<ざっくり言うと>
- 和田政宗、「柴山文科大臣の教育勅語発言は従来の答弁を踏襲したものだから何の問題もない」と主張するも、その「従来の答弁」が安倍政権の下村博文答弁で、当時も大いに批判されていた。
- 教育勅語に関する戦後の「従来の答弁」とは、「根本理念が国民主権と基本的人権に反する」という理由で衆参両院で排除・失効が決議された教育勅語は教育界から排除されており使用できないというものである。
- 和田政宗は柴山発言を「従来の答弁を踏襲したもので何の問題もない」と言うが、実際には安倍政権だけが発足時から「従来の答弁を踏襲していない問題ありまくり」の政権であったことを証明している。
今回の柴山昌彦文科大臣が、「教育勅語には普遍性がある」「現代アレンジを用いることは検討に値する」などと言ったことに批判が集まっていることに対し、和田政宗はこのように擁護したのです。
教育勅語の精神を教育現場で活用することについて、柴山文科相の発言は従来答弁を踏襲したもので何ら問題ない。平成26年の参院文科委員会で、私の質問に前川喜平初等中等教育局長は「教育勅語の中には今日でも通用するような内容も含まれており、これらの点に着目して活用することは考えられる」と答弁
— 和田 政宗 (@wadamasamune) 2018年10月4日
(その2)教育勅語の精神を教育現場で活用することについて、柴山文科相の発言を批判している人がいるが従来答弁を踏襲したもので問題ない。平成26年の参院文科委員会で、私の質問に下村文科相は「教育勅語の内容そのものについては、今日でも通用する普遍的なものがある」と答弁https://t.co/IcJVC226N0
— 和田 政宗 (@wadamasamune) 2018年10月4日
>>平成26年に前川氏も「教育勅語の活用は考えられる」と答弁している
>>(柴山文科大臣の前任の)下村文科相は「教育勅語の内容そのものについては、今日でも通用する普遍的なものがある」と答弁。
>>柴山文科省の発言は従来答弁を踏襲したもので問題ない
それ、安倍政権が従来からクズだったってだけのことじゃん!
安倍以前の歴代政権から「教育勅語の活用は検討に値する」と言っていたのなら「従来答弁を踏襲したもので問題ない」と言うのもわかりますが、和田政宗が出してきた例は2例とも安倍政権のもの(実際には一連の流れの中での発言なので、実質は1例しか挙げてない)。下村と柴山という、安倍晋三が任命した文科大臣だけが教育勅語に肯定的な答弁をしているだけのことです。従来答弁の踏襲でもなんでもなく、「安倍政権の答弁は前からおかしかった」というだけのことです。下村が教育勅語の発言したときも批判殺到だったのを和田政宗は忘れてるんですかね?
なお、和田政宗が言及している前川喜平氏の教育勅語についての発言は、安倍政権側の支持であったことを前川氏が告白しています(参照)。
「たとえば、こういうことがありました。教育勅語について、明日の委員会で質問がある。どういう質問かというと『教育勅語は学校の教材として使うべきだと思うがいかがか』と。それを局長に訊くというので──私がその局長なんですけど──私の答弁は従来の文部科学省のラインで、教育勅語は戦後、排除・無効確認の決議が行われていて、これを教育の理念として使うことはできません、と。そして、学校の教材として使うことについても適切ではないと(いう答弁を予定していた)。こういう答弁で(文科省は)ずっときているわけです、70年間」結局前川氏の発言も下村文科相(当時)の命令だったわけです。
「委員会がある日は朝、大臣と一緒に、こういう質問がありますからこういう答弁にしましょうという“答弁レク”っていうのをするんですね。その朝の答弁のレクのときに大臣がですね──普通は大臣の答弁だけ説明するんですが──この質問についてだけは局長答弁も見せろと言われて。『こうなってます』と見せたら『これじゃダメだ』と言われたわけです。答弁の最後に『教育勅語のなかにも普遍的に通用することが書いてあるので、この点に着目して学校の教材として使用することは差し支えない』と書き直せと言われたんです」
教育勅語は1948年に衆参両院で、教育勅語は「根本理念」が国民主権と基本的人権に反しているという理由により排除と失効の決議がなされています。
教育勅語等排除に関する決議(衆議院)
民主平和國家として世界史的建設途上にあるわが國の現実は、その精神内容において未だ決定的な民主化を確認するを得ないのは遺憾である。これが徹底に最も緊要なことは敎育基本法に則り、敎育の革新と振興とをはかることにある。しかるに既に過去の文書となつている敎育勅語並びに陸海軍軍人に賜わりたる勅諭その他の敎育に関する諸詔勅が、今日もなお國民道徳の指導原理としての性格を持続しているかの如く誤解されるのは、從來の行政上の措置が不十分であつたがためである。
思うに、これらの詔勅の根本的理念が主権在君並びに神話的國体観に基いている事実は、明かに基本的人権を損い、且つ國際信義に対して疑点を残すもととなる。よつて憲法第九十八條の本旨に従い、ここに衆議院は院議を以て、これらの詔勅を排除し、その指導原理的性格を認めないことを宣言する。政府は直ちにこれらの謄本を回収し、排除の措置を完了すべきである。
右決議する。
教育勅語等の失効確認に関する決議(参議院)このように、教育勅語はその根本理念が国民主権と基本的人権に反しており、教育界から排除し、失効しているというのが、本当の従来の答弁です。
われらは、さきに日本国憲法の人類普遍の原理に則り、教育基本法を制定して、わが国家及びわが民族を中心とする教育の誤りを徹底的に払拭し、真理と平和とを希求する人間を育成する民主主義的教育理念をおごそかに宣明した。その結果として、教育勅語は、軍人に賜はりたる勅諭、戊申詔書、青少年学徒に賜はりたる勅語その他の諸詔勅とともに、既に廃止せられその効力を失つている。
しかし教育勅語等が、あるいは従来の如き効力を今日なお保有するかの疑いを懐く者あるをおもんばかり、われらはとくに、それらが既に効力を失つている事実を明確にするとともに、政府をして教育勅語その他の諸詔勅の謄本をもれなく回収せしめる。
われらはここに、教育の真の権威の確立と国民道徳の振興のために、全国民が一致して教育基本法の明示する新教育理念の普及徹底に努力をいたすべきことを期する。
右決議する。
和田政宗は「従来答弁を踏襲したもので問題ない」とか言ってますが、逆に安倍政権が発足時から「従来答弁を踏襲していない問題だらけ」の政権であったということの証明でしかありません。
和田政宗は、国会での質問内容が麻生太郎からも「レベルが低い」「軽蔑する」と言われてしまうような奴です。柴山文科大臣を擁護したつもりなんでしょうが、安倍政権全体を背中から撃ってるようにしか見えませんね。


にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
必死過ぎて隠すこともできなくなってやんのw
半生かけて鳩山由紀夫をやってきた自分の人生振り返ってきちんと反省しろや
みっともねえ奴だな
「あ」はブログルールで禁止されておりますよ。
きちんと守りましょう。
それはともかくとして、
>>必死過ぎて隠すこともできなくなってやんのw
誰が、何を、どう「隠す」って言いたいのでしょうか?
主語と述語と目的語はきちんと書きましょうね。
他人を否定する人生が
可愛そうで可愛そうで。
>>暇なのかな?
>>頭の悪い文書ですね
>>他人を否定する人生が
>>可愛そうで可愛そうで。
全て君にそのまま当てはまる(笑)。
「我が国は、教育に関しまして非常に特別な配慮と強い重大関心事を持ち続けてきたということ、これは、近代日本の建設時に、岩倉使節団がまだ帰朝する前に、明治五年、西郷首班政権のもとで学制が発布されまして、それから、憲法あるいは帝国議会が開設されるのに先立ちまして、明治十年、まさに西南戦争の時期に東京大学が設立され、そして帝国大学令が発布され、また、明治二十三年、国会開設と同時に教育勅語が発布された。教育勅語、素朴でありますが、非常に格調の高い教育理念を掲げて、また、その理念を国民すべてが共有するような、そういう強い意欲と信念でもって近代日本の建設者が尽力した、こういう伝統がございます。
こういう伝統の中で、戦前でございますが、こういう教育システムが、その後の近代日本の建設、あるいはノーベル賞の輩出者を見てもわかりますように、非常な社会貢献をした、こういうことも事実でございます。」
と発言している。これは肯定的な発言のように思える。
もし肯定的であるなら、安倍以前の歴代政権から肯定的な発言はなされていた事になるし、下村と柴山という、安倍晋三が任命した文科大臣だけが教育勅語に肯定的な答弁をしているだけという意見が成り立たなくなるように思うがどうだろうか
それは教育勅語を現代に復活させようと主張してるんじゃないし、そいつは与党議員だってだけで文科大臣でも何でもない。
教育勅語を肯定的に評価したり擁護したりした奴は前からいた。例えば1984年8月28日の朝日新聞のインタビューで自民党政調会長だった藤尾正行が「教育勅語の教える道徳律を復活させて、精神の秩序をとりもどすべきだ」と言っている。
でも、それも政府の答弁でも何でもない。戦前回帰的なバカな議員がいたってだけで、文科大臣をやったわけでも何でもない。
言うまでもなく、下村も柴山も、文科大臣になる前から与党の国会議員だったわけで、きっとずっと前から「教育勅語復活」って言ってたんだろう。しかしそれは政府の答弁でもなんでもなく、バカな議員がいるってだけのことで注目されなかった。
だが、文科大臣がこういう発言をするとなれば看過できる話ではなく、こんなに批判を受けているのだ。
安倍が総理大臣になる前から、教育勅語を肯定的に評価する国会議員が一人いたところで、それは「安倍以前の政権から肯定的な発言がなされていた」ことにはまーーーーーーーったくならん。前からバカな国会議員はいたろうが、そういうバカを文科大臣にするようなことは安倍以前は誰もやらなかった。
私の読解力が足らなかったようです。回答ありがとう。文科大臣の発言調べてみます。
確か森首相あたりは発言してそうですけど国会内で発言していたかまでは覚えていませんね。
支持者も同じようなクズしかいない
内藤 誉三郎 大平内閣文部大臣
S54 1.31
教育勅語の中には形式を超えて昔から今日に通ずる道徳の基本を示した部分がある
S54 2.14
教育勅語が戦前において果たした役割りは相当大きかったと思うし、教育勅語の中に大変いい言葉もある
S54 2.20
教育勅語の中にもいい部分もあるのです。確かに「父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭倹己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ」というようなこと、「古今ニ通シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス」の教えだと言われていていい面もあったのです
S54 4.19
教育勅語の中にも、道徳の基本に関するものが残っているわけです。たとえば「父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭倹己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ」、こういうようなことは、いずれの時代にも必要ではなかろうか
S54 4.20
教育勅語は戦前まで半世紀にわたってわが国教育の基本であったことは、これは事実でございます。そういう意味で、私は教育勅語の中にも今日でも通ずる普遍的な徳目が残されているように思う
このあたりはいかがでしょうか?肯定的に見えるのですが管理人様はいかがお考えですか?
教育勅語・道徳教育に関する簡易年表
http://www.liveinpeace925.com/action/shukai170325_hosoku2.pdf
大達茂雄文部大臣
昭和28年06月26日
教育勅語の問題でありますが、仰せの通り、教育勅語は、わが国の民族伝統の道徳を勅語の形式をもつて仰せられた。また勅語のうちにもこのことがうたつてあるのであります。私が先ほども申しましたように、民族の道義、国民の道徳というものは、そう無から有が生れるように一旦一夕にしてでき上るものではないと思う。どうしても民族の伝統の道義、伝統の道徳というものが基礎になつて、それが新しい時代に適応されるようになつて行くところに、新しい道徳がある、こう考えておるのであります。従つて教育勅語に内容をなしております徳目の中につきましては、これはわが民族として最も大切にその徳目を保存して、これを履行して行かなきやならぬものだと思つております。
昭和28年07月09日
教育勅語に掲げられてあります事柄も、その徳目そのままにおいて、若しくはその徳目の基礎になつている精神において、今日の社会において大切であることはたくさんあると思うわけであります。
昭和28年07月26日
この教育勅語の底に流れているところの道徳的精神というものは、今日においても殊に今日のごとく、少くとも私は国民の道義が頽廃したとは必ずしも一概には申せませんけれども、今日のように国が多事多難なる場合で、国民の道義の高揚ということが最も大切であるという場合には、少くともやはりこの教育勅語の精神というものは大いに発揚せられなければならんと、かように考えておるのであります。
この人は他にもこのような発言が多いので上記は一部のみ
戦後すぐから現代へ発言を辿って行っているので順番が古いものからになりますが清瀬大臣などはかなり否定的でした。
中立的な大臣としては松村大臣のような方は中立的なように感じます。
このように否定的な発言をした大臣もおり、肯定的な発言をした大臣もいたというのが事実ではないでしょうか。
他、ご存知だとは思ういますが以下のサイトで多くの発言が読めます。
国会会議録検索システム
http://kokkai.ndl.go.jp/
詳細検索にして、
肩書き:大臣
検索語:教育勅語
で検索すると検索しやすいのではと思います。
よろしければご確認くださいませ。
その辺の連中の発言は一過性のものに終わったんだろうけど、安倍内閣の場合は、文科大臣が変わっても毎回教育勅語の学校現場での使用を肯定的に訴えてる。和田はこれを「従来答弁を踏襲」とか言ってるけど、まったく逆に「安倍内閣では教育勅語を肯定的にとらえる奴を文科大臣に据えている」と認識せざるを得ない。いや、安倍内閣は文科大臣に限らず、全員教育勅語賛成派なのかもしれないけど。
和田が柴山の発言を「問題ない」と言っている根拠は、安倍内閣がこの5年間「問題ある」内閣だった根拠にしかならん。
まさにその通りです。
従来答弁では以下のように教育勅語に否定的な意見もあります。清瀬文部大臣。
「戦前の徳育が教育勅語によったことは、あなた御指摘の通りであります。これを全体として考えれば、戦前の道徳は外からの力で外界の力で服従せしめる方向をとっております。ところが、いいにもせよ、悪いにもせよ、今日の道徳観念は、心の内から外へ出る道徳であります。強制されて親に孝しても、孝行ではありません。心の中から親切がほとばしらぬといけませんので、これは午前中に教授法について申したのと同じことです。忠義しろ、忠義しろというのでなくして、自分の心で出ていく、こういうことでなければなりませんです。このことは宗教界、今は道徳ですが、宗教界においても同じようなことがあるのですね。他力と自力というのがそれです。自力でいくのです。それが道徳の根源でございます。それから忠誠ということ、戦前では国家または天皇に主権がある、こういう建前であった。この主権者に対して今言った方法で尽す、場合によれば命まで捨てる、こういうことを忠と言いましたが、今日は国民に主権がある。国民全体が主権であります。これからの忠は自発的であって、かつまた、主権者たる国民全体に向って尽すのが、これが忠でございます。」
よって、和田議員の言っている従来答弁というのは何か?また、相反する答弁もあるがどうかという方面についてより問題にすべきでは思います。一過性との件これについて共産党はがんばっておりまして教育勅語を教育現場で押し付けの形では使わないとほぼ全ての大臣から言質を取っております。またご確認下さい。
夜分にもかかわらず、ご意見交換できて非常にありがたかったです。がんばってください。期待しております。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50764
現代ビジネス
教育勅語に対する私の考え方
https://ameblo.jp/gusya-h/entry-12409561671.html
弁護士早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」
学も根も何もない環境で育ったんだろうねw
ご愁傷様w
そこまで言っては、流石に和田政宗が可哀想ですよ。
慶應出身らしいですし。
普遍的過ぎて、教育勅語を用いて教える必要性は全く無いと思います
何故わざわざ「勅」語なんて代物を持ち出す必要が有るのか
彼等はまず、その理由から説明すべきでしょう
天皇や国のために尽くせという国家主義がベースにある以上
教育勅語を現代の教育に使ってはならない
こんな簡単なことも分からないのが頭の悪いネトウヨ
国会で廃止でなく排除ってされたって事は、行政担当者はそれに従い教育現場から排除するのが仕事だ。
どっかの愛国学校みたいな所が教育現場に持ち込んでいるのを見ればヤメロと指導するのが仕事だ。
それが立法と行政の区分けなんだから、それを変えたきゃもう一度国会で排除を取り消してからでないとダメだ。
まさかまさかと思うが、『立法府の長』である安倍閣下から許可を貰ったからオッケーとか思って無いよな。
道徳や倫理は国を挙げて徹底するものでもないですしね
自発的に遵守して当然、できないなら人間ではない、というものですから
国を挙げて道徳、倫理を徹底しよう、というのは
日本人は自発的に人間としてできて当然のことができない猿、と言っているのと
同義だと私は思いますね
>>主さん
いつもありがとうございます
私はこの手のバカのいうことを分析することに対して耐性がないので助かります
ところで、下村何某は以前、大学から人文系学科を廃止するべきだ、と発言したことがあるそうですね
当然、失笑を買ったそうですが
教育勅語抜きでもこんな人間の答弁を踏襲する和田は頭が悪いですね
> あー、また教育勅語を再評価しようという動きがあるのか。
> いつも彼らは「親を大事に、とか良いことも書いてるし」と言うんだけど、
> だったら昭和天皇(引用者注:明治天皇の誤り)のお言葉を借りることなく
> 自分たちの言葉で語ろうよ。
>「子どもの教育の指針」を示すのに「勅語」のチカラを借りるのは
> 横着者だと思うなあ。
という意見がありました。さもありなんです。
本当に国民に家族がどうのとか教育がどうのとかいう理念が安倍政権にあるのならば、
自らの言葉で一つ一つその思いを紡ごうとしていくはずですね、たしかに。
そうではなく、わざわざ「明治天皇の勅諭で編纂された、儒教精神にまみれた
(この「儒教精神」というのも教育勅語を解きほどく一つのキモ)教育勅語」を使おうとするのは
横着しているのか、それとも直後のもつ「(悪い意味での)神聖さ」を用いようとしているのか、
そのいずれか(あるいはいずれも)なのかという疑いを持たざるを得ませんね。
まあ、仮に安倍政権が平成版教育勅語を作ったとしても、
それをトップダウンで教えつけること自体が傲慢でもありますが……
そもそも
友人は胸襟を開いて信じ合い
そして自分の言動を慎み
全ての人々に愛の手を差し伸べ
学問を怠らず、知識を養い、人格を磨き
進んで、社会公共のために貢献し
法律や、秩序を守ることは勿論のこと
どこができてんだダァホ!!と言いたくなるような惨状ですからねえ。
すべての人々に愛?だったらなんで年金切り詰めたりするねん。
学問を怠らず、知識を養いとかどの口が? 人格? 崩壊しとるやんけ。
法も秩序も率先してぼっこしてっぺよ、と。
自分たちが守れていないものを他人に押し付けるとか、
何様のつもりか!!
https://yuruneto.com/sibayama-kyouikutyokugo-kokusai/
ゆるねとにゅーす
嘘つき稲田の卑怯な事務所
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1064844324.html
脱「愛国カルト」のススメ
「日本だけが道義大国」という完全宗教化した優越主義思想の稲田朋美
http://abenorisknews.blog.jp/archives/9087221.html
アベノリスクニュース
仮に柴山さんの理屈が正しかったとしても、今度は稲田さんの主張が教育勅語に反しています。「教育勅語は国際的協調を重んじる」というなら、「日本だけが道義大国を目指す資格がある」といった稲田さんの主張が、国際的協調に背いていないとは到底思えません。管理人様がそのことを稲田さんの事務所に質問したら、また不誠実な対応をするでしょうね。
それほど自己犠牲の「美しさ」を他人に押し付けるなら、自分か自分の子供を自衛隊員にして尖閣諸島の最前線に行かせろと言いたいですね。
まぁそうだったらいいねぇ、くらいのことか、そうじゃなければ、
「親の立場に(も)ある人間が、『親を大事にしよう』と子の立場の人間に対してだけ言う」
みたいな、よく考えたらかなり一方的で胡散臭いモノでしょう。
本当に道徳的なことを教えたいなら、
「小さい子どもや弱い相手は守ろう」
「自分より弱い相手への暴力はなくそう」
が基本にならないとおかしいですよ?
それに、ただ言葉で教えるだけじゃなく、大人が行動で示さないと、意味ないですしね。
>「小さい子どもや弱い相手は守ろう」
「自分より弱い相手への暴力はなくそう」
が基本にならないとおかしいですよ?
それに、ただ言葉で教えるだけじゃなく、大人が行動で示さないと、意味ないですしね。
・・・現政権があなたの主張と全く正反対のことを堂々とやっていることが最悪の現状なのです。
そのとおりなんですよねえ……私が激昂したことをまさにまとめられていて。
ノブレス・オブリージュという概念があります。
高い地位や高い能力を持つ者たちは、その地位にあることに責任を持ち、
相応の義務を果たさなければならない、という概念ですけれども、
現在でも貴族や王族の概念がある英国では当然のものとして求められていますし、
米国でも一般的な概念として普及しています。
日本でも、一昨年亡くなられた三笠宮様は支那派遣軍に従軍し、
陸軍参謀として前線に向かわれた例もあります。
が、一方で今の安倍政権はどうでしょうかねえ、と。
> それほど自己犠牲の「美しさ」を他人に押し付けるなら、
> 自分か自分の子供を自衛隊員にして尖閣諸島の最前線に行かせろと言いたいですね。
ということについて(尖閣が最前線かどうかはともかく、
むしろ個人的には災害が起きてるその場こそが「自衛隊にとっての最前線」かなと)
自身はただ安全なところから命令だけだして、
他人に全部任務を押し付け、その一方で「手柄」だけ自分のものに……
この話は政界のみならず財界でも割合一般的なものでもあり、
部下の殊勲は自分のものにして、自分は何一つ関わろうとしない
アンポンタンな上司がいっぱいいる、なんて話も聞きますし。
そう考えると、財界の考え方と政界の考え方も共通しており、
国民・労働者をこき使って自分の手柄が得られればそれでいい、
国民・労働者は権利も何も与えなくていいし、
十分な賃金も与えんたってよろしいみたいな風潮にもなっていると言えます。
搾取の構造を完全にぶっ壊す意味でも、
ノブレス・オブリージュの考え方ができないような頭は刎ねてしまうべきですよね。
子供に「偽教育勅語」を教え込んで、立派な「偽日本帝国臣民」を育成したいのかネ?
ネトウヨ=サンは認めても、右翼=サンは怒り狂うんじゃネ。
昔しのボートレースのCMでイイこと言ってたけど、「博打」には変わりはないんだよナ。
論外。カルト自民党。
柴山「創作和食にすれば食べられる」
和田「この前火を入れたから問題ない」
好き好んで食うのはカルト集団と、ネトウヨのような蝿どもだけ。
1: 自民党の政治家たちは教育勅語の内容を守っていると思うか。
2: 自分自身は守っているのか。
「わが国の先人たちが世界から尊敬され驚嘆されるような道徳を育んできたというのは
事実なので、一部の個人、団体がそういうことを踏まえて教育勅語をアレンジした形で
教材として使ったり検討したりは十分理解できる」
と釈明しているようですが、
はて、「世界から尊敬され驚嘆されるような道徳」というのは教育勅語があったから、
教育勅語によってのみ広められて日本に定着したんでしょうか?
そうすると教育勅語が世に出る以前の日本人というのは何の道徳心も秩序も持たず
世界から笑いものの非常識国家だったんですかね。
「国が積極的に進めてるんじゃなくて、個人に門戸を開きたいだけだ。
個人まで制限する必要はないはずだ。むしろ個人が使うことのどこに問題があるんだ」とでも
言いたいんでしょうが、Mobさんも仰るように、なぜこんな当たり前のことを『勅語をアレンジ』と、
国会で排除されたものを『あえて持ち出して』使う必要があるのか、についての説明責任を
求められているのに、何一つ釈明になってないですし、何を批判されているのかすら
理解できていないようにすら見えます。
Hay Yo 俺っち、天皇 ヨ・ロ・シ・ク。 俺っちが、い~こと聞かせてやっから
耳かっぽじって聞くんだぜ。
知ってっか? お前らが住んでるこの国は、俺っちの爺さまの爺さまの爺さまの・・・どこまでいったけな。 とにかく、昔しっから俺っち家のモノだったてコトだぜ。 俺っちの一番昔の爺さまからして、すんげ~、いかしてたんだぜ。
お前らは、greatでpefectな俺っち天皇家の子分になるため生まれて来たことを忘れんじゃねーゾ。
つまりだ。 昔しとおりに、俺っちの靴裏を舐めろってことだゼ。 子分なんだから、親分に従うのはあったりまえだろう。
ソレに関しちゃ、誰も逆らうんじゃねえゾ。 それが道理ってもんよ。
で、俺っちがお前らを「教育」してやるんだゼ。
まず、親父とお袋を大切にしろ。 いいか、兄弟喧嘩なんかするんじゃねんゾ。
女房と旦那も同じこった。 それにダチは大事にしろよ。 出しゃばるんじゃねえゾ。
博愛ってのも気にかけて、勉強・仕事・・・あ~それから、向上心ってのも持たなきゃ駄目だぜ。
自分のことはほっといて、義理と人情に生きるんだゼ。
まっ、いちばん忘れちゃいけないのが、この俺っちが決めた掟が一番ってこった。
で、どこかの阿呆が喧嘩上等してきやがった時には、俺っちの為に死ね!
というか、お前らみんな未来永劫俺っちの子孫の手下。 それが正義。 「人として正しい道」がソレ。 お前らは、いつも子分であることを忘れずに、お前らの親の親の親の。 先祖代々から手下だったことを有難がるんだゼ。
今俺っちが、お前らに言ったことが、世界中どこにいっても通用する絶対完璧無敵の「真理」ってことを過去から未来永劫に忘れちゃならねエ。
そ~いうわけで、これからもお前ら、そこんとこヨ・ロ・シ・ク!!
2ちゃんあたりのコピペかなとおもってたのですが、調べても出てこない…
もしかして、ご自分で作られたのですか??
だとすると物凄い…
つい、ムシャクシャしてやった。 今も反省していない。
多少の誤字脱字は、生臭い目で見てもらえるとヲレも気持ちが悪い。
2ちゃんのコピペも元は誰かが作ったんだろうし、脳内清書してくれると助かる。
つい、ムシャクシャしてやった。 今も反省していない。
多少の誤字脱字は、生臭い目で見てもらえるとヲレも気持ちが悪い。
2ちゃんのコピペも元は誰かが作ったんだろうし、脳内清書してくれると助かる。
すごいです。
ルー大柴と嘉門達夫に受けまくった影響から脱却したくて、‘しんごつー’あたりにめっちゃ憧れたヤンキーあがりで‘らっぱー’志望の元若者が、マツケンサンバそっくりのゴージャスな衣装をまとって熱く語っている姿が、勝手にエンドレス脳内再生されてしまいました_:(´ཀ`」 ∠):
社会や技術の変化は100年単位だと必ず起こるから、100年以上前の道徳文章出して昔の道徳よかったというのは、どうしても過去を賛美しがちな人間の心情に訴えて自分の票増やす行為しかない。
飛行機や車に乗ったことがなく、テレビや電話も存在しないから、使用したことがない社会の作る道徳と現代社会の道徳のズレは確実に起こる。100年後の道徳と現代の道徳にズレがでるだろうにね。
1953年の読売新聞社説で人口がこのまま増えると日本は食料危機やエネルギーに陥るから、子供の保育施設減らし、大学の学費高め、高齢者福祉を充実させて子供産むと損をする社会にして人口減少させて、食料危機やエネルギー危機にならないようにしようと社説書いていたり、何十年後の未来予測も難しい。
和田政宗さんほど愛国の政治家はいないんだが
批判してるやつは売国チョンコやろな
バカじゃねーの
和田政宗氏ほど愛国の振りした売国の政治家はいないんだが
賛同してるやつは愛国の振りした売国の輩やろな
IPは219.100.139.243です。
個人の内心(宗教的領域)と権利・義務といった外面的制約とを切り離して考えるというのが、近代人権思想のスタート地点なのに。
国民に道徳観を示したいのならば、天皇の威を借りず自分達の行動で示せよ・・・って、モラル崩壊のど腐れ安倍政権には絶対不可能な話ですが。
また、既に言い尽くされている既出なことかも知れませんが、個人的意見として書かせていただきます。
戦前戦中における天皇の存在は、その肉声すら玉音と称して宗教的崇拝の対象とされてきたのですし、教育勅語の「勅」とは勅撰和歌集(天皇がその命令によって撰録させた和歌集)のように「天皇が下した命令」のことだったはずです。
こういった勢力の人々にとって、本来なら(間接的に)天皇の発言に言及することすら畏れ多いことのはずなのに、彼らの教育勅語観では一部分を隠蔽したり逆に強調したり、あまつさえ解釈を捻じ曲げてまで天皇の意思を果たそうとしない・自分たちによる国民支配の道具としてしか価値を見ていない。
口では天皇崇敬や徳育などを叫びつつ、靖国神社と距離を置いたり現憲法堅持を度々語る天皇を罵る彼らは、『本当は崇拝対象の教えを守る気などない』という点で「アッラーは偉大なり」と叫びながらコーランが明確に禁じている「異教徒への暴力的な改宗・隷属の強要」や「同じイスラム教徒へのジハード」を平然と行うイスラム過激派と何一つ変わりないのではないでしょうか。
読んでてテンション下がる。
レスどうもありがとうございます。
確かにおっしゃる通り、現在の最前線は災害の被災地かもしれませんね。失礼いたしました。
日本の歴史において天皇が政治的な権力を持っていたのは精々平安時代の初めごろまでで、それ以降は形式上は家臣の立場で天皇の権威を権力の維持や民の支配の為に利用するという形になっています。
なので
>自分たちによる国民支配の道具としてしか価値を見ていない。
これはむしろ当然の事です。
>こういった勢力の人々にとって、本来なら(間接的に)天皇の発言に言及することすら畏れ多いことのはずなのに、
畏れ多くなんてないんです。連中にとって天皇は自分達が国民を支配するための言葉を発するスピーカーでしかないんです。それに対して国民が異を唱えようとしたときには「恐れ多い」なんて言うでしょうけど、本人たちはそんなことは全く思ってないです。本音は「俺たちが言わせた言葉に逆らうな」です。
「国民道徳協会版口語訳」については、二次創作物であるとヲレ的に判断するに至った。
教育勅語も、イイことも全体の3分の1くらいは書いてあるのだが、まあ「儒教」からの引用だ。
「儒教」だって全てがオカシイわけでもなくて、普遍的な道徳として尊重すべき点も多々あるのだ。
問題なのは、教育勅語の残りの3分の2が「俺っち、すんげ~!」なので、ソレがイイとこを台無しにするといっても過言ではない。 というか、いいトコがタダの前振りでしかない。 並べ立てた「徳目」より、「俺っちに従え!」が最重要であると書かれている。
物事の理解には、「筆を使っての写し書き」とかをするのが最善であるので、ネトウヨ=サンもたまには自分でやってみるのもいいのではないかいナと思うわけだ。
「コピー・ペースト」は頭脳を介さないのでやるだけ無駄なんだよな。
お宅の「ヲレ的教育勅語」を読ませてもらったけど、「俺っちに従え」と言うのは天皇ではなくてお宅の願望じゃないのかね?自分が日本の支配者なら「国民全てはこの俺っちはて?様に従え」これがお宅の教育勅語に対する本音じゃないかね?教育勅語を口汚く罵るように解釈しているけど、「国民は自分はて?様のために命を捧げる世の中にするべきだ」の裏返しに見えるんだよな。
自称「民主主義者」=サン、レスありがとうございます。
>お宅の「ヲレ的教育勅語」を読ませてもらったけど
そもそも、「ヲレ的教育勅語」ではなくて、「教育勅語ヲレ的口語訳」であることに気がついて欲しい。
ヲレが書いていない「ヲレ的教育勅語」の内容に反論をされても、「不思議な行動をとられる人だわ」という感想しか浮かんでこない。
>「俺っちに従え」と言うのは天皇ではなくてお宅の願望じゃないのかね?自分が日本の支配者なら「国民全てはこの俺っちはて?様に従え」これがお宅の教育勅語に対する本音じゃないかね?
はて?の一人称は「ヲレ」、天皇の一人称の「朕」を「俺っち」と、わざわぜ別々にしている意味が全く理解できていないのを自慢するのは恥ずかしいからおやめになってはいかが?
面白おかしくは書いているが、「口汚く罵っていいる」つもりはない。 「口汚く罵っている」箇所があれば指摘していただきたい。 まあ、さらに面白おかしくすることに努力することをお約束しよう。
「民主主義者」の意味を国語辞典で調べてから使用したほうがいいんじゃないかいナ。
「民主主義者」を自称すれば「ネトサヨ=サンのマネが上手ですねえ」と褒めてもらえるわけでもないコトに気がついたほうが、今後の人生が豊かになったらいいなあ。
ご返信ありがとうございます
江戸時代の禁中並公家諸法度のように天皇の権威は完全に形式的なものだったのは確かですし、
承久の乱も建武の新政も(それらよりは規模の小さな事件ながら紫衣事件も)
最終的には本来臣下であるはずの各幕府が、天皇を従属下に置いたも同然ですしね
>畏れ多くなんてないんです。連中にとって天皇は自分達が国民を支配するための言葉を発するスピーカーで
>しかないんです。それに対して国民が異を唱えようとしたときには「恐れ多い」なんて言うでしょうけど、本人た
>ちはそんなことは全く思ってないです。本音は「俺たちが言わせた言葉に逆らうな」です。
ご意見を読ませていただいて、この国は改めて伝統的に「虎の威を借るキツネ」の国なんだな…と認識しました。
もはや天皇が思いのままの言動をしてくれないから本音を隠蔽することもかなぐり捨て始めた、ということなのかな…
そんな民主主義さんの口語訳を是非とも読みたいです!!
心理分析を装って他者攻撃、しかも「文中にあーだこーだあるのは、実はお前があーだこーだしたいからだろう!(ドヤ!)」とか、ありがちすぎで何のひねりもなく、薄っぺらなの、ダサダサすぎっすよ〜?
どうしてもやりたいなら、もっとこう、思わず「おおそうか!なるほど納得、目からウロコ!」って言いたくなっちゃうよーなの、よろしくね〜。
あと、自分には思えるとか、思えて仕方ないとかゆーのは、諸刃の剣だよ。他者攻撃には。
所謂、「教育勅語に書かれている、普遍的な価値観を有する文言」なんてものは、別に教育勅語以外でも腐るほど沢山書かれているでしょうに。
教育勅語特有の文章というわけでもないのに、何で殊更教育勅語だけを特別視するのかが理解できません。
そこんとこ、ちゃんと説明できる人います?
本当、そこ、謎ですよね。
教育勅語の肝は、多くの方が指摘されているように、「天皇含む皇室の存在」ありきのものなのに、これをいまの日本の法のもと、学校で道徳教育に使用するのはまったく不適切です。
✓いわゆる「保守」は尊皇心がないといけない、という思いにとらわれすぎている
✓いわゆる「保守」である我々を批判する左翼やリベラル連中が、教育勅語をよく思ってないなら、我々はこれを擁護する必要がある
彼らがいまさら教育勅語を議論の俎上に乗せようとする意図なんて、上記くらいしか思い浮かびません。
✓「日本は天皇がシラシ始めた国である」という物語を、正当なものとして教育現場に再度持ち込むべきである
本当に保守なら、これくらいのことを主張してほしいものですが。
いえいえ、こちらこそ重箱の隅を楊枝でつつくような指摘で失礼いたしました。
とはいえ、さすがに尖閣で自衛隊が……なんて事態になったら
本当に日中関係(場合によっては日台関係)が危うくなりますし。
いずれにしても、「日本でもっとも激務な」自衛隊に
我が子を入れようとする政治家なんていませんからねえ。
世襲議員の体たらくを見れば分かる通り、
むしろ甘やかすかもしくは世間知らずかどちらかですし。
生まれながらにして「特権階級」だったこともあって、
世の中知らない人間が多い、というのは強く感じますが
(もちろん、メディアに出てくることが多い世襲議員を想像して
こう論述しているために、そうではない世襲議員もいらっしゃるでしょうが……)。
ま、無理だろうね。自民党なんて保守でもなんでもないし。
日本国は、民主主義で米国と「トモダチ」なんだけど、大日本帝国は米国の「敵」だったという事実を認識して欲しいのだよナ。
味方につけると頼もしいけど、敵に回すとコレほど恐ろしい国はないんだゼ。
ついこの間の戦争で骨身に染みているはずなんだけどナ。
人類普遍の経験則「二度あることは三度ある」に従って、3発目の原爆を落とされるような「非民主主義国家」への道を歩まないで欲しいんだワ。 米国は「民主主義」に反する国は、俺たちが滅ぼす。 それが「俺たちの正義」な国なんだから。
別に意味は充分伝わりますのでいいじゃないんですか?
表現が上品かどうかは別として。
はて?さんの訳は「ヲレ的現代口語訳」(ラップバージョン?)なので,一人称が「私」とか「自分」の方が全体にはむしろ合わないと思うんですが,言語感覚の鈍い方だと気にならないんでしょうか?
北風=サン、レスありがとうございます。
>「朕」を「私」「自分」とかに訳せない人間に言われてもね。
「朕」を「私」「自分」と翻訳しなければならない理由を教えてもらえますでしょうか?
そんなコトをしたら、ヲレの狙っている「面白おかしさ」が無くなって困るんですよネ。
「俺っち」も「私」も「自分」も天皇だけが使える一人称「朕」を書き換えるのだから「不敬」と言われれば「不敬」であることにはかわりはないんだよナ。
この為、「文部省図書局『聖訓ノ述義ニ関スル協議会報告』1930年 では、一人称をそのまま「朕」と表記しているのだヨ。
「国民道徳協会版口語訳」も「朕」を「私」と翻訳しているので「不敬」であることにかわりわない。 その上、「皇祖皇宗」を単に「祖先」と書き換えているところなんかは右翼=サン「激オコ」ではないかいナと思うわけだ。 ここは「天皇家の始祖並びに歴代の天皇」くらいは書かなくてはいけない。(まさしくヲレの言うことではないがナ)
「私」「自分」のような真面目な翻訳を読みたいのなら「高橋源一郎=サン版「現代語全訳」がお薦めですナ。 「ぼく」と翻訳されていますので、少し違いますが。
ナニを批判されているかはわかりませんが、「取り敢えず批判したいという心」は伝わりました。
※35は教育勅語を「ラップのリリック」風に口語訳してるんですよ。
そのコンセプトに従えば「私」とか「自分」なんて言葉は選択肢から外れます。
君の一人称、「朕」なの??
ネタをネタと分らない人というのが一定数います。いわば、言葉を字面通りに受け取ってしまう素晴らしく純朴というか素直な人。ネットDE真実な人には多いように思えますが。
戦前回帰を掲げつつ、米帝に媚び諂い、尚且つキリスト教異端の韓国カルトな統一協会に支持される親韓の安倍晋三を崇拝していながら、韓国を批判するというのはそういうことです。
勿論、その北風という人がそうだとは言いませんが、いわゆるネトウヨの末端はそういうのが多い。
言語的解釈の相違の範囲内の問題でしかないのに
あたかもそれが議論の本質の様にすり替えて
「〜とか言う人間に言われても(議論にならない)」
みたいなロジックに仕上げてしまったら
そりゃツッコミも食らうと思ってましたけど。。。
それにしても*64、大人気ですね。
ネトウヨみたいな愛国者(失笑) は出来るだけ「天皇陛下」を前面に出す癖に、いざとなりゃすぐ別の人に責任を押し付けるやん。
内容を否定するなら、人間的にはクズとしか思えない。
す・すんばらしいです!! 創作物ですか!!(絶賛!)
別記事の江戸っ子さん、フラットバックさんの、経済分野の解説コメントとともに、ノートに永久保存版ですワ♪(^-^*)ルン♪
何言ってんだか。
ここまで来ると病気だぞww
寧ろどうやれば安倍首相に触れないで済むのか教えて欲しいんだが。
安倍信者は論理的な会話ができない馬鹿しかいない
こういう馬鹿が安倍みたいな嘘つきの売国奴に騙される
ヲレの地頭の悪さでは翻訳なんて出来ないのですよ。 いいとこ字面を拾って大雑把にこんな意味かもしんないねくらいのもんです。
文部省図書局『聖訓ノ述義ニ関スル協議会報告書』を読んで、答え合わせするしかないくらいです。
その、「教育勅語」を戦前の子供たちは聞かされていたそうなんですが、アレを聞いて理解できたら大人でも天才ですよ。 子供だったら文書を読んで理解できたら天才と褒め称えなければならないくらいの難解文章です。 多分、聞いていた子供たちからしたら「お経」のようなものだったのではないかと推測されます。
さらに、朗読しなければならなかった「校長センセ」も大変です。 一字一句間違わずに読み上げなければ「不敬罪」で物理的に首が飛ぶかもしれません。
民主主義国家日本バンザイ。
皆さんにお褒めの言葉をいただいて嬉しいのですが、出来についてはベースにした「高橋源一郎=サン版「現代語全訳」のおかげです。 流石はプロの物書き。
今の日本が治安が良くて大人しいのはその時の余沢が未だに続いているから
でも教育勅語の精神が無い原始人並の低知能サヨクは暴力的だしすぐ他人を殺すよね(笑)
そんなに教育勅語が悪いと思うなら、ブログ主自身が「逆教育勅語」を実践しなさい。
そんなに教育勅語が悪いと思うなら、ブログ主自身が自分の家族や身内にも「逆教育勅語」を実践させなさい。
そんなに教育勅語が悪いと思うなら、ブログ主自身が「米国の学校教材」から外すように抗議しなさい。
そんなに教育勅語が悪いと思うなら、ブログ主自身が「世界中での出版」を差し止めるように運動しなさい。
そんなに戦前回帰が悪いと思うなら、ブログ主自身が「その身を欧米列強の奴隷」として献上しなさい。
そんなに戦前回帰が悪いと思うなら、ブログ主自身が「自分の家族や身内を欧米列強の奴隷」として献上しなさい。
全ての話はそれからだ。
脱「愛国カルト」のススメ
↑
反日、反政府、反権力こそ正義と考える厨二病
ホルマリンチルドレンのルサンチマン
悪は奴らだ俺は善人ピーターパン
今日も病気だ
頭オカC!!!
おお、すごいレベルなバカが来たな…。特大ブーメラン投げてきた…。
>>昔の日本は自由奔放で親殺しや兄弟殺しが横行してた
うん。それ、教育勅語を使ってたころの日本だよね。
>>今の日本が治安が良くて大人しい
うん、それ、教育勅語をやめた戦後の日本だよね。
日本の治安は、昭和40年くらいから急激に改善して、例えば殺人件数はピーク時の3分の1以下になってんだよね〜。
教育勅語を全く知らない世代が中心になるに連れ、治安が改善してるんだよね〜。この治安が「教育勅語の余波」とか、馬鹿すぎない? 脳みそ入ってる? 入ってるわけないか〜。
それに、教育勅語(1890年)以降、日本は
日露戦争
第一次世界大戦
満州事変
日中戦争
太平洋戦争
と、戦争をくりかえしてんだよね。そこで、「お国の為に死ね」って教えられて、何百万という日本人が死んだんだよね〜。
一方、教育勅語を否定して以降、日本は一度も戦争してないんだよね〜。
これでも教育勅語のおかげで日本人に道徳が見についたとか言うのかな〜? 脳みそないのかな〜? あるわけないか。
>昔の日本は自由奔放で親殺しや兄弟殺しが横行してたが教育勅語が導入されたおかげで日本人はまともな道徳と倫理観を身につけることが出来た
教育勅語が作られる前の日本人の事をこんなに悪く言うなんて、あなたはよほど日本人の事が嫌いなのでしょう。
今の日本の治安が教育勅語によるものだとか、ちょっと普通のレベルのバカじゃないね。教育勅語が教育現場から排除されて70年以上経つのに、なんで今の治安が教育勅語の余波になるねん(笑)。むしろ今の治安を引き合いに出すなら、教育勅語をやめたことが正解だった証拠にしかならんだろ。
ま、いまだに「日本を愛する普通の日本人」なんて、バカ丸出しのネトウヨの典型的な自己紹介をするような知能の人間に、論理性なんてあるわけないか。
このレベルのバカが教育勅語を語るとか、なんのギャグやねん。
>>今の日本が治安が良くて大人しいのはその時の余沢が未だに続いているから
教育勅語の使用をやめて、教育基本法を元にする教育を始めてから、犯罪率はもっともっと下がって、日本の治安は教育勅語が使用されていた戦前よりも良くなりましたよ?
教育勅語いらなくない???
って反論されたらどうします?
頭が悪過ぎる文章ですが一点だけどうしても分からないことがありますね。
>>そんなに戦前回帰が悪いと思うなら、ブログ主自身が「自分の家族や身内を欧米列強の奴隷」として献上しなさい。
これ、本気で意味が分からないんですけど。
何で、戦前回帰を拒否すると、「自分の家族や身内を欧米列強の奴隷」として献上する必要があるの?
てか、>>84は自分の家族や身内を奴隷として献上しない為に、戦前回帰してるの??
本気で何を言いたいか意味が分からない…
戦後になってわざわざ復活を目論むカルト政治家とカルト支持者の炙りだしに貢献してる位か
↑
このネットの時代にブログ主も含めて、虐日史観に取り憑かれたおまエラは底抜けの真正アホだろ?
おまエラはPCやスマホ、タブレットの使い方も知らんのか?
今やジジババでも使っとるぞ!
日本が江戸時代に何故鎖国していたのか、何故ペリーが米国から遠路はるばる黒船乗ってやって来て開国を迫って来たか知らんのか?
日露戦争で日本が勝たなかったら今頃日本がどうなっていたか?
何故支那事変や満州事変が起きたのか?
何故日本は大東亜戦争を戦ったのか?
あの時代、欧米列強白人国家群以外で「唯一独立を保っていた国」はどこか、先ずはそこから自分で調べてみろ!
どこの日本のアホが戦争したくて戦争するのか?
戦争したがっていたアホは、「白人国家群」とおまエラ「ばアカ」だけだ!!!
えーと、ごめんなさいね。
ますます意味わかりませんわ。
お薬でもキメてるのかな??
でも、まともな人間が書ける文章じゃないですよねコレ
↑
学習能力も学習意欲も永遠のゼロの救いようのない底無しバカ!www
(まあ、最初はバカでもその自覚があればバカのままでは終わらないんだけど、バカは自覚がないだけに救いようがないね。www)
分かった分かった。
私の学習能力が永遠のゼロ(センスあるなw)でも何でもいいから教育勅語の>>92がどう繋がってるのか説明してもらえませんか??
江戸時代の黒船と、明治時代の教育勅語がどう繋がるの??
【逆教育勅語】とは
1.親に孝養を尽くしてはいけません。家庭内暴力をどんどんしましょう。
2.兄弟姉妹は仲良くしてはいけません。兄弟姉妹は他人の始まりです。
3.夫婦は仲良くしてはいけません。じゃんじゃん浮気しましょう。
4.友達を信じて付き合ってはいけません。人を見たら泥棒と思いましょう。
5.自分の言動を慎んではいけません。嘘でも何でも言った者勝ちです。
6.広く全ての人に愛の手をさしのべてはいけません。我が身が第一です。
7.職業を身につけてはいけません。いざとなれば生活保護があります。
8.知識を養い才能を伸ばしてはいけません。大事なのはゆとりです。
9.人格の向上につとめてはいけません。何をしても「個性」と言えば許されます。
10.社会のためになる仕事に励んではいけません。自分さえ良ければ良いのです。
11.法律や規則を守り社会の秩序に従ってはいけません。自由気ままが一番です。
12.勇気を持って国のために真心を尽くしてはいけません。国家は打倒するものです。
↑
親を殺し、兄弟は殺し合い、友人も夫婦も互いに殺し合って、自分のことだけを考え、他人を一人残らず踏みつぶし、一切学ぶことをせず、働きもせず、祖先がいて自分がいることに感謝の欠片も示さず、すなわち「戦争と殺戮上等」の危険思想を信奉する、まさにパヨチョンばアカ組織「日教組」「反日野党」「反日カスゴミ」そのもの!www
↑
朱に交わればバ赤くなる
「ブログ主とおバ赤な仲間たち」
www!
へぇー。
こんなの信奉してる人もいるんだ。
んで誰が信奉してるの?
あと、>>96の回答は?
黒船と教育勅語がどう関係しているか、早く説明してしてくださいよ笑
---以下引用---
民主平和國家として世界史的建設途上にあるわが國の現実は、その精神内容において未だ決定的な民主化を確認するを得ないのは遺憾である。これが徹底に最も緊要なことは敎育基本法に則り、敎育の革新と振興とをはかることにある。しかるに既に過去の文書となつている敎育勅語並びに陸海軍軍人に賜わりたる勅諭その他の敎育に関する諸詔勅が、今日もなお國民道徳の指導原理としての性格を持続しているかの如く誤解されるのは、從來の行政上の措置が不十分であつたがためである。
思うに、これらの詔勅の根本的理念が主権在君並びに神話的國体観に基いている事実は、明かに基本的人権を損い、且つ國際信義に対して疑点を残すもととなる。よつて憲法第九十八條の本旨に従い、ここに衆議院は院議を以て、これらの詔勅を排除し、その指導原理的性格を認めないことを宣言する。政府は直ちにこれらの謄本を回収し、排除の措置を完了すべきである。
右決議する。
---引用ここまで---
日本国政府は反日だった…?
「反日野党」とか言ってるけど、そもそも与党も教育勅語を否定しているんですけどねっ!
>んで誰が信奉してるの?
↑
「教育勅語」を否定しているおまエラそのものじゃん!www
バカなの?アホなの?タヒぬの?www
>あと、>>96の回答は?
>黒船と教育勅語がどう関係しているか、早く説明してしてくださいよ笑
↑
それぐらい自分で調べろ!
自分で調べれば少しはバ赤も治るだろうよ!www
↑
お前、ホントば赤だね?www
日本はGHQ占領下で日本弱体化のために「教育勅語」を取り上げられ、国際法違反の「占領憲法」まで押し付けられたんだよ!
国会決議もこのGHQの方針を呑まされただけ!
そんなことも知らないとは、お前ホントば赤だねえ〜!嘲www!
あなたは「愛国者」ですよね?
ならば自国の歴史、特に身を挺して戦った方々については「当然お詳しい」訳です。
例えば、「未成年」 でありながら「B29を確実撃墜」した方々(お二人いらっしゃいます)のお名前、所属部隊、どの搭乗員養成課程出身か、ぐらいは勿論ご存知ですよね?
ならば、是非※105について※103のご見識を伺いたいです。
>>「教育勅語」を否定しているおまエラそのものじゃん!www
>>バカなの?アホなの?タヒぬの?www
信奉してないよ??
何言ってるの?
あと上でも書いてるんだけど、日本国政府として教育勅語を否定していることについてはどうお考えで??
>>それぐらい自分で調べろ!
>>自分で調べれば少しはバ赤も治るだろうよ!www
いやー。
いくら調べても黒船と教育勅語と関係性なんて出てこないんですが。
つーことで、説明よろしくです。
「日本が江戸時代に何故鎖国していたのか」
↓
今あんまり『鎖国』って言いませんけどね。『4つの口』とか知りません?
「あの時代、欧米列強白人国家群以外で『唯一独立を保っていた国』」
↓
・日本
・タイ
・エチオピア(1936〜41はイタリアの占領下)
・リベリア
唯一でもないんですけど。
とりあえず高校レベルの日本史・世界史からやり直しましょう
>>日本はGHQ占領下で日本弱体化のために「教育勅語」を取り上げられ、国際法違反の「占領憲法」まで押し付けられたんだよ!
>>国会決議もこのGHQの方針を呑まされただけ!
んで、その後70年に渡って国会決議を引き継いでると。
やっぱり日本政府も反日じゃんか笑
てか「日本弱体化のために教育勅語を取り上げ」って…
教育勅語にどれだけの効果を期待してるんだ…
教育勅語があれば日本人がサイヤ人化するのか?
んで、GHQとの関係はともかく、黒船との関係はどうなったの?
君が言い出したことだぞ??
ポジションシンキングの最たる例ですね。「教育勅語を道徳教育の場で使用することに否定的」イコール「虐日史観」とは。(しかし虐日史観とは初めて見ました)
この問題に(つまり、この記事で論じられていることに)個人の歴史観とか歴史認識はまったく関係ありません。これは、現法に照らし合わせて、それが妥当なのか否かという、ただそれだけのシンプルな問題です。
「教育勅語擁護論」を張りたいのなら、まずあなたは教育基本法と憲法の改正を主張すべきであり、他人の歴史観を勝手に決めつけてそれを批判して気持ちよくなっている場合ではありません。
今ツイッターなんかでバカが「逆教育勅語」とか言って騒いでるけど、こんなこと言ってる奴は、一人の例外もなく、どうしようもなく頭の悪い極限レベルのバカ。そして、精神性も正真正銘のクズ。まだヒキガエルのほうが頭いいんじゃねえの?
この手のバカは、教育勅語に書かれた、「朕カ忠良の臣民」になるという目的の箇所を完全に無視している。一人たりとも例外なく、絶対に無視している。
例えば「一生懸命勉強しろ」だって、「天皇の忠実で良き臣下となるために、一生懸命勉強しろ」というのが教育勅語。
これを逆にしたら、「一生懸命勉強するな」ではなく、
「天皇の為ではなく、自分のために一生懸命勉強しろ」
なんだよ。
教育勅語の大事なところは、その徳目ではなく、その徳目をどういう目的で実践するのかというところ。徳目の多くは『論語』の昔から言い続けられてきたことで、わざわざ今更勅語として出す意味なんかなかった。
じゃあ、なぜわざわざそんな勅語を出す必要があったか。
その徳目が、全て「朕カ忠良ノ臣民」(天皇の忠実で良き臣下)になるためのものだ、というのを国民に教え込むために作ったのが教育勅語だ。
そこを無視して「逆教育勅語」とか言ってる奴は、原文も読んだことないだろうし、なにが「逆」なのかもわかっていない、教育勅語の根本がわかっていない同省もないレベルのバカ。まだヒキガエルのほうが優秀な脳みそ持ってるんじゃないかな。
1.親に孝養を尽くしてはいけません。家庭内暴力をどんどんしましょう。
→親に「オマエは政治家に向いていない」と言われていたのに政治家になった。
5.自分の言動を慎んではいけません。嘘でも何でも言った者勝ちです。
→これまで何度もウソをついてきました。統計を勝手に変えて経済が好調と言い張っていたりする。
11.法律や規則を守り社会の秩序に従ってはいけません。自由気ままが一番です。
→日本国憲法を守らねばならないと憲法本文に記載された役職でありながら,憲法をまともに学ぶ気もないうえ,勝手な改憲をもくろむ。
そう,安倍晋三氏のことですね。
斯ノ道ハ實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所之ヲ古今ニ通シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス朕爾臣民ト倶ニ拳々服膺シテ咸其徳ヲ一ニセンコトヲ庶幾フ
「今ここに生きる忠実で善良な国民」だけのためになされることではなく、皆さんの祖先が昔から守り伝えてきた日本人の美風をはっきりと世に表すことでもあります。
ここに示してきた事柄は、わが皇室の祖先が守り伝えてきたお訓しでもあり、われわれ皇室も国民ともども従い、守るべきものであります。
それにしても、今回のヒトは気合いが入ってること。
こんなやさぐれきった気持ちのヒトから「自分がいることに感謝」されても、ご先祖様たちの方で戸惑うんじゃないかしらね?
もっと心が和やかに安定することを望んでくれてると思うけどなぁ。
教育勅語なんてクソの役にも立たないものを何故必死に復活、
取り入れようとするか分からん。
''戦前の少年犯罪''という本を読めばわかるけど
教育勅語を学んでた連中が、教えと真逆の残虐な殺人、親族殺しは日常茶飯事、
そしてすぐ自殺する若者たちの多い事。
現代で同じ事をやったら、''心の闇ガー''現代社会ガー''など
連日報道されるクラスの少年犯罪や自殺が戦前は沢山あった。
しかも今の比ではないくらい酷い内容でね。
これらの猟奇、狂気的な部分が鳴りを潜めていったのは、
勿論、教育勅語のおかげではなく
新憲法の元で経済が隆起、安定していったためである。
そうじゃなきゃ、普通恥ずかしくって、こんなこと言えないもんね。
是非是非、具体的にどんな素晴らしい「親孝行」をしてるのか、兄弟姉妹や友人、配偶者もしくはパートナー、あるいは彼氏または彼女と、どんな風に「仲良く」してるのか、詳しくうかがってみたいものですわ。
(なおかつその言い分に関する相手側の本音の受け止め方も知りたいけど、これはココでは無理だもんね〜)
あと、どんな特別な事して「国に尽くして」いるのかも、聞いてみたいところ。
PC、スマホ、タブレットを駆使して真面目に歴史の勉強をされたのですね。
しかし、ネットは便利な半面、ある情報にアクセスするとそれと同じスタンス とベクトルの情報ばかり表示され、特に若くて純粋な方ほど知らず知らずのうちに洗脳されてしまう、と言う危険性も併せ持っています。
一度大きな図書館の歴史コーナーを覗いて見る事をおすすめします。また古本屋さんは「ネット上に存在しない」或いは「アクセスの難しい」情報の宝庫ですが、最近少なくなってしまいました…
確かに高齢無職独身ネトウヨは3以外の項目コンプリートしてるな
「自分たちに都合の悪いものは必死になきものにしようとする偏屈で狭量な輩」
あなたが、そう考えるのは勿論自由ですが、ならば管理人氏の※112に対する「論理的反駁」もお聞かせください。
お前のことじゃん。
教育勅語とか言いながらネトウヨは天皇を敬ってすらいない
むしろ改憲の安倍が第一で護憲の天皇は邪魔なんだろう
〝日本国憲法は占領軍に「押し付け」られた!〟
そんな事を仰っている御仁達が、
誰一人として、「日米地位協定」には、
全く一切金輪際、ひとっ言も、
触れない、と云う不思議…
主権は「国家、もとい天皇」にあり、国民はその「天皇のために尽くす存在(臣民)である」という大日本帝国憲法のキチガイじみた根幹(この背景には天皇家があったから日本が繁栄してきたというこれまたキチガイじみた発想がある)と表裏一体の教育勅語の方がキチガイな訳でね
何が言いたいのかというと、日本国民全員をそういう臣民に教育するために作られたのがこの教育勅語だということ
確かその「御仁」達は日米安保条約にも触れないような・・・・・・?!
いや、「アメリカが日本を守ってくれている」とか本当に思っていそう!!
https://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/13c8dd7b987ae1b9859d1863b73ae36a
代替案のための弁証法的空間 Dialectical Space for Alternatives
小林よしのり氏が改憲論者へ「明治憲法も薩長の押しつけ」
https://www.news-postseven.com/archives/20170811_601537.html
NEWSポストセブン
憲法を「安保法案」に適用させる――中谷防衛相の発言に「憲政史上最悪」と非難の声
https://www.bengo4.com/other/1146/1287/n_3217/
弁護士ドットコムニュース
あの世の伊藤博文がこういうことを知ったら転倒したにちがいない。しかし稲田さんはもっとひどかったからね。いや、明治政府も問題だらけだったと思うけど、残念ながら安倍さんたちは先人の失敗から学ぶ術をもってない。だからあんなおかしな改憲案を作ったわけだ。
うわー・・・。
ネトウヨの中でもトップクラスにキモいな君!
まるで小川◯太郎みたい!
そんなんじゃお仲間にも嫌われちゃうよ?w
>逆教育勅語とか言っている池沼ゴキブリは一匹残らず死ねばいいのにな
こういう、知的障害者を差別するような書き込みはお咎めなしかよ(嘲笑)
「チ○ンタヒね」なんて書いたら、一発ブロック、IP晒しの刑食らうのに。
やっぱり、ここの管理人って、ヒダリマキには甘いんだなw
あと、言っとくが、俺は何も外国人差別発言を擁護するつもりはないからな。
「チ○ンタヒね」に関しては、今までどおりでいいと思う。
要は、ミギヒダリどっちのレイシストにも等しく厳しくしろってこと。
元コメを擁護するわけではないが君レイシストの意味わかってないでしょ。
それはともかくとしてネトウヨ諸氏は「教育勅語を復活させる」とか言うくせに、天皇陛下への敬いは無いんよな。
これについて菅野完氏が「ネトウヨは戦後の左翼的な物に対する逆張りでしか無い。」と言ってたがまさにそれだとハッとした。ネトウヨの行動は、もう政治思想と言っていいのかわからないほど醜い負の感情が原因やったんやね。なんかかわいそう。
>池沼ゴキブリ
このコメントが知的障害者差別じゃなきゃなんだというんだ?
レイシスト=差別主義者だろうが。
俺は管理人に呼びかけてるの。
お前ごときザコが横レスしてくんじゃねえよ、カス!
※132
僕は24時間コメント欄を監視してるわけじゃないんだよ…。
※135
ギャグか?
レイシスト=差別主義者??近いけど誤用やで。レイシスト=人種差別主義者な。俺の経験論に過ぎないがその誤用はネトウヨがようやるやつやで。これ以上ネットでアホ晒すのはやめときや。障害者差別もそらあかんけどね。
追加
もちろんレイシストの意味を広げすぎる奴は左翼にもいるんでね。だからと言ってどっちもどっち論振りかざすのは見苦しいしそれこそ「ザコ」のやることじゃない???先言うとくで。
「逆教育勅語」なる概念について
どんな感想を持ってるのか聞きたいな。
戦時中の鉄の収集、小林多喜二、特高警察、無謀かつ無計画な作戦での日本兵の大量死
戦時中の日本政府は左翼でしたか、なるほど。
麻生太郎からさえ「軽蔑する」と言われた和田政宗ごとき愚物を支持し、「コメントされる際には、『匿名』『あ』『(空白)』などの名前は他の人と重複する可能性が高いので使用しないでください」というこのブログの注意書きさえ読めないお前は、「パヨク」とやらの1000倍はバカだと、相対的にそうなるんだが気づけないのがネトウヨ脳。
頭悪そう。
まぁ、問題があるのは頭だけじゃなさそうですが。
バカすぎ。
「チョン」は韓国人・朝鮮人を直接的に罵倒する差別語だが、「池沼」は知的障害者を直接的に罵倒しているのではなく、お前みたいなバカを知的障害者に例えたものだ。
本人がそれが知的障害者に対する差別語だという認識がなく、単に「バカ」のスラングのつもりで使った可能性があるから、本人にそれは知的障害者に対する侮蔑に当たると警告した。
それのどこがおかしい?
やっぱりお前みたいなバカを知的障害者に例えるなどあってはならない。単に「バカ」と呼ぶのが正しい。
FTAや移民を推進する自民党が保守だと思い込んでいるのですから重症でしょう
ブログ主への批判ばっかり
つまり記事に反論出来ないという事でよろしいかどこから出張って来てる人か知らんけど
チョンなんてのは、韓国・朝鮮人、二世以降の在日韓国・朝鮮人という「自分の意思で決定出来ない先天性要素」の罵りですしね。
一方、馬鹿や無能なのは親の遺伝要素を含むが100%先天性じゃない。
本人の生活次第では幾らでも変えようがあります。
先天性と後天性、同列に語る事自体に無理があります。
だったら教育勅語じゃなくてええやん。
教育勅語から「天皇陛下からの勅語」って部分を無くしたら、一般論しか残らんぞ?
ちなみにさ。
オウムの教義をそのまま使うのはダメでも道徳理念として評価できるところもあるから宗教的な部分や、危険な部分に修正を加えれば今でも活用できるって話じゃろ?別に問題はあるまい。
って主張する人がいたとしたら、どうする??
オウムの理念より
明治天皇、井上毅の理念がいいな
どっちが良いとかの話をしているわけではないのですが…
ちなみにさ。
教育勅語の教義をそのまま使うのはダメでも道徳理念として評価できるところもあるから賛美的な部分や、危険な部分に修正を加えれば今でも活用できるって話じゃろ?別に問題はあるまい。
って主張する人がいたとしたら、どうする??
って同じだからオウムより明治天皇がいいな。
いや、本気で意味が分からないんですが…
オウムと教育勅語どっちが良いのかを論じているわけでは無いですし、どっちかを選ばないといけないという話ではありませんよね?
「教育勅語の危険な部分を取り除いて、問題ない部分だけ教えれば問題ないじゃん」という人は、「問題ない部分を取り除いた、オウムの教義」を教えることも「問題ない」と言うのですかね?
って聞いているんですよ?
というか、話の内容が理解できないのなら、無理に横から口出ししないでもらえます?
>教育勅語の教義をそのまま使うのはダメでも道徳理念として評価できるところもあるから賛美的な部分や、
>危険な部分に修正を加えれば今でも活用できるって話じゃろ?別に問題はあるまい。
違うね。
『脅威勅語』という括りで使う事自体がダメなんだよ。
なに内容のなかで使いたいモノが有れば、それは単独で使えば良い。
「おとうさん、おかあさんを大切に」って言うのは別に良い。
「おとうさん、おかあさんを大切に(from 教育勅語)」ってのがダメってだけ。
つか、なんで内容でなく枠組みにこだわるかなんてのは、そりゃ抱き合わせで不適だと思われると判って居るものも押し込みたいってのがミエミエ過ぎんだよ。
大切なのは中身だろ?で、なんで枠の方を重要視してんの?
枠を重要視しすぎた挙句、担当大臣が載っても無い事も迄言い出して更に見透かされてたりして本当にあほくさい。
やっぱりこっちのが拒絶するわ。例え中身が同じでも。
教育勅語という言葉に拒絶反応するのもいいですよ。俺はしないけど。
オウムに拒絶反応しただけっす。皆様は例えに出したりして拒絶反応しないみたいだけど。
>>そもそも差別の定義すらわかってないよお前
どこがどう分かってないのか具体的にどうぞー
「分かってないよお前」だけなら小学生でも言えますよ。
>>160
どっちがより拒絶反応を起こすかといった話じゃないんですが…
だから、理解できないなら無理に話に入ってこないでいいのに…
そっくり返すよ。教育勅語はダメでも中身で一部使えるならって話しだろ。
教育勅語の枠からはずしたら、12の得目は何か問題あんの?
枠がオウムなら中身関係なくいやだけども。
勅語の教育で育った明治から戦前の方々は、そんなにアカンかったのか?
例えばオウムだったらどうよ?っていう中身じゃなく枠の話しになったのはおたくでしょ。
中身は普遍的な道徳理念だから話しようがないから。
普遍的な道徳理念の一部すら、勅語という枠に拒絶して許容できないから人の知能を見下すんだな
>>そっくり返すよ。教育勅語はダメでも中身で一部使えるならって話しだろ。
>>教育勅語の枠からはずしたら、12の得目は何か問題あんの?
問題ないけど、それもう「教育勅語」じゃないよね?って話なんだけど。
何で、そこまでして「教育勅語」という枠組みに拘っているのかを不思議に思ってるんだけど。
んで、そこまで中身を変えていいんだったらオウムや暴力団の教えだって、問題ないよね?ってことなんだけど。
>>枠がオウムなら中身関係なくいやだけども。
枠が教育勅語が嫌な人もいるんですけどね。
自分の価値観だけで話さないでもらえますか?
>>勅語の教育で育った明治から戦前の方々は、そんなにアカンかったのか?
そうだね?
教育勅語に書かれている通り、「皇室と皇国を守る」という名目で無謀な戦争を行い、数百万人もの人命を損なったけど、全くアカンくないよね?
もう一度言うけど、話が理解できないのに何でつっかかろうとするかな?
ポンコツなのは名前だけにしてもらえません?
質問に質問で返さないでもらえます?
他人に質問する前に、自分が答えるのが礼儀では?
マジで頭おかしいの?
「中身は普遍的」で「枠」が異常な例としてオウムを挙げたのであって、教育勅語と比べてどっちが良いかなんて話はしてないでしょ?
んで、君は中身が普遍的でも、オウムという異常な枠は嫌なんでしょ?
その時点で、この話は終わりなんだけど?
それすら理解できないの?
理解できないことを理解できないの?
>>お前そのセリフ言ってて恥ずかしくねーの?
全くもって、これっぽっちも恥ずかしくありませんよ?
「質問に質問で返さない」「聞かれたことにまず答える」という当たり前のことを指摘しているのに、なぜ恥ずかしいなんて感じる必要があるのでしょう?
>>自分が先に質問返ししてるよな、
どこで?
君から質問を受けた覚えは無いんですが?
もしかすると見落としているかもしれないから、具体的に教えてね。
>>お前のアホルールに従う義務はない差別の定義は?
じゃあ、私も質問で質問を返すような「一般的な」マナーすら守れないような人に答える必要はありませんね。
悪しからず。
自分の価値観だけで語ってんなよ。
いやさ…
>>質問返ししてるお前が礼儀知らずだろお前の理屈に則ってこのザマ
んーと。
だから、私が先に「質問に質問で返した」って言いたいなら、具体的に指摘してもらえない?
もしかすると私が見落としているかもしれないから、指摘してくれたら答えるよ?って言ってるんですが。
>>論破されちゃうから屁理屈つけて逃げとこ!無視してるの気づいたけど気づかないふりしとこ!あってるだろ?逃げアサギ
ごめん。
本気で私が逃げる理由が皆無なのですが、それは…
正直なところ、差別の定義なんて、100回でも答えてあげるけど、その前に私の質問に答えてね?ってだけなのに…
君がそれを思うのは自由だし、教育勅語をマンセーしたいのは君の価値観だから何も言わないけど、それを教育の場で押し付けるのはおかしいという話なんですが?
私が自分の価値観だけで語ってる?
何言ってんの?
あーもしかして「一方的な価値観を押し付けるな」という私の価値観だけで語っていると言いたいの?
自分が理解できないことすら理解できないのなら、突っかかってこない方が良くないですかね?
あーあとさ。
なんで数字は全角で、「!」や「?」は半角なの?
普通は逆では??
あと、改行や句読点をきちんとつけないのも何故??
読み見辛くて仕方ない…
他人に読ませるための文章を書こうな
質問答えてやるぞ逃げアサギ146コメ
でお前の番な差別の定義言え
そこかよ笑
思ったより前で質問してたんだね。
いいよ。
答えてあげる。
>>132の言うとおりだな、チョンは一発ブロックだが池沼は警告してからブロッコリー、イエローカードとレッドカードくらい違う、桑原お前は韓国優遇障害者差別のレイシストってこと
を、どうしてバカだと思ったかについてだよね。
・自分でイエローカード、レッドカードと言っておきながら、「それを判断するのは誰なのか?」ということに全く気がつかない点
サッカーだと審判だよね?ではブログでは??
・「池沼」と発言した人もブロックしてるのに「障害者差別」「レイシスト」等と的外れなことわ宣っている点
・ブロックをわざわざブロッコリーとクッソくだらない言い換えをしてる点
これだけ書けば十分かな?
それじゃ、私は答えたから>>161の質問に回答してね。
答えてくれたら、差別の定義でもなんでも答えてあげるから。
普遍的な内容の一部は現代に通用するものがある。検討する価値はある。だろ
どこが押し付けだよ。解釈が悪意ありすぎだ。
噛み合わないのも当たり前、話ならんわ
いやさ。
答えてあげるのは吝かじゃないんだけど、先に私の質問に答えてね?って言ってるに過ぎないんですが。
私は答えたよ?次は君の番だよね?
>>178
>>普遍的な内容の一部は現代に通用するものがある。検討する価値はある。だろ
これが「オウムの教義」でも、君は同じことを言うの?
>>179
歴史改竄?一体何の話??
うわお前そのセリフ言ってて恥ずかしくねーの?
って>>168さんが言ってる気がする。
>>アサギ逃げすぎ、コメント気づかないふりしすぎ、お前社会で負け:犬ポジだろ?もう一回聞くぞ差別の定義は?
実際に気がつかなかったから仕方ないでしょ。
んで、>>176で答えてあげましたよ?
んで、次は私の>>161に「逃げないで」答えてもらえません?
答えてくれたら、「差別の定義」なんて幾らでも答えてあげますよ?
それとも、私が「差別の定義」に答えたら、君は「確実」に私の>>161に答えてくれるのですか??
それを確約してくれるのならば答えますが、どうです??
よくいるんですよね。こっちの質問には一切答えないくせに、一丁前に質問ばかりする人。
君がそうではないことを祈りますが。
>>あと謝罪な
だから何のこと?
>>あ、あと突っかかってきたのはお前の方な、勝手に歴史捏造すんなカス、謝罪しろ
これが何を指して言ってるの??
具体的に説明してもらえません??
まさかとは思うけど、ポンコツ氏に対してのコメントを自分に対してのものと勘違いしてません??
>>一切答えないそれお前のことな
残念ながら、私は>>176で答えてますよ?
今の所、一切答えていないのは君「だけ」ですよ。
>>やぶさかでないなら余計言え
私は>>182で、
>>んで、次は私の>>161に「逃げないで」答えてもらえません?
>>答えてくれたら、「差別の定義」なんて幾らでも答えてあげますよ?
>>それとも、私が「差別の定義」に答えたら、君は「確実」に私の>>161に答えてくれるのですか??
>>それを確約してくれるのならば答えますが、どうです??
って聞いてるんですが??
>>あ、あと突っかかってきたのはお前の方な、勝手に歴史捏造すんなカス、謝罪しろ
これって結局なんだったの?
やっぱりポンコツ氏へのコメントを自分に対してのものだと、勘違いしてたの?
じゃ、私から質問ね。
「差別の定義」答えて
後、143で書いてた
「桑原お前は韓国優遇障害者差別のレイシスト」の根拠もね。
アサギさんに対して
>正論一回でも言ってみろ
って言うンだもの。
当然、苦も無く答えられるよねぇ…
臆病なのはどっちだよ。
答えられない理由でもあるのか?
「教育勅語で学び、高い精神性で団結して、日露戦争で勝った」
随分と近代日本史を簡略化してますが、教育勅語が戦前の価値観、特に戦時中の軍国主義的な価値観の醸成に大きな役割を担っていたのは確かでしょう。そしてその先にあったのが、
国民生活を全て戦争の犠牲にし、未来ある若者たちを特攻のような愚劣極まりない作戦で戦死させ、挙句原爆を2発撃ち込まれ、最終的に300万もの命を失って迎えた無残な敗戦だった。
戦前の二の舞にはなるまいと考えれば、勅語が忌まれるのも至極当然のことではないでしょうか。
>>どこから出張って来てる人か知らんけど
一応それらしいリンクを貼っておきます…。
toro.open2ch.net/test/read.cgi/seiji/1531656491/
「普遍的な内容の一部は現代に通用するものがある。」
確かに良い部分もあります。しかし勅語を勅語たらしめているのは「根本的理念が主権在君並びに神話的國体観に基いている事実」であり、「明かに基本的人権を損」うとして70年も前に国会で排除決議までされている。
「普遍的」な道徳を教えるのに、なぜ教育勅語を持ち出す必要があるのでしょうか?
『六諭』でも『十戒』でも『十七条憲法』でも「普遍的」な道徳は教えられる。『走れメロス』や『山月記』のような近代の文学でも良い。子どもらに教えるのなら、小難しい漢文訓読体の勅語ではなく少年マンガや児童文学の方が興味を引きやすいでしょうし。
古今東西の啓典、名著、偉人の名言、など、「普遍的」な道徳の教材として利用できるものは数多存在するのに、それらを差し置いて「天皇礼賛や国家主義的な部分」が本質たる教育勅語を「アレンジ」してまで用いねばならない合理的な理由があるのですか?
柴山議員も和田議員も、(この2人に限った話ではないですが)勅語の使用を否定しない時点で民主主義国家・日本の政治家として「話にならない」でしょう。
「日露戦争に勝った」
あれは「形式的勝利」に過ぎませんでした。
それを「大国ロシアに勝った!!これで一等国家だ」と「勘違い」した結果が原爆2発で終る戦争です。
何故なら教育勅語っていうのは明治天皇が平民が大政奉還の後の日本のありかたを明治憲法という形にした後に立憲君主の立場で作ったものだから。仮に現行の憲法なら絶対に教育勅語のようなのは作らなかった。それが立憲君主の天皇陛下のある姿。
ただね、こうブログを読んでると、管理人の本音が見えるんだよね。
教育勅語は良い事を書いてるんだから良いだろうってのの反論で山口組やオウム真理教でも良い事を書いてるから採用するのか?って、要は管理人は戦前の日本は山口組やオウム真理教と同じって言ってるんだよね。
教育勅語と山口組やオウムの言葉を同列に扱うってんだから、よっぽど戦前の日本がクソって信じてるんだろうな。
天皇陛下と田岡や麻原を同列に扱うってのがどれだけ世間とずれた感覚かって、考えたほうが良いんじゃないっすかね?
それを受けて国民は、天皇に身をもって真心を尽くし、祖先と親を大切にし、心を一つにしてこの国の美風を作り上げてきました。
これは、わが国柄の優れて美しいところであり、教育が基づくべきところもここにあると思います。
皆さん。このような教育の原点を踏まえて、両親には孝養を尽くし、兄弟姉妹は仲良くし、夫婦は心を合わせて仲睦まじく、友人とは信じあえる関係となり、さらに自己に対しては謙虚な心構えを維持し、広い愛の心を持とうではありませんか。
また、学校では知識を学び、職場では仕事に関わる技術・技法を習得し、人格的に優れた人間となり、公共の利益を増進し、社会のために務めを果たし、国家秩序の根本である憲法と法律を遵守し、国家危急の際には勇気を奮って行動し、いつまでも永遠に継承されていくべきこの日本国を支えていこうではありませか。
このように実践することは、皆さんのような「今ここに生きる忠実で善良な国民」だけのためになされることではなく、「皆さんの祖先」が昔から守り伝えてきた日本人の美風をはっきりと世に表すことでもあります。
ここに示してきた事柄は、わが皇室の祖先が守り伝えてきたお訓しでもあり、われわれ皇室も国民ともども従い、守るべきものであります。
これは昔も今も変わるものではなく、外国においても十分通用するものです。
私は皆さんと一緒になってこの大切な人生の指針を常に心に抱いて守り、そこで実現された徳が全国民にあまねく行き渡り、それが一つになることを切に願います。
国民に押し付けもなく、軍国主義への誘導もないわ。解釈に悪意ありすぎ。
拒絶反応示すほうが少数派やろ。
祖先信仰とか、愛国心とか、どんだけ嫌いなの?
僕は文章が上手くないから書けなかった事をちゃんと書いてくれました。完全に同意します。ありがとうございました。
※193
あーあ(笑)、どなたか誘導してあげればいいんじゃないすかね?
はい、じゃ、誰がどこに誘導してどういう未来があるかちゃんと言ってくださいね
そういうのって無理に持たなくてもいいし、人に言われて持つものではないと思うんですよね。
貴方は人やコンテンツなんかを好きになるとき「人に○○を好きになれ」と言われてなるんですか?
まず冒頭の神武天皇~の下りからしてなんでそんな宗教的なものを前提にする必要があるんですかね?僕はそんな風に思いたくないですし、何を信じようが信じまいが自由な日本が好きなんです。
はい?
教育勅語を「民主主義国家である日本にそぐわない」と主張しているのは、管理人ではなく日本国政府でしょ?
その上で、「中身に普遍的な価値を持つ部分もあるから問題ない」って主張に対する反論でしょう?
ポンコツ氏そうだけど、記事の内容すら理解できないのなら突っかかって来なければいいのに…
>>192
はいダウトー
一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ
(万一危急の大事が起ったならば、大義に基づいて勇気をふるい一身を捧げて皇室国家の為につくせ)
を
国家危急の際には勇気を奮って行動し、いつまでも永遠に継承されていくべきこの日本国を支えていこうではありませか。
なんて訳している時点で、ただの誤魔化しに過ぎんわ。
君も「ここは『皇室の為に尽くせ』なんて訳したら問題視されるなー」って思ったから誤魔化したんでしょ?
なんで
「皇運」を「日本国」って訳したの?
なんで
「スヘシ」を「しようではありませんか」って訳したの?
>>拒絶反応示すほうが少数派やろ。
そもそも少数派だからどうと言う話ではないでしょ?
それに、教育勅語は「国会決議」で「民主主義」や「基本的人権」にそぐわないという理由で「日本国政府」が廃止してるんですけど?
文句があるなら、与党である自民党にどうぞ。
いや,そこまでは言ってないだろう。
綱領だの勅語だの目指す(目指していた)ものが現代日本で認められないという共通点はあるけど。
アホじゃないの?
当たり前過ぎて、わざわざ主張するのもバカらしいけど、民主主義国家である現在の日本国に対して「愛国心」を持っているから、それを否定する「教育勅語」を否定しているんだけど??
教育勅語を否定したら「愛国心が嫌いなの?」とか。
私が嫌いなのは、戦前の大日本帝国を否定したら「愛国心がー」とか喚き出す、君みたいなアホ連中だよ。
ポンコツなのは名前だけにしてもらえませんかね?(2回目)
>国民に押し付けもなく、軍国主義への誘導もないわ。解釈に悪意ありすぎ。
いやいやいや,その現代語訳(?)が稚拙で不足や誤訳が多いから。
そんなんじゃ元の文(教育勅語なんでしょ?)を貶めていると言われてもしょうがないね。
てか調べたら、これ君が訳したんじゃないのか…
https://日本の歴史.com/教育勅語とは/
に全く同じ文あるし。
君、こんなトンデモサイトのトンデモ現代語訳なんて引用しないで、「自分の目」で原文を読んだ方がいいと思うよ?
しかし上のサイトはヤバいですね。
>>では、なぜ教育勅語が廃止されたのでしょうか?
>>そこにはGHQによる「日本弱体化政策」が関わっていました。
>>ただ、残念ながら現代は、教育勅語廃止に伴って精神的支柱を失った人も増えています。
>>そして、精神の穴を埋めるように利己主義や金銭至上主義が蔓延しています。
>>まさしく、明治天皇が憂いた状況になっているのです。
マジカヨ…
そんなに「教育勅語」を有難がるなら原文をきちんと読み込んでこいよ…
明治天皇も歎き悲しんでるぞ…
作者不明とか万葉集じゃないんだから…
教育勅語の訳文なんて、オフィシャルなものも存在するのに、なんでわざわざどこの馬の骨が訳したかも分からない現代語訳を信じちゃうのかなぁ…
当時の日本には必要だったかもしれないけど現代の日本には不要ってだけの話
教育勅語を現代社会にそのままインストールしたら当然エラーが起きると思うんだよね
ぶっちゃけ現代日本国民の大半は天皇なんて興味ないし
そんな状況で天皇への忠誠や服従を強制したら普通に各所で反発が起こると思う
国民の皆さんは、子は親に孝養を尽くし、兄弟・姉妹は互いに力を合わせて助け合い、夫婦は仲睦まじく解け合い、友人は胸襟を開いて信じ合い、そして自分の言動を慎み、全ての人々に愛の手を差し伸べ、学問を怠らず、職業に専念し、知識を養い、人格を磨き、さらに進んで、社会公共のために貢献し、また、法律や、秩序を守ることは勿論のこと、非常事態の発生の場合は、真心を捧げて、国の平和と安全に奉仕しなければなりません。そして、これらのことは、善良な国民としての当然の努めであるばかりでなく、また、私達の祖先が、今日まで身をもって示し残された伝統的美風を、さらにいっそう明らかにすることでもあります。
このような国民の歩むべき道は、祖先の教訓として、私達子孫の守らなければならないところであると共に、この教えは、昔も今も変わらぬ正しい道であり、また日本ばかりでなく、外国で行っても、間違いのない道でありますから、私もまた国民の皆さんと共に、祖父の教えを胸に抱いて、立派な日本人となるように、心から念願するものであります。
~国民道徳協会訳文による~
っていう明治天皇の問いかけ以外のなにものでもないな、やっぱり。
だいたい今は陛下は神格化されてないだろ。
今なら井上毅の願いどおり素直に読めるのに。
親や先祖を大切にしましょう
2兄弟けいていに友ゆう
きょうだいは仲良くしましょう
3夫婦ふうふ 相和あいわす
夫婦はいつも仲むつまじくしましょう
4朋友ほうゆう 相あい信しんず
友だちはお互いに信じあいましょう
5恭儉きょうけん 己おのれを持じす
自分の言動をつつしみましょう
6博愛はくあい 衆しゅうに及およぼす
広くすべての人に愛の手をさしのべましょう
7学がくを修おさめ業ぎょうを習ならう
勉学にはげみ職業を身につけましょう
8智能ちのうを啓発けいはつ
知識を高め才能を伸ばしましょう
9徳器とっきを成就じょうじゅ
人格の向上につとめましょう
10公益こうえきを広ひろめ世務せいむを開ひらく
広く世の人々や社会のためにつくしましょう
11国憲こっけんを重おもんじ、国法こくほうに遵したがう
規則に従い社会の秩序を守りましょう
12義勇ぎゆう 公こうに奉ほうず
正しい勇気を持って世のため国のためにつくしましょう
12ぐらいか、子どもに教えるの少し迷うの。
少しも許容できないんだな、もう勅語という枠だけで拒絶してろ。
1~12全ての文頭に「御国・皇室のために臣民は」と付ければ少しは教育勅語の言わんとするところに近付くのではないかと。
これ守っている右翼及び、自称普通の日本人様は何人いるのでしょうね?
人に薦めるぐらいなら自分達はお手本にならないとですね。
>>192がボコボコにされたからって、何こっちの質問全スルーして、いけしゃあしゃあと別のもの持ってきてんの??
「変な訳を持ってきてごめんなさい。こっちに差し替えます。」くらい言えないの??
しかも持ってきたのがよりによって「国民道徳協会」とか…
一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ
(万一危急の大事が起ったならば、大義に基づいて勇気をふるい一身を捧げて皇室国家の為につくせ。)
の訳が
非常事態の発生の場合は、真心を捧げて、国の平和と安全に奉仕しなければなりません。
是ノ如キハ獨リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス
(かようにすることは、ただ朕に対して忠良な臣民であるばかりでなく)
の訳が
これらのことは、善良な国民としての当然の努めであるばかりでなく、
とか、また誤魔化しの、詐欺みたいな訳文ですね。
上でも書いてるけど、なんで教育勅語を有難がるくせに原文を尊重しないの?
原文だと意味がわからないの??だったら勉強しろ。
それと、訳文を持ってくるなら持ってくるで、何でオフィシャルなものをもってこないの??
調べ方分からないの??
君は明治天皇の教えに従い、↓を守った方がいいと思うよ?
5恭儉きょうけん 己おのれを持じす
自分の言動をつつしみましょう
8智能ちのうを啓発けいはつ
知識を高め才能を伸ばしましょう
持ってくるなら、せめてこういうオフィシャルなものを持ってこない?
それとも誤魔化されてなくて、都合悪いからスルーしたの?
文部省図書局『聖訓ノ述義ニ関スル協議会報告書』(1940年)より。明治天皇から勅語を賜った文部大臣が管轄する文部省自身による、「正式な現代語訳」とされる文章)
朕が思うに、我が御祖先の方々が国をお肇めになったことは極めて広遠であり、徳をお立てになったことは極めて深く厚くあらせられ、又、我が臣民はよく忠にはげみよく孝をつくし、国中のすべての者が皆心を一にして代々美風をつくりあげて来た。これは我が国柄の精髄であって、教育の基づくところもまた実にここにある。
ここに示した道は、実に我が御祖先のおのこしになった御訓であって、皇祖皇宗の子孫たる者及び臣民たる者が共々にしたがい守るべきところである。この道は古今を貫ぬいて永久に間違いがなく、又我が国はもとより外国でとり用いても正しい道である。朕は汝臣民と一緒にこの道を大切に守って、皆この道を体得実践することを切に望む。
明治23年10月30日
明治天皇自署、御璽捺印
(国だとか、国民だとか)
そんな文章を元に「問題ないよね」って君は主張するけど、そりゃ当たり前でしょうが。
それらの文は「君」みたいなのを騙して「教育勅語は問題ないよね」って思わせる為に、誤魔化して訳されているんだから。
教育勅語を有難がるなら原文をきちんとら読み込もうな。
マスコミ、左翼が批判してるからなんとなく擁護してるだけ。
へぇー知らなんだ。
んで、それどこの国の話?
あと名前やべぇな…
「日本一愛国者」って素面で書けるフレーズじゃないでしょ笑
流石のセンスですわ笑
何回でも言うが、普遍的な道徳理念は一部は現実的だし、陛下は今は神格化されてない。
結局、教育勅語という名前で拒絶して、中身関係なく騒いでるだけだな。
安倍政権が勅語は全否定しないのわかってて、わざとマスコミが質問して、軍国主義志向だって騒ぐのと同じ。
安倍政権が勅語は全否定しないのわかってて、わざとマスコミが質問して、軍国主義志向だって騒ぐのと同じ。
無学なのでポンコツさんに教えていただきたいのですが。
なぜ安倍政権は全否定しないのですか?
先人が議会決議しているのを尊重していない
先人の議会決議を中途半端な扱いにするのは、勅語擁護派にはどう映っているのでしょう?
先人の決議を否定するから反日的? それとも完全否定していない→擁護している、まで拡大解釈して愛国的?
「勅語の普遍的な部分は、他の教材でも内容変わらず教えられるだろう」と何度も指摘されているのに、
ここに来ている擁護派が「他の教材使用」に全く触れずに勅語ありきのコメントばかりなのは、何か理由があるのでしょうか?
マジでそこから理解できていないの?
ポンコツなのは名前だけに(ry
一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ
(万一危急の大事が起ったならば、大義に基づいて勇気をふるい一身を捧げて皇室国家の為につくせ。)
の、一文が論外なのは勿論だけど、そもそも教育勅語の「目的」が民主主義国家である日本にそぐわないんだけど?
教育勅語ってのは、あくまで主権在君の国家である大日本帝国で、天皇が臣民に「皇室の繁栄の為に、こうしなさい」と勅語を下したものなんてすよ?
そして、それは現在の主権在民の国家である日本にはそぐわないよね?
書いてあることは普遍的でも、その目的が「皇室の繁栄の為」か「個人の自由と幸福のためか」では全然違うでしょ。
例えば、君に是非とも実践して欲しい
7学がくを修おさめ業ぎょうを習ならう
勉学にはげみ職業を身につけましょう
にしたって、
(皇室の繁栄の為に)勉学にはげみ職業を身につけましょう
と
(個人の幸福の為に)勉学にはげみ職業を身につけましょう
では、全然意味合いが違うし、現在の日本に相応しいのはどっちかなんて、それくらいは分かるよね?
あ、ちなみにこの理屈は私が考えたものじゃなくて、日本国政府が決めたことだからね?
文句があるなら政府与党である自民党にどうぞ。
私は結構な反論をした筈なのに、全スルーなのは何故?
壊れたおもちゃのように「中身はー」って言ってるけど、「中身が大事なら教育勅語じゃなくていいじゃん」って質問にも答えないのは何故??
「親や先祖を大切にしましょう」
って言った教師は憲法や教育基本法に違反した事になるのか?
だから、一部は普遍的な道徳理念だから否定しようがないっていい加減気付けよ。
「兄弟は仲良くしましょう」は教育基本法に違反ですか?
>>「親や先祖を大切にしましょう」
>>って言った教師は憲法や教育基本法に違反した事になるのか?
なるわけねーじゃん。アホか?
ポンコツなのは名(ry
今更、なに訳の分からないことを言ってるの?
君、自分が何を言いたいのか、何を言っているのかすら理解できていないのでは??
君は誰もそんなこと主張していないことにいい加減気付こうな?
「親や先祖は大切にしなくて良い!」なんて主張してる人がここにいるのか?
はいもちろん勅語以外もいいですよ?なんで?
子どもたちのため、良いものは何でもいい。
オウムとか以外は。
教育勅語だけ否定しなくてもいいじゃん
兄弟仲良くしましょうはダメですか?
憲法違反ですか?教育基本法違反ですか?
普遍的な道徳理念は教育勅語だけのものじゃないから、だからこそ教育勅語の一部は否定できないだろ。
一部は現代でも当たり前の道徳理念だから。
>正義の味方氏が
>「逆教育勅語」なる概念について
>どんな感想を持ってるのか聞きたいな。
お仲間の(ヒダリ)を攻撃されたから、ちゃちゃ入れてきたのかよ。
ミギだろうがヒダリだろうが、差別はダメだっていうスタンダードをもって行動しないから、ダブスタがどうとか言われんだよ。
ちなみに、逆教育勅語とかいうのは、アホか?としか思えんね。
管理人の意見に全面賛成ですが何か???
違反になるわけないじゃんなら
憲法や教育基本法の趣旨に反しない部分を抜き出して活用すること否定できないじゃん
自分で言っててわからんの?
なるほど、性差別、障害者差別をする奴は「レイシスト」とは呼ばないってことだな。
わが身の勘違いを恥じるとともに、正しい知識を授けてくれたことには感謝しよう。
>元コメを擁護するわけではないが君レイシストの意味わかってないでしょ。
最初から、こんなふうに人を見下したような、バカにしたコメントではなく、普通にそのような指摘してくれてたのであれば、俺の態度も違ってたと思うがな。
お前の人を馬鹿にしたコメントに対して、俺が言い返した件については、謝罪の必要はないと考えている(「あやまらないのか」などと言われる前に、「先言うとくで」)
なんで、そこで「オウムとか以外は」ってなるの?
自己矛盾してない?
君の主張に則ると、
オウムだけ否定しなくてもいいじゃん
世界平和はダメですか?
憲法違反ですか?教育基本法違反ですか?
普遍的な道徳理念オウムだけのものじゃないから、だからこそオウムの一部は否定できないだろ。
一部は現代でも当たり前の道徳理念だから。
ってなると思うんだけど、違うの?
>>違反になるわけないじゃんなら
>>憲法や教育基本法の趣旨に反しない部分を抜き出して活用すること否定できないじゃん
>>自分で言っててわからんの?
>>224で説明済なんですが??
もしかして読んでないの君?
元々の目的が、民主主義にそぐわないものなんだから、「抜き出して活用したらOK」になるわけ無いでしょ。
教育勅語を教育勅語として教える以上、「主権在君」の前提は付きまとうんだが。
普遍的な内容だと思うなら、教育勅語の看板を外せば?
「天皇の臣民として12の徳目を重視し、尚且、万一危急の大事が起ったならば、大義に基づいて勇気をふるい一身を捧げて皇室国家の為につくせ。」というところを、「日本国民として12の徳目を重視し、尚且、非常事態の発生の場合は、真心を捧げて、国の平和と安全に奉仕しなければなりません。」変更している。
別に「教育勅語」が正しいと信じていれば、わざわざ書き換えする必要もないことだ。
大日本帝国憲法下だったら、天皇=サンの言葉の内容を書き換えるのは、重度の「不敬罪」に値するのでは、今の民主主義の日本国憲法でよかったネ。
つまり、国民道徳協会は、「教育勅語」が民主主義国家日本には受け止められない内容であるということを認識している。 故に、内容の書き換えを行った。
世間一般では「文章の改竄」とコレは呼ばれる。
子供に「道徳」を教えるのに改竄された文章を基にするのは、道徳教育上よろしくないのではないかいナとヲレは思うのだ。
また、文章を改竄する人が「国民道徳協会」と自称するのも、恥ずかしいからやめておいたほうがいいんじゃないかい。
普遍的な道徳部分を抜きだしたらなぜ、教育勅語として教えることになる?普遍的な部分は教育勅語だけのものじゃない。だから反しない部分を抜き出せるんだろうが。
教育基本法を運用するのは当たり前。
兄弟仲良くはアカンの?親孝行はアカンの?
(;゜0゜)じゃぱ
教育勅語として教えないんだったら、なにも問題無いよ?
誰も「教育勅語としてではなく、普遍的な価値観として教える」ことなんて問題視してないんだけど?
君、いまだにそんな理解だったの?
本気で驚きなんだけど。
あと、君の主張に則ると
「憲法や教育基本法の趣旨に反しない部分を抜き出して」という日本語わからんの?
普遍的な道徳部分を抜きだしたらなぜ、オウムとして教えることになる?普遍的な部分はオウムだけのものじゃない。だから反しない部分を抜き出せるんだろうが。
教育基本法を運用するのは当たり前。
世界平和はアカンの?
(;゜0゜)じゃぱ
ってなるんだけど、勿論賛同してくれるよね?
だったら何を問題視してんの?
教育勅語として教えるなんて政府言った?
おたくが理解してないやん。破綻してるよ。
そこからかYO!
マジで君、何一つ理解できてないんだね。
そんな君に、
>>おたくが理解してないやん。破綻してるよ。
なんて言われるとか、末代までの恥だわ。
君、柴山発言の何が問題視されているのすら、理解できていないの?
「同胞を大事にする、国際的協調を重んじるなどの基本的な記載内容について現代的にアレンジして教えていこうと検討する動きがあると聞いており、検討に値します」
「今の例えば道徳等に使うことができる分野は、私は十分にあるという意味では、普遍性を持っている部分が見て取れます」
この発言のどこから「教育勅語を教育勅語としてではなく、あくまで普遍的な道徳として教えます」なんてエクストリーム解釈ができるの?
てか、「教育勅語」として教えないんだったらこの発言自体意味不明になるよね?
現在でも「同胞を大事にする」「国際的協調を重んじる」なんて、教育勅語を持ち出さなくても、とっくに教えてる内容じゃん?
それなのに、わざわざ「教育勅語」を持ち出して「検討に値する」なんて言っている文科大臣に対して「いや、これは教育勅語として教えたいわけではない」って言いたいの?
日本の文科大臣は、日本の教育現場では「同胞を大事にする」「国際的協調を重んじる」すら教えられていないと思っている程のバカ。って言いたいの?
いくらなんでも、バカにしすぎでは??
教育勅語として教えるなんて言ってません
普遍的な道徳理念は問題視しないんだろ
じゃあ文句のつけようないやん
議会で失効したのは事実だから教育基本法守れよ
普遍的な道徳部分は教育基本法違反しなけりゃ許してやるよぐらいならいいのに、、
反安倍すぎて破綻してんだよ。
もう一度ご確認
教育勅語として教えるなんて言ってない
教育基本法に違反しなけりゃ差し支えないっていう下村さんの答弁も、教育勅語として教えるなんて言ってない
もういいよ
オウムだけ否定しなくてもいいじゃん
世界平和はダメですか?
憲法違反ですか?教育基本法違反ですか?
普遍的な道徳理念オウムだけのものじゃないから、だからこそオウムの一部は否定できないだろ。
一部は現代でも当たり前の道徳理念だから。
「憲法や教育基本法の趣旨に反しない部分を抜き出して」という日本語わからんの?
普遍的な道徳部分を抜きだしたらなぜ、オウムとして教えることになる?普遍的な部分はオウムだけのものじゃない。だから反しない部分を抜き出せるんだろうが。
教育基本法を運用するのは当たり前。
世界平和はアカンの?
(;゜0゜)じゃぱ
には賛同してくれるの?しないの?
君の主張に則っているんだけど、どうなの??
オウムに関してはアサギさんが最初例えに使ったから、好きなのかと思って嫌味で使った。
オウム関してはホントゴメン。気持ち悪いね。
>>教育勅語として教えるなんて言ってない
言ってるやん。
>>239で挙げた通り、「検討に値する」まで言ってるやん?
それとも、本気で日本の文科大臣は、日本の教育現場では「同胞を大事にする」「国際的協調を重んじる」すら教えられていないと思っている程のバカ。って思ってたの?
>>もういいよ
そこは「もういいよ」ではなく、「私の知識が足らないばかりに、テキトーなことを言ってしまい申し訳ございません。もう許してください。」だね。
そんな君にこの文章を送ります。
5恭儉きょうけん 己おのれを持じす
自分の言動をつつしみましょう
8智能ちのうを啓発けいはつ
知識を高め才能を伸ばしましょう
つか、君は最初は「教育勅語の何が悪い!」って言ってたのに、「教育勅語の看板を外し、普遍的な内容を教えるだけならいいでしょ」って随分とトーンダウンしたね。
「ごめん」「気持ち悪いね」じゃなくて、君が>>241に賛同するか、しないかを聞いてるんですが?
誤魔化さないでね。
ウソだろ?教育基本法に則って教えるんだろ。
普遍的なものをさらにアレンジしたら勅語として教えることになるなんて、噛みつきたくてとんでも解釈しすぎ。
なるわけねーじゃん。アホか?
ポンコツなのは名(ry
己の言動を慎むのはあんただよ。
ナイスブーメラン
>>現代的にアレンジして教えていこうと検討すると教育勅語として教えることになるのか?
「教育勅語」をアレンジしても、元が教育勅語なんだったら「教育勅語」でしょうが。
オウムの教義をアレンジして教えたら、オウムの教義では無くなるの?
だから君も「オウムは嫌だけど」なんて言ってるんでしょ?
「アレンジ」って言葉の意味分かる??
てか、何で大事なところスルーするのかな?
教育勅語に書かれている「普遍的な部分」なんて、教育勅語を持ち出さずとも、もう既に教えられてる内容じゃん?
それをわざわざ「教育勅語をアレンジすることを検討する」って言った意味は何なの?
日本の文科大臣は、日本の教育現場では「同胞を大事にする」「国際的協調を重んじる」すら教えられていないと思っている程のバカ。って言いたいの?
なるわけねーじゃん?って何が?
何に対して言ってるの?
明治の時代背景や世界情勢を学んだうえでアレンジ無しの教育勅語を歴史として学んだほうが得る物は多いと思うぞ。
憲法や教育基本法の趣旨に反しない部分を抜き出して活用するなら勅語の普遍的な一部でも差し支えないってことだろ。
どっちでも差し支えないってこと。
柴山さんの検討するも同じ意味じゃん。
いい加減下村さんの答弁理解しろよ。
勅語として教えられなくても、違反じゃないなら使える道徳理念を使いたい人もいるだろうよ。
なんでそういう多様性を認めない?
君は何でそう都合よくスルーするのかな?
とっくに反論してるんだけど。
教育勅語に書かれている「普遍的な部分」なんて、教育勅語を持ち出さずとも、もう既に教えられてる内容じゃん?
それをわざわざ「教育勅語をアレンジすることを検討する」って言った意味は何なの?
君の言ってるそれらなんて、とっくに教育基本法を元に教えられているんだけど…
世の中みんな教育勅語にアレルギーあるとでも?
明治天皇の問いかけを活用したい人もいるだろうよ。逆に使いたくない人もいるだろうよ。
両方にために、教育基本法は当たり前として、勅語もアレンジして違反しない範囲なら差し支えないってことだろ。
わざわざ言わないとならないのは、両方の国民がいるからだろ。多様性のためだよ、何言ってんの?
>>違反しない範囲で教育勅語の理念を使いたい方々もいるからだろ。
>>明治天皇の問いかけを活用したい人もいるだろうよ。
「明治天皇の問いかけを活用したい」って、それ要するに「教育勅語として教えたい」ってことじゃん。
「天皇からのお言葉」という部分が民主主義に反しているって理由で廃止されてんのに、何言ってるの??
「違反しない範囲で」って、天皇と紐付けられてる時点で「違反」ですよ?
違反しない為には天皇との関連性を一切断って、ただの一般論として教えるしかないんですが?
んで、それはもうやってるよね?
同胞
①同じ父母からうまれた兄弟姉妹
②同じ国土に生まれた人々。同じ国民。同じ民族
ま、②の意味だろうね。
んで、等の安倍総理は『国境や国籍にこだわる時代は過ぎました』と言ってるわけでありまして。
『同胞にこだわる時代は過ぎました』って言ってると思えば移民をガンガン大量に受け入れて来年からさらに加速するって言ってるのも十分に納得できるんですが。移民からした同胞って母国の人たちですし。
で、安倍政権は本当に教育勅語が価値があるなんて思ってるんですかね?
あんなバリバリのグローバリストが教育勅語に価値を見出すなんて思えないんですがね。
少しはまともな人間になるんじゃないの?
×等の⇒○当の
ここの人達は変換ミスにスッゲーしつこいからな
天皇との関連性あると違法なのか?
「教育勅語と言う枠」に拘っておられますが「教育勅語ベース」ではなく何故「教育勅語原文」の活用を主張されないのでしょうか?
あなたは「教育勅語原文」は支持されていないのでしょうか?
本来、以上の点を明確にした上でなされるべき議論だと思いますが…
はーい。謝罪を求めるほど小物じゃないんで👍
「教育勅語の内容そのものについては、今日でも通用する普遍的なものがあるわけで、この点に着目して学校で教材として使うのは差し支えない」
この下村さんの差し支えないを支持してます。
嫌なら教材として、使わなければいいだけ。
使いたいなら差し支えないという、両方認められる多様性を支持します。
そして挙げ句の果てには他民族への醜い差別や安倍への個人崇拝を極めるようなファシズムを、ただ「愛国」や「保守」などの美名のベールに包んでるだけですやん。。
ネトウヨを右翼だと思って反論する左翼の人は多いが、そもそもネトウヨは似非右翼だから批判されやすいんやで。。アメリカ様にペコペコするし愛国者には見えないやろ。
小泉純一郎の『靖国参拝』
橋下徹の『国旗国歌』
安倍晋三の『憲法改正』、それで『教育勅語』
売国奴が愛国者を装うための道具でしかない。
教育勅語は『道徳』じゃなく『歴史』で学ぶんだから現行憲法に合わないのをわざわざアレンジする必要はない。
そもそも勅語をアレンジするなんて不敬。それだけ。
少々卑近な例えになりますが、飲酒運転で捕まったことによってビール会社の広告から外されたタレントを再び同じ広告に起用しようとしている、みたいな。
擁護派の主張する「良い部分」ってのが教育勅語にしか書かれていないようなものならまだしも…
「憲法によって排除されたものを」「あえて採用する」確固たる理由があるなら聞いてみたいです。「他の○○でいいじゃん」という反論が出来ないような確固たる理由を。
教育勅語である意味ないし普通なら教育勅語なんて聞いたら普通は否定的に思うんでは?
いくら良いこと書いてあるとか言ってもそれだったら教育勅語である必要もないし。
ご回答ありがとうございます。
しかし「全く答えになっていません」
「あなた自身」が「教育勅語原文に書かれている事全て」に賛同した上で話をされているのか否か、をお聞きしているのですですが…。
?????
ごめん。意味分からないんだけど。
まずそもそも「違法」なんて誰も言ってないし、教育勅語が廃止されたのは1948年だよ?
教育基本法が制定された年が何の関係あるの??
>>258
>>「思主権在君並びに神話的国家観に基いている事実は明らかに基本的人権を損い且つ国際信義に対して疑点を残すもとになる」この宣言が問題視する部分を抜くと、天皇との関連性まったくないの?
????
ごめん。意味がわからないんだけど。
「問題視する部分」ってどこ?
国会決議は教育勅語の前提となる、主権在君そのものを問題視しているんですけど。
教育勅語の普遍的な道徳部分を天皇と関連性を持って教育したら現行の教育基本法違反ですか?
って法務省に質問できたら答え出るかな?
議論の前にまず旗幟を鮮明にして下さい。
繰り返してお尋ねします。
あなたは「教育勅語原文」から「普遍的道徳理念」を引いて「残った部分」を肯定されるのか否定するのか、どちらですか?
失礼ながら、この点について答えるのを「逃げている」ように見えます。
俺は「残った部分」に関しては「断固否定」します。
残りは否定ですよ。
個人の主観は表明するしないも含め、皆さんご自身の頭の中で考えてどうぞ。
>あなたは「教育勅語原文」から「普遍的道徳理念」を引いて「残った部分」を肯定されるのか否定するのか、どちらですか?
底を確認しておくのってとても重要な事ですよね。
言ってしまえば、”教育勅語を使いたがっている人達は「普遍的道徳理念」の部分を使うという建前の元、実際にはその「残った部分」を使いたいのではないか”という疑念があるわけです。
そうではない、本当に「普遍的道徳理念」を教えたいだけなんだというのであればその質問にははっきりと「否定する」と答えられるはずです。
残った部分を使いたいのではないかという疑念があるんですね。
ここまで肯定否定の表明なんて、お互い誰も求めてないのに急に嫌な見方ですね。
>>普遍的なものは問題視してないけど、前提条件が主権在君だから全部駄目ってこと?俺も意味わからん。お手上げだ。
理解してないのは、多分君だけだよ。
理解してないのか、理解してるけど認めたくないだけなのか…
教育勅語が廃止されたのは「教育勅語は主権在君を前提として作られたものであり、それは民主主義にそぐわない」って理由なんだよ?(下記)
「思うに、これらの詔勅の根本的理念が主権在君並びに神話的國体観に基いている事実は、明かに基本的人権を損い、且つ國際信義に対して疑点を残すもととなる。」
このように、そもそもの教育勅語の根本的理念自体が否定されているんだよ??
それなのに、今更天皇に関連づけて教えたら意味じゃん。
>>教育勅語の普遍的な道徳部分を天皇と関連性を持って教育したら現行の教育基本法違反ですか?
オウムの普遍的な道徳部分を、オウムと関連性を持って教育するのはOKだと思う?
君の言っていることはこういうことだぞ?
オウムも教育勅語も民主主義にはそぐわないものなんだから。
>>普遍的道徳理念を肯定してるのわかりませんか?
>>残りは否定ですよ。
だったら、「天皇と関連づける」ことも否定するの?
「天皇と関連づける」ことは普遍的道徳理念じゃないよね?
んで、教育勅語に書かれている普遍的な道徳部分なんて、とーーーっくに教えられているんだから、君は結局何を主張したいの??
>>273
>>残った部分を使いたいのではないかという疑念があるんですね。
>>ここまで肯定否定の表明なんて、お互い誰も求めてないのに急に嫌な見方ですね。
君、それ自分でやってるじゃん。
「普遍的な道徳部分だけを教えれば良い」って主張しておきながら
>>明治天皇の問いかけを活用したい人もいるだろうよ。逆に使いたくない人もいるだろうよ。
>>両方にために、教育基本法は当たり前として、勅語もアレンジして違反しない範囲なら差し支えないってことだろ。
と、天皇と関連づけることを肯定してるよね?
嫌な見方も何も、君がその疑念を実践してるじゃんか。
じゃあ人権の正しさを論理的に説明してみろって話
国家主権が正しくないなら宗教主権はどうなるのって話
ドイツキリスト教民主同盟とかは?
まず個人に権利と義務を与えてるのは国家で
個人の尊重を保護してるのも国家という体制があってこそ
人権が自然権なら中国という国は存在出来ないし中世の暗黒時代はどうだったか?
と聞かれると人権という物が成立しない つまり人権は自然権では無くなる
上で人権が近代史のスタートと言っている人がいるが、因果として逆で近代の法治などがあるからこそ人権が生きられる
上の話は国家主権は駄目だから教育勅語は駄目と言っているが
人権自体が国家をある程度主体にしなければ守れない矛盾
民主主義の根底である国民主権も、結局は国家が主導で行っている思想にすぎない
そういった少し照らし合わせれば矛盾する人権を物事のスタートにするから論理が破綻する
俺のようないわゆるネトウヨの大半は、最近は人権が妙な物だと感じてきているようです
でもいわゆる法学者や左の人達は絶対正義でスタートにして始めるから話が合わない
まあ法学者の言い分は理解出来るんです 法律に人権を遵守せよと入ってますから
でもそれでも無い人が人権を鵜呑みにするのはねぇ
あとカルトの意味を理解してますか?
>特定の対象を熱狂的に崇拝したり礼賛したりすること。また、その集団。
特定の対象は人権にも当てはまります
俺の大っ嫌いな言葉であるバランス(笑)を加味するなら人権に賛成する人
反対する人が居てちょうど良いんです
とか問題視される部分抜いて、残った道徳理念にも天皇と関連性あるだろ。
国民の統合の象徴として、日本においては道徳理念と関連性あるよ。
日本の歴史も皇室が重要だし、教育とも関連性あるよ。
国民と天皇が共に歩むのは普遍的な道徳理念じゃないか?
国民と天皇が共に先祖を敬うのは普遍的な道徳理念じゃないか?
ここは日本だそ普遍的な道徳理念と
国家主権がダメ…?
誰がそんなこと主張してるの…?
多分「国家主権」という単語の意味を勘違いしてない?
国家主権の対象は他国であって、自国民ではないぞ??
だから、国民主権と国家主権は矛盾しないし、基本的人権と国家主権も矛盾しない。
だったら、それは「普遍的な価値観」ではないよ?
天皇は国家の象徴に過ぎないのであって、主権者である国民に対して「あーしなさい。こーしなさい。」っていう権利は一切無いんだよ?
だから、それをやってる教育勅語もダメって理屈で廃止されてるんだけど。
君が「いや、天皇のお言葉に従うのは普遍的な価値観だ!」って主張したいなら、それはご自由に。
でも、それはあくまで君の勝手な価値観であって、国会決議では否定されていることは自覚しような。
ってことなんだよね。
先祖を敬いなさい。
ではなく
天皇陛下が「先祖を敬いなさい」と言っておられます。
にしたいってことだよね?
誰だよ「内容の方が大事」って言ってたのは…
ポンコツ氏が一番、内容より枠に拘ってるじゃんか笑
とか問題視される部分抜いて、残った道徳理念にも天皇と関連性あるだろ。ここは日本だぞ。
国民と天皇が共に歩むのは普遍的な道徳理念じゃないか?
国民と天皇が共に先祖を敬うのは普遍的な道徳理念じゃないか?
現行の教育基本法も、歴史も、道徳理念も、問題視された部分を抜いた教育勅語も、全部天皇と関連性あるだろ。
勅語の道徳理念が嫌なら使わなければいい。
でも使いたい人を批判はできるけど否定できない。だから差し支えないなんだろ。
ここ日本で教育や歴史、普遍的道徳や国民に天皇がまったく関連性ないとかまさか言う?
少しでも天皇と関連性があると、身を捧げろとか教育するバカいるの?
もっと原文を敬えよ…
時代が違えば、天皇陛下のお言葉を改ざんしたとして、しょっぴかれるぞ笑
大日本帝国ではなく、日本で良かったね。
はいはい。
それが普遍的な価値観だと言いたいなら、与党である自民党にどうぞ。
「民主主義にそぐわない」として、廃止を決めたのは政府なんだから。
共に敬いましょうだよ
何勝手に曲がった解釈してんの?
教育勅語の天皇と関連性のある普遍的な道徳理念を、活用したら現行の教育基本法違反ですか?
違反じゃないですか?誰か罰せられましたか?
これだけ答えてね。
国家主権の意味(wiki)
1.国家の統治権(国民および領土を統治する国家の権力)
2.他国の支配に服さない最高独立性。対外主権。
3.国家の政治のあり方を最終的に決める権利のこと
この3つの意味があるうち2を事を言ってると思うが
俺の言ってることは1と3が該当する
俺としてはどうでもでもいいんだよ 人権の正しさを説明してくれればさ
こういう事を言うと「人権は近代を維持するための大事なパーツが含まれている」
って反論が来るんだけど、このスレッドにおいて論としては無意味
なぜなら言ってることが上で書かれている「教育勅語には普遍性がある」「現代アレンジを用いることは検討に値する」と構図だから
ちなみに俺もこの意見に賛成
人権だろうが教育勅語だろうが都合の良さそうな部分を引っ張って組み立て直す
ってだけなんだがね この対立自体が下らないよねぇホント
>>勅語の道徳理念が嫌なら使わなければいい。
>>でも使いたい人を批判はできるけど否定できない。だから差し支えないなんだろ。
政府によって「否定」されているんだよなー
>>思うに、これらの詔勅の根本的理念が主権在君並びに神話的國体観に基いている事実は、明かに基本的人権を損い、且つ國際信義に対して疑点を残すもととなる。
残念!
「根本的理念が」って直接言及されてますね。
>>俺としてはどうでもでもいいんだよ 人権の正しさを説明してくれればさ
はい。
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
日本国は人権を正しいものとしているんだから、日本にいる以上は人権尊重しないとね。
>明かに基本的人権を損い、且つ國際信義に対して疑点を残すもととなる
ほら最終的な説得の理由が結局そこになる
「神の教えだから従いなさい」と何ら変わらない
じゃあ「神の教えの正しさを証明してください」という疑問は至極当然の物とならないかい?
話にならんね、それは導入後の話でしょ
法律や憲法ってのは変えることも維持することも出来るんだから無意味な話
人権を主体にすることが正しいと証明してくれんと
何ごまかしとんの?
だから違反なの?誰か罰せられたの?
>>共に敬いましょうだよ
>>何勝手に曲がった解釈してんの?
ねじ曲がってるのは君の解釈だよ。
「共に敬いましょう」なんてどこから持ってきたの?
また改ざんされたトンデモ訳からでしょ?
とんだ不敬だな。
>>汝臣民は、父母に孝行をつくし、兄弟姉妹仲よくし、夫婦互に睦び合い、朋友互に信義を以って交わり、へりくだって気随気儘の振舞いをせず、人々に対して慈愛を及すようにし、学問を修め業務を習って知識才能を養い、善良有為の人物となり、進んで公共の利益を広め世のためになる仕事をおこし、常に皇室典範並びに憲法を始め諸々の法令を尊重遵守し、万一危急の大事が起ったならば、大義に基づいて勇気をふるい一身を捧げて皇室国家の為につくせ。
これが公式な訳文だけど、「命令形」だからね?
>>教育勅語の天皇と関連性のある普遍的な道徳理念を、活用したら現行の教育基本法違反ですか?
>>違反じゃないですか?誰か罰せられましたか?
>>これだけ答えてね。
違法では無いから罰せられないとは思うよ。
でも国会決議には反するって話。
?????
君がよく分からないから、「何をどう教えるなら問題ない」ってのを「具体的」に説明してもらえない?
普遍的とか、道徳理念とか、ケムに巻いた単語じゃなくて、「「「具体的」」」にだぞ??
いいか?「「「具体的」」」だぞ??
>>だから違反なの?誰か罰せられたの?
もう一度答えるけど、国会決議には反してるね。
でも違法ではないから罰せられはしないよ?
>>話にならんね、それは導入後の話でしょ
法律や憲法ってのは変えることも維持することも出来るんだから無意味な話
>>人権を主体にすることが正しいと証明してくれんと
????
誰が「人権が正しいのは、唯一無二の絶対的な事実」なんて主張したの??
あくまで、現在の日本においては「基本的人権の尊重」という憲法があるから「正しい」のだよ?
もちろん「人権なんてくそくらえー」って憲法に変わったら、そっちの方が日本においては「正しい」ものとなるよ?
大日本帝国においては、「人権」は必ずしも正しいものではないし、現在もいくつかの国では正しくない。
そういうことを言ってるんだけど?
本当に無駄な議論だ呆。
>「基本的人権の尊重」という憲法があるから「正しい」のだよ
分かってないなー
日本が人権を導入してるのは「ある程度の正しさ」があるからだろ
いやもっとも自発的な導入じゃないんだが、それはいいか
正しさを証明できなければ、日本国が導入してる意味も薄れるし
人権を前提とした判例も影が出てくるわけ
法の不遡及があるから判決はそのままだが、必ず突かれる
日本国が導入してるからなんてのは、教祖様が言ってるからと何ら変わらない
まず教義の正しさや意味を説明しなさいって言ってんの
否定された根本的理念を抜いた道徳理念だから。
道徳理念は問題視してないんだろ。
結局違反じゃねーのに、天皇と関連性を持った道徳理念を活用したい人の人権をないがしろにしてるだけじゃねーか。
>>日本国が導入してるからなんてのは、教祖様が言ってるからと何ら変わらない
>>まず教義の正しさや意味を説明しなさいって言ってんの
教義の正しさを証明して欲しいなら、教祖様に直接聞いてね。
多分、中学の公民教科書あたりに載ってるだろうから。
私としては、教祖様である日本国の憲法に違和感は感じないから、「正しい」と思ってるだけだよ?
>>296
はいはい。
「反してないー。問題ないー。」
って、ずっと言い続けてればいいんじゃね?。
ところで>>292はスルー?
これは議論じゃない
実は議論の定義ってあるんだが、それに乗っ取ってない
現段階では言い合ってるに過ぎない
そもそも議論には審判が必要で、審判のない議論は勝ち負けがない情報交換
ここでは討論に当てはまる
なんでこっちが公民の教科書を読んでないって決めつけたんだい?
>教祖様の教えに不満が無い
だから上で言ったでしょ それは人権カ・ル・ト
もう一回カルトの定義を書こうか?
>特定の対象を熱狂的に崇拝したり礼賛したりすること。また、その集団。
物事には、大なり小なり不満や賛同があってしかるべきなんだよ
「ここに信号機が導入されてる理由」「耐震基準」など何かしらに導入経緯は裏付けがある物なんだよ
ただそこにも「この部分の基準は厳しすぎないか?」「逆に個々は緩すぎないか?」
って賛同と不満がある訳
仮に100%賛美していても正しさの証明や導入経緯すら説明できない、何故だい?
さっきから執拗に人権人権と連呼しているのに
結局こういった方々の論理は柱にしてるはずの「人権の正しさを証明しなさい」で撃沈する
破綻した論理を追っかけてるから矛盾が出る薄い薄い論理
勅語の違反じゃない道徳理念を使うも使わないも教育者の多様性だっつってんだろ。何回も。
だ、か、ら、差し支えないなんだろ。
下村さんの答弁や柴山さんや和田さんの話だろこれ。何をどう教えるかは教育者の話やんか。
否定された根本的理念を抜いた普遍的道徳理念から、スタートしてんのに根本的理念に戻したり
何をどう教えるかに話しずらしたり
ごまかしばっかりだな。ポンコツなのは名前だけじゃないとかアホとか言われても触れなかったけど、もうええわ。
これからも頑張ってください。
アカギって人の意見は昔は主体だった物で
戦後の体制の保守とすら言える物なんだが、誤魔化し誤魔化しに加えた薄さに反吐が出る
じゃあ俺もまた去るよ 次に来るのはいつかねぇ
本記事にバカバカバカバカ書いて有って辟易したし、それしか言えねぇのかと
もう少し、しっかりしろと言いたい
人権の根拠-kenpokaisei
https://kenpokaisei.jimdo.com/人権の根拠/
このサイトに貴方の知りたい事が書いてあると思います(私は忙しいため全て読んでいませんが)。
ご一読ください。
「過去に人権を蔑ろにして、ろくでもない事になったから」
じゃ不足なんですかね
人権に懐疑的と宣う方は、国家に自分の人権を蔑ろにされても良いという考えなんでしょうか?
教育勅語の普遍的な部分って、本当に普遍的過ぎるので
わざわざ教育勅語を教材にする必要って、どの辺に有るのでしょうか?
確かに何を教材にするかは、教育者の自由なのですけど
わざわざ排除決議まで出されて、捨てられたゴミから
懸命に使える部分だけ切り取って使いたい人の動機って
「普遍的な部分」以外に価値を見出だしてる
以外に何か有るんですかね?
この記事が2週間もトップにあるせいだとおもうので、数日以内に「逆教育勅語」についての記事でもアップします。
>>159 ホイニー 2018年10月15日 18:12
>>147バカすぎ、んな理屈通るならチョンもバカチョンカメラのようにバカと同じ意味で使われてるから、そもそも差別の定義すらわかってないよお前
バカすぎ。
僕が「『池沼』は差別語じゃない」って言ったのなら、このセリフも成り立つだろう。
だが、僕は「池沼」を差別語としてブロックしている。本人が「池沼」を知的障碍者に対する侮蔑的な言葉だと認識しておらず、「バカ」のネットスラング程度にしか思っていなかった場合を考えて、最初に警告を与えた。警告を与えた後も使用したためにブロックした。
これのどこがおかしい。
僕が「池沼」を「『バカ』の意味だから差別語じゃない」と言ったのなら君の論理は成り立つが、僕は警告後にブロックしているのに、「差別の定義すらわかってないよお前」とはどういうことか。君、知能が足りなすぎやしないか?
>>301 ゴリゴリのネトウヨ 2018年10月17日 14:07
>>本記事にバカバカバカバカ書いて有って辟易したし、それしか言えねぇのかと
>>もう少し、しっかりしろと言いたい
「それしか言えねぇのか」って意味不明だな。それ以外もたくさん言っているはずだが。君は目がおかしいのか、頭がおかしいのか、どっちだい?
あと、和田政宗みたいなやつを表すのに、「バカ」以外に適切な言葉があるなら教えてくれ。別に「アホ」でも「脳無し」でも何でもいいんだが、「バカ」が一番一般的な用語だから「バカ」と呼んでいる。
>>なんでこっちが公民の教科書を読んでないって決めつけたんだい?
いつ、私が君は公民の教科書を読んでないときめつけたんだい?
君の求める答えは公民の教科書に載っているから、それを読めば?って言ったに過ぎないんですがね。
>>結局こういった方々の論理は柱にしてるはずの「人権の正しさを証明しなさい」で撃沈する
>>破綻した論理を追っかけてるから矛盾が出る薄い薄い論理
いやいや。
そんな「なんで人を殺してはいけないかを証明しろ」みたいな、そもそも証明のしようもないことを聞いただけで「薄い論理」なんて決めつけられても困るんですが。
「人権は正しい」って価値観は、炭素の塊に過ぎず、猿に毛が生えた程度の我々人類が、わずか数千年でたどり着いた「正しいと思われる」価値観に過ぎませんよ?
「人権が正しい」という価値観が、唯一無二の絶対的な真理とは限らないし、あと1万年もしたら別の価値観の方が良いと思われるかもしれませんよ??
今の段階で「人権は正しいということを証明できる!」なんて主張する人は、詐欺師か神様かのどっちかでしょう。
違うというなら、是非とも君が証明してくださいよ。
そうですね。例えば
「人を殺すのは間違っている」ということを。
君の中では具体的にどこまでがセーフで、どこからがアウトなのか聞いてるんだけど?
どうも具体的に論じようという気配が見られないから、選択式にしてあげるよ?
1.先祖を敬いなさい。
2.明治天皇が「先祖を敬いなさい」と仰っています。
3.教育勅語にて、明治天皇が「先祖を敬いなさい」と仰っています。
はい、国会決議に照らし合わせて、どれがセーフで、どれがアウトだと思う?
あとさ。
すごく聞きたいんだけど、なんで君って「教育勅語」を敬っているわりには、改ざんされたトンデモ訳ばかり根拠にするの?
>>先祖を敬いなさいじゃなく
>>共に敬いましょうだよ
とかさ。
これって、君の立場からすると物凄く「不敬」だと思うんだけど、なんで??
アカギじゃなくてアサギな。
「来たぜ…ぬるりとな…」「ざわ…ざわ…」の人ではありません。
>>戦後の体制の保守とすら言える物なんだが、誤魔化し誤魔化しに加えた薄さに反吐が出る
どこが薄いのか具体的に「証明」してね。
君の言ってることって「神様がいないことを証明しろ」「平和は正しいということを証明しろ」レベルの妄言なんだけど。
そんなこと言う人に「薄い」なんて言われてもねぇ…
まぁ、もしかすると君は神様で、唯一無二の絶対的な真理を知っているという可能性も無くもないから、是非とも御高説をお聞きしたいな。
>>じゃあ俺もまた去るよ 次に来るのはいつかねぇ
いや、すぐにでも来て欲しいな。
>>308に対しての反論とかすごく期待してるし。
今、教育勅語を持ち出すのは、まず「あまり深く考えていない人」
或いは「現状、公に教育勅語の復活は無理だと認識しているが、そういうモノがあるとアピールする事で支持者が増えて、あわよくば状況も変わるかもしれないと期待している人」ではないかと思いますが…
無理でしょう。
うーん…
惚れ惚れするようなパワーワード…
具体的に何を指すのかは分からんが…
「逆教育勅語」なる概念については
どんな感想をお持ちですか?
私はバカらしいと思うんですけど。
口では教育勅語を敬っているけど、本心ではどうでも良いと思ってるんだと思いますよ。
本当に教育勅語を敬っているのならば、原文をガン無視して、トンデモ訳なんかに頼る訳ないんですから。
しかも2回も。
本当に教育勅語を敬うのならば、トンデモ訳に怒るべき立場でしょう。
ネットで少し調べただけで、都合の良い文章に簡単に飛びつき、場当たり的に反論するから、自己矛盾の塊みたいな主張になってしまう。
ポンコツ氏の最初の方の主張なんて、本人が今見たら赤面ものじゃないですかね?
みたいな感じですかね、それもうタレご飯じゃん
実質ただのタレご飯なのに、何故か鰻抜き鰻重という呼び名にひたすら拘る
不思議ですね
その誕生自体は呪われていますが、その精神自体を現代に再誕させることは、そう悪いことでもない気がします
我が憲法は国民主権、世界主義を採用しているので、当然、天皇や皇室の部分は市民に直す必要があります
「万一危急の大事が起ったならば、大義に基づいて勇気をふるい一身を捧げて皇室国家の為につくせ」
憲法は個人を尊重しています。個人にとっての緊急の大事とは、貧困であったり、セクハラ、パワハラであったり、イジメ、ブラック企業、天災であったりします。そういった危機に対し、天皇であろうと、首相であろうと、金持ちなら財を分け与えて、金がないならツイッターで励ますなりして一身を捧げて個人の為につくせ、とこうなります
文部省訳の第一段落と第三段落は、憲法前文の言葉で代用すればいいでしょう
朋友互に信義を以って交わり、へりくだって気随気儘の振舞いをせず、人々に対して慈愛を及すようにし、学問を修め業務を習って知識才能を養い、善良有為の人物となり、進んで公共の利益を広め世のためになる仕事をおこし、常に憲法を尊重尊守し、万一市民に大事が起こったならば、大義に基づいて勇気を奮い一身を捧げて市民の為につくせ
むしろ、政治家のための規範にいいですね、コレ
訂正します
それ教育勅語じゃなくてもいいんちゃうかな?
正しい事をしたいのなら、人様の書いた「文章の内容を改竄してはいけない」というのが常識ですよね。
明治時代に発布された公文書の内容を改竄してはならんでしょう。
文章の内容の改竄は、「公文書・私文書」を問わずしてはいけない。
まず第一にこれを子供たちに教えたい。
「文章の内容を改竄した」国民道徳協会には、人に道徳を説く資格はない。
世の中には「教育勅語」の中身を知らずに、国民道徳協会が「訳文」としている「偽造文章」を「教育勅語」の現代語訳と誤解している人もいるみたいなのだが、翻訳とは「文章の内容をそのままわかりやすくする」だけで「文章の内容を改竄する」ことではない。
公文書・私文書を問わず、「文章の内容を改竄する」事を認めてはいけない。
もちろん、教育勅語でなくてもいいですよ
ただ、小学生、中学生のお手本としたい人間像を、それを提示する人間たちがまったく模範としていない。守れていない。中には国民の代表たる人物もいるのに、です
悪名のあるものを、その誕生から呪われているものを、現代の英知で復活させようとしているのに、それらを取り除くどころか、当時の『国民(臣民)をコントロールしたい』という欲をそのまま踏襲している人たちすらいると感じます
教育勅語が社会の模範となるような人間像を提示ている以上、その主張者が、その人間像に向かって努力していなければ、話にならないのです。たとえば、へりくだって気随気儘の振舞いをせずですが、トランプ大統領や首相にへりくだったり、天皇にへりくだったりする人物は、現代風の教育勅語としては失格なのです
教育勅語復活の第一段階として、主張者が現代風教育勅語の模範となるべき行動をするべきです。そして、第二段階は必要ありません。第一段階が達成不可能であることくらい、ここ数年の主張者たちをみていればわかります
現代風教育勅語の存在意義は、旧教育勅語の抹殺と、主張者の襟元を正すことにあると思います。教育勅語が真に素晴らしいものであるならば、大人たちを正してくれるはずです。なにも、子供をテスターにする必要はないと思います
なんか他に良い名称ないんかいなぁ?
それは、取らぬ狸の~だと思います
私は、教育勅語が再誕する道を示したにすぎません。
私の示した教育勅語の在り方、あるいはそれに似たあり方で教育勅語を復活させようというのなら、私は許容するというのが、私のスタンスです
それに、「国家が「正しい道徳」を作ってそれを国民に下賜する」は旧教育勅語の発想です。新教育勅語が素晴らしい効果を発揮できたのならば(まず不可能だとは思いますが)、それを教育現場に持ち込むやり方も、また、新教育勅語同様、民主主義、自由主義に則った方法で行わなければならないのは当然です
それならば、何のための、教育勅語か、となりますが、やはりそれは上記のとおり試金石としての役割を持っています。教育勅語復活を主張する資格のある人が誰かを見極められますし、教育勅語の素晴らしい効果が発揮されたか否かを確認できます
正直、教育勅語を現代風にしようという人たちに苦しい現状を見せて、復活を諦めるよう説得させる意味も少しはあります
>>322
>>仮にどんなに素晴らしい内容であっても、国家が「正しい道徳」を作ってそれを国民に下賜するって発想がそもそも民主国家じゃねえよ…。北朝鮮だよ、それ。
これは、民主主義的には正しいとは思いますが、では「教育現場において道徳心の教育を行うのは間違いか」問われれば、それは間違いではないとも思います。
「人にとっての道徳は異なり、それは人によって自由」という主張には賛同しますが、一方で「それでもある程度の共通した道徳心というのは存在するのではないか」という主張にも賛同せざるを得ません。
なので、私が考えるベターな道徳教育としては、例えばとある課題に対して生徒全員で討論し、何がベターなのかを全員で考えるようなのが良いのかなと考えます。
国家から押し付けられるのでは無く、あくまで自分たちで考えることに重点を置く教育ということです。
現在の学校教育でも、道徳教育は学校教育全体を通じて行うことになっています(決して「道徳の時間」に行うものではない)。
例えば、生徒にちゃんと提出物を出させる、掃除をやらせる、朝挨拶をさせるなども、すべて道徳教育の一環であり、学校での道徳教育を否定することはあり得ません。道徳教育と他の教育は不可分のものです。
しかし、国家が「正しい道徳一覧」を作って児童生徒に教え込むのは不気味ですね。
なるほど。
「教育現場」と「国家」を切り離して、前者による道徳教育は是でも、後者による道徳教育は否ということですね。
確かに、本来は教育というのは、国家権力からの独立性を保つべきものですからね。
文科省のHPにもこう書いてあるわけですし。
◆首長からの独立性
・教育の中立性、継続性、安定性を確保するため、学校などの教育機関を管理する責任は、首長から一定の独立性を持った機関が負うべきである。
・現在の地方自治制度は、首長や議会のほか、地方自治体の執行機関として首長から独立した地位及び権限を有する様々な行政委員会が設けられている。このような多元的な仕組みにより、首長への権限の集中を防止し、中立的な行政運営が担保されている。
・また、教育に関する事務は、処理すべき事務量が多く内容も専門的であることから、これを安定的に行うため首長とは別個の執行機関が担当することが必要である。
今の安倍政権がどこまで、これを理解しているかは怪しいところですが。
を同時に述べたため、非常に分かりずらい文章になってしまいました。
①を許容する理由として
近年、コーランの女性に関する規定の見直す運動があるそうです。ムハンマドの言葉を記したコーランには、当時の激しい女性蔑視から女性を守る趣旨の言葉がつづられていたのですが、それが幾度も悪意的に解釈された歴史があるそうです。最初期のコーランには、ヨーロッパよりも1000年以上早く、女性の所有権を認める規定があったそうです。それで、ムハンマドの意志を継ぎ、女性に関する差別的な規定を取っ払おうという運動があります
教育勅語はその誕生からして立派なものではありませんし、聖典でもありませんが、それを日本国憲法に適合するように民主主義・自由主義を強調して、内面にとりこみ、人格的に成長しようというのならば、その活動を応援するよ、ということです
②に関して
まぁ、上のコメントで批判した通りです。まずは悪名を晴らすため、自らの人格を成長させ、また、多くの人の人格を成長させてその有用性示す必要があるし、現状ではそれが全くできていないということです。非常に苦しい作業だと思いますが、それが出来なければ、スタート地点にも立てないと思います
成績のつけ方は統一的なものはなく、現場の教師に任されているようです。
教えられる道徳に評価によるベクトルがかかる事への懸念は新聞等でも広く報じられている通りです。
多様性の担保は取れているのかと。
また、教えられる道徳そのものへの不信もあります。
虚偽性が広く知られた"江戸しぐさが"道徳の教科書にいまだに掲載されていて、
その件に付いて文部省は史実性が問われている分けではないので問題無いとの見方です。
国の独善的な道徳観とそれを統一化したい気持ちが透けて見えるような気がします。
また別の視点からの懸念もあります。
現状の学校という組織は民主制・多様性が担保されていない、ある種の独善性を孕んでいるという現実です。
独善的な校則しかり、PTAの非民主的な運営しかり、体罰への価値観しかりです。
閉鎖された学校という空間が非現実感覚を生み出している土壌だと思います。
現状の道徳教育には教育勅語を用いるまでもなく、
既に大きな危険を孕んでいるといえると思います。
個人の権利が大事なのはわかります。
国によって行動とか考えを強制されるのもいやです。
だけど、他の国に攻め込まれたとき、戦おうとは思いませんか?
明治神宮公式サイトの現代語訳から引用します。
【非常事態の発生の場合は、真心を捧げて、国の平和と安全に奉仕しなければなりません。そして、これらのことは、善良な国民としての当然の努めであるばかりでなく、(以下略)】
「国の平和と安全に奉仕しなければなりません」とか強制される筋合いは無くて、他国に攻められたときに、逃げたい人は逃げればいいです。
愛する家族、妻や夫や子どもを放って逃げられるなら逃げればいいでしょう。
なんていうかなぁ「国の平和と安全に奉仕しろ」って、国に強制されるのはあれだけど、国民としてはその気持ちを持つことが大事で、なぜって、中国みたいな人権無視の国に占領されたりしたら、みんなチベットやウイグルの人たちみたいな扱いを受けるんですよ。
日本国憲法に保証された、自分の人権を守るために、中国みたいな侵略独裁国家に蹂躙されないように戦う(何も武器をとるだけでなく、自分のできることで国に貢献する)気持ちは必要なのかなと思います。
うん、専業主婦の妻は夫に「家族のためにしっかり稼いでこい」とか言っちゃあだめだけど、
当の夫には「家族のために稼ごう」と思ってほしいし、
夫は専業主婦の妻に「稼いでくる俺のために、家事とか育児をしっかりやれよお前」とか命令するのは駄目だけど、当の妻には「一生懸命働いてる旦那のために尽くそう」って思ってほしいし、つまりはそういうことかな。
今の日本人で、「国が滅びたら、自分の人権も何もなくなる」ってわかってるひとがどれだけいるのか、疑問に思いました。
ここの人たちの意見はどうなんでしょう?
少なくとも長い歴史を持った多くの宗教の道徳的教義も取り入れなければ
信教の自由に反すると思います。
それはそれとして、
>憲法は個人を尊重しています。
恐らくですが、反論する皆さんは自民改憲案の12条や13条から
現代において教育勅語を推進する目的を推察したのでは無いかと思われます。
こちらの管理人さんは13条について以下のような批判もしています。
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1052721807.html
>330
>「国が滅びたら、自分の人権も何もなくなる」
人権とは人が生まれながらにして持っている権利とされるので、
たとえ国が滅んでも、たとえ宇宙旅行中に地球上の人類が滅亡しても、人権は残る筈です。
華麗な揚げ足取り、ありがとうございます(*^_^*)
正確には「国を滅ぼすような凶悪な国家に占領されたら、今までのように人権が保障されなくなる」ですね。
あるいは「人権を散々に蹂躙される」と言ってもいいでしょうか?
正確な言い回しをしていない私も悪いのですが、徒に揚げ足を取るのではなく、文章の真意を汲み取る努力をしていただきたいです。
でないと議論が停滞します。
サヨクの人って、理論武装はすごいですけど、基礎的な人間としての能力に欠ける人が多いんでしょうか?
「相手の真意を汲み取る」なんてコミュニケーションではキホンのキなのに…
なんか残念なお方ですね…
>正確には「国を滅ぼすような凶悪な国家に占領されたら、今までのように人権が保障されなくなる」ですね。
厳密に言えば、それも不正確です。
国を滅ぼされたからと言って人権が保障されなくなるとは限りません。
そうでなければ日本の戦国時代は民衆にとって黒歴史になる筈です。
又、「国を滅ぼすような凶悪な国家」の中に
他国を侵略した近代日本の含まれるのでしょうか??
>サヨクの人って、理論武装はすごいですけど
残念ながら、私はこちらのブログの或る常連さんからネトウヨとして
扱われています。是非ウサヨと呼んでください。
「侵略独裁国家と戦う」時に「武器を取る以外」には具体的にどういう方法手段があるのでしょうか?
言いたいことわかるよ。
で?
それと教育勅語と何か関係が?
ウン。そうかも知れない。
で、日本を滅ぼそうして人権を踏みにじろうとしている国は具体的には何処?
貴方は、その国家に対して具体的にどうしようと考えているの?
>チベットやウイグルの人たちみたいな扱い
何故人権問題でこの二国を出したの?
他の国での人権問題、特に日本で起きている人権問題や、
人権を蔑ろにする発言をする政治家の発言やネットの書き込みを貴方は
どう考えているの?
コミュニケーションの基本たる貴方の真意を汲み取りたいので教えて下さい。
国を守るなんて当然ちゃう???誰も完全に武力放棄しろなんて言ってないけど。そら戦後すぐの憲法学者さんの中にはそういう極端な考えをしていた人をいたけども、今時左翼でそんな考えのやつを見たことないね。
が、問題はその「国」が独裁だったときでしょ。それはもう近代国家とは呼べないんやで。北朝鮮なんかは典型的な封建国家やろ?
逆に言えば「国」が国民主体の「国」であれば近代国家なんだわ。別段全員平等にしろとかは言ってないぞ。俺は天皇制は日本の文化でもあるから残すべきやと思ってるしな。
となると、教育勅語のうち「陛下のため」という部分は、明らかに近代国家とは相容れないんちゃうかな。。それどころか、教育勅語の導入に否定的な方が、むしろ近代国家としての今の日本では愛国者とも言えそうやな。柴山君は似非愛国者に過ぎへん。残念ながら。
国家(時の政権)が国民に人権を認めてやる、いわば中国の人権思想なわけですが、国家というか政権に逆らう者には人権を認めてやらんとする、そのような国家に日本がなったとして、それでもお国のために自らの、そして家族の命を懸けますか?ちなみに、我らが安倍総理閣下はお国のために命は懸けないそうですが。
アの界隈やら日本会議系の人達には想像力というのが若干かけているような?戦前回帰を目指すわりに自分たちが抑圧される側に成り得るとは夢にも思わないらしい。驚くなかれ、日本会議には女性団体もあるんですよ、蔑視される対象なのに。
>>中国みたいな侵略独裁国家に蹂躙されないように戦う
君の考えは自由ですが、中国人からすると「つい70年前に侵略してきた国が何言ってんだ…」って思われそうな発言ですね汗
>>夫は専業主婦の妻に「稼いでくる俺のために、家事とか育児をしっかりやれよお前」とか命令するのは駄目だけど、当の妻には「一生懸命働いてる旦那のために尽くそう」って思ってほしいし、つまりはそういうことかな。
君の例えでいうと、夫は妻に「一生懸命働いている旦那のために尽くそう」と思ってもらう為の努力が必要ですよね?
夫が一生懸命努力する姿を見せれば、自ずと妻も「この人の為に頑張ろう」という気持ちになると思うんですが。
国も同じですよ。
日本国が国民にとって素晴らしい国であるのならば、教育勅語等で縛らずとも、自ずと「国の為に尽くそう」という意識が芽生えます。
>>今の日本人で、「国が滅びたら、自分の人権も何もなくなる」ってわかってるひとがどれだけいるのか、疑問に思いました。
そもそも、私は君が「国が滅びなくても、人権が無くなることがあり得る」って分かっているか、大いに疑問ですがね。
人権を無くそうとする or 縮小しようとするのは、決して他国の侵略者だけではありませんよ?
そういえば「人権とは人が生まれながらにして持っている権利」ということを否定した政治家もいましたね。
そんな人が、今や大臣を務めていることに対してどうお考えでしょう?
>>日本国憲法に保証された、自分の人権を守るために、
素晴らしいことを言いますね。
その通りです。
日本国憲法に保証された、自分の人権を守る為に、教育勅語を批判し、安保法案を批判し、安倍政権を批判しているのですよ。
君の言う「何も武器をとるだけでなく、自分のできることで国に貢献する」みたいなものです。
国が亡びたら~
というのは、『俺が失業したらDVよりひどい目あうぞ、おとなしく俺にしたがっとけ』というようなものです
愛する家族を~
というのは『俺が失業した時、お前が子供を置いて逃げていたら、子供たちは俺に暴力を振るわれて死ぬか、餓死するかやぞ』というようなものです
確かに、国が亡びれば、人権もクソもなくなります。しかし、国が亡びる前の段階、すなわち戦争段階ですでに、人権の殆どが制限されるか、奪われているのが通常です。特に、他国に侵略しない日本ではそうです。
戦争を回避することが、国が亡びない最も堅実な方法だと思います
夫が失業するくらいなら、私は彼の暴力に耐える覚悟がある、ではなく、夫のあの態度が失業につながりそうだから、少したしなめるかなとか、疲れていそうだしマッサージでもしてあげようかな、夫が無断で会社を休んだら、会社に妻として謝ろうかな、と考える方が良き妻ではないでしょうか
たくさんのご意見、ありがとうございます(*^_^*)
揚げ足取りであろうと、的外れであろうと、ご意見はご意見。
こんな私に反応してくれるって、やはりネット空間って素晴らしいですね(*´▽`*)
えーと、まず、総合的なお話からしますね。
マルチレスになってしまう部分もありますが、ご了承くださいませ。
まず、私の言いたいのは、教育勅語でいうところの
【非常事態の発生の場合は、真心を捧げて、国の平和と安全に奉仕しなければなりません】の部分について思うのは、「そんなの国から強制されるつもりはないけど、国民がそういう気持ちを持つことは大事なんじゃないか」ということなのです。
他国に蹂躙されるまま何もせず、国を見捨てれば、結局自分の不利益につながるんじゃないの?ということです。
この考えについてのご意見を伺ったのですが、中には少しピントがずれてたり、いきなり喧嘩腰のひともいますねぇ(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)
文字数が多いと言われたので一旦切ります(。•́︿•̀。)
【明後日の人さん】
>国を滅ぼされたからと言って人権が保障されなくなるとは限りません。
そうでなければ日本の戦国時代は民衆にとって黒歴史になる筈です。
戦国時代のことはよくわからないのですが、たとえば第二次大戦後のGHQによる支配がありましたが、日本人の人権がまったくなくなったわけではないですよね。
ただし、そのなる確率は遥かに高いのではないですか?
私は低い方の確率に賭けて戦わないなんていやだし、たとえ人権が保障されるにしても、日本が、中国の一つの省になるのは絶対イヤです。
>又、「国を滅ぼすような凶悪な国家」の中に
他国を侵略した近代日本の含まれるのでしょうか??
大東亜戦争のことは、不勉強なのであまり知りません。
日本が他国を侵略していたのは知っていますが、それはアメリカもイギリスもフランスもドイツもロシアも同じだと思っています。
なぜ日本だけが一方的に責められたのか、しかも、当のアメリカやイギリスなどが自分のことを棚に上げて日本を責めてたわけでしょう?
なんだかダブルスタンダードにもほどがあると感じています。
いずれにしても、あの戦争についてもう少し掘り下げて勉強してみるつもりなので、回答はそのときまで保留させていただきます。
【NetrightHunterさん】
>「侵略独裁国家と戦う」時に「武器を取る以外」には具体的にどういう方法手段があるのでしょうか?
後方支援ならいくらでもやることがあるのではないでしょうか。
「武器を作る」「前線に食料品を供給する」などですね。
【payokoさん】
>それと教育勅語と何か関係が?
上に書きましたように、
【非常事態の発生の場合は、真心を捧げて、国の平和と安全に…】という項目に関して、強制されるのは好まないけれど、自発的にそうしないと、自分の人権もまもれないんじゃないでしょうか? という問題提起をさせていただきました。
まったく無関係というわけではないですし、私の問いかけに対して、過去の戦争を引き合いに出された方がいらっしゃいますが、【同じ程度には】関連があると思いますよ。
【こるどんさん】
>で、日本を滅ぼそうして人権を踏みにじろうとしている国は具体的には何処?
中華人民共和国以外ないでしょう?
尖閣諸島はまず確実に狙われてますし、その後なし崩し的に少しずつ日本を侵略して行こうという意図が絶対ないとは言い切れないと思うのです。
荒唐無稽に聞こえるかもしれないけど、チベット、ウイグルを弾圧する。あれだけ残忍な国ですから、相違しておくことは必要だと思います。
そうなった場合の日本人は、今のチベット、ウイグルの人たちと同じ目にあわされるのではないでしょうか?
北朝鮮も韓国も日本に敵対しているけれど、それだけの国力はないですし、特に韓国なんて、一応は「同盟国(笑)」ですからね(๑•﹏•)⋆* ⁑⋆*
>貴方は、その国家に対して具体的にどうしようと考えているの?
私のような一般人には、今は何も出来ないでしょ。
せいぜい常に警戒しつつ、周りの人たちにかの国の危険性を説くくらいですね。
>何故人権問題でこの二国を出したの?
たとえば、北朝鮮による自国民の弾圧。
これも許されないことだけれど、今回は「他国の侵略の結果、人権が蹂躙されている事例」をあげたつもりです。
ウイグルなんてもともとは別の国のはずだと思っていますが、もしも私の考えが違っているのなら教えてくださいね。
ソース https://japanandworld.net/archives/898#i-2
相違しておくではなくて、「想定しておく」です…
>となると、教育勅語のうち「陛下のため」という部分は、明らかに近代国家とは相容れないんちゃうかな。
なので、「国に強制される筋合いはない」と私も申し上げておりますが?
何か問題がおありですか???( ・◇・)?
【蚊帳の外さん】
>国家というか政権に逆らう者には人権を認めてやらんとする、そのような国家に日本がなったとして、それでもお国のために自らの、そして家族の命を懸けますか?
もしも将来、共産党が政権を取って、日本がそんな国になったとしたら、私はもともとの今の日本の体制に戻すために、自分にできることをします。
たとえるなら、外国による侵略がウイルスや細菌だとしたら、内部のそのような悪しき変化はがん細胞と同じだからです。
あ、あくまでリスペクトの表現なのですよ~(*^_^*)
【アサギさん】
>中国人からすると「つい70年前に侵略してきた国が何言ってんだ…」って思われそうな発言ですね汗
明後日の人さんにコメントしたように、大東亜戦争に関する評価は保留しています。
今の日本に生きる人たち、少なくとも昭和20年以降生まれの人たちには、過去の戦争に責任はありません。(ほんとは昭和10年くらいでライン引きたいのですけれど、だって10歳の子供に責任はないでしょ?)
その人たちの人権が、過去の日本(大日本帝国)の行動を理由に蹂躙されてもいいとは少しも思いません。
というか、そんなこというなら、鎌倉時代(?)に二度も日本に攻めてきた国が何言ってんだ?ですよね(¬、¬)
>夫が一生懸命努力する姿を見せれば、自ずと妻も「この人の為に頑張ろう」という気持ちになると思うんですが。
これはそのておりですね。
相手に何かしてもらって「あたりまえ」ではなく、何かしてくれて「ありがとう」の気持ちが大事なのだと、じっちゃんが言ってました(´w`*)
夫には「稼いできて当たり前」ではなくて「働いてくれてありがとう」
妻には「専業主婦は家のことをしてありまえ」ではなくて「きちんと家のことしてくれてありがとう」
お互いそんな気持ちを持つことが大切で、それは国と国民の間にも言えることだと思います。
>私は君が「国が滅びなくても、人権が無くなることがあり得る」って分かっているか、大いに疑問ですがね。
それぐらい知ってますよ。
そうやって、すぐに人をバカにしたこと書くから、アンチスレで叩かれるんですよತಎತ
続きます。
そんな人が、今や大臣を務めていることに対してどうお考えでしょう?
大臣を務める以上、そんな考えは改めて、しっかり国民のために働いてほしいとおもしますね。
侵略独裁国家の中国が国連の常任理事国になっているままの世の中ですから、そんな人が大臣になっても不思議はないので、せめて考えを改めていただければと願います。
>日本国憲法に保証された、自分の人権を守る為に、教育勅語を批判し、安保法案を批判し、安倍政権を批判しているのですよ。
>君の言う「何も武器をとるだけでなく、自分のできることで国に貢献する」みたいなものです。
そうなのですね!
私が蚊帳の外さんへのコメで書いたように、あなたは今の政権をがん細胞だと判断して、そんな行動をとられてるわけなのですね。
思想信条の自由がありますから、それはあなたの勝手ですね。
せいぜい頑張ってくださいね!( ̄▽ ̄)V
すみません、ちょっとおっしゃってる意味がわからないです。
今の日本は素晴らしい国で、私たちは自由を謳歌しています。
その自由を守るために、ひいては国を守るために、外敵と戦うことをどう思うかという問題提起なのですが…
戦争をしないに越したことはありませんが、侵略国家が攻めてきたら、否応なく戦争に巻き込まれるのですよ?
おっしゃりたいことは解るし、
>【非常事態の発生の場合は、真心を捧げて、国の平和と安全に奉仕しなければなりません】の部分について思うのは、「そんなの国から強制されるつもりはないけど、国民がそういう気持ちを持つことは大事なんじゃないか」ということなのです。
この部分に対しては賛同します。というか、ここの読者さんで、この部分に情熱をもって反論する人は少ないんじゃないでしょうか。
この記事で問題にされているのは、教育勅語の場合、【非常事態の発生の場合は、真心を捧げて、国の平和と安全に奉仕しなければなりません】という部分に、【天皇と皇室のため】というものがかかっていて、それを「学校教育」で「道徳」として教えるのはまずいし、いわんや、それを政治家が「部分的には問題ないんじゃないの」と言うのは馬鹿だよね、ということです。
というか、教育勅語の中身が「皇室のために命をかけるんだよ」というものであっても「皇室なんてどうでもいいんだ、君たちは自分の命だけ大事にしてね」というものであっても、「勅語」というものを学校の道徳教育で使用すること自体がNGなわけです。
教育勅語に限定せず、もっと広い意味で人権とはなにか、国家と市民の関係とはなにか、みたいなことをMeikoさんは議論したいのかもしれませんが、この記事のコメント欄でその問題提起するから、皆さんからぶわっと「たくさんのご意見」がきたのかもしれませんね。だって、その話題はこの記事とは関係ないですし。
掲示板でやってみたらどうでしょう? 私もこの件については興味もあります。
>>今の日本に生きる人たち、少なくとも昭和20年以降生まれの人たちには、過去の戦争に責任はありません。(ほんとは昭和10年くらいでライン引きたいのですけれど、だって10歳の子供に責任はないでしょ?)
その通りですね。
ですが、だとしたら中国のチベット侵略も70年前の出来事なのですが中国に生きる人たちにも責任は無いことになりませんか?
それに対して70年前の日本の行動を棚に上げて、中国を「侵略国家」と非難することはどうなのでしょう?と聞いているのですよ。
>>その人たちの人権が、過去の日本(大日本帝国)の行動を理由に蹂躙されてもいいとは少しも思いません。
そんなこと、私が1ミリでも主張しました?
私が言ってるのは、中国を侵略国家としたいならば、日本も同時期に侵略国家であったこを自覚してのことですよね?と言う確認です。
>>というか、そんなこというなら、鎌倉時代>>(?)に二度も日本に攻めてきた国が何言ってんだ?ですよね(¬、¬)
元(モンゴル民族)の行動の責任を現在の中国(漢民族)に求めるのは、なかなか大胆な説ですね。
え?知ってたんですか?
いや君の発言から、てっきり知らないもんだと本気で思ってました。
ごめんなさいね。
>>そうやって、すぐに人をバカにしたこと書くから、アンチスレで叩かれるんですよತಎತ
あーあの、自説の根拠を求めても言い訳ばかりで一切出してこない不思議な集団のことですか。
そんなアホ集団に叩かれるなら、逆に光栄ですね笑
>>大臣を務める以上、そんな考えは改めて、しっかり国民のために働いてほしいとおもしますね。
随分と甘いですね。
私であれば「そんな人権を軽視している人に大臣にはなって欲しくない」「そんな人権を軽視している人間を大臣に任命するとはどういうこだ」と思いますが?
>>侵略独裁国家の中国が国連の常任理事国になっているままの世の中ですから、そんな人が大臣になっても不思議はないので、せめて考えを改めていただければと願います。
中国に限らずとも、現在のところ世界No.1の侵略国家であるアメリカと、そのアメリカの侵略戦争に加担したイギリスが常連理事国になっているくらいですから、何も不思議ではありませんよ。
>>思想信条の自由がありますから、それはあなたの勝手ですね。
>>せいぜい頑張ってくださいね!( ̄▽ ̄)V
言われとも、頑張りますよ?
ちなみにMeikoさんにお聞きしたいのですが、「人権はとても重要である」というのは我々の共通認識だと思いますが、では現在の自民党がそれを縮小させる方向に動いているのはどう思われますか??
閣僚の過去の問題発言や、自民党の改憲草案などをどう思われますか?
そうですね。
だいぶ記事とも離れてきましたし。
>>Meikoさん、その他の皆さん
http://aikokukaruto.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7738745
に作りましたので、続きはこちらでどうぞ。
それを鑑みて、「人権とは国家から与えられたものなのである」と表現するのに、私、やぶさかではありませんし、「国家は人権を守る絶対的義務があり、市民は国家を守る義務がある」とも思います。
ただし、政権=国家ではないし、いわんや人権や憲法を軽視するいまの政権を支持しようとは思いませんが。ネトウヨと呼ばれる人たちは、現政権を批判する人たちを「反日」と呼びますが、そうではなく、国家を守るために現政権を批判していることに気づいてもらいたいものです。
掲示板に、私のコメント転載しましたので、続きはそちらにレス頂きたいです。
また、気になったこともあったので追加の質問をしておきましたので、一読ください。
>>355 ハラダさん
天賦人権論についてですね。
そちらについても、レスを掲示板の方に書いたので、見て頂ければ幸いです。
たしか、「大日本帝国」とかいいましたが。
愛国心は、無いよりはあったほうがいいかもしれないけど、戦争の勝敗には結びつきませんね。 フランスも愛国心が強い国でしたが、ナチス・ドイツに簡単に負けました。
そのフランスでは、昔から愛国心のカケラもない「外人部隊」を重用しています。
戦闘力からいえば、戦争経験者をそこそこの報酬で雇う方が、安月給の戦争未経験者を雇うよりも効果が期待できます。
個人個人が愛国心を持とうとするのは、個人の自由なんですが、だからと言って、特に愛国心のない人を批判したり、子供に愛国心教育をするのは意味が無いでしょう。
国防力をあげたいのなら、自衛隊員の給料を上げたり、任期契約後の仕事の保証をしてあげる方が効果的ではないかと思われます。
自衛隊員の定数割れの原因が「愛国心」の欠如であるというわけでもないですしね。
ネットでは愛国心があふれてモニターから「貞子=サン」化しそうな人が大勢いるのに、なぜか自衛隊員が定数割れをおこすというところが意味不明。
愛国心は与えられるものではなく、湧き出るもの
っていうのがあったことを覚えてます。
これは完全にその通りだと思います。
どこで読んだんだっけかな…
モヤモヤするので探してきます。
人権蹂躙した犯罪者がその国の裁判で裁けず、逃げ帰った例がありますからね。
沖縄のオジー、オバー達は過去の悲惨な歴史の現在進行形の体験者で(もちろん全国の戦争体験者も)、その過程への反省、未来への危惧を、都合良く解釈されてないですかね。
中国が、北朝鮮がって、そうならない為に外交でなんとかしなきゃダメでしょうに。
そういう「自衛」を否定している人はほとんどいないのではないですか?
なんのブログだったか忘れましたが、沖縄の方が書かれたブログに、沖縄県民の大半は基地を全部無くす事に反対してるというよりは「日米地位協定」の改定を望んでいる、とありました。翁長知事を沖縄県民が選んだのも、基地反対の姿勢のみを評価したのでは無く日米地位協定の改定を掲げていたから。不平等な協定で米兵が犯罪を犯しても裁けない、こんな現状をどうにかしようとする政策を掲げているのは基本的に基地反対派の候補者のみなため、必然的にそちらが当選する。
それを中国の手先、沖縄人はみんな基地反対のキチ○イ等と誹謗中傷。何が日本の為だ!ネット右翼は自国民がこんなにも酷い人権侵害にあっているのに我慢しろだの自演だのと、自国民を嘲る。日本政府がこんな状態なのに他国を叩いている場合ではない。
書き間違えがあったので訂正。
基地を全部無くすことに反対してる❌
基地を全部無くすのに賛成してる⭕️
中身だけ取り出すとかするんやったら、それは教育勅語にこだわる必要ないけど?
誰も「自分の国を守る」という点を悪だなんて言っとらんけどね。
中身だけ取り出すとかするんやったら、それは教育勅語にこだわる必要ないけど?
誰も「自分の国を守る」という点を悪だなんて言っとらんけどね。
これは同意しますね
「産まれながらにして有している」が正であったとしても
それが効力を持つためには、人権を保障する機構が不可欠ですよね
実質的に、国家が人権を付与していると言うのが実質的な所だと思います
また、それ故に、国家は人権を蔑ろにしてはいけないのだと思います
人一人の人権なんて害意を持った人間であったり、冤罪であったり
様々な理由で蹂躙されます
そういった事象に対して、個人や国家のレベルで対策しなければならない、という点においては同意ですが
身を挺して守る、という概念にはあまり賛同できませんね
自然の世界に人権が自然発生するわけないですからね。
人権天賦論というのは、あくまで「人権というのは人が生まれながらに持っている権利」という「建前」を国が認める。ということです。
そうでないと、「国が人権を与える=国が人権を剥奪する事もできる」「だから義務を果たさない者には人権を認めなくて良い」という主張が可能になるからです。
そのような主張を防ぐ為に、先進国とされる国々では「人は生まれながらにして、人権を持っており、国家はそれを守る為に活動しなければならない」「だから国家が人権剥奪することはできない」をという理論を持っているのです。
それに教育勅語と人権は切っても切り離せない関係なので、「記事と乖離しているコメント」というわけでも無いのかなと。
ですが、誘導はすべきとは思いますので、もう一度誘導しますね。
◆人権についての議論は、こちらにスレを立てているので、よろしければこちらでどうぞ。
http://aikokukaruto.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7738745
これの何が悪い?
日本は天皇を中心とした神の国、天皇=日本そのものを守るために死ぬことは素晴らしいことなのだ
それに異を唱える非国民共はでたらめでもいいから貶めて殲滅しなくてはならない
「逆教育勅語」はその手段としては最高だな
国民主権、基本的人権、平和主義の3大原則などなくせばいい
そもそも国民に主権があるのがおかしい
天皇に主権がありそのために国民が命をささげるレベルで尽くす国家こそ、美しき神の国・日本に最もふさわしい
皇紀2680年たる今年こそ、大日本帝国をよみがえらせるべく大日本帝国憲法を復元改正させる年にふさわしい
これは…ネタなのか?
アホウヨの馬鹿さ加減を知らしめる為にわざとやってるのか??
大日本帝国の亡霊に取り憑かれた人の憐れな末路だと思います。
それじゃあまず、君が北朝鮮にでもバンザイ突撃でもして名誉の戦死でもしてくれませんか?
言い出しっぺの法則と言うものがあるのでね。
君が死に怯える姿、粉々のグチャグチャになる瞬間、実に見ものです。
酒のつまみになりそうですね。
死ぬ準備が出来たら教えて下さいね。
日帝の時代なんて、江戸期と比べても半分にすらならず、日本の歴史の中ではわずかな一部に過ぎません。
いわゆる明治維新というものの過程において、倒幕勢力が天皇を利用しまくって偽勅まで使っているのを、日帝バンザイ明治維新バンザイな連中はどう思っているのでしょう。