<ざっくり言うと>
- 「野党は批判ばかり」はデマである。
- 「野党は政策審議をしていない」はデマである。
- 今国会で野党が提出した法案29本を、与党は審議さえしなかった。
- 批判ばかりで審議さえしないのは自民党の方である。
- 「自民党のほうが野党よりはマシ」というのは無知に基づく神話である。
このようなコメントがこのブログに寄せられました。


>>自民党はイマイチだけど、野党はもっとヒドイので、自民を消極的に支持してるだけ
>>野党は与党批判、揚げ足取ることしかしていない。
>>政策を審議せずモリカケモリカケ、
>>しかも1年以上追及しても何の立証もできない。
>>ここまで無能な野党のどこが評価に値するのか、全く理解できない。
このように、「自民党を支持しているわけじゃないけど、野党がもっとヒドイから自民に票を入れる」というのはしばしば聞かれることで、その理由はたいていの場合、「野党は批判しかしていない」というものです。
しかし、このような野党批判は、ほぼ100%ただの無知に由来します。
今、与党支持者の中には、「野党よりは自民党の方がマシ」という神話が出来上がっていますが、それは無知に基づく神話だと断言できます。その理由を、詳しく説明していきましょう。
・「野党は批判ばかり」という嘘
まず、野党批判で最もよく言われること、「野党は批判ばかり」です。このブログでも、野党が「自民党の逆張り批判ばっかしてるやつなんて聞くに値しない」というコメントが来たことがあります。

(こちらの記事参照)
これは、100%完全なるデマです。
参議院のHPには、各法案や決議に対し、誰が賛成し、誰が反対したかが掲載されています(※衆議院はHPで公開はしていないみたい)。例えば、前回の第195回国会では13の決議が行われました。その結果は以下のようになっています。













ごらんの通り、13の決議のうち、4つが全会一致。5つが95%以上の賛成票を集めています(ちなみに5つの審議で「反対票11」を投じたのは維新の会です)。
この時野党第一党は民進党ですが、民進党が反対に回ったのはこの時は13の議決のうちたった1つだけ。残り12の議決では賛成票を投じています。どの辺が「野党は批判ばっかり」なんですかね?
また、反対した1つというのは原子力委員会委員の佐野利男の任命ですが、この佐野利夫という人物は軍縮大使を務めて核関連の国際会議などに出席していたのですが、核禁止条約で反対票を投じたり、その発言が「長崎証言の会」から正式に抗議を受けたりしてる人物ですので、野党が反対するのは当然でしょう。
このように、「野党は与党批判ばかり」というのは完全に嘘です。多くの法案は全会一致、もしくは9割以上の賛成で可決されていますし、反対するときには反対理由があり、「アゲアシ取り」などではありません。テレビに映るのは与野党が対立する事案だけですので、野党が与党の案にすべて反対しているかのように見えてしまうだけです。
国会の法案の大半が、9割以上の賛成で可決されていることも知らずに、「野党は反対ばかり」と言っているそこの貴方。それはデマですので騙されないように。
・「野党は政策を審議していない」という嘘
「野党は批判ばかり」と言う際に、「政策審議をしていない」などという人がいますが、これも嘘です。
よくわかる直近の事例では、自民党が働き方改革に導入しようとした裁量労働制があります。
安倍総理はじめ、自民党は、「裁量労働制のほうが仕事時間が短い」と主張しましたが、そのデータが厚労省による捏造データであることが、野党の指摘で判明し、与党は裁量労働制導入をあきらめざるをえませんでした。
野党が政策審議をしたからこそ、間違ったデータに基づいた間違った制度が導入されることが防げたわけです。野党が政策審議をしていないなんてのが大嘘であることは明白ですね。
野党提出法案を審議さえしない自民党
「野党は反対ばかり」がデマであることの証拠はまだあります。
今国会の場合、議員提出法案は45本。野党はそのうち過半数の29本を提出しています。
それにもかかわらず、そもそも審議入りの段階で与党の合意が必要であるため、野党提出の法案のほぼすべてが審議さえ一切されずお蔵入りになっているのです(参照)。
「野党は政策議論をせずに批判ばかり」などと言う人が絶えませんが、この事実を見れば、それが大嘘であることは明白でしょう。与党は野党提出の法案をそもそも審議入りさえさせていないので、「反対してばかり」という非難は、自民党にこそ向けられるべきです。
これでもあなたは「野党は政策議論をせずに反対ばかり」と言いますか? 審議入りさえさせようとしない自民党の方が、よっぽど「議論しないで反対ばかり」なんじゃないですかね。議論の俎上に載せもしないんですから。
「野党は反対ばかり」「野党は政策審議をしない」「野党は対案も出さない」などは、すべてデマです。このデマを鵜呑みにして、「与党は野党よりマシ」と思ってた皆さん。それはデマに基づく神話にすぎません。「反対ばかり」「政策審議をしない」などの批判は、すべて与党にこそ向けられるべきものです。
長くなったので続きます。


にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
この記事で話題になってるgavaさんは
果たして僕のコメに応えてくださるのかな。。。
一応書いとこう。
>gavaさん
>じゃ、モリカケは司法に委ねるべきということだね。
ふむふむ。なるほど。
貴方のご意見を正確に把握したいので
いくつか質問したいのですが、宜しいですか?
正しくは「gaya」さんですね。失礼しました。
「質問していいですか?」なんて書かないで、質問を書いちゃったほうがいいんじゃないですか?
たまにテレビのコメンテーターでも野党は反対ばかりと言っている人がいますがこれを見れば一目瞭然ですね。
私見ですが
「カルトは質問されると攻撃を受けたと錯覚する」という説がありまして
カルトでないかどうかを判断するためです。
まともに質問にすら応じないアホを相手にする事ほど
無駄な事はありませんからね。
まあ、僕がこういう申し出をした相手で
まともに返答を寄越した人は
何故か今まで一人もありませんでしたけど。
更生は極めて難しいかと
あと、デマを払拭すべきは野党自身の仕事じゃないの?
野党は、大切な法案である、働き方改革、カジノ、6増に反対しましたよね。
そして、それらを国民の反対を無視して、与党は強行採決しましたね。
>>あと、デマを払拭すべきは野党自身の仕事じゃないの?
すみません、日本語がうまく成立しておりません。どういう意味でしょう? 「デマの払拭は、(このブログじゃなく)野党自身が行うべきことだ」という意味でしょうか? 野党は情報配信してますよ。与党支持者がそれを見もしないだけで。
選挙で勝てばいいだけ。
民主主義を否定する気なの?wwwww
ですので、「野党は批判ばかり」という間違った情報に基づいて、「消極的支持」で自民党に投票するのはやめましょう、と呼び掛けているのですよ。
これが民主主義の否定ですか?
デマを流すのは良くてデマを流された方が払拭しろですか
自民党支持者は狂ってますね
>選挙で勝てばいいだけ。
>民主主義を否定する気なの?wwwww
なるほどね。
もう少し詳しく聞きたいので
幾つか質問してもいいですか?
騙されている情報弱者が多ければ選挙でも勝てないでしょうに
そんなことも理解する能力がないの?
与党支持者が無視しようと関係なく、情報を届ける相手は無党派層だと思いますが?
本当に野党は情報を発信しているのですが?
モリカケ問題をクローズアップしているのは野党ですよね?
※14
情報弱者とは誰を指しているのですか?
多くの人は民主党政権の施策で民主党に騙されたと思っていますよ。
>民主主義を否定する気なの?wwwww
この記事のなにをどう解釈したらそんな言葉がでてくんの?笑
>>モリカケ問題をクローズアップしているのは野党ですよね?
当たり前ですよね。与党はモリカケから逃げたくて、隠蔽したくてしかたがないんですから。モリカケをクローズアップする野は当然。問題は、それを「モリカケしかしてない」と勘違いする人たちの方です。
『少年ジャンプ』で『ワンピース』ばかりクローズアップされるから、「『少年ジャンプ』には『ワンピース』しかない」と勘違いするするのと同じレベルです。
>>多くの人は民主党政権の施策で民主党に騙されたと思っていますよ。
「騙された」って、具体的にどう騙されたのですか? 具体例を上げてください。
「騙された」と言うのなら、安倍政権ほど国民を騙している政権は存在しませんよね。2012年には「定数削減」を約束して解散総選挙したのに、逆に6増しましたよね。
森友問題では、公文書改竄までして国民を騙しましたよね。
柳瀬秘書官は、加計学園と会った記憶はないと言っていたのに会ってましたよね。
働き方改革に使用した厚労省のデータは捏造でしたよね。
消費税引き上げが可能なくらいの経済成長を必ず実現すると言って、出来なかったら「新しい約束」って言葉で誤魔化しましたよね。
国民を騙しているというのなら、安倍政権以上に国民を騙している政権など、戦後1つもありませんよ。
騙されるのが嫌なら、大嘘つき集団の安倍政権だけは絶対駄目でしょう。
多分、この手の人の脳内では、選挙で勝った与党を批判することは、民主主義の否定なんでしょうね。
民主主義を欠片も理解していない人がよくやる勘違いです。
民主主義は選挙で独裁者を選ぶ制度じゃないのにね。
だからモリカケをクローズアップしといて政策議論を伝えないのは野党ですよね?
多くの国民は国会でモリカケやることに辟易してることさえ分からないんですか?
別の第三者機関と司法を使う検討もしないのは何故ですか?
(まあ感情論でしか与党の責任が問え無いからでしょうが)
>「騙された」って、具体的にどう騙されたのですか?
基地移転問題、高速道路無料化、埋蔵金、財政健全化、子供手当・・・ いくらでも有りますよ。
騙された上に経済が上向かせられなかった政権政党を支持するなんて相当の自虐ですね
>別の第三者機関と司法を使う検討もしないのは何故ですか?
大変興味深いご意見ですね。
正確に貴方の意図を把握したいので
幾つか質問させていただいても宜しいですか?
*20は私です。ニセモノではありません。
>>だからモリカケをクローズアップしといて政策議論を伝えないのは野党ですよね?
政策議論はちゃんとやってるじゃないですか。
それが報道されないことと、それを見もしない人たちの問題ですよ。
それに、働き方改革、カジノ、6増なんかはちゃんと報道もされましたよね。これでも「モリカケばっかり」で、政策議論が伝わってないのは野党の責任なんですか?
>>多くの国民は国会でモリカケやることに辟易してることさえ分からないんですか?
国民の8割は「納得いかない」と言っているんですよ。
辟易している理由は何でしょう? 明白ですよね。安倍政権が納得いく説明をしないからです。安倍政権と自民党が、逃げて逃げて隠蔽を繰り返しているからです。
安倍昭恵や迫田元理財局長、安倍昭恵秘書、柳瀬唯夫などの証人喚問を野党は求めています。与党は、それらの証人喚問を行い、「ほら、何も出なかったでしょ」と言えばよいものを、証人喚問を拒むから、いつまでもモリカケが終わらないのです。いつまでもモリカケが終わらない責任は、100%与党にあります。
辟易しているのなら、その責任は100%全て安倍政権と自民党にあります。追及する側の責任じゃありません。
>>(まあ感情論でしか与党の責任が問え無いからでしょうが)
まず、野党が第三者機関を使うことを提案したにもかかわらず、それを拒否したのは自民党であるということを明白にしておきましょう。
http://abenorisknews.blog.jp/archives/32079700.html
次に、モリカケ追及は感情論ではなく、愛媛文書や、ゴミの量の口裏合わせなど、多くの証拠が出てきていますね。これらの一体どこが「感情論」なのでしょう?
さらに、「司法を使う検討もしない」とは、もう何を言っているのかも意味不明ですね。
検察は森友の公文書改竄さえ不起訴にしましたが、「司法を使う検討もしない」というのは100%明白なこれでもかってぐらいの大嘘ですね。
さらに、佐川の証人喚問での偽証罪について、野党は告発しようとしましたが、自民党はそれを拒否しました。司法を使う検討さえせずにそれを拒否して隠ぺいしようとしているのは自民党ですね。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201806/CK2018062702000129.html
貴方がモリカケについて批判していることは、すべて、ひとつ残らず、100%、完全に、自民党の責任ですよ。なかなか進まず辟易しているのも、第三者機関が使えないのも、司法が使えないのも、自民党の責任ですね。
辟易しているのなら、説明責任を果たしていない自民党に言って下さい。自民党が納得する説明ができればそれで終わりなのですから。
予想通りの答えですが、どれも「期待が大きく、実現できなかった」というものですよね。
では、自民党はどうでしょうか。
基地移転→アメリカの言いなり
高速道路無料化→やる気もなし
埋蔵金→予算の無駄を削るどころか、予算を増やしてばかり
財政健全化→全然ダメ
子供手当→全然ダメ
民主党はこれらの目標を達成できませんでしたが、自民党はそもそもこれらの目標を達成しようとする努力さえしようとしませんよね。
例えれば、Jリーグのチームに新監督Aが来て、「優勝を目指す!」と言って期待されたのに、8位に終わって期待外れで解任された。それで前の監督Bが呼び戻されて、その後ずっと9位とか10位だけど、最初の期待値が低かったから「まあ、それでもいいか」みたいになってるだけでしょ。
経済についても、民主党政権時代のほうがGDP成長率がよほど良かったというデータもありますよ。
http://abenorisknews.blog.jp/archives/8139293.html
何より、現在進行形で騙され、公文書改竄まで引きおこし、国民の6割以上が反対している法案を次々と強行採決し、報道の自由度ランキングら民主党政権時代の11位から72位まで落ちるぐらい民主主義を根幹から踏みにじる、嘘つき卑怯隠蔽集団を支持するなんて、これ以上の自虐がありますか?
「基本的人権の尊重、平和主義、国民主権をなくさないといけない」なんて言う政党を支持するなんて、これ以上の自虐がありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=zYHLPPV30xk
「国民の生活が第一なんて政治は間違ってる」と言う政党を支持するなんて、こんな自虐がありますか?
http://abenorisknews.blog.jp/archives/7823095.html
参考人として呼んだ癌患者にヤジを飛ばすような政党を支持するなんて、こんな自虐がありますか?
http://abenorisknews.blog.jp/archives/32318222.html
公文書を改竄し、データを捏造し、国民を騙しても知らんぷりでそのまま放置の政権を支持するなんて、これ以上の自虐がありますか?
安倍政権を支持するなんて、民主主義国家の人間としての自殺行為以外の何物でもありませんよ。
自殺願望がないなら、日本に民主主義国家であってほしいなら、安倍自民党だけは何が何でも絶対に真っ先に選択肢から外さないといけませんね。これほど卑怯で下劣で嘘つきで捏造と改竄と虚言にまみれて世間は、断言しますが、戦後他に一つだってありません。今の政権が、間違いなく戦後最低最悪です。
2012年の、自身の生みの親となった大事な約束を反故にしている安倍政権のことを付け加えてくれて、嬉しいな~です。
そこで、今度は、安倍政権にはこんなヒドイ仲間もいるぜ!、を紹介します。
★ 「アベノミクスの成果」に隠された驚くべき「かさ上げ」トリックを暴く!
『アベノミクスによろしく』著者・明石順平氏インタビュー2017.12.14
https://www.youtube.com/watch?v=YiKGmzchrbQ
「実質GDPは、民主党政権時代の3分の一しか伸びていない!」
騙されているのは、どっちかいな!?、ですね。
★ 異次元金融緩和の重大かつ深刻な弊害!出口を模索しようにも、
わずかな金利上昇で日本経済は大混乱!? アベノミクスの無残な最期!
https://www.youtube.com/watch?v=b33TPnz9YCo
これで、日本の将来に希望を持て、という方に無理がある!?
お暇なら、こちらもどうぞ!
質問受けることについてですが、私は良いのですが管理人がこの場でやることを
認めないと思います。
それほど速く返答はできませんですし・・・
※23
どうみても感情論ですよね
モリカケは実際に何かの犯罪が有ったのですか?
第三者機関については失礼しました。
麻生大臣の言うとおり検察が第三者機関なので必要なかったですね。
整理して置かなければならないのは、いま確定しているのは与党の責任の問題で無く
官僚の責任問題ですよね?
あと検察が不起訴なのは与党の責任?
司法が独立していないとでも言うのですか?
民事訴訟の検討は?
検察が不起訴としたのであれば、現時点で検察を動かせる証拠が何もない証拠。
こんなことを続ける愚かとしか思えない。
やるべきことは国会答弁ではなくて検察を動かす証拠探しでは?
あと民主党の嘘については何も答えてくれないのですか?
経済成長率についてはゲンダイの記事だけで根拠が無いですよね?
これみると5.7%なんて単年度でも出てきませんが?
http://ecodb.net/country/JP/imf_growth.html
あとリーマン・ショックの回復期を成長と呼ぶのは明らかに欺瞞ですよね
成長率とかを根拠となる数値で語らないのって詐欺としか思えないんですよね。
株価の長期低迷、円高不況を招く経済政策。
これを認めずに与党が~としか言わないのであれば、それは議論ではなく感情論
としか思えません。
安倍政権が素晴らしいとは言いませんが、何時まで経ってもまともな経済政策が
出てこない野党が支持されることは無いでしょうね
経済に関しては、数字の取り方で専門家でも意見が180度異なることがよくあり、リーマンショックとか311とか団塊の世代の集団退職とか色々異なるファクターが多すぎるので、どっちの政権の経済政策がマシか、私には断定的ことは言えません。
しかし、経済は回復可能ですが、一度壊れた民主主義の修復は不可能です。
80年前、ドイツはナチスを選びました。ナチスは経済を回復させ、支持を得ましたが、最終結果は知っての通りです。
目先の株価を理由に、安倍政権のような嘘つき卑怯改竄捏造隠蔽政権を支持するなど、歴史の過ちを繰り返す行為です。
未来の日本人に、「なんで平成の終わりの日本人は、こんなにもバカだったの?」と言われないためには、安倍政権にだけはNOを突きつけるしかありません。公文書改竄、データ捏造、国民無視の強行採決の連続という、戦後最低最悪の愚を行っている、歴史に残る劣悪下劣な隠蔽捏造改竄政権なのですから。
経済指標は各国政府の数字を使用します。これは世界共通です。
この部分を誤魔化すべき所ではないです。
民主党の嘘については返答してくれませんでしたね。
後は貴方の個人的な考え方と感情論ですね。
貴方のサイトですから何を記載するのも貴方の自由だと思いますが、数値で示すことさえも嘘を付いているのですから、貴方もデマを流している当事者ですね。
反対意見を言われるだけでビビッて「ディスられた」なんていうふうに感じてしまう若い子たちが、野党に反感を抱き、「野党は反対だけしかしない」というデマを簡単に信じてしまうのも、仕方のないことなのかもしれません。
それは違うんだよ、と優しく諭してあげる以外に何が出来るのでしょうね。
公文書改竄や、隠蔽、嘘の答弁等
民主主義の根幹を揺るがす不祥事について
政権に責任が無いとお考えですか?
首相本人の指示以前に、使用者責任としてアウトだと思うのですが
http://hitsusya.com/economics
我々の生活が苦しい2つの理由
http://hitsusya.com/life-is-tough-2
こちらのブログ、紹介する記事以外にも、結構、面白い視点でわかりやすく安倍政権を語られているんですよね。
面白いと思いますよ。
嘘の答弁が全くない政権は有ったのでしょうか?
私には民主党の嘘の方がひどいと思います
マニュフェストをほとんど守らなかった政権が責任を取らないだけで無く
総括さえもしなかったんですよ。
これこそ民主主義の根幹を揺るがしましたよ。
と言ったら納得していただけますか?
結局自分の気に入らない政権への批判と言う理由だけですよね。
責任を取るなら各行政府の官僚組織の長たる事務次官に求めるべきでは?
長官レベルの不祥事で総理大臣が辞職なんて笑い話にもならない意見ですよ
初めまして。新人同士改め新人読者と申します。
>質問受けることについてですが、私は良いのですが管理人がこの場でやることを
認めないと思います。
あれ、そうなんですか?
管理人氏は*3でも私のコメに対して
>「質問していいですか?」なんて書かないで、質問を書いちゃったほうがいいんじゃないですか?
と書いてらっしゃるぐらいですので
私こと新人読者がここの誰に質問することも
遮る、という事はないと思いますよ。
>それほど速く返答はできませんですし・・・
いえいえ、これだけタイムリーに
コメント頂いてるようですし、充分ですよ。
是非とも貴方のコメに私が質問する事を
お許し頂きたいのですが。
>私には民主党の嘘の方がひどい
"公平性"と名乗る位ならさ、その根拠を論理的、かつ公平に説明して
>経済指標は各国政府の数字
じゃ、それも提示して。
公平かつ客観性を有しているものをね
ああ、GDPに関してはこういう意見があるのは知ってるよね。
で、それに対する貴方の公平、かつ客観的な意見は?
https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL28HIK_Z20C17A9000000?channel=DF150620172611
では官僚の所為が何故与党又は首相の責任となるのですか?
>>新人読者さん
では質問をどうぞ?
>>こるどんさん
最初の部分は同意できない感情論をわざと書いたのですが文脈を理解できませんでしたか?
>>経済指標は各国政府の数字
>じゃ、それも提示して。
>公平かつ客観性を有しているものをね
それは各国政府のGDP成長率の数字が客観性が無いと言う意味ですか?
公の記録として使われているのが客観性が無いと言うならば、あなたがその証明を
しなければならないのではないですか?
各国のGDP数字の見直し論は論点がずれてますよ。
民主党政権時代の方が自民党政権時代よりもGDPの成長率が高いと言う説が議論の
始まりです。
そもそもの数字の出し方を議論したいなら他の方とやってください。
>>民主党の嘘の方がひどいと思います
※35のクランさんの意見にに同意。
やってみたら目論見通りに行かず失敗したマニュフェストは、画餅。期待が高かった分、ガッカリ感はあったが、やろうとしていたのだから嘘ではない。
「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。」
というポスターを作成した党が
「アメリカが参加しなくてもTPPは絶対やります!」
と謳い文句と真逆の政策取るような事を「嘘」と言うのです。
…で、このポスターについて、かの党は「総括」したんですか? 選挙前に謳っていたことと真逆をやられたら、民主主義の基本である選挙制度の根幹を揺るがすと思いますが。
私の評価としては自民党も民主党もマニフェストは目くそ鼻くそですよ。
やってみら目論見通りいかず? そもそも根拠が無い政策でしたよね?
政策の根源となる予算に充てると言った埋蔵金って何ですか?
有ると言って無かった埋蔵金はどんな目論見だったのですか?
民主主義の根幹が選挙であるならどの政党も根幹を揺るがしていますよ。
どの政党も嘘ついている。どの政党も総括しない。
でも経済政策と外交政策は明らかに自民党が安定している。
内部で揉めて政策議論が進まなかった、政権運営できなかった民主党政権。
この結果が現状を映し出しているにすぎませんよ。
>あとリーマン・ショックの回復期を成長と呼ぶのは明らかに欺瞞
グラフも読めないバカか。回復以上に成長してるだろボケ。お前が欺瞞だよ。
あとな、実質賃金の推移は無視か?
エンゲル係数の指標も無視かい?
外国人滞在者数の推移も無視かい?
安倍に都合の悪い指標を無視するなボケ。
>成長率とかを根拠となる数値で語らないのって詐欺
お前のことだろ。
>何時まで経ってもまともな経済政策が出てこない野党
それを言うなら「いつまでたってもまともな経済政策をとらない与党」だろ。
最大の責任が与党にあることをすりかえてんじゃねーよ。
>嘘の答弁が全くない政権は有ったのでしょうか?
民主党の総理大臣がいつ1年以上も嘘答弁で国会を停滞させたんだ?
安倍の比じゃねーんだよ。
>私には民主党の嘘の方がひどいと思います
お前の知能が足りないか、現実を見ていないか、安倍カルトだからだろ。
信者なんだよ。
>マニュフェストをほとんど守らなかった政権が責任を取らないだけで無く総括さえもしなかったんですよ。
何言ってんだ、それこそ安倍だろ。
TPP、移民、消費税、ひとつも守ってねえだろうが。
民主党の鳩山は少なくとも子ども手当も高速無料化も主要なマニフェストには手を付けただろうが。
最初から公約とド反対の政策をとった、確信的マニフェスト破りの安倍とは雲泥の差だ。
そんなこともわかんないの?バカなの?
お前が知らねーだけだろ。
高速無料化は各国で実績がある。
政策的研究は腐るほど行われてきたマニフェストだ。
子ども手当も同じだ。
ノーベル経済学賞をとった学者がブレーンとして作り上げた政策だぞ。
出生率を上げるための必須政策だろ。少しは政治学学べ。
>でも経済政策と外交政策は明らかに自民党が安定している。
冗談は顔だけにしてくれよ……。
北朝鮮、ロシア、中国。
日本の安全保障にかかわる重大な問題について、明らかにミスをし後退させてるのが安倍だろ。アホか。
理解出来ないね。
理解したいからさ
"感情"の源泉を書いてくんない?
その後に
>自民党も民主党もマニフェストは目くそ鼻くそですよ
とか言う言葉との矛盾を貴方がどう処理しているのかワケわかんないよ。
>>>経済指標は各国政府の数字
>じゃ、それも提示して。
>公平かつ客観性を有しているものをね
>それは各国政府のGDP成長率の数字が客観性が無いと言う意味ですか?
貴方が各国政府の経済指標を根拠とした理由が先だろ?
>経済指標は各国政府の数字を使用します。これは世界共通です。
>この部分を誤魔化すべき所ではないです。
なんて偉そうな事を言う人間が根拠なしで言ったなんて事、俺認めないよ
後ね
>民主党政権時代の方が自民党政権時代よりもGDPの成長率が高いと言う説が議論の
始まりです。
で、GDPが高い事と貴方の中で民主党と自民党の評価の差異はどうつながるんだ?
その理論的背景をご提示願いたいのだがね。
これも感情かい?
だとしたら"公平性"と言う君のハンドル名は一体何処から来たの?
「自分に欠けているもの」の表明かい?
ありがとうございます。
私の「質問させてください」の申し入れに快諾してくださったのは
記憶の限りでは貴方が初めてです。
では。まず一つ目から。
貴方は以前、管理人氏に対しこう書き込まれました。
>別の第三者機関と司法を使う検討もしないのは何故ですか?
このコメを見ると貴方は森友・加計問題について
第三者機関や司法の介入を支持しているように受け取れたのですが
そのような認識で宜しいですか?
私の貴方への質問
>第三者機関や司法の介入を支持しているように受け取れたのですが
>そのような認識で宜しいですか?
少し不鮮明な表現なのでこう訂正させてください。
第三者機関や司法の介入に必然性がある、とのように受け取れたのですが
そのような認識で宜しいですか?
>では官僚の所為が何故与党又は首相の責任となるのですか?
首相本人が仰っているように彼は「行政の長」=責任者だからです
組織ぐるみの不祥事を起こした、財務省の長である麻生氏
それを任命した責任が有りますよね
嘘にも色々ありますよね、故意に騙そうとしたのか
結果的に実現できず、嘘になったのか
どれも良い事ではありませんが、その事実を国民が知れば
有権者として判断材料にするでしょう
しかし、隠蔽改竄となると話は違います
主権者である国民に、正しい情報がインプットされないのですから
民主主義の前提が破壊されますよね
文書改竄に絞って話しますが
例えば、文書改竄が一役人の都合のために、狭い範囲で行われていたのであれば
現場の問題ですから、なんでもかんでも長の責任とは言いません
しかし、今回の件は理財局長レベルまで絡んだ、組織ぐるみの隠蔽工作です
これを問題ないと言ったり、組織の長に責任は無いと言えてしまう、真っ当な理屈を聞いてみたいですね
しかし、その度に日本政府(歴代自民党政権)は、その存在を否定してきた。
アメリカの公文書公開により沖縄返還協定に関する密約の存在が判明しても、
密約締結当時の外務省アメリカ局長であった者が密約の存在を認めたにも関わらず、
それでもなお、そのような外交文書は不存在である、と否定し続けた日本外務省。
(ちなみに、これらに関わる提訴への判決も、全て政府擁護と思わせるものばかりであった)
しかし、民主党政権が誕生すると、
歴代自民党政権が否定し続けて来た、全く存在しないと言い続けてきた、
アメリカ発の日米沖縄密約に関する出来事、
「密約、及び、それに類するものは、すべて存在する。」
と、あっさりと、それも全面的に認めることとなった。
さらに、この民主党政権は、30年経過後、すべての外交文書は公開する、と決定した。
この事実から、どんな政権であれ、政権交代することの重要性は計り知れないと思う。
無茶したら、あかんよ~、という社会の健全性を保つ上で、政権交代は大切なことだと思います。
もし、現野党の野合政権が誕生し、それが安倍政権以下のダメ政権だったら、
その政権によって日本がダメにされてしまう前に政権交代させる社会となっていればいいだけだと思いますね。
まだ、誕生していない政権に怯えることはないと思うし、いや、逆に、モリカケの真実を暴く可能性に期待したい。
みなさんと同じ主張をしても芸がないので、こんな視点もあり、でしょうかねです。
グラフ読めないんですか?
http://ecodb.net/country/JP/imf_growth.html
2009年は-5.42%で2010年は+4.19%ですよ?
あと論点を広げたいなら総括した持論を書いてくれませんか
感情論だけの罵倒は興味ないので無いので回答いたしません。
感情論を否定するために書いていたので源泉を記載する必要性は感じないと思います。
強いて言うなら期待を裏切られたため嫌悪していると言えばいいですか?
>とか言う言葉との矛盾を貴方がどう処理しているのかワケわかんないよ
政治家に過度の期待をしていないからです。清廉潔白は有れば良いかな程度です。
求めているのは政策の成果だけです。
>貴方が各国政府の経済指標を根拠とした理由が先だろ?
各国の経済指標を指標とした根拠は国を成長率を見るときに精度が高く、過去の
データが揃っているからです。
OECDの統計に準拠しており、取得指標も公開されています。
これは他国との比較にも使用されています。
https://data.oecd.org/gdp/gross-domestic-product-gdp.htm
ですのでこれが信用出来ないという貴方はどんな根拠で言っているのですか?
>GDPが高い事と貴方の中で民主党と自民党の評価の差異はどうつながるんだ
自民党は経済政策で成果を出したということです。
それによって私自身も利潤を得られました。
>第三者機関や司法の介入を支持しているように受け取れたのですが
>そのような認識で宜しいですか?
支持しています。そもそも国会の時間を浪費してまでやっているのですから
刑事罰の対称となるような事項の話し合いでなければおかしいです。
検察が動かない時点でもうやる価値も無いと思います。
逆に検察が動くような証拠が出てくるなら、司法の手に任せるべきです。
国会の嘘の答弁は証人喚問ではないので罪に問えないと思います。
ですので収賄などの具体的な証拠が必要なので、時間の無駄となる答弁など愚の骨頂です。
それならば財務官僚のトップである事務次官か麻生大臣に責任を求めるのが筋ですね。
刑事罰で無い不祥事で更に上にまで責任を求めるのが筋ですか?
内容についての重みは個人差があるとおもますのでこれ以上の議論は無駄かなと思いますが、
私の意見としては麻生氏は辞職すべきだと思います。
ただし、国家運営上必ずしも全ての情報が公開される必要はないと思っています。
組織の運営とは大なり小なり公表できない情報が有ります。
付け加えれば、これは与党がどこであれ変わらない考えです。
>刑事罰の対称となるような事項の話し合いでなければおかしいです。
なるほど。
モリカケ疑惑を司法の判断に委ねるべきというのは私も全く同意見です。
では続いて質問させてください。
「司法の介入」は具体的にどのようなものをイメージされていますか?
司法の介入についてですが、そもそもどんな罪があるのかが問題だと思います。
その上で証拠が有無の判断、その上で検察がどのような介入するかではないでしょうか?
普通に考えると贈収賄ですが、誰かが収賄を受けたという証拠が必要となります。
政権の核心的違和感へは一切立ち入らない感、満載なんだよな~。
核心的違和感とは何ですか?
そもそも違和感の無い政権って今まで有ったのですか?
『法律より道徳』の人と『道徳より法律』の人は理解しあえないと思います。
いえ、私が聞いているのは「介入の理由」ではなく
「介入の手順」です。
どんな機関や組織が
どんな手続きで
どんな時系列で関わるべきか
を伺いたいのです。
どこが法に触れるのか
どんな罪状に当たるのか
そもそもそんな事実があるのか
は我々素人が判断できる訳がありませんからね。
まさにその通りですね。
私は法治国家としての判断を重んじます。人知国家を望んではいません。
道徳は判断する人によって基準が変わるものだと思っています。
私は法治国家としての判断を重んじます。人知国家を望んではいません。
道徳は判断する人によって基準が変わるものだと思っています。
法律を作る人がまともならいいですけどね。作る人の道徳心が欠落していたら、作られた法律も欠落しているでしょう。
作る人にとって都合のいいルールが世の中に溢れたら世の中どうなるのでしょう?
>>新人読者さん
介入の手順はケースバイケースになると思います。
全部書こうと思ったのですが、余りにも長くなるので簡易的に書かせていただきます。
一般論で言えば下記の流れだと思いますがいかがですか?
1.有識者による第三者委員会の設置
2.第三者委員会による関係者へのヒアリング
3.第三者委員会による報告書
4.報告を受けた機関が法的に問題が有るかを判断
>どんな機関や組織が
問題の有った組織と同じ分野の有識者による第三者員会
有識者に弁護士を含めることで違法性の判断を行います。
>どんな手続きで
第三者委員会についての手続きは定型化されているところのほうが少ないと思います。
民間企業ならば内部統制で定義している企業もあるかもしれませんが・・・
>どんな時系列で関わるべきか
問題が判明した時点で可能な限り早く
問題が発生した組織次第と言ってしまったら、それまでの回答となってしまいました・・・
>>検察が動かない時点でもうやる価値も無いと思います。
つまり、貴方は刑法に触れる犯罪でなければ、国会で追及する価値はないと。
国会でどんなに大嘘をつこうが刑法には触れないわけですが、国会議員がどんな嘘をつこうが、それを追及してはならないと。
公文書改竄もどういうわけか起訴が見送られましたが、起訴されなかったのだから、公文書改竄は問題ないと。今後、こういう問題が起きても、起訴されない限りOKだと。起訴さえされなければ、今後もやっていい、追及もするなと。
かつて舛添都知事は、自分の趣味の美術品を「資料代」と称して政治資金で買ったり、1回5000万円の超豪華海外渡航をしたり、政治資金で家族旅行をしたりと、ものすごい公私混同ぶりを発揮しましたが、これらは違法性に問えなかったため、検察も動かず起訴もされておりません。
結局舛添はこれらの行為が「違法ではないが不適切」と批判され都知事を辞任しましたが、つまりあなたは、舛添がやった、趣味に政治資金を使ったり、5000万円の税金を使った豪華海外視察旅行をしたり、政治資金で家族旅行をしたりしても、そんなものは放っておけと。刑事罰の対象でないのだから、追及すること自体おかしいと。検察が動かない時点でもうやる価値も無いと。舛添の公私混同を追及したのは間違いだと、そうおっしゃってるわけですね。
公文書が改竄されようが、検察が起訴できなかったのだから問題ないと。真相究明などどーでもいいと。今後同じことが起きても、一向にかまわないと。
政治資金で家族旅行をしようが、税金で豪華パーティーを開こうが、国民の税金がどんなに私的に使われようが、刑法に触れさえしなければ問題ないと。国会で追及するのは時間の無駄だと。
そういう解釈でいいですね?
結論から言えば違法性の判断です。
政治資金の流用なんて他にもたくさんいましたよね?
秘書の問題、事務所費の問題、ガソリン代やコーヒー代の問題も有りましたよね?
個別に書くとキリがないし、判断基準が違うもの(国会議員、官僚、都知事)を雑多にしてる時点で議論する気も無いでしょうからこの回答だけにします。
どこがどう極論なんですか?
あなたの主張は、「検察が動かないような事案なら追及するな。時間の無駄だ」ですよね? だったら
「虚偽答弁をしても刑法に触れませんが、『虚偽答弁をしてもOKだ』という意味ですか?」
「『公文書改竄は起訴されなかったが、これ以上真相追及は時間の無駄だ』という意味ですか?」
「『舛添の公私混同も検察が動かなかったけれど、追及は間違いだった。時間の無駄だった』という意味ですか?」という質問は、きわめて合理的だと思いますが、どの辺が極論ですか?
>>結論から言えば違法性の判断です。
ほら、違法性の問題ですよね?
舛添のやったことは違法性がないから、問題ないんですよね? 追及したのは時間の無駄で間違いで、舛添の辞任は間違いだったんですよね?
ここ、ちゃんと答えてください。逃げないでください。
>>政治資金の流用なんて他にもたくさんいましたよね?
>>秘書の問題、事務所費の問題、ガソリン代やコーヒー代の問題も有りましたよね?
つまり、他にもあるから追及するなと言うことですか?
秘書の問題も、事務所費の問題も、ガソリン代も、コーヒー代も、追及するなと。問題ないと。放っておけと。検察が動かないのなら問題ないと。そういうことですよね?
国会議員と官僚と都知事と、一体どう判断基準が違うと言うんですか? 何の説明にもなっていませんね。すべて税金で動いていますよね。何が違うと言うんですか? 都知事は追及しても、国会議員は追及してはいけないとかあるんですか? 判断基準が違うというのなら、どう違うのか、ちゃんと説明してください。
>>議論する気も無いでしょうから
議論する気がないのは貴方の方ですよね。私は貴方の主張から、きわめて合理的な解釈に基づいて議論しているつもりです。説明を放棄しているのは貴方ですよね。
議論から逃げないで、ちゃんと説明してください。
1.舛添の公私混同は起訴されなかったから問題ないのですか? 追及したのは間違いですか?
2.1が問題だとした場合、国会議員と都知事と「判断基準が違う」とは、どのように違うのですか?
3.国会議員が国会の場でどんな嘘をつこうが、刑事罰には問えません。国会議員が嘘をつこうが、追及するな、放っておけということですか?
4.公文書改竄は起訴されませんでしたが、これも問題なく、真相究明などこれ以上やる必要なし、ということですか?
以上は、すべて極論でもなんでもありません。「違法性の問題」と言う以上、違法性がなければよいと言うことになるはずで、貴方の言っていることか合理的に解釈すると、そういうことにしかなり得ないはずです。
逃げないでちゃんと答えてください。
横からで申し訳ないのですけど法律に関わってなければ何も問題ないで結論付けて理由もろくに話そうとしない貴方の方が余程議論する気なさそうに見えますよ。
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1067956700.html
>国会議員と都知事と「判断基準が違う」
について、判断基準が変わる根拠を一つ思いつきました。
国会議員は法律を作る立場ですから、
他の人達よりも厳しい目で見なければなりませんね。
1.都知事については石原慎太郎も同様のことをやっていました。
何故石原慎太郎は許されて舛添は許されないのですか?
ファーストクラスだろうと勤務時間が短かろうとの都知事としての権利
規制したいのならこの規程自体を変える動きをすべきでは?
あと私は都民ではないので、もともとどうでもいいと思っていました。
石原慎太郎の酷い状況を許しておいて何故舛添だけ非難するのですか?
2.私は都民ではないので石原と舛添の判断は都民がすべきです。
都知事のほうが予算執行など権限が強いのは周知の事実です。
逆に聞きたいのは、都民は何故、自己の判断で使える予算が大きい人間に清廉潔白な人を選ばなかったのでしょうか?
3.国会議員が国防や外交、特定秘密について嘘をつくケースが有る以上罪に問うことが出来ないのは理にかなっています。
放っておくと言う表現が極端なんですよ。
選挙で選ばれている人間なのですから選挙で審判すべきです。
でも衆議院議員選挙ではどのように審判されましたか?
4.公文書改鼠については、刑事罰は問えない以上やる必要がないと思います。
そもそも国会の時間をこれだけ浪費してやる問題でもないと思います。
収賄などが発生していたら別ですがね。
納得いかないのであれば公文書改鼠を処罰できるようにすべきだと思いますが?
願わくば国会ではなく専門委員会でも立ち上げて、そっちでやって欲しいです。
根本的な問題として違法性が無くても問題だとするならば、法で規制すべきです。
再発した時に法で取り締まれるようにするべきです。
皆さんは支持する政治家にそのことを求めましたか?
結果的に政治資金の不正流用を許しているのは有権者ですよね。
これも民主主義の根幹ですよね。
>>都知事については石原慎太郎も同様のことをやっていました。
思いっきり話をそらしてますね。卑怯な議論の典型例です。
石原がいい変わるかなんて、だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーれも一言も言っておりません。舛添のやった公私混同はいいのかどうかって聞いているんです。
>>あと私は都民ではないので、もともとどうでもいいと思っていました。
これまた話をそらしましたね。あなたが都民かどうかなんか、どうでもいいです。そんな話をしていないってことぐらいわかってますよね?
仮にあなたが都民だったとして、自分の税金が、都知事の家族旅行に使われたり、都知事の趣味の美術品収集に使われても、貴方は怒らないのか、と聞いているんです。
別に都知事じゃなくてもいいですよ。あなたの県の県知事でも何でもいいです。あなたの税金で食っている立場の人間が、貴方の税金で、家族旅行をしたり、趣味の購入をしたりしても、法に触れない限り、貴方は怒らないのか、追及しないのか、と聞いているんです。
>>私は都民ではないので石原と舛添の判断は都民がすべきです。
本当に思いっきり逃げてますね。絵にかいたような卑怯者の論理展開ですね。こういうのって何て言うんでしょうね? ごはん論法でもないし。
貴方が都民かどうかなんて、本当にめちゃくちゃ超どうでもいいです。
自分の税金が、県知事なり都知事なり国会議員なりの私的なことに使われても、法律に触れない限り追及しちゃいけないのかってことです。
そもそも法治国家云々で言うなら日本の最高法規である憲法を下位である法律で解釈とはいえ変更した時点でアウトな気がするんですが。
>>選挙で選ばれている人間なのですから選挙で審判すべきです。
>>でも衆議院議員選挙ではどのように審判されましたか?
なーるほど。選挙で審判されるべきだと。
では、国民はどういう材料で、国会議員を判断するんでしょう?
国会議員の行いが正しいか間違っているか、国民が選挙の際の判断材料にするためには、国会での追及が必要ですよね。
モリカケの行為が、本当に国民にとって間違っていないことなのかどうか、国民が次の選挙で判断するためには、国会で追及して、真相を明らかにしてもらわないといけませんよね。
次の選挙で、国民が正しい審判を下すためには、やっぱり国会での徹底した真相究明が必要ですね。最後まで徹底して真相究明して、その結果を国民に審判してもらいましょう。そのためには、追及を緩めてはいけませんね。
>>そもそも国会の時間をこれだけ浪費してやる問題でもないと思います。
>>収賄などが発生していたら別ですがね。
うわ…。呆れた…。エクストリーム政権擁護丸出しじゃないですか。一体どこに「公平性」があるんですか? むしろ、今あなたに最も欠けているものが「公平性」ですね。
貴方の脳内では、刑事罰に問えないものは追及しても無意味ってことですか。
どうしてこのようなことが起きたのか、追及する必要はないと。
当然、再発防止もできないし、今後、同じやり方でなら公文書は改竄され放題ってことですね。それでも民主主義国家の国民を名乗れるんですかね?
>>納得いかないのであれば公文書改鼠を処罰できるようにすべきだと思いますが?
あのさあ、今後処罰できるようにするためにも、真相究明が必要だってことがわからないんですか?
>>願わくば国会ではなく専門委員会でも立ち上げて、そっちでやって欲しいです。
すみませーん。日本の国政のシステムご存知ですか~?
日本の国会には、行政を監督する義務と責任があるんですよ~。
その辺分かってますか~? 第三者機関に丸投げとか、国会議員の義務放棄なんですけど、貴方は国会議員に国会議員の仕事をサボれって言ってるわけですか~?
>>根本的な問題として違法性が無くても問題だとするならば、法で規制すべきです。
法で規制するためには、問題があるのかどうか、審議して真相究明する必要があるんですけど。そのためにも国会での継続した審議が必要ですね。
「法律に違反してない限り、公私混同はし放題」
「法律に違反してない限り、公文書改竄もし放題」
だから、自分の税金を県知事や都知事や国会議員が自分の趣味の美術品購入に使っても、全然問題がないと。
追及する必要もないと。
はて? 刑事罰でなければ追及する必要はない、時間の無駄だというのなら、民主党政権って、何か刑事罰相当のことしましたっけ? 当時民主党の行動を追及した当時の野党、自民党の行為はおかしいってことになるはずですね。
正直あきれ果てますが、でも、同時にとても大切なことをおっしゃいました。
「追及したいのなら、法律で規制しろ」
「国会議員の審判は、選挙で国民がする」
なるほど。
法律で規制するためには、一体何が起きたのか、徹底的に真相究明する必要があります。
選挙で国民が正しく判断するためには、モリカケが本当に問題なのか、問題ないのか、徹底した真相究明が必要ですね。
法律で規制するためにも、次の選挙で国民が正しく判断するためにも、モリカケの追及は続けなければいけないということが、より明白になりました。ありがとうございます。
http://abenorisknews.blog.jp/archives/32079700.html
これでもまだこの政権を支持できるって、民主主義国家の国民としての自殺行為以外の何物でもないように思いますけどね。
丁寧なお返事ありがとうございます。
>一般論で言えば下記の流れだと思いますがいかがですか?
>1.有識者による第三者委員会の設置
>2.第三者委員会による関係者へのヒアリング
>3.第三者委員会による報告書
>4.報告を受けた機関が法的に問題が有るかを判断
なるほど。第三者機関ですか。
貴方がおっしゃる通り、国政制度には
第三者機関のシステムは定型化されてませんから
公平な第三者機関を設置する難しさがありますね。
妥当な所ではやはり
関係者の証人喚問によって事実確認をし
(参考人招致ではダメですよ。偽証の罪が問えませんから)
地検の捜査に委ねるのが現実的だと思います。
まあ、安倍首相は現在証人喚問すら承知してませんから
この辺りから声を挙げていく必要性がありますね。
愛国カルトの中には
「国会審議が滞るから司法に委ねろよ」
みたいな発言をしながらも
まともに司法に委ねるつもりもない、口先だけの卑怯者も多いですが
公平性さんはしっかりとした考えをお持ちですね。
(正直、そういう類の輩だと思ってました。すみませんでした)
とにかく安倍氏の疑惑の是非を素人考えで判断せず
きっちりと専門機関の捜査や判断に委ねられるよう
微力ながらこれからも訴え続けていくつもりです。
ありがとうございました。
ほらやっぱり議論になりませんね。
法治と人治で考え方が違うのに自分の考え方を押し付けるばかり。
自分の言っていることが法治で考えた時にどうなのか?と考えることもできないのですか?
>石原がいい変わるかなんて、だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーれも一言も言ってお>>りません。
>舛添のやった公私混同はいいのかどうかって聞いているんです。
考え方が違うから議論にはなりません。
どちらも公私混同したのに石原が許されて舛添が許されない理由が私には分かりません。
しかもどちらも合法的です。許されないと言う基準は何ですか?
>あなたが都民かどうかなんか、どうでもいいです。そんな話をしていないってことぐらいわかってますよね?
何故ですか?私は舛添を選んでいないし、支持もしていない。
舛添が問題だと言ったのはあなたで有って、私は問題だと言ってませんよ?
石原が許されたのに舛添が許されないなんて論理も理解できない。
あなたが問題だと言っていることに対して私が立証するのですか?
>自分の税金が、県知事なり都知事なり国会議員なりの私的なことに使われても、法律に触れない限り
>追及しちゃいけないのかってことです。
議会の場を使用しない私的に追及ならいくらでもどうぞ。マスコミでも独自捜査でも手段は有りますよ。
そもそも私的流用かの基準って何ですか?
法ではないんですよね?
>国会での追及が必要ですよね。
それは国会でやるべきことだと思いません。
法的に問題無いことをいつまでも追及するのが愚かだと思います。
>当然、再発防止もできないし、今後、同じやり方でなら公文書は改竄され放題ってことですね。
>それでも民主主義国家の国民を名乗れるんですかね?
それならば法的に公文書改竄が処罰することが先では?
既に民主主義国家の定義が私とあなたで違いますけどね。
>日本の国会には、行政を監督する義務と責任があるんですよ~。
法治国家なのに道徳を優先した監視が義務だと言うのですか?
そもそも義務と責任は法を基にした解釈では無いのですか?
道徳を基にした考え方に対して、法で責任を求めるのですか?
>法で規制するためには、問題があるのかどうか、審議して真相究明する必要があるんですけど。
>そのためにも国会での継続した審議が必要ですね。
その国会の審議が無駄だと言ってます。
違法性が無い、検察も起訴しない。
でも問題だと言って結論が出ない審議をやり続けるのが国会?
まあ問題点を探しているって言う方が正しいのでしょうね。
>ああ、ついでに言っておきますと、公文書改竄の第三者機関設置を拒否したのは麻生太郎ですからね。
また同じこと言わせるんですね。
検察は第三者です。
第三者が介入した後に第三者機関設置しろなんて馬鹿なこと言われたら、普通は拒否しますよ。
道徳の責任を法で罰したいんですね。
うーん正直良く分からないのですが、証人喚問で何の罪を立証したいのですか?
安倍昭恵が何かしらをしたと言うことですか?
森友学園からの収賄?それとも調子のいいこと言っていた首相夫人を叩くのが目的?
安倍首相が逃げてるのは、他の人が言ってる道徳的な袋叩きだと思うのですが。
法的に問題無くても道徳的には政権の致命傷になる可能性は有りますね。
すいませんが法治国家なら最高法規の憲法を下である法律で解釈変更した時点でアウトだと思うんですが。
あれ?罪を立証するのは専門機関や司法の専門家に委ねる
って私言ってませんでしたっけ?
私は政権の疑惑が晴れればそれで良いんですよ。
それがクロであってもシロであってもね。
「晴らしたくない」「晴らす事に意味はない」
みたいな訳の分からないたわ言が許せないだけです。
>>法治と人治で考え方が違うのに自分の考え方を押し付けるばかり。
>>自分の言っていることが法治で考えた時にどうなのか?
>>と考えることもできないのですか?
そもそも、貴方「法治と人治」を欠片ほども全くちっとも全然少しも理解できていません。
貴方、モリカケ追及が「人治主義」だと思ってるんですか? だとしたら、根本の根本のそのまた根本から理解できていません。
法治主義って言うのは、法で定められていない限り、法的に罰せられないって話。裁判の話ですよ。
モリカケで「刑事罰を科せ」とか言っていますか? 言ってませんよね。
どうしてこういう値引きが行われたのか、どうして加計学園優遇としか思えない行政が行われたのか、真相を明らかにしろって話ですよね。
これのどこが法治主義に反するのですか?
法治主義を根本の根本から勘違いされているようですが、法治主義は、刑法上罪に問えない場合は刑法的に罰せられないという話であり、刑法上罪に問えないものの真相究明をしてはいけない、というものではないんですよ。
これ、法的には一切違反する規定がありません。
でも、教師としての倫理にもとると思いますか? そんなことをする人間が教師をやっていてよいと思いますか?
特定の生徒に、不当にいい成績がついていたら、「おかしい。どうなってるんだ」となるのは当然ですよね。そして、もし本当に不当であるのだったら、その先生の責任を追及するのは当たり前ですよね。
これが、貴方の脳内では、法治主義に反することなんですか?
モリカケの真相究明をするということのいったいどこが法治主義に反するんでしょうね。
石破四条件だって、これに違反していたとしても、法的には罰せられませんが、規定ルールを無視したとなれば、ルールの存在意義が無いでしょう。「そんなことをしていいのか」と問うのは当然ですよね。
貴方はそもそも「法治」「人治」を根本から勘違いしています。法治主義とは、法的に罰せられないものを追及してはいけないというものではありません。全ての国民に平等であるべき国会で、特定の個人が優遇されたとすれば、それは日本国憲法第14条、第15条にも反する問題です。「行政がゆがめられたのではないか」と追及するのは、国会議員としての責務であり、野党は国会議員として至極まっとうな責任を果たしているにすぎません。説明責任を放棄しているのは自民党の方です。
>はて? 刑事罰でなければ追及する必要はない、時間の無駄だというのなら、
>民主党政権って、何か刑事罰相当のことしましたっけ? 当時民主党の行動を追及した
>当時の野党、自民党の行為はおかしいってことになるはずですね
私は自民党の行動がすべて正しいとは言っていませんし、民主党は道徳の判断として
選挙の結果で与党から退場しました。
私の選挙の際の判断基準は、国会の答弁では無く経済政策や経済成長率、株価でした。
今の自民党が道徳的におかしいのであれば、選挙で野党にすれば良いのでは無いですか?
何億回でも言いますが、刑事罰に問えなかったからと言って、問題がないことにはなりません。真相究明をしなくていいことにはなりません。
>>既に民主主義国家の定義が私とあなたで違いますけどね。
貴方の脳内では、選挙以外では何も言ってはいけないんでしょうね。選挙で勝った人たちは、法的に罰せられない限り、何をやろうがいいんでしょうね。それの真相追及もしてはいけないんでしょうね。
私はそんなものは民主主義とは言いません。選挙で独裁者を選んだだけの、似非民主主義です。ロシアと同じですね。あなたはロシアみたいな国がいいんでしょうけど。
>>法治国家なのに道徳を優先した監視が義務だと言うのですか?
日本国憲法第14条「すべて国民は法の下に平等である」
日本国憲法第15条「全て公務員は一部の奉仕者ではなく全体の奉仕者である」
これに反するのであれば、追及するのは当たり前です。
何なんですかね、あなたのその「刑事罰に問えないなら構わない」っていう発想。
いつからこの国の政治レベルはそこまで落ちたんでしょう。
そして、どうしてあなたの脳内では、選挙以外の場で、問題追及しちゃいけないんでしょうね。誰も安倍に刑事罰を科せって言ってるわけじゃなくて、真相究明しろって言ってるんですけど。
>>第三者が介入した後に第三者機関設置しろなんて馬鹿なこと言われたら、普通は拒否しますよ。
うわ…。いくら何でも、この発言は頭悪いにもほどがあるでしょう…。
検察は、刑事罰に問えるかどうかを判断するだけで、真相究明をするわけじゃないですよ。
どうして今回のような改竄が起きたのか、だれが関わったのか、どういう動機で行われたのか、だれの指示があったのか、そんなことは、検察は全然明らかにしてくれてないんですよ。その真相究明をしろって言ってるんですけど。何をエクストリーム政権擁護してるんですか?
法治とか人治とか知ったかぶりで言ってるみたいですけど、そもそも検察の仕事さえまるで理解してないじゃないですか…。
>>道徳の責任を法で罰したいんですね。
本当に酷い。ここまで説明して、どうしてこんなに滅茶苦茶な意味不明な理解になるわけ?
「道徳の責任を法で罰しろ」って誰が言ったんですかね?
「真相究明しろ」って言ってるんですけど。
どうしてそこがわからないんですか?
貴方は選挙で国民が審判するって言いましたよね。真相がわからないまま、どうやって正しい判断ができるって言うんですか? 国民が選挙で正しい判断をするためには、真相究明してもらわないと。
既に述べていますが、それはナチスを選んだときのドイツ人と同じ発想ですね。金のために、この国の民主主義が破壊されてもいい、ということですね。国会の答弁で大嘘をついて国民をだます卑怯者のクズ野郎が総理大臣でもいいと。
いつからこの国の倫理観はそこまで落ちたんでしょうね。中国とまるで変わらないか、それ以下ですね。
国会で嘘をつく人間を総理大臣に据え置くって、民主主義に対するテロ行為、民主主義国家の国民としての自殺行為ですよ。よく考えましょう。
>>今の自民党が道徳的におかしいのであれば、選挙で野党にすれば良いのでは無いですか?
そうですよ。だから、自民党がどうおかしいのか、この記事で述べているんですよ。
そして、自民党がおかしいかおかしくないのか、ちゃんと国会の場で明らかにするべきだと言っているんですよ。
国民が次の選挙で正しい判断をするためには、真相究明が絶対不可欠ですからね。
正論かも知れませんが
アホな愛国カルトの前では大きな声で言わない方が良いですよ。
奴らこれを
「与党である限りは道徳的におかしかろうと何をやっても良い」
って曲解しますからね。
政権与党であるという事は
不正を行える白紙委任状を国民から貰ったも同然だ、なんて考えは
おかしいのは言うまでも無いはずなんですがね。
ちゃんとした手続きによらず、権力者やその関係者に便宜を図るっていうのはまさに人治主義そのもので、それこそが「行政がゆがめられた」と言っているところだから、「法治国家」を信奉し、「人治主義」を非難するのであれば、なおのことモリカケの真相究明は絶対必要なんですよ。
あと、自民党は憲法解釈も捻じ曲げたんで、これも法治主義に反する行為ですね。
法治主義を大切にし、人治主義を非難するなら、なおのこと自民党は真っ先に選挙のチョイスから外すべき相手です。
>>「与党である限りは道徳的におかしかろうと何をやっても良い」
>>って曲解しますからね。
曲解じゃなく、「公平性」氏は、そう言っているんですよ。
>>政権与党であるという事は
>>不正を行える白紙委任状を国民から貰ったも同然だ、なんて考えは
>>おかしいのは言うまでも無いはずなんですがね。
「公平性」氏は、まさにそういう考えを持っているんですよ。
不正が起ころうが、刑法に問えないのであれば問題ない。
国会で国民に嘘をつこうがどうでもいい。
総理大臣の関係者が優遇されようがどうでもいい。
税金を私的な趣味や家族旅行に使おうが、どうでもいい。
株価さえ高ければ、与党である限りは道徳的におかしかろうと何をやっても良い。
「公平性」氏は、まさにそう言っているんですよ。
こんなこと言う人間が法治主義について言及するなんて片腹痛いわ
>考え方が違うから議論にはなりません。
管理人氏の主張を「感情論」であると喝破しておいて(※27)それはないんでないの。
あとアナタのモリカケに関する主張は、この間の時間軸が欠けてんじゃないの?
「法治主義」ならぬ、
「〝放置〟主義」、ですね…
なんてのは「法治主義」なんて言いませんね。
だって法を変えることが出来る立場の人間は
自分に都合よく法を変える事が出来ちゃうわけじゃないですか。
だから法治主義を守ろうと思ったら
法を変える力のある人間、つまり政治権力を持った者は
「法以上の何か」に自らを律する必要性があるんです。
それは「モラル」であったり
「清廉性」であったりするのかも知れませんが。。。
そのいずれも持たない人間は公権力の場から去るべきです。
「気に入らなければ選挙で落とせばいい」という理論も
法治主義を守る効果があるかと言われれば
極めて限定的と言わざるを得ません。
と言うより殆ど無力です。
理由は二つあります。
一つは選挙は公権力の評価を行う為に行うものであって
公権力の暴走に対応するためのものではないという点です。
わかりやすく言えば
「公権力が暴走しないため」には機能しますが
「暴走した公権力を止めるため」には殆ど機能しません。
それは権力が暴走した独裁国家でも
大抵は選挙制度がある事から分かるでしょう。
二つ目は選挙制度が政治権力から独立しておらず
権力者の恣意的な影響を受ける点です。
権力者が自分の都合の良いように選挙制度を操作する、という
「ゲリマンダー」という用語がある事からも明らかでしょう。
以上の二点から
「(権力が暴走すれば)選挙で落とせばいい」
という論法はほぼ的外れである、という事ができます。
それでも選挙が万能だと主張される方、反論をどうぞ。
>グラフ読めないんですか?
http://ecodb.net/country/JP/imf_growth.html
2009年は-5.42%で2010年は+4.19%ですよ?
こいつ真性のバカだわ……。
本当にグラフ読めないとは思わなかったwwww
間に0基準線があるの読めてねぇ……。
1 リーマンショック08年から09年まで何ポイント落ちましたか?
2 民主党鳩山はそれをたった1年間で何ポイント上げましたか?
3 1と2を比較してみましょう。
お前、小学生のテストだったら0点だよwwwwww
俺はお前の間違いを具体的に指摘している。
感情論でもなんでもねえわ。
論理的に、ファクトとしてお前が間違っているから指摘している。
自分は間違っていた。グラフも読めなかった。
まずそれを認めろよ。
それができないならお前はただのカルトだ。
>でも経済政策と外交政策は明らかに自民党が安定している。
・実質賃金
・エンゲル係数
・外国人滞在者数
安倍が総理になってからすべて悪化した。
すべて経済政策の失敗を表している。
そもそも2パーセントのインフレ目標さえ達成できてない。自分で設定した数値目標を全く達成できていないんだから、だれがどう見ても失敗なんだよ。
>そもそも根拠が無い政策でしたよね?
・高速無料化は各国で実績があり政策研究の洗礼を受けてきた
・子ども手当も同様、ノーベル経済学賞をとった学者と詰めてきた世界的な定番政策
↑こうして具体的事実を挙げて「根拠がない政策」なんて恥ずかしすぎる無知をさらしたお前に教えてやっただろうが。
自分が政治学の基礎も知らない素人だったことをまず認めろよ。
>マニュフェストをほとんど守らなかった政権が責任を取らないだけで無く総括さえもしなかったんですよ。
TPP、移民、消費税、そのほか管理人が指摘している点など、マニフェストを守っていないのは安倍のほうだよな? それも指摘されたよな?
こっちはこうやって具体的事実をあげてるんだからまずそれを認めろよ。
お前何も反証あげてねえじゃねえかよ。
いいか、民主党の鳩山は少なくとも主要なマニフェストには手を付けた。
安倍は最初から公約とド反対の政策をとった。
「どっちがまともな政治家ですか?」
そんなこともわかんないの?
それからグラフくらい読めるようになってから出直してこいwwwww
ああ、「選挙をやっていれば独裁にはならない」と思っている人が時々いるから言っておきますね。多分ロシアを民主的な国家と思っている人はいないでしょうけど、プーチンは毎回8割近い圧倒的な票を得て独裁やってますからね。
権力者は、都合の悪いことを隠すなんて簡単なんですよ。野党は、それをあぶりださないといけない。モリカケ追及は、日本をロシア化させないための、民主主義国家の野党の大切な仕事。それを「刑事罰に問えないなら追及するな」「選挙で判断しろ」と言うのは、日本をロシア化させる、民主主義を放棄する発言でしかありませんから。
日本をロシアみたいにしたいのならいいですけど、「株価が高ければ嘘つきでもいい」なんて、民主主義国家の国民としては完全に首吊り行為だと思いますよ。首を吊るのが趣味でもない限り、そんな選択はありえないですね。
小沢一郎、村木厚子さんたちなどの例を出すまでもなく、検察って、そんなに「それ、正解」って信頼できる組織だったんですかね、とも思うし、裁判所も、同様か。
やっぱ、具体的になってくると、こちらの革新的違和感の正体も見えてくる。
あとは、確信的なのか、無自覚なのか、政権・政策などとの親和さ加減。
それと、金融政策の後始末のことは理解しているのかな、ってな感じ。
今が良ければ全て良し、とは言わないけれど、じゃ、どうすればいい、とは無関係みたい。安倍政権と異次元の金融緩和のいいとこ取りオンリーで、あとは、見えない聞こえない風なんだよな。この道しかないこの道を、儲かったからいいんじゃね、で歩む人とはこんなものなのかしらね、と言った感じ。
日本政治を俯瞰する中道です、みたいな宣言をする人には数タイプいて、コテコテの安倍支持隠し人と、以前は安倍支持、でも、最近安倍疑問符点灯者がいるようで、後者の発言は、好きだった人を嫌いになりきれていない感が発言に醸し出される特徴が感じられます。他にも、幾つかの特徴を持つタイプをその発言から見つけてはいますが、今は内緒。偽装中道と真性の見分けを難しくしてしまいますので。
もうぐちゃぐちゃですねー
これが貴方の「議論」とやらで焦点絞れないなら退出させてもらいますよ。
相変わらず明確な基準も無くて「不正」とか何を基準にしてるんでしょうか?
あなたの倫理観にとっての不正ですよね。そんな基準で「真相」ですか?
倫理観が違う時点でもう議論がかみ合わないですよね。
多様な考えがある時代に、日本人の倫理観と言う錆びた考え方を押し付けられても共感できないんですよね。
貴方にとっての都合の良い真相の為に国会を無駄にしたいと言うのは自由なのでどうぞ。
私は時間の無駄だと思っているだけです。
公平性さんが言っている事って、2008年のリーマンショックで、2009年に下がったGDPが2010年にリーマンショック前の水準とまでは行かないけど、前年に比べてちょっと回復したって事で、民主党の経済政策が功を奏したとは言えないって事だと思ったけど違うのかな?2009年の予算は麻生政権が組んでるし、前年の財政出動は翌年のGDPと結構相関するらしいから、2010年は鳩山政権で爆上げってのには、無理があるのかもね。私もグラフが読めないのかしら?誰も指摘しないのは、先生があってるから?
因みに、GDPがリーマンショック前の水準に回復したのは2013年で、民主党政権では…。
もし、貴方が公平な人なら自分はこう考えるけど、管理人さんみたいに考える人もいるから、その意見は尊重したいとかなるのでは?
自分は無駄だと思うから、他の人の意見は聞く耳持たないって、公平どころか自己チューなクソガキレベルの意見だと思いますけど。
確かに「貴方の言うとおり」なら私はグラフが読めないですね。
>本当にグラフ読めないとは思わなかったwwww
>間に0基準線があるの読めてねぇ……。
私には成長率の0基準線にしかみえません
>1 リーマンショック08年から09年まで何ポイント落ちましたか?
グラフの下の数値通り-5.42%
>2 民主党鳩山はそれをたった1年間で何ポイント上げましたか?
グラフの下の数値通り4.19%
>3 1と2を比較してみましょう。
2007~2008年と比較したら2010年で-1.23%
具体的なGDP値で言うと
2008年 名目520,715 実質499,271
2010年 名目500,350 実質492,023
単位:10億円
これでどの位成長したというのが答え何ですか?
>・実質賃金
>・エンゲル係数
>・外国人滞在者数
>安倍が総理になってからすべて悪化した
だから議論の幅を広げたいならGDPと上記の数値を絡めて何が起きて何が問題かをまとめてくれと言っています。
大概の人は関係ない数値をひたすら出し続けて論点ずらすので議論とは呼べないものでしか無くなります。
>・高速無料化は各国で実績があり政策研究の洗礼を受けてきた
>・子ども手当も同様、ノーベル経済学賞をとった学者と詰めてきた世界的な定番政策
>↑こうして具体的事実を挙げて「根拠がない政策」なんて恥ずかしすぎる無知をさら>したお前に教えてやっただろうが。
>自分が政治学の基礎も知らない素人だったことをまず認めろよ。
だから財源を埋蔵金という嘘の土台で作ろうとして頓挫した政策ですよね?
財源不足となった子供手当ては最後は半額になって児童手当とほぼ同額になりましたけど、これがノーベル経済学賞をとった学者と詰めた結果ですか?
虚構の財源でバラマキ政策をやろうとして失敗したのが貴方の言う根拠ですか?
>>TPP、移民、消費税
これって国会議論した結果ですよね?貴方の言う手を付けてますよ。
移民はまだ実現してませんよ?
民主党政権時代に改定した技能実習制度のことを指してるんですか?
同じように結果が変わった案件が片方は嘘つきで片方は努力したんですか?
ああ、埋蔵金は存在しなかったという結果は残ってますね。
さあ「どっちがまともな政治家ですか?」
>それからグラフくらい読めるようになってから出直してこいwwwww
これはどう考えもブーメランですけどどう説明するのですか?
貴方が正しいと思いますね。
政権発足時と経済政策、予算立案と執行で考えるとずれが発生するのも分かってます。
でもその議論をすると、リーマン・ショック全体を自民党政権時代のマイナスとして、民主党政権はプラスしか考慮しない不毛な議論が出てくるので勘弁して下さい。
でも夜回り先生は単年度のGDPで2008年から2010年と言っているので、そんな議論は無いようですね。
確かに大人げないですね。
もうやめておきますよ。
「道徳と法と言う判断基準の違い」と言う明確な結論が出た時点でやめようと思ったのですが、答えろと連呼されたのでムキになってしまいました。
私としては「事実」は一つですが、「真相」は受け取る人によって変わるので法と言う基準を基に罪を判断しています。
トヨタのブレーキ問題でのアメリカの対応のように、道徳なんて不確かなもので糾弾されるのがいかに理不尽が分かっているので、人を裁くのは明確な基準を持つべきだと思っています。
管理人さんがこれをまた道徳に求めていますが、道徳なんて個人差が有って、それこそ為政者が好きに変えるものだからこそ、明文化した法を基に判断すべきだと思います。
駄文失礼しました。
まさか貴方は憲法を法ではなくて道徳だと思ってたりするんですか?
大丈夫ですか?真相は一つでしょう。真相が複数あると考えてるんですか?そんなバカな。真相をどう受けとるかは人それぞれでしょうけど、真相事態は一つしかないと思いますけど。
事実は発生した事象のこと
真相は事情や理由といった主観も含めます。
主観が入れば違う結果も出ます。
事実は真実と言ってもいいですけど、真相ではないです。
>>「道徳と法と言う判断基準の違い」と言う明確な結論が出た時点でやめようと思ったのですが、答えろと連呼されたのでムキになってしまいました。
違うでしょ。
この期に及んで、何を批判されているかすら理解していないのですか?
貴方が批判されているのは「道徳と法と言う判断基準の違い」に依るものではなく、貴方が対象によって「道徳」と「法」を自らの都合の良いように使い分ける、所謂ダブルスタンダードだからでしょう?
さらに言えば、その「法」についてすら知識不足による間違いが散見されているからでしょう?
「道徳と法と言う判断基準の違い」なんて都合の良い言い訳をしないで頂きたい。
次のうち選ぶとしたらどれですか?
①安倍総理はどんどんお友達を優遇した方がいい
②安倍総理はお友達を優遇してもいい
③安倍総理はお友達を優遇しない方がいい
どれを選びますか?
そうよね。その見かたで正しいわよね。そう考えるとゲンダイの記事も、リーマンショックで一番下がった所からの上昇率なんか計算して何になるのかしらね?これは明らかにミスリードよね。なんで皆さん、変だと分かっていても指摘しないのかしら?
http://abenorisknews.blog.jp/archives/8139293.html
うーん消えようと思ってるんですが・・・
>>「道徳」と「法」を自らの都合の良いように使い分ける、所謂ダブルスタンダードだからでしょう?
「法を犯してなければ何しても良いと言っている」と言われているのですが?
みんな好き勝手言ってるんですね
>その「法」についてすら知識不足による間違いが散見されているからでしょう?
これって具体的に何ですか?
>>矛盾さん
③だと思いますよ。
でもこんな質問意味ありますか?
私は既に自民党も民主党も嘘つきと言ってますよ
なぜ『③安倍総理はお友達を優遇しない方がいい』がいいのですか?
てっきり私は『どれでもいい』と回答されると思ったのですが。
③を選んだ理由は何ですか?
https://www.youtube.com/watch?v=x2y4X0QhE04
こちらは、57分過ぎくらいから、1:25:00分くらいまで、どうぞ。
これも、とても、分かりやすいと思いますよ。
安倍政権によるGDP改竄疑惑?(2008SNA対応のどさくさに紛れて)
http://www.po-jama-people.info/entry/2017/10/14/131734
この際だから、こんなのも。消費税増税の駆け込み需要は意外と大きい、よね。
「等」という項目が出来て、その内容も怪しいらしい。
さらに、この改定で、2020年の、目指せGDP600兆円、に達成できそう。
改定したら、ちょうどそうなるなんて、偶然にしては、
なんとも安倍政権には塩梅が良いではないかと、そこで久米さんが素朴な疑問を出す。
【数字を都合よく改ざんしていると海外から思われると、日本の信用は失墜しませんか?】
さらに、明石氏がアベノミクスは過去形ではなく進行中で、今より今後が心配です、というような発言をすると、
「5年間のアベノミクスは大失敗中で、更に落とし穴が待っている?、という結論でよろしいですね?」」
と質問する。すると、明石氏は、
「そうですね、今後の方が怖いです。」
に、久米さんの最後の一言。
「よろしくじゃないじゃ~ん!」
で、番組終了。
法律に違反しているという事を判断されなければ対象に何もしてはいけないなら、事情聴取もアリバイの確認もやってはいけない事になると思うのですが。
その辺りはどう考えてるんですか?
貴方の定義ではそうなんですか?いずれにしても自民党はモリカケ問題で事実すら明確にしてませんよね?
だから批判されてるわけだし、管理人さんも批判してる。これのどこがおかしいのかさっぱりわからない。
貴方はモリカケ問題の事実を知ってるんですか?
ふむふむ、じゃあ私が君の”会社の社長の”年収を何割も引き上げてやるから
税金でお友達を優遇する私のいうことに賛成してくれたまえ。
たぶんトリクルダウンがおこるだろうからね。
ちなみにその方法は”君が”返すべき借金で年収を引き上げる第1,2の矢という方法だ。
君の社長は増えた年収を使って将来的にさらに年収を増やす第3の矢という
経済政策、もとい方法を教えてあげよう。
まあ、5年くらいしても第3の矢がどう効果をあげたかはよくわからんのだがなw
アベノミクスを評価するって人で第3の矢がどういうもので
どういう効果をあげたのかまともに説明できないんだよね。
こういう規制緩和をしたので市場規模がこれだけ、
利益がこれだけで将来的な税収にこれだけ寄与するとかいえば誰にでもわかるんだけどねえ。
それがないから雇用改善とか税収とかって、
借金でまかなわれている第1の矢第2の矢の効果としかいうほかない。
一番わかりやすいのは企業内留保の増加は1,2の効果で第3の効果でないのはわかりますよねえ
あなた(あなただけでなく結構たくさんそういう人はいるようですが)は「違法」=「刑事罰」と考えているようですね。刑事罰のない違法なんていくらでもあるんですよ。まずは憲法、話題の受動喫煙防止法etc。国家公務員法、地方公務員法、労働基準法、道路交通法、感染症法、男女雇用機会均等法etc(一部の条文に罰則があったり、一部の条文は罰則なしの禁止規定だったり、努力義務(責務)規定だったり)いくらでもあります。社会を動かしている法律は刑事法だけじゃないのですから当然です。
そういうとすぐに「罰則のない禁止規定や努力義務(責務)なんて何の意味もない。無意味だ」と言う人もいますが、そうでもないんです。罰則はなくとも、法律に禁止規定や努力義務(責務)規定があれば、そういう行為を公に認めてよいかどうかの基準(規範)になるわけです。社会的非難の対象とすることに妥当性を与える。「非難は感情的なものだ」と『うそぶきにくく』させる。
公平性さん、なぜ私が「非難は感情的なものだ」と『うそぶけなく』させる。と断定しなかったかわかりますか?「悪いかどうかは司法が決める。それ以外はただの道徳論や感情論。罰則なしの違法疑惑を非難するのはおかしい」などという社会では、このようなうそぶきがまかり通るからですよ。あなたは法治を信奉しているつもりなのかもしれませんが、実際には法治を損なおうとしているのですよ。
「すべて公務員は全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」「すべて国民は法の下に平等である」に違反した(刑事罰はない)と疑われるモリカケなどは、行政府を監視する役割を持つ国会が追及しなければならないわけです。
自分は外国人在住者数が増えてるのはいい事だと思うよ
自国を出て日本のために3k労働してくれてんだ、ありがてぇじゃねぇか
外国人労働者は日本人平均より若いから活力になる
日本は投票者平均年齢が57歳の老人国だぜ、ある程度までは移民入れようよ
先生は在特会みたく外国人は国へ帰れとか思ってるの?
しかし、トランプがプーチンと並んで「アメリカ人、バッカでぇ~す♥メチャ美味しいカモでぇ~す♥」みたいな公開記者会見やらかしている今現在、
(すごいですよね、この映像!ヨッ!大統領!ってか、もっと日本のニュースも取り上げればいいのに、と思ったΣ(・ω・ノ)ノドヒャ-)
倫理秩序の外国だのみはアブナイ気がする、
やはり、日本人は自分で、政治にも政治倫理を作り上げていくほうがよいと思う。
というわけで、管理人さんの姿勢のほうに賛成です。
今回のカンボジアの総選挙をどう評価するんでしょうね。。。
現場や最前線は、それじゃ困る!ってのに、自分は後方の波をかぶらないところにいるからか、どんだけ証拠を示しても、耳を貸さない、動かない。
日本人、けっこうそういうヤツがいる、お役所でも、一流企業でも、普段、カッコイイこと言っているくせに、てヤツ。
日本人て、けっこうそういうヘタレの気があるよ、アベらはそこに食い込んでいるのでは?
外国人実習制度って知ってますか?
外国人労働者が騙されて低賃金で働かされている実態をご存じですか?
まだまだ聞きたい事が沢山あったんですが。
でも何となく
もう現れないような気もしますね。。。
狂牛病の委員だった時の行動を見ても。
加計こうたろう氏や事務長の呆れた会見や弁解を見ても。
結局は、真実よりも政府や自分に都合の良いほうに転んだのではないのか?
そして、将来、そういう大学でそういう教育をされた人が公衆衛生面での監視役につくと、社会不安が増すのではないか?と危惧しています。
神戸製鋼のデータ改竄のように。
(↑会社の都合の良いほうにデータを改竄した)
地方公務員法33条
「職員は、その職の信用を傷つけ、又は職員の職全体の不名誉となるような行為をしてはならない」
国家公務員法99条「職員は、その官職の信用を傷つけ、又は官職全体の不名誉となるような行為をしてはならない」
という法律があることは知っているんだろうか? モリカケなんか、まさに信用失墜行為なんだが。
立場を問わず皆さんに改めて率直にお聞きしたいのですが
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL855GWDL85UZPS007.html
・政権支持率は概ね4割弱
・現政権の一強政治に不安を覚える人は約7割
という数字が出ているにもかかわらず、
・対抗勢力として今の野党勢力に期待する人は1割(期待できない人がほぼ9割)
…という現状とその原因。
そして、どうすればこの現状を打破できるのか、という点をどのように捉えるか
「(安倍政権を支持する、野党を毛嫌いする)有権者の思考停止が悪い」という言葉だけで片付けてしまうと、
いつまでも現状は変わらないまま、この先も10年20年と与野党の立場も変わらないだけだと思うのですが、いかがでしょう?
個人的には、野党も麻生さんや安倍さんなどへ個人攻撃などにいつまでも固執しすぎず、
やはり純粋に政策の中身やその実行力を誠実にアピールしていくことではないかと思っているのですが…
>やはり純粋に政策の中身やその実行力を誠実にアピールしていくことではないかと思っているのですが…
そんなことはとっくにやってますよ。あなたがご存じないだけで。
個人攻撃ってどんなのでしょうかね。
安倍総理を指差して
「こんな人に負けるわけにはいかない!」
とか言えば個人攻撃になるんでしょうか。
であれば、今回の世論調査で9割の人が「野党には期待できない」と答えてる以上、
意味のないアピール(パフォーマンス)を繰り返してるようにも感じますがいかがでしょう?
結果論に過ぎないかもしれませんが、今の野党勢力=その程度の存在に過ぎない、と国民の大多数が感じていることに
他ならないと思いますけど
※138
特定野党と揶揄される人たちの国会の本会議や委員会での閣僚、官僚への恫喝的な発言であったり、SNSでの発言を見てる限りは
個人攻撃の誹りを受けても否定はできないのではないか、と。
個人差もあるとは思いますが、ね
というカルト特有の理論に基づいてるのでデータがあっても認めないのはそういう所以があると思います
ネトウヨの理想郷は北朝鮮ですからね。
これと全く同意見の記事がありました。
ゴー宣ネット道場「野党は反対するだけはデマだ!」
https://www.gosen-dojo.com/blog/18789/
彼ほどの保守思想の持ち主と
ここの記事とが一致するとは驚きです。
まあ愛国カルトのアホどもは
両者とも反日パヨク扱いする事で
整合性を守ろうとするんでしょうけどね。