしてる典型的卑怯者。
「安倍総理と加計さんが面談したとしても疑惑にならない」?
「会っても会わなくても本来はどうでもいいこと」?
そうだねえ。もしも、最初っから安倍晋三が、「私は加計さんと会っていました。獣医学部を作りたいってことを知っていました」って言ってれば、その通りでしたねえ。
ところが、安倍晋三は「2017年1月20日まで、加計学園が獣医学部を作りたがってることも知りませんでした」と答えてるわけよ。つまり、安倍晋三が1年間国会で嘘をついて、騙し続けてたってことになるわけ。
安倍と加計が会ってたら、安倍は国会で虚偽答弁したクズってことになるわけで、そんな嘘つきのクズ野郎を首相にしていていいわけないでしょ?
加計と安倍が会っていたっていうのは、「加計ありき」疑惑と同時に、「安倍が国会で嘘をついて国民をだまし続けていたクズ野郎だ」っていう話なわけ。
「見方が変わると」じゃなくて、安倍と加計が2015年2月25日に会っていたとなると、これまで安倍晋三が行ってきた国会答弁がすべて崩れるんだけど。
今行われているのは、加計学園選定プロセスが適正だったのかという疑惑に加えて、安倍晋三が1年間国会で嘘をつきづつけてきて、国民をだまし続けてきたんじゃないかっていう疑惑だからね。
何で長引いてるか? 安倍晋三が嘘ついてるからでしょ。最初っから全部正直に話してれば、こんな問題になってないんだよね。
>>あと 新潟選挙に政権批判ていったいどんな関係があるの?
>>地域には独自の問題を抱えていることがあるでしょう どのように解決するのか提示をする必要があると思いますが、揃って叫ぶのがモリカケ
なに? その「揃って叫ぶのがモリカケ」って? ちゃんと「脱原発」「介護職員の待遇向上」「新潟空港と新潟駅を直接アクセスできるように」とか言ってるじゃん。池田候補が「モリカケがー!」とか言った?
野党の応援演説でも、政権批判もしているけど、原発のことの方が多く言ってるじゃん。自民党が対立候補を応援してる以上、自民党批判は当然だし。
https://www.youtube.com/watch?v=Xl2C-KEm2No
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20180603/k00/00m/010/060000c
https://www.sankei.com/politics/news/180520/plt1805200010-n1.html
佐高信の政権批判は確かに新潟県知事選の応援にふさわしいと思わないけど、彼は野党の党員じゃないよ。評論家だよ。
一方、自民党党首の安倍晋三なんて、東京都知事選の時に、民衆に対して指さして「こんな人たちに負けるわけにはいかない」なんて言ってたじゃん。
https://mainichi.jp/articles/20170710/dde/012/010/014000c
国民を分断するこのクズっぷり。これでも自民の方がマシ? ありえないわ。
例えば加計問題なら、野党は加計学園に決まったプロセスが不透明で、お友達優遇が行われたんじゃないか、と追及しているのに、それを「岩盤規制突破阻止」みたいな話にすり替えてる。だれもそんなこと言っちゃないのに。
安倍が会った会ってないって問題も、もしも安倍が最初っから正直に
「加計学園が獣医学部を作りたいって知ってました」
「長年の友人である加計さんなら信頼できるので加計学園を選びました」
って言ってりゃあ、色々別の問題は孕むけど、柳瀬の面会や安倍の面会の有無自体が問題にはなってなかったんだよ。
ところが、安倍晋三は、「加計学園のことは2017年1月20日に初めて知った」って言ってるわけだから、安倍と加計が会って獣医学部のことを話していたとなると、これまでの答弁が全部崩れる。安倍は国会をだましてきた大嘘つきのクズ野郎だってことになる。
※124みたいな安倍擁護を聞いていると、そもそも野党が何を追及しているのかさえ分かっちゃないように思える。野党が何を追及しているのかもわからないまま、イメージだけで「野党はこういう追及をしているんだろう」と思い込んで、わけのわからん野党批判をする。
だから野党が「岩盤規制突破」自体に反対しているかのような的外れなことを言うし、安倍の虚偽答弁という問題を無視して「安倍と加計が会ってても疑惑にならない」とか言うし、新潟知事選で新潟の問題を言わずに「揃って叫ぶのがモリカケ」だなんてデマを吐く。
野党批判するなら、せめて野党が何を追及しているのかぐらい理解してからにすれば? そのうえで、自民が批判にちゃんと答えているか見てみれば? 自民がどれだけ嘘つきの卑怯者の集団で、全く信用できない奴らかわかるから。
安倍さんの書いた「美しい国へ」を数年前に読んで(「我が闘争」みたいな酔っぱらいのたわごとが書いてあったらどうしようかと思っていましたが、そんなことはさすがになかった)、民主主義の日本の選挙でみんなが選んだ与党(お祖父さんの岸首相)は悪いことしない。信頼して協力するのが当たりまえ。という考えが行間から読み取れたように思いました。
優等生なんですよ。小学校の。それが類友現象を起こしている。そんな風に思えてなりません。
八代弁護士が政府側かどうかなんて知りませんけど
例えば 野党の質問について「何について知ったか 」がその時によって変わり 創設だったり、認可だったり、申請だったり、質問自体が適切じゃないと指摘
なんでそんな質問なのか、こんな風に質問しないととどちらかと言えば野党側に立ってコメントしてる時あるけど
それをみた視聴者は野党って ねられた質問できない人たちなんだってね
岩盤規制突破自体に批判はしてないっていったところで 大事な質問時間を無駄にして追求できてない姿って説得力ありますか
あと、加戸さん証言を論点ずらしに使ったみたいに言う人もいるでしょう
でも加戸さんの思いを聞いたところで国民にとってなんの損もないと思います
この証言が無かったこととしても何か出てきたんでしょうか
秘書が「優遇を受けられないか」ってFAXしてますがな。
>>野党の質問について「何について知ったか 」がその時によって変わり 創設だったり、認可だったり、申請だったり、質問自体が適切じゃないと指摘
は? 何を嘘言ってるの? あんた、絶対に野党の質問全く効かないでテキトーに言ってるでしょ。「創設を知った」とか「認可を知った」とか「申請を知った」とか何? 「創設を知った」とか、日本語レベルで意味不明だけど。そんな意味不明な質問したやついないけど。
安倍晋三は、「2017年1月20日まで、加計学園が獣医学部を作りたがっているという『意向』を持っていることもしらなかった」と述べている。当然、それ以降、野党は安倍が加計学園がそういう「意向」を持っていたことを知っていたかどうかという聞き方をしている。
「野党の質問が適切じゃない」って言うのなら、まず野党がどんな質問してるか、ちゃんと理解してから批判したら? 野党が言ってもいないことを脳内妄想で批判して、何やってんの。ただの妄想嘘つきの妄言にしか思えないわ。
野党の質問が「その時によって変わる」という、実際には起きてもいない脳内妄想ででたらめな野党批判する前に、実際に言うことがコロコロ変わる安倍晋三を批判したら?
>>それをみた視聴者は野党って ねられた質問できない人たちなんだってね
まず、あんたの野党の質問に対する批判自体がでたらめの大嘘だけど、野党の質問に全く答えない安倍晋三のクズっぷりをどうして批判しない?
>>大事な質問時間を無駄にして追求できてない姿って説得力ありますか
大事な質問時間に、質問に答えないで時間を無駄にする安倍晋三のどこに説得力がある? 安倍晋三が質問に正面から答えてれば、時間を無駄にすることなんてなかったわけで、時間を無駄にしているって批判するなら、まず安倍晋三を批判しなよ。
「言うことが変わる」
「時間を無駄にしている」
どっちも野党じゃなくて安倍晋三に向けるべき言葉じゃないか。ちゃんとこの記事読んだ? 共産党の質問に、安倍晋三は一言も答えていない。時間を無駄にしてるのは誰? 安倍晋三じゃん。こんなクズ他にいる? どうしてこれで野党批判になる? まともな答弁ができない安倍を批判しなよ。
>>加戸さんの思いを聞いたところで国民にとってなんの損もないと思います
加戸の思いを聞いたところで、何の得もなかったけどね。時間の無駄という意味では損だったね。
>>証言が無かったこととしても何か出てきたんでしょうか
は? 日本語レベルで意味不明なんですが。何が言いたいの?
あんた、毎度毎度毎度毎度、なんでそんな脳内妄想で話せるわけ? あんたの言ってること、1から10まで全て自分の脳内にしか存在しない、脳内野党に向けた妄想批判じゃん。野党が「何について知ったか」の追及内容がその時によって変わるとかデタラメもいいところだし、野党が「獣医学部を新設すること」自体に反対しているかのようにデタラメ言ったり、少しは調べてから話せば?
言うことが変わるとか、時間を無駄にしているとか、野党に対して使ってるけど、どっちも安倍に対して向けるべき言葉だし。
この記事で紹介した安倍の答弁をもう1回読んでみたら? 時間を無駄にして国益を破壊しているクズ野郎は安倍晋三の方だってわかるはずだから。
太田理財局長のマスコミの報道の仕方について語ったことにしても 野党さんはちゃんと考えないと 本当に真実を追求したいのなら一旦相手の説明を理解しないと議論は噛み合わないから先に進まないって思います まぁ そこもお互い様ってなるのかな
さすがに新潟の選挙で、野党の応援演説が政権批判だけと思いませんけど
佐高さん「安倍のバカなバカ騒ぎを打ち破る〜〜」とか思惑みえみえ、そのインパクト狙ってなければ言わないでしょうね、誰だって野党が言わなくても代弁者と見ますよ
有権者は批判と誹謗中傷の区別がつかないとでも思うの?
市立の園児を政治利用したり、県民ひくよ
つ鏡
>>野党の応援演説が政権批判だけと思いませんけど
「地域には独自の問題を抱えていることがあるでしょう どのように解決するのか提示をする必要があると思いますが、揃って叫ぶのがモリカケ」って言っておきながら、何をいまさら言い訳してるの。この卑怯者が。
>>有権者は批判と誹謗中傷の区別がつかないとでも思うの?
それが誹謗中傷にしか見えないなら、批判と誹謗中傷の区別がついていないって証明ですね。
>>市立の園児を政治利用したり、県民ひくよ
野党がやらせたわけじゃないでしょ。
それを言うならこういうデマを流した奴らはどうなるのよ。こっちは花角の支援団体の代表がやらかしたデマよ。
http://lite-ra.com/2018/06/post-4064.html
https://hbol.jp/167880
「そろって叫ぶのはモリカケ」と言っておきながら、事実を指摘されたら「野党の応援演説が政権批判だけと思いませんけど」と言い訳。
保育士が園児を利用したことは、野党が頼んだわけでもないのに野党批判の材料にする指摘する一方、花角陣営の確認団体が流してたデマは無視。
https://hbol.jp/167880
かほは、一言でいえば、本人に全くその自覚はいないんだろうけど、結果的に嘘つきの卑怯者になってる。
野党議員の質問いつ知ったーとかってことも真相解明になるとは思えないから うる覚えです これも言い訳かな
ないと言ってた書類が見つかったという事が多いのも またかと呆れるけどマスコミ、野党が大袈裟に騒ぐので官僚が萎縮してるんでしょうね
谷さんのFAXにしても 優遇を受けられないかと昭恵さんに照会があって問い合わせたことに、ただ会議施設向け優遇措置を学校にも適用できないか問い合わせたら理財局担当は無理だと答えたってだけだったというオチ
時間の無駄だったよね
目を向けるべきなのは 国家戦略特区で目的に合致し議論を経て決まったことが違法なのか、手順は踏んでいるか、金銭の授受があったのかどうかで判断すべきことでしょう
加計学園が正式な手順を踏んできた思える公的な文書しかでてきてないんでしょ
国会の安倍総理の答弁が虚偽だったから大嘘つきは辞めろーと持っていきたいことしかなくて 法的にクリアして設置されたことはどうでもいいみたいに見えるけどね
そこにうんざりしてるんだけど 別に嘘つくのがいいと言ってませんので、批判するまでもない当然のことです
新潟選挙で花角陣営の流したデマが本当ならば最悪ですし、また花角氏もデマを流されたみたいでツイッターで述べてますけど、これはどっちも日本人として恥ずかしい
知らなかった私は卑怯者になるんですね
1.元々加計学園問題は、安倍晋三の友達のために行政が歪まされたのではないかという疑惑。安倍晋三が加計学園の願望を知っていたかどうかは、この問題の根幹と言ってもいい、非常に大きな論点。
2.水掛け論になっているのがそもそもおかしい。加計学園側が安倍・加計の面会の報告のためにわざわざ愛媛県を訪れて説明に来ていることからしても、会ったと考えないと辻褄が合わないことが多すぎる。水掛け論になっているのは、安倍晋三が嘘つきの卑怯者だからで、野党を批判するのはおかしい。
3.会っていた場合、安倍晋三が国会で国民に対して嘘をついていたことになる。当然、そんなクズは国会議員の即時辞職が当然。
以上、安倍・加計の面会の有無は、意味がないどころか、最大の焦点の1つである。
>>時間の無駄だったよね
な、何を言っているんだ? その場では無理と答えたものの、谷さえこが照会した内容は、その後全て実現している。だから疑問視されているのだ。
一体何をぶっ飛んだデタラメの大嘘を言っているのだ!? むしろ、正式な手順を踏んできたと思える文書がどこにある? 一体どこに!? プロセスに関しては「記録は残ってないが結論は残っている」という意味不明な答弁がなされるほどデタラメなのだが。
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/789.html
石破4条件は、議論された形跡さえない。
京都産業大が名乗りを上げたあとに、「広域的に獣医学部が無い地域に限る」と条件が加えられたり、京産大に降りるよう説得に行ってたり、
https://www.google.co.jp/amp/lite-ra.com/i/amp/2018/05/post-4013.html
加計学園にだけスケジュールを伝えてたりしている。
つまり、正式な手順を踏んできたと思える文書が存在しない一方、正式な手順を踏んでないと思わせる証拠はいくつもあるのだ。
あんたは何をデタラメの大嘘をついているのだ? 何処ぞのまとめサイトでも鵜呑みにしてるのかも知れないが、せめてもう少し調べてから発言してくれないだろうか。
君はさっきから「安倍は悪くない」「野党が悪い」という願望に合うように、何一つ具体的な話のないまま、君の脳内で構築したイメージだけで話している。まず、何を追求されているのかくらいは理解してから話してくれ。そうでないと、それこそ「時間の無駄」だ。
自分で言ってたんだから守ってね。野党が獣医学部新設そのものに反対しているとか、加計学園が正式な手順を踏んできた文書しかないとか、嘘と曲解禁止。
「あべしゅしょうがんばれ〜」や
「あんぽほうせい、つうかしてよかったですっ」が
野党の手引きなわけ無いですよねえ。
管理人さんは、並ではないですからね、かほさんにとっては残念ながら。
管理人さんの筋の通った反論お見事です(ノ゚∀゚)ノ
四の五のその場しのぎの言い訳してないで、この公文書とやらを出せば?
安倍自身が出せないものを、君が出せるとは思えないけど。
その幼稚園の園長は当時の海外の反応だとかニコニコ動画で「真の愛国者」「文句ある奴は日本から出て行け」と絶賛されてたが、今では「在日」「韓国のスパイ」認定されてますね。
ヨイショしておいてヘタこいたら蹴落として敵にする。誰も擁護しない。
ネトウヨの都合の良さと薄情さよ。
石破四条件を議論した形跡さえないのに、何を言ってるんだろうね、この人は。
>>国会の安倍総理の答弁が虚偽だったから大嘘つきは辞めろーと持っていきたいことしかなくて 法的にクリアして設置されたことはどうでもいいみたいに見えるけどね
「大嘘つきは辞めろ」は当たり前の事。違法じゃなければいいと思ってるなら大間違いだ。
>>そこにうんざりしてるんだけど 別に嘘つくのがいいと言ってませんので、批判するまでもない当然のことです
誰か、この宇宙で、この日本語理解できる人います?
僕には、「嘘をつくのがいけないことだというのは当然で批判するまでもないことなので、批判しません」って言ってるように思えるんだけど、まさかそんな頭の悪いこと言う人間、この世に存在しないと思いたいんですが…。
>ヨイショしておいてヘタこいたら蹴落として敵にする。誰も擁護しない。
ネトウヨの都合の良さと薄情さよ。
この一文読んで、ふと、脳裏を過ぎった言葉が「総括しろ」。
ヨイショしてヘタこいた奴に、この「総括しろ」が付いたら、
連合赤軍、あさま山荘への道程と、瓜二つ?
とすると、
今も昔も、右も左も、度が過ぎると、とんでもないことになってしまうということ?
この道しかない、と突き進んできた道の辿り着く先が、あさま山荘と瓜二つ、なんて・・・、嫌だね~。
人が嘘を吐くことはダメだと思っているけど、反安倍側の安倍首相は嘘つき発言は言いがかりで、安倍は嘘つきではないと思っている様子(そんな風に感じる)や、家計学園認可の課程に全く疑問を持っていない様子から、そんな風に読めませんかね?
いやいや、いつもどおり、まったく自信のない翻訳です。
加計獣医学部は、岩盤規制を突破して地域のためになっているのだから
結果的に問題は無い、的な擁護が散見されます
結果がどうであれ、プロセスに問題が有ればダメです
「良い事であれば権力者が即決して良い」で進む先は独裁です
地方議員と地方選出の国会議員、愛媛県や岡山県選出の議員達は、地方をどうにかしようと思い誘致したのにダンマリを決め込んでいますし
その態度って与野党どう思ってるんでしょうね
京都産業大学自身が断念したことは記者会見で述べていることで充分じゃないですか
納得しないというならば 会見で明らかにしたことを覆す物証を用意して審議に臨べばいいことですね
谷さんの問い合わせは〝優遇をさせろ〟じゃないですね
たとえ忖度されたとしても谷さん、ましてや昭恵夫人に責はないですと思います
昭恵さんを呼んだとしても佐川氏の質問時間が無駄に終わったことと同じ繰り返しになると思うし、安易な気持ちで言った答弁が思わぬ方向に進んでも混乱を招くだけだから
野党が獣医学部新設に反対しているかどうかはわかりませんけど反対側に立っているような構図として見えると思っただけのことですが
管理人さんの凄さ、短気さは理解してますけど 何度も返答いただいたことには感謝します
お仲間の場を荒したようですし、安易に述べられる場でないようでしたらこれで失礼します
「石破四条件をクリアしていない」という指摘をすると、相手が石破四条件自体を否定してくるってパターンを何度も経験してるんだけど、正直いい加減にしてほしいな。
石破四条件自体がおかしいものだって言うのなら、まずそれを撤廃しないといけないよね。「おかしなものだから無視していい」ってことにはならないでしょ。おかしなものだから無視しましたって言うのなら、まさに「加計学園が正式な手順を踏んで」いないことを物語ってるよね。
>>地方議員と地方選出の国会議員、愛媛県や岡山県選出の議員達は、地方をどうにかしようと思い誘致したのにダンマリを決め込んでいますし
これ、※152でMob氏が指摘してるけど、「地方をどうにかしようと誘致した」からいいんだってことにはならないんだけど。
四条件は閣議決定なので、政府の公式決定ですよ
貴方の言うように、納得していない人が多いのであれば
四条件を撤回すれば良いだけです、それが正しいプロセスだと思うのですが
かほさんはどうお考えですか?
>結果とプロセスの区別ができていない人を見ますよね
私、このかほさんという人のこと、最初から不思議な人だな~、って見ているんです。なにが不思議かというと、
「安倍首相や安倍政権のやっていることは、絶対に正しい」
という大前提で話を進めている姿勢というか、他者の意見に耳を傾けているような考えを披露していますが、全く耳を傾ける様子が見られなく、質問にも全く答えようとしない。それも、荒らしのような自分都合で半端に答えたり答えなかったりするでもなく、全く答えない、んですね。
こういうタイプも珍しいというか・・・、それで、現時点で思い当たるフシが、
もしかしたら、安倍首相や安倍政権を単純に盲信しているのではないか、ということ。総じて、江戸っ子さんの感想と同じなんですね。
そのあたりから、あの文章の読解を試みると、安倍さんは嘘をつかない人(山本一太氏のような感じかな)で、家計認可は完全合法なのだから、嘘つきと言いがかりをつけて、安倍首相や安倍政権の政策を批判する野党や反安倍勢力は何事か!、という趣旨なのかなあ?、これがかほさんの真意なのかな!?という解釈へと至るわけです。
もしかすると、結果良ければ全て良し、というダメ発想レベルを遥かに凌駕していて、
>「良い事であれば権力者が即決して良い」で進む先は独裁です。
とおっしゃる通りの、自覚なき、何を言っても耳に入らない危険レベルではないかと、私も憂う次第です。
もしかして、そんな具合の安倍(自民党?)政権支持者が30~40%前後の中にかなりの数が存在していて、かの世論調査の数字へと繋がるのかな?、
と、もう、どうなっているんだろう、この日本、ってな感じです。また、Mobさんの違う達見もございましょうが、私には、ビックリのタイプの人ですね。
これもさあ、もう本当にいやだなあ。モリカケ擁護派のこのデタラメ、何十回聞いたかなあ。
京産大が下りたのは、平成30年4月開学ということを、平成28年末に聞かされたからだよ。残り1年ちょいしかなくて、とても間に合わないからあきらめたんだよ。
一方、加計学園には、事前に平成30年4月開学と伝えてあった。あらかじめスケジュールを伝えて、国側が事前におぜん立てしていた加計学園だけが間に合うスケジュールを組んで、他の大学が手を挙げられないようにしたんだよ。
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/99681
それを「自主的に下りた」とか、よくもまあ言えるなあ。
>>谷さんの問い合わせは〝優遇をさせろ〟じゃないですね
「安倍総理夫人の知り合いの方から、優遇を受けられないかと総理夫人に照会があり、当方からお問い合わせさせていただいた」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018052301001641.html
はい、論破。
本当に、まともなこと言ってくれない? 無知と妄想で嘘八百並べ立てたるのはいい加減にしてくれないからな。
的外れとなっていたら、ごめんなさいです。
「理財局はゼロ回答だから問題無い」と言うピュアな方を良く見かけますが
権力者のご意向を汲むにあたって
1.了承の返事を公文書に残し、要求を全面的に飲む
2.公文書に断りの返事を残し、要求を全面的に飲む
皆さんはどちらがより優秀なソンタキストだと思いますか?
私としては、森友問題の流れを見るに、2の方が遥かに優秀だと思います
きな臭い案件だからこそ、1のような対応は取らない
流石日本のお役人は優秀ですね
本当にゼロ回答なら、その後の進み方もゼロ回答なりなはずです
もちろん、依頼すること自体に違法性はないよ。でも、行政がゆがまされたことに変わりはなく、それを安倍晋三は「ゴミがあるんだから値引きは当然」と言って、忖度によって行政がゆがまされたということを否定し続けて、1年の時間を無駄にした。安倍晋三には、国会の時間を無駄にした罪がある。これは野党の罪ではない。安倍晋三の罪だ。
>>昭恵さんを呼んだとしても佐川氏の質問時間が無駄に終わったことと同じ繰り返しになると思うし、
佐川は「刑事訴追の恐れがあるから~」って言って証言拒否したよね。でも、安倍昭恵は、刑事訴追の恐れはないんだよ。だから、佐川みたいに証言拒否はできないんだよ。それぐらい理解してから話しなよ。
>>安易な気持ちで言った答弁が思わぬ方向に進んでも混乱を招くだけだから
安易な気持ちで答弁しなきゃいいだけの話だろ。何を言ってるんだ。
>>野党が獣医学部新設に反対しているかどうかはわかりませんけど反対側に立っているような構図として見えると思っただけのことですが
つまり、あんたが何も理解しないままイメージだけで妄想膨らましてデタラメ言ってたってことでしょ。
ほんとうに、かほ氏は、「安倍は悪くない」という結論にもってくために、出鱈目と嘘八百を並べ立ててる。
石破四条件も、「石破四条件がクリアされていない」という問題を「石破四条件自体がおかしい」という問題にすり替えるし、安倍昭恵が証人喚問で「安易な気持ちで言った答弁が思わぬ方向に進んでも混乱を招くだけ」だから証人喚問しなくていいとか、意味不明もいいところ。なんでそこまで無理な論理で安倍を擁護する?
本当に、もうちょっと調べてから、まともな発言してくれないかな。言ってることが徹頭徹尾無知と出鱈目ばかり。
>こういうタイプも珍しいというか・・・
私はそんなに珍しいとは思いませんね、むしろよく見る普通の方だと思います
私はかほ氏も議論をしに来たのだと思っていますし
安倍政権を盲信しているのではなく、自身の考える「正しい情報」
で武装しているだけなのだと思います
では何故質問に答えず、議論から逃げようとするのか?
私の独断と偏見ですが「弾が無いから撃ち返せない」だけなのだと思います
と言っても管理人に論破されて言い返せない、というわけではありません
彼らの構えている「正しい論理」は、基本的に他者からの借用であり
自分で組み上げたものではないので
自分の論理を切り崩してくる相手に、言い返そうにもネタが探せていないように見えます
なので決まって質問に答えず、最後には議論する価値がないと去っていくのかなと
(※153もそんな風に締めていますよね)
曲がりなりにも情報を自分で咀嚼し、論を組み立てている方であれば
管理人の所謂テンプレ的な切り崩し程度なら、何かしら反論するはずです
借り物の武器を、説明書も読まずに使う方が増えたな~と思う次第です
これもネットの功罪かな
>自覚なき、何を言っても耳に入らない危険レベルではないかと、私も憂う次第です。
私も憂うには憂うのですが「仕方ないのかな?」というのが本音です
自分にとってキモチイイ情報と、キモチワルイ情報が目の前に有った時
キモチイイ方の情報を信じたくなるのは当然ですし
キモチワルイ方の情報を好き好んで掘っていける程、人間は賢明に作られていません
ネットという「無限にキモチイイ情報を提供してくれる空間」に浸っている限り
こういった存在は増え続けるのだと思いますよ
>もしかして、そんな具合の安倍(自民党?)政権支持者が30~40%前後の中にかなりの数が存在していて、かの世論調査の数字へと繋がるのかな?
一定数は存在すると思いますが、結局は経済という層が多いのではないでしょうか
雇用が増え、ボーナスも増え、消費税も上がらず、身に大きな不幸が降りかかるわけでもない
社会の根底に不満が無いので、不支持が拡がりにくいのでしょうね
正論を振りかざしたり、未来の事を考えても、今日の生活が良くなるわけでも無いのですから
早々に、ご返事をありがとうございます。
>私はそんなに珍しいとは思いませんね、むしろよく見る普通の方だと思います
>私はかほ氏も議論をしに来たのだと思っていますし
そうですか、私は、こういう場でも、議論したい人ばかりではなく、単に意見表明(ピンポンダッシュの類ではなく)をしたいだけの人もいるだろうと思っていて、そちらの方かと思っていたのですが、しかし、その添え物程度で、幾つかのやり取りとなっていた、と思っていました。
>借り物の武器を、説明書も読まずに使う方が増えたな~と思う次第です
これもネットの功罪かな
見よう見まね、ということなんでしょうか?
こちらの考えが、私には全くありませんでした。
私なんかも、見よう見まね、その通りですね。
余談ですが、いつも、句読点を最小限度と意識して書かれているように感じているのですが、
それは、文字数制限への対処なんでしょうか?
こういう場での無駄に対するお考えなのでしょうか?
今まで少々気になっていたことなので、ことのついでと便乗して質問させていただきます。
宜しければ、ですが、他意はありませんので、ご気分を害されないこと、願います。
一度、お話したくて、今がチャンスと思い、つい、問うてしまいました。
面倒でもご返事いただけたこと感謝しますし、とても勉強になりました。
(夜はネットをしないと決めていますので、本日はこれにてオチます。勝手次第の数々、申し訳ありません。お許しを)
コメント書いていて、投稿したら、上のコメントを知りました。
いや、書くのが早いですね、いや、私が遅いのか。w
これから夕食なもんで、お話は後日ということで、ごめんなさい。
ソンタキスト!(笑)
ホントに最近のお役人の忖度は、職人技か芸術家(?)レベルですね。
当然私も2番の方が優れている(と言い切っていいのかは、さて置き・笑)と思います。
森友関連の音声データの中でも、お役人が土地の値段に関して籠池夫妻に、それはもう独特の婉曲話法で「お二人の意に沿うようにしますから(大丈夫ですよ。でも、あからさまに言質を取られる訳にはいかないんです、察してお願い!)」と一生懸命伝えているのに、直接話法しか通じず、しかも欲に駆られた夫妻が見当違いな文句を言い出して、お役人が困惑している様子がひしひしと伝わってくるという、コントみたいな場面がありました。
>こういった存在は増え続けるのだと思いますよ
>正論を振りかざしたり、未来の事を考えても、今日の生活が良くなるわけでも無いのですから
こちらの言葉、まさに、一度、どうお考えなのかを聞いてみたかったことの一つでした。
実は、昨年のこと、仕事で話を出来ることになった現役の大学生に聞いたことなんですが、いろいろな話題の中、このような政治ブログの事が出まして、その時、
「特に、政治板では、アラシ目的で一人で何役もこなし、遊んでいる連中がたくさんいるから、書いてあることを真に受けないほうがいいですよ」
と忠告されたんです。
一人何役の意味は、幾つものHNごと、それぞれ、全く別人の役を演じている、と表現していました。そして、その役柄は、その場に合わせて、右左中道、デタラメ、煽り、など、その場を混乱させることが遊び目的の奴だから、コメント相手が言っていることなど、そんな程度、と思って相手した方がいいですよ、という感じでした。
なぜ、そんな遊びをしている人の存在がわかったのですか?と質問したら、同じ授業を受けている学生の中に、幾つものスマホを持って、そんなことに無我夢中の奴がいたからわかったということだそうです。そいつ(遊んでいる人)曰く、役者のように演じて遊んでいるだけ、なんだそうです。それで、その役者ぶりを教えてもらったら、まるで、普段のそいつからは想像できない(言葉遣い、発想や論理立てなど)ほどの別人を演じている様子を知り、ビックリし、怖くなってしまったそうです。以来、彼は、そいつには近づかないようにしているそうですが、そいつは、相も変わらず、一人芝居を演じて遊んでいるような感じなんだそうです。ネトウヨとかサポーターの類でもないそうです。あくまで、一人遊びの様子、だそうです。
そんな中で、ウヨとかサポ、デタラメだな~、と思うコメントなどもどこにでも散見されますので、そんな事に出会ってもビックリしなくなって久しいのですが、一人でそんな遊びに興じている人がいるなどとは思いもしなかったです。でも、居てもおかしくないとも思いました。
そこで、私が聞いたこの話、これがかなり特殊な例なのか、それとも、ネット発祥以来、積み上がってきた、特有の遊びの一種なのか、は私には判然としないのですが、このような場になれておられるご様子のMobさんには、こんな話も、普通のことかも知れないので、そこで、お聞きしたいのですが、もし、相手がそんな人物と分かったら、どう対応しようと決めておられるのか、それとも、書いている相手の実像などとは関係なく、あくまで、書いてあることと対峙するだけなのか、どちらなのかな?、と思っていたので、宜しければ、お考え、お聞かせいただけると嬉しいです。
>そうですか、私は、こういう場でも、議論したい人ばかりではなく、
>単に意見表明(ピンポンダッシュの類ではなく)をしたいだけの人もいるだろうと思っていて、
そうですね、概ね間違った意見に「正しい情報」をぶつけたいだけで
最初から議論を主目的として書き込んでいるわけではない、と私も思います
それも踏まえた上で、2タイプ有ると思っています
① 正しいであろう、自分の意見をぶつけてくるタイプ
② 相手をイラつかせる事だけを考えるタイプ(釣りタイプ)
①のタイプは、こちらが反論すれば、更に反論してきますし
自分の本心で語ってくれるので、(本人に議論する気が無くても)有る程度議論が成り立ちます
かほ氏はこのタイプに見えました
②のタイプは、そもそも本心で語っていない上に
まともに話をする気も無いので、構うだけ時間の無駄ですね
案山子と戦うようなものです
見分け方としては、①は自分の意見を表明しますが
②は自分の意見より、相手の否定ばかりになるように思います
>見よう見まね、ということなんでしょうか?
>こちらの考えが、私には全くありませんでした。
>私なんかも、見よう見まね、その通りですね。
門前の小僧が習わず読むお経と、和尚さんが読むお経
音は再現できるかもしれませんが、経典に込められた意味を問われても、小僧は答えられないでしょう
見よう見まねは当然です、他者の意見に影響され
自分の中に取り入れる事は、何もおかしく無いと思います
その際、自分なりに理解し、自分の意見とすり合わせた上で取り入れず
上辺だけをコピーして使う人が多いと感じています
「安倍は悪くない、加計のプロセスに問題はなかった」とする意見の、結論に飛びつきはするものの
何故問題が無いのか?というロジックを理解し、自分の意見に落とし込む手順を踏む前に他者に放ってしまう
故に深く追及されると答えに窮する・・・そんな風に見えました
>②のタイプは、そもそも本心で語っていない上に
まともに話をする気も無いので、構うだけ時間の無駄ですね
こちらの一文は、2つめの質問への答えにもなっていると感じました。
返事の手間をいただき、大変ありがとうございました。
その事例が特殊なものかは判断しかねますが、匿名空間でキャラクターを演じるというのは良く見られる事ですね
一種のRP(ロールプレイ)というやつで、匿名空間であるからこそ成り立つ遊びです
自分の本心を曝け出して議論し、他人から批判されたり、論破されると傷つきますが
本音で語らなければ傷つく事は有りません
自分の本心を隠し、架空の(大体の場合極端な)主張で相手を反応させる事を「釣り」と呼びますが
このブログで見かける安倍信者も、かなりの割合で釣りでしょうね
演じたキャラクターに対して本気で反応する、滑稽な人々を見て楽しむわけです
論破されようが痛くも痒くも無いので、議論にもなりません
上にも書いたように、相手が本心で語っているかを察知し、そうでない場合相手にしないのが得策ですね
(より高度な方法として、「釣られた人」を同時に演ずるパターンも有り、なかなか一筋縄ではいきませんが…挙げられた大学生の方もその類なのかもしれません)
当然工作活動としてRPしてる方も居ます
池原利運事件なんて最たるもので、彼は愛国者を自称する排他的ネトウヨでありながら
「日本の皇族を脅迫する韓国人」という、全く反対の役柄を演じていました
攻撃対象の印象を悪くするために、反感を買う形で対象を演じる
という工作活動は、非常に一般的かつ効果的で
匿名空間であるが故に、右左関係なく行われていると思います
自分たちが在日を叩くために、「悪い在日」を自分たちで演じる自給自足行為
素晴らしくエコロジーだと思いませんか?
おはようございます。昨日は、家族サービスで出かけたため、一日中PCを開かず、返事遅れました。
>演じたキャラクターに対して本気で反応する、滑稽な人々を見て楽しむわけです
私には、この部分を楽しめる神経が全く理解不能なんですね。
それでも、以前、山椒蜜柑さんが他のコメで述べていた「機能不全家族」のようなことと関係があるのかな?と感じていまして、時代が進み、TVやPC,スマホなど、一人で楽しめるものに囲まれ生活しても何ら不自由のない時代の産物なのではないか?と感じて止まないのです。
相手の気持を弄ぶ。
これは、地位も名誉も金も得た者が最後にたどり着く、とても醜悪な場所だと思っていて、普通の人は、地位も名誉も金も、そのどれ一つとして満足に得られないこの世界であり、故にと申しましょうか、縁があって付き合うことになった人達に囲まれ、その人達と仲良くやりながら生涯を過ごすことになるわけですが、各種技術革新の結果、一人遊びの道具や時間が有り余ることにもなった人の中で、通常辿り着くことの出来ない、権力欲の権化だけしか辿り着くことの出来ない異常な場所へと辿り着けてしまい、バーチャルな世界のことではありますが、ある種の尋常な人々の気持ちを弄ぶ事に興じることに勤しむ。などという、おかしな世界ができあがってしまったのだろう?と思っていたのです。
>上にも書いたように、相手が本心で語っているかを察知し、そうでない場合相手にしないのが得策ですね
相手がそのような感じであったと感知したら、それしかないのだろう!、には、全く同感で、それ以外に方法がないですよね。
☆ YouTubeチャンネルの大量削除の理由
https://www.youtube.com/watch?v=msBVYIRZDvA
数日前、RKBラジオ・ニュース新発見「インサント」という番組でのこと。
菅野完氏が、有名動画サイトで、ヘイトに該当する動画を、ようやく、本気で削除する姿勢を示し始めたことを、ある程度詳細に紹介している動画です。
もちろん、そのことはご承知でしょうが、こちらで示唆されていることで重要だと感じたことは、若者が釣られているのではなく、40・50・60才台の人々の方が多い、また、釣る側は、利益目的(お金儲け)でやっていた人がほとんどということが判明した、との説明でして、金儲けが目的だから論旨主張などどうでも良かったらしい、という説明に、これが正しい分析だと仮定すると、老若関係なく、全年齢的に、
「釣るわ、釣られるわ、互いに自欲を満たすために!!!」
ってな感じに思われ、愉快犯に釣られる同様、こちらの姿も情けないの一言なわけです。
また、目的を達するための自作自演話を聞き、その中身は、古典的な取り込み詐欺、と名付けられた手法(今も存在すると思います)に似ていると思うのですが、各人の無謀な小利を見逃し許すと社会は大損するだろう、という現実が、リアルでもバーチャルでも、そこかしこに見られるとは、コレもまた、情けない。
兎にも角にも、事実とは何か、と、各時代共通の命題にさらされている愚かな人間社会なのかもしれませんね。
簡単に言うと、経営陣全員が現役の東大生、だっかな? その「現役の東大生」という看板と口達者だけを武器に、多くの人からお金を騙し取った事件。
現役の東大生だから失敗しないだろうという先入観を、コレまた上手に刺激する口上に、欲の皮を気持ちよく撫でられ、コロッと騙されてしまった人々の多かったこと。
しかし、結局は、ニッチもサッチも行かなくなって、その首謀者は、自ら命を絶つ顛末となるのですが、やはり思い出しことが、「私が偽悪者」と言って、人々を煙に巻く輩だったということ。
本当に、時代にかかわらず存在する、こういう転倒者達に翻弄されぬように気をつけたいと思いますし、気をつけなくてもよい社会となれば、とも思います。
このブログの趣旨も、騙されるな!、ということだと思っていますが、コメント欄を汚している次第には、申し訳なく思うところでもあります。W
長くなりましたが、返事いただき、ありがとうございました。
興味深いお話ありがとうございます
恐らく私より教養も人生経験も豊富であろう方に、何様だという感じはしますが
あまり難しく考えない方が、腑に落ちる類の事もあるのだと思います
ネットに長く触れていると感じるのですが
人間という生き物は、想像よりも愚かで、キモチイイ事が大好きです
それで大体納得できてしまうんですよね
気持ちよくなりたい愚かな人達と、ソレを利用する者が居て
ナショナリズムは触媒として、とても都合が良かった
それだけなのかも知れません
単純故に本質的な解決は難しいのだと思います
>余談ですが、いつも、句読点を最小限度と意識して書かれているように感じているのですが、
>それは、文字数制限への対処なんでしょうか?
いいえ
単純に私の教養の無さと、育ちの問題ですね
2ch等の掲示板では、句読点が省かれがちなのですが
そこでフラットバックさんのように、しっかり句読点を使うと
かなり浮いてしまうんですよね・・・
一目でそれとわかる文体は匿名性を損なうので、色々不都合が多かったのです
一度身についた癖は、なかなか治らないものですね
盲信していても議論(らしきこと)はできます。
宗教なんかはよい例ではないかと。
例えば、しばらく前に話題になったエホバの証人の輸血拒否事件。
医者と信者である保護者との間で議論ができていなかったわけではないと思います。
平行線をたどったとは思いますが。
宗教は教義を疑うことを想定していないですから、信者でない者が「その教義はおかしい。理由は●●」と筋道立てて説明しても、信者にとってはその行為(議論)自体が冒涜でしかないのではないでしょうか。
私は、たかが8億の問題で公文書改ざんまで誘発してしまった安倍内閣を、この期に及んでも支持している4割の人には3タイプあるのではないかと思っています。
1つ目は皆さんご指摘の安倍教信者ともいうべき、安倍さんを個人崇拝しちゃっている人達。「日本を取り戻す」なんていう理性よりも感情に訴えかけるワンフレーズや、何を言われてもまともに答えずに時間が来たら「はい採決」とやるところを「ブレない」「決断力がある」「自信に満ち溢れている」と解釈して頼もしく思って支持している人達。かつてのナチス支持者にもこの手の人はいたそうです(近所の図書館にある、ナチスがどのようにして権力を掌握したのかについての本に共通して書いてあったことです)。
長くなりました。分割します。
3つ目として、民主主義教信者あるいは選挙教信者とでもいいましょうか、自分たち(現在の日本)の民主主義について無邪気な絶対の自信を持っている人達。これが結構いるような気がして仕方ないです。みんなで選んだ権力者なんだから、多数派なんだから悪いことしない。間違ったことしない。協力するべきだ。と学級委員かなにかに対しての協力と同じように無条件に言えてしまう人たち。民主主義は常に自分自身(多数派になった場合は特に)が間違っているのではないかという懐疑の下で、少数派と議論をして、より良い結論を導き出すものであるはずなのに、自分自身(あるいは多数派)の選択を疑えない人達。民主党政権なんかは公約を実現させることを諦めた(たとえそれがより大きな問題を引き起こしかねないことに気づいた結果であっても)時点で信仰の対象としての魅力がなくなるのではないでしょうか。神様は絶対のものでなくてはいけませんから。信じた自分を裏切ったように思えたのではないでしょうか。安倍さんの「美しい国へ」からはそんな民主主義(選挙結果)への無条件の信仰が読み取れました(ただ、安倍さんの場合は自分が勝った時だけてきようする信仰するようですが)。
>自分自身(あるいは多数派)の選択を疑えない人達。
実は、かほさんを見ていて思い出した、遥か昔におばあちゃんから聞いた、
「国へ帰った憲兵さん」
と題することの出来る話です。
私のおばあちゃんは、関東大震災も東京で経験した人でした。
敗戦間際、日々、飢えに苦しむ人々の胃袋を癒した食料が「皇居のお濠の鯉」だったそうです。
日の出前より始まる鯉捕獲作戦が、お濠のあちこちで展開され、それを阻止しようと待ち構える憲兵隊との追いかけっこがあったんだそうです。
多勢に無勢は、庶民の方ではなく憲兵側だったそうで、いかに、飢えに苦しんでいる人たちが多かったかを物語っていたとのこと。
それでも、捕獲そのものに失敗する方が多く、適当なところで、撤収と言えばかっこよい、単に、ほどほどで逃げるのが常の中、幾人かは捕獲に成功する。次の問題は、その鯉を持ち帰る為の追いかけっこで憲兵に捕まるか、逃げ切れなくなって鯉を投げ出し逃走に専念する。
そんな中、「この人に追いかけられたら逃げられるというドジな憲兵さんがいた」そうです。
でも、皆は、その人がドジではないことを知っていたそうです。
ドジなふりをして、皆を逃げしてくれる「心優しき良い憲兵さん」
もちろん、転んでしまっては、その人も追いついてしまいます。
それでも、鯉だけ置いていけ、といって、鯉を諦めて逃げたことにしてくれたりした人だったんだそうです。
ほとんどの憲兵は仕事熱心と書けば聞こえは良いが、その立場を良いことに、また、見せしめとしているのか、とにかく、傍若無人に振る舞う。
それで恨まれていることも自覚しているので、言うことを訊けとばかりに、なおさら、その振る舞いは酷くなる一方だったそうです。
おばあちゃん曰く、
「意地悪憲兵のお国は、地獄だったかもしれないね。でも、ドジな憲兵さんは、国に帰らなかったね」
「お国が地獄?」
と聞き返した私におばあちゃんは、
「そうだよ、悪いことをすると地獄へ行くことになるから、悪いことをしちゃダメだよ」
と諭された私。
たぶん、お国が地獄とは、あの時の恨み晴らさでおくべきか、と殺されてしまった、と思われますが、おばあちゃんは、そうだ、とは言いませんでした。
逆に、その時の憲兵たちのことを思えば、こんな時代だから、こんな仕事だからと言い訳もできましょうが、事実、ドジな憲兵さんと慕われた、冷静な人もいたわけで、冷静に社会の出来事を見知り、冷静な判断が出来れば、盲目的に信じるなどはなくなろうと思いもするのです。
こんな簡単なことを誰もが理解していながら、しかし、このような匿名性に身を隠しというか、便乗するというか、愉快犯、思想犯、金ボケ犯、とでも申しましょうか、とにかく、人の痛みより、自分の快楽のみを追求する輩の出現も、酷い所業と憎まれた憲兵たちの姿と重なったりしまして、とにかく、
「正しいこととは、みんなで選んだ権力におもねること」
と信じている人なのか、と思われる輩なんかも、いつの時代にもウジャウジャ居るんですね。
>単純故に本質的な解決は難しいのだと思います
私もその通りだと思いますが、私は死ぬまで、その難題に私なりに挑戦する偏屈者であってもいいかな、と思っている次第です。
それで地獄へ行くならば、仕方がないか、といったところでしょうか。w
いやいや、またまた、私の与太話にお付き合いさせることとなったようで面目ないです。
「日本人は優秀」「世界から尊敬されている」とか、
間違っても思わないで欲しいし、
「日本人は優秀」「世界から尊敬されている」とか、
思いたいなら(そう有りたいと願っているなら)、
小学生レベルの議論は金輪際辞めて欲しい。
今井さんが、印象操作はしていないと断定したから、それに対して、これこれこうゆう理由で印象操作になっていると述べているだけじゃないか
野党の人がよくやるけど、はじめにAやBという命題を断定口調で言って、その後にCという質問を付け足すの
それで答弁者がAやBに補足や反論したら、質問と関係ないことを言ったって印象操作をするの
これはとても卑怯なやり方だと思うよ
こう言ったもろもろがTwitterとかで共有されるから今の野党は国民に人気ないんだと思うな
何だかんだ今の若い人の多くは政策よりまず、はっきりと嫌悪感を抱く相手を弾くから消去法で自民党になっちゃうんじゃないかな
反論するにしても、聞かれている事に答えた上で反論すればいいだけの事です
ましてや、この時の総理の立場は「不祥事を起こした組織の長」なのですから、真摯に答えるのが礼というものでしょう
>まず、今井委員の前提が間違っているんですよ。
が「前提が間違っているので調査の必要なんて無い」という意味であれば
一応回答と反論にはなっていますね(そこはぼやかすべきでは無いと思いますが)
膿を出すとは何だったのか、誠意ある対応とは何なのか
という別の問題が出てきますが
であるならば、自ら掲げる”美しい日本”のあるべき日本人とは対極にある、根拠なき万能感と肥大化した自己顕示欲の権化たる我が国の最高責任者をこそ嫌悪すべきですね。日本人の美徳とされる謙譲の心を持ち合わせておらず、日本人として知っているべき作法すら知らない。60歳幼稚園児と揶揄される所以でもありますが。
バカッターとかデマッターとか揶揄されるTwitterで真実を知った気でいるネットde真実勢ですかね?ちなみに、Twitterの安倍支持の8割はBOT(中の人がいるの含む)であると分析されてます。ドイツの博士の論文で。
ペン太さんは、いわば、安倍総理の得意とする野党が印象操作をしているという印象操作に騙されているか、安倍晋理教・信者のように見える。
管理人は米山隆一みたいアル
感情的になった時のバカっぽさがよく似てるアルよ
脱水症には気をつけるアルよ~☆
いってることやってることがネトウヨのソレなんだよな。
論点ずらし、矛盾、裏工作、弾圧こそが安倍の骨頂。
そして政策の軸はもっぱら「アメリカ様」「大企業様」「強権体制」のための政策。
その中で国民がどれほどブラックと貧困に苦しんでようが、
負の遺産を増幅させ続けてようが、まるで関係ないという素振り。
そのくせこの国は"民主主義"を掲げてるときたもんだ。
選挙制度というものがどういうものか、よくわかるな。なんたってあの北朝鮮ですら選挙制度は引いているのだから。
選挙が存在することが、民主主義的体制であることの証明にはならないってこった。今の日本は権威主義。安倍内閣と自民党、官僚を上に置く、中国とほぼ同義の体制。