<ざっくり言うと>
- 河野太郎外相、記者会見で記者の質問を無視する。
- 記者会見で質問に答える気のない人間に政治家の資格はない。
政治家は国民から政治権力を委託されている以上、国民からの質問に答えなければなりません。国民が直接質問することはなかなかできないので、通常はメディアを通じて国民からの疑問や質問に答えるわけですが、逆に言えば、メディアからの質問にまじめに向き合わないのは、民主主義国家の政治家として失格と言わなければなりません。
先日、ロシアのラブロフ外相が、「第二次大戦の結果、北方四島はロシア領になったことを日本が認めない限り何も議論できない」と発言し、北方領土問題は進展どころか後退したと言ってもいい状況になっています。(参照、参照)
記者会見で、このラブロフ外相の発言についての受け止めを聞かれた河野太郎外相。ところが一切答えず「次の質問どうぞ」と無視。同様の質問を他社からされても、同じように「次の質問どうぞ」と無視しました。
何だこれ。
— umekichi (@umekichkun) 2018年12月11日
時事通信「日露関係について~受け止めは」
河野太郎先生「次の質問どうぞ」
読売新聞「関連して~つもりは?」
河野太郎「次の質問どうぞ」
共同通信「ロシア側は発言してる」
河野「次の質問どうぞ」
共同通信「何で次の質問どうぞと?」
売国奴「次の質問どうぞ」
こんなのが外務大臣。 pic.twitter.com/dZGwR8DYFu
なんとも呆れた会見です。何のための記者会見何でしょう。記者の質問を通して国民に情報を伝える気がないのなら政治家になっちゃいけないません。少なくとも民主主義国家の政治家たる資格はありません。
一部の非常に熱心な与党支持者の人は、「外交に関わることだから秘密なだけ」と言って擁護しているようですが、ロシア外相の態度についてコメントすることが外交上の秘密なわけないでしょう。日本はずっと「日本固有の領土」と言い続けているだから、「ラブロフ外相の主張は認められない」と普通に言えばいいし、もし特殊な理由で答えられないのならば「交渉中のことなので今は答えられない」とぐらい言えるはずです。ただ答えたくない質問を無視した河野太郎に、国民の税金で食う政治家の資格は全くありません。
メディアからの質問に答えないというのは、国民に対して、「お前らに説明する必要はねえ」と言っているに等しいです。
こんな政治家、要りますか?


にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
怖いことに「先に政府やら何やらがあって、国民はそれに従う」という誤解してらっしゃる?ようです。
むしろ近代的な国家のあり方とは、これは真逆の考えで、「先に国民が存在し、彼らが積極的に国家を構成する」というはずなんですが....
まあ、ちょっと違いますが、政治家 = 目安箱みたいなイメージだと思っております。
一体何の質問なら答えて下さるんでしょうか?
日本側に切り札がなければ交渉できる余地などないんだから。
政権に対するお怒りはごもっともですが、
「デマに対する反論」ではないような気がします。
もちろん管理人様のブログなので、何をまとめるかは管理人様次第ですが・・・。
政治ってのは一番マシなウンコを選ぶ作業なんだよ。
パヨク政党ってのはウンコ以下の下痢みたいなもんなんだから支持されるわけがない。
自民党より酷いウンコなんてどこにもおらんだろ。
相手の発言に対しての大臣の認識を聞いているだけだから、別に「明確に表明できる件」なんてなくても答えられるはずですよね。
アベノリスク欄のほうが趣旨が合ってたかもですね。
それはさておきこの件に突っ込んでくれてあっぱれです。
だったらそう答えれば良いだけだろ…
「今の時点では明確に表明できません」って。
【酷い】安倍政権、低所得高齢者の医療費軽減廃止を検討!「10%消費増税は社会保障充実のため」の謳い文句と早速真逆の方向に!
https://yuruneto.com/abe-teisyotokukoureisya/
ゆるねとにゅーす
低所得高齢者の医療費軽減廃止へ 75歳以上740万人が負担増
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/255889
北海道新聞
選挙で与党の議席をそれなりに減らしたら、安倍さんは消費増税をしばらくあきらめてくれるかもしれませんよ?
なんていうか、消費税10%と貧乏なお年寄りに対する医療費軽減廃止なんかやるくらいなら、与党の議席を減らして、それの実現を阻止したいと思う私はやっぱり頭がおかしいのだろうか?
立憲民主党も共産党も、少なくとも日本語での(というより、言語を用いての)意思疎通ができる以上、安倍自民よりクソなわけがない。
真面目に取り合う価値なし。
何がくだらないの?
具体的に主張したらどうですか?
交渉相手の発言に対して、日本国外相としてどう受け止めるのかを聞くことが「くだらない」のですか?
寧ろ、超重要では??
こういう意見はどうでしょうか?
左派が政権を取るためにやらねばならぬこと
https://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/653216a0a260ecfd0db728fcc7dcfbe5
代替案のための弁証法的空間 Dialectical Space for Alternatives
確かにこのブログの趣旨では無いかもですね。今回の案件は・・・・
アベノリスクニュースを最近全く更新してなかったので(もう毎日安倍政権のひどいニュースばかりであきれ果てて更新する気力がなかった)、アベノリスクニュースの方に描こうと思ったのですが、あまりにも民主主義をないがしろにする態度がにじみ出た酷いものだったのでこちらに書きました。
このブログはデマの指摘が主ですが、根本理念は「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の3つですので、民主主義を破壊する行為として取り上げました。
領土問題交渉の相手国の外相の発言について、自国の外相がどう受け止めているかを質問したことが「くだらない」「答える価値無し」と言ってしまう。どんな質問ならくだらなくないんだろうね。ロシア外相の発言についてなんて聞くなって?
結局、偉大なる安倍首領様にとって都合の悪い質問は「くだらない」「答える価値のない」質問だってことなんでしょうね。
どうして国民側でありながら、政権をこんな風に擁護できる人がいるのかわからない。民主主義国家の国民としての誇りも権利も自らゴミ箱にしてて平気な人が私には理解できない。
賞味期限は少しくらいなら過ぎても食べられるけど、これは過ぎてから結構経ってる。
このまま続けてもレームダックが酷くなるだけだから、辞めてしまえばいいと思う。
どこが立憲や共産よりましか教えてくれますか。
少数意見を無視した民主主義のかけらも無い強行採決ばかりではないですか。
今の日本、民主主義ではなく独裁政治ですよ。
大昔に賞味期限が切れた食品というよりは、大昔に使用期限の切れた上に薬品なんでしょうね。時間が経過するにつれて毒になっているような気がします。まあ最近から毒だったかもしれませんが。
この質問をくだらないと言えるという事はそれだけ北方領土を軽視しているという事でしょう。
他国が実効支配している自国の領土を軽視するなんてあなたは反日ですね。
(ネトウヨから)「売国奴」呼ばわりされている河野洋平元官房長官。そんな負い目があるからこそ「次」を狙う彼としては、安倍のアス・キッサーにならざるを得ないのでしょう。いくらそんなことをしても、祖父や父親に対する恨みつらみは消えないのが永田町という場所なのに・・・。本当に愚かで浅はかとしか言いようがないですね。
お前らにはわかんねえことがあるんだろ
それがわかんねえ奴らが外交やってたのが民主時代なんだろ
現実って残酷だな
だからといって、今の安倍政権のまずい外交が免罪される理由なんかどこにもありません。なんでもかんでも「民主党政権はもっと悪かった」で済む問題でもないですし。
斬新w
私はそうは思わないけど。
ひょっとして君は蝿なのかな?
蝿である君が選ぶ最高のウンコがあべちゃんなわけだ?
それなら納得だ。
うん、まあ、じゃあ、勝とうか
どこも違法じゃないんだぞ
アイアイシャアでもさすか?
一応百年くらい前からあるレトリックですね、言い方は違いますが
調べれば紀元前まで行くかもしれません
「エーその件に関しましてはエー日露両国のそれぞれの立場というものがありましてエー我が国といたしましてもエーロシア側の発言を慎重にエー受け止めましてエー対応をエーしていきたいとエー思うエー所存でエーあります」
ぐらいの中身スッカスカな誤魔化し方ってか取り繕い方してたのにな
近頃じゃ取り繕うすつもりすらないってのが問題だよな
つまり、この国の大衆はどの政党が本当にいろいろ考えてくれるか、自分の生活をより安定した物にするかをまるで考えず、ただ多数派だからとか~よりマシで思考停止するのでしょう。
ならば何処の政党がいいと言うのだろうか
今回の河野は野党のモリカケガーを繰り返しているのと変わらない訳で、現状仕事をするだけ自民がマシと言うだけのこと
正直昔ほどの効果はないように思えますね。
まぁ、大臣も他に言い方はあったと思いますが、
別にことさら物事を荒立てるような話でもないと思いますし、何も問題はないかと。
以下の解説記事でも大臣と記者クラブの信頼関係の希薄さに触れてますし、
国民のメディアへの不信感的な話にも触れていますけど、
今回の話も何かしら問題があるとすれば大臣よりもメディア(記者)側のほうなんじゃないですか?
https://sp.fnn.jp/posts/00399560HDK
↑より引用
メディアの中には政治家が質問に答えないと「国民の知る権利の侵害だ」とすぐに騒ぐ人がいるが、
メディアが期待するほど国民は同情はしてくれない。
なぜなら多くのフェイクニュースにみなうんざりしているからだ。
(引用ここまで)
積もり積もったメディアへの不信であったり、その手の話への無関心さによって
こういうニュースを経て印象操作にかかる人もそう多くはなくなっているのが現実的で、
メディアが騒げば騒ぐほど逆効果にしかならないという負のスパイラルに陥ってる感はあるんじゃないでしょうか?
(まぁ、あくまで個人の感想ですけど)
学習能力ないメディアは今後もこういうことを繰り返すとは思いますけど、ね。
国民の声を一切合切無視することが仕事をすることになるの?
安保法案、特定秘密保護法、働き方改革、入管法改正 etc…
どれも反対世論の方が強い政策だけど、そんなことは御構い無しに通してますよね?
これらのどこに国民の意思が反映されてるの?
これでも「仕事をしている」と言ってくれるんだとしたら、随分と楽な「仕事」ですね笑
世論に従って反対している野党の方が100倍は仕事してますよ。
要するに、「日本は民主主義であることを放棄すべき!」って言いたいのかな?
>>今回の話も何かしら問題があるとすれば大臣よりもメディア(記者)側のほうなんじゃないですか?
記者側に何の問題があるの?
具体的に説明をどうぞ。
>山田太郎氏
同意です。
もし扱うなら「アベノリスクニュース」の方が適切でしょうね。
どこの資料や公的機関の見解かと思ったら。。。
ただの個人ブログの引用じゃないの!
反対世論とは言うが大体お宅らのようなアベガーなんですよねぇ...
殆どの国民は政策そのものに支持出来ないだけで明確な反対を出してないだけ
何故ならメリット、デメリットを理解しているから
お宅らのような人達って反対するだけで対案を出さず、野党に至ってはありもしない問題を持ち出す
反対という声だけ挙げて私たち日本の事考えてますぅとか仕事してますぅとか言われても何の説得力も御座いませんが...
一般人やネトウヨという輩以上に自己が無いよね?だからお宅らパヨとか言われるんじゃないの?
>殆どの国民は政策そのものに支持出来ないだけで明確な反対を出してないだけ
何故ならメリット、デメリットを理解しているから
揚げ足をとるようで悪いけど、殆どの国民が政策のメリット、デメリットを理解しているとは思えないなあ。世論や投票率を見てるとね。
後、廃案も対案だよ。
>>反対世論とは言うが大体お宅らのようなアベガーなんですよねぇ...
意味わからん。
世論調査は「アベガー」とやらだけを対象にしてんの?
ソースをどうぞ。
>>殆どの国民は政策そのものに支持出来ないだけで明確な反対を出してないだけ
ソースをどうぞ。
>>お宅らのような人達って反対するだけで対案を出さず、野党に至ってはありもしない問題を持ち出す
ソースをどうぞ。
>>反対という声だけ挙げて私たち日本の事考えてますぅとか仕事してますぅとか言われても何の説得力も御座いませんが...
理屈が全くの意味不明ですよ。
具体的に説明をどうぞ。
>>一般人やネトウヨという輩以上に自己が無いよね?だからお宅らパヨとか言われるんじゃないの?
理屈が全くの意味不明ですよ。
具体的に説明をどうぞ。
うん、殆どは言い過ぎた
が今回の河野は野党の対応と同じだろう
廃案ヲーて対案出す事って反対する事だけ?
>>が今回の河野は野党の対応と同じだろう
何が野党の対応と同じなの?
野党が質問を無視して「次の質問どうぞ」なんて言ったことがあるの?
ソースをどうぞ。
>>廃案ヲーて対案出す事って反対する事だけ?
何を言いたいのか、日本語が分からん!
何となく、「対案を出さないで反対ばかり」ってことを言いたいんだろうってのは分かるけど、少し調べれば分かるけど対案出してますよ?
安倍自民がそれの審議を拒否してて、君がそれを知らないだけなんですが。
アベ政治ガーという明確に反対している数に対して現状の支持率考えれば分かるだろ
まず自分らが大多数の意見だと思っているのか君は
理屈が分からんて
現与党は仕事してないという
お宅らは反対という声を上げている
ほなら君は自分が仕事をしている
反対としか声を挙げてないのにそれは仕事と言いますか?与党は出来るだけ日本国民の為に納得のいくような政策を考えているのに?
声を挙げる事は政治家でなくても出来るのにそれは政治家としての仕事をしていますか?
そんな君らは反対しか声を挙げず、現状の問題に対して対応できる案を出さない。現状維持がいいのかどうかも言わない。与党の案に対してここが問題だと言うわけでもない。ただ野党や周りの左翼系が反対だと言うから自分も反対という。そこに君という自己はありますか?
河野リスペクトですか?
君は第二の河野もとい現野党ですか
「野党は反対ばかりしている?」を客観的にデータ検証してみた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180817-00010001-senkyocom-pol&p=1
Yahoo!ニュース 個人
「野党は反対ばかり」はデマである:「自民のほうが野党よりマシ」という神話から抜け出そう1
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1072039303.html
脱「愛国カルト」のススメ
ようするに、「野党とその支持者たちは反対ばかりしている」という理屈はただの嘘です。
https://yuruneto.com/mizusima-iminhantai/
ゆるねとにゅーす
与党支持者は野党とその支持者に対して、パヨクというよく意味がわからない蔑称を貼り付けるわけです。しかしまさか、与党支持者はチャンネル桜でさえパヨク扱いするのだろうか?
>>51
>>アベ政治ガーという明確に反対している数に対して現状の支持率考えれば分かるだろ
何言ってるのですか?
支持率の話をしてるのではなくて、個別の政策に対して、反対世論の方が多いのに、それを無視したことを言ってるんですが?
>>まず自分らが大多数の意見だと思っているのか君は
思ってないし、そんなことに言及したこともないですよ?
何を言ってるのでしょうか?
>>現与党は仕事してないという
>>お宅らは反対という声を上げている
>>ほなら君は自分が仕事をしている
>>反対としか声を挙げてないのにそれは仕事と言いますか?
私は政治家ではありませんよ?
政治家でない私が反対の声を挙げるだけでは「仕事をしていない」ことになるのですか?
「政治」がいつから私の仕事になったのでしょうか??
>>与党は出来るだけ日本国民の為に納得のいくような政策を考えているのに?
並行世界の住民ですか?
世論調査の結果を見ればわかるように、大多数の日本国民は納得できてないでしょ?
だから「仕事してない」って言ってるんですが?
大多数の日本国民が納得していないのに、何をもって「仕事をしている」と評価されてるのでしょうか?
>>声を挙げる事は政治家でなくても出来るのにそれは政治家としての仕事をしていますか?
????
日本語が訳分かりません。
誰か分かりやすく説明できる人はいますか?
>>そんな君らは反対しか声を挙げず、現状の問題に対して対応できる案を出さない。現状維持がいいのかどうかも言わない。与党の案に対してここが問題だと言うわけでもない。
「反対しが声を挙げず」のソースは?
「対案を出さない」のソースは?
「現状維持がいいのかどうかも言わない」のソースは?
「与党案に対してここが問題だと言うわけでもない」のソースは?
>>ただ野党や周りの左翼系が反対だと言うから自分も反対という。そこに君という自己はありますか?
「野党や周りの左翼系が反対だと言うから自分も反対という」のソースは?
貴方はエスパーなのですか?
>>河野リスペクトですか?
>>君は第二の河野もとい現野党ですか
意味がわかりませんよ?
何が河野リスペクトなのか?何が現野党なのか?具体的に説明をどうぞ?
あと、上でも色々とソースを求めてますが、一つも出さないのですか?
妄想だったのですか?それとも並行世界の住民??
どんな事でも擁護できるってある意味才能だよ
「屈辱だよ。屈辱以外の何物でもないよ。そんなことお前らだってわかるだろ? わかりきったことをいちいち聞くんじゃないよ。悔しいですとでも言えばいいのか? それに、あんな発言は認められないだなんてことも言えやしないんだよ。だって次の戦略が何にも決まってねえんだからよ! あーうるせえなあ、どいつもこいつも。だいたい日露関係については発言を一切控えるっつってんだろ、日本語解んねえのかこいつら、あーうるせえなあ、次の質問どうぞ!」
といったところで、独裁というより幼稚性や(斎藤環さん流に言えば)ヤンキー性のほうが滲み出ていると思います。
独裁と言うのは相対的に見れば民主主義の敵とはいえ、政治形態の一つである以上、絶対的な悪であるという評価は出来ませんが、幼稚な政治家や根性論上等のヤンキー政治家は、絶対的な悪といえるでしょうね。
本当に、心が暗くなる動画でした。
どちらが偏向報道なのかわかんないですよね。
まとめサイトが真実?な訳ないのに...
ネトウヨは北朝鮮の名物女性アナウンサーをリスペクトすりゃいいのに(笑)
立派なマスコミですよ、独裁国家の。
壊れたラジオやレコードみたいに同じ事を繰り返し言うだけなら幼稚園児でも出来る事なんですけどね
それも税金貰ってるいい年した大人がしていると。
それを庇う連中は何をよしとしてるんでしょうね?
いまだに自民党がマシとか言ってる馬鹿な自民党信者
どう見ても共産党や立憲民主の方がまし
FNN PRIMEの記事なので、端的に言えばフジテレビ関係の
公式的なニュースポータルサイトではある(執筆者は番組でも解説委員務められているような方)ので、
割と公的…というか公共的な解説記事ではあると思ったのですが、ねぇ?
内容自体に問題はないと思いますが、引用元が何か起きに召さない内容だったのなら、
その点に関しては一言「(そちら様にとっては)都合の悪い話で申し訳なかったね」と
国政選挙における年代別投票率について
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/nendaibetu/
総務省
一番まずいのは、選挙に行こうとしないほどの政治経済への無関心さではないかと思います。
完全に投げ槍になって選挙のときに一切投票しない知り合いもいます。しかしそんな態度に比べたら、安倍さんを支持して自民党の候補者に票を入れるの方が、ある意味しっかりしています。
もちろん選挙で棄権していた人たちの多くが、与党の候補者に入れたりするのは不愉快ですが、棄権者が多いのはもっとまずい事態なんです。仮に棄権していた人たちが与党を支持するようになったとしたら、多様な意見が与党に反映されるように案外なるかもしれません。それならもしかしたら、安倍さんと考え方が合わない自民党議員も、それなりに支持されて力を持つようになるかもしれません。そしてそのように多様性のある姿こそ、自民党の本来の姿ではないでしょうか?
小林よしのり氏ではないですが、保守とは本来はリベラルを内包するもので、自民党もそんな保守政党になるべきです。
なぜ、この件でマスコミ側の対応に疑問を呈しただけで「民主主義の放棄」に話が飛躍するのか、
正直意味不明ですが、何か問題でも?
大臣の言葉選びに問題はあったとは思いますが、
それを差し引いたところで先程紹介した引用記事見る限り、河野さんもメディアに対して不信感抱いてる節があるようですし、
「(その点に関して)メディアに問題があるのでは?」
と疑問を抱くのが不自然とは思えませんけどね。
私個人が抱いた印象に過ぎませんが、
「メディアは国民を代表している」なんて傲慢な思い上がりが、
信用の低下だったり、今回のような話にもつながったりするんじゃないですかね?
某新聞記者と官房長官のやり取りとか見てても感じましたけど、
あんなの見せられてマスメディアを信用できるかと言われたら、
僕は「NO」ですわ
-さんの挙げられている記事の筆者である平井文夫氏ですが、この方は問題となっている入管法などの政府の政策などについても、以前から非常に肯定的な方です。
恐らく中立とはとても言えない姿勢の人物だと言われると思いますので、別のソースを提示した方が良いかもしれません。
私は今回の件はどのような判断をすれば良いか迷ってます。
政府への信頼もありませんし、-さんのおっしゃる通りマスメディアへの不信感も捨てられないといったところです。
>>「メディアは国民を代表している」なんて傲慢な思い上がりが、
国会議員は正真正銘「国民の代表」なんですが、これが国民の代表の態度ですかね?
>>あんなの見せられてマスメディアを信用できるかと言われたら、僕は「NO」ですわ
あんなの見せられて安倍政権わ自民党を信用できるかと言われたら、僕は「NO」ですわ
あと、名前欄には必ず何か書きましょう。これはこのブログのルールです。(だだし「あ」などは禁止)
https://yuruneto.com/kouno-tuginositumon/
ゆるねとにゅーす
次の大臣は変態的に頭がおかしい人がなるような気がする私の頭も、相当壊れているのでしょうね。
元からやるつもりだったのに今さら水道業を運営していけない、だとか、財政を圧迫するから、とか、とってつけたような理由を並べて
国の生命線とも言える「飲料水」を外国に任すとは。
ゲームのモノポリーすらやったことがないのか!ライフラインを押さえるものが強いんぞ。
いや、知っててやったとすると完全な売国奴だ。
アメリカの年次改革要望書を粛々と遂行し、郵便、通信、民営化
水道も外資に任せ、そのうち教育、電気ガス、警察などもT iSA に沿って「国家」が解体されて行く。
アメリカの年次改革要望書を復活させてそれを粛々と遂行し、T iSA などに賛成して国を売り渡していく。
ネトウヨの人達だって、「自虐史観」は良くないとか「日教組」による洗脳教育が良くないとか言うくらいだから、教育が外国に乗っ取られたらどんなにまずいか分かるでしょ。
移民政策にしろ、安倍さんは完全な売国奴ですよ。断じて国粋保守ではありません。
ネトウヨさんは右派ではなく単なるアベ派なんですか?
>>なぜ、この件でマスコミ側の対応に疑問を呈しただけで「民主主義の放棄」に話が飛躍するのか、
>>正直意味不明ですが、何か問題でも?
全く飛躍してませんし、「意味不明」なのは貴方が民主主義を理解してないからですよ。
情報の公開は民主主義の大原則です。
政治家はメディアを通じて、どんな政策を行おうとしているか、きちんと説明する「義務」があります。
でないと、国民は情報を得て、投票に自らの考えを反映させることができないからです。
なので、政治家が記者の質問に答えるのは、民主主義においては「義務」なのです。
なのに貴方は記者の質問を無視した大臣ではなく、質問した記者側に問題があると主張しています。
だから民主主義はお好きではないのかなと思ったのですが、違うのですか?
>>それを差し引いたところで先程紹介した引用記事見る限り、河野さんもメディアに対して不信感抱いてる節があるようですし、
不信感を抱いていたとして、それがどうかしたのですか?
「不信感があるから質問を無視する」なんて小学生レベルの人間が外相なんて要職に就いてることに戦慄を覚えます。
また、それを容認する国民もいるとは驚きです。
>>「(その点に関して)メディアに問題があるのでは?」
>>と疑問を抱くのが不自然とは思えませんけどね。
上でも聞いてますが、今回の件でメディア側に何の落ち度が?
具体的に説明をお願いします。
>>私個人が抱いた印象に過ぎませんが、
>>「メディアは国民を代表している」なんて傲慢な思い上がりが、
>>信用の低下だったり、今回のような話にもつながったりするんじゃないですかね?
もっと論理的且つ具体的な主張をして欲しいのですが。
「メディアは国民を代表している」なんて傲慢な思い上がりとは?誰かそんなこと言ってるのですか?
信用の低下とは何をもって言ってるのですか?
それらが今回の話にどう繋がるのですか?
どうにかして繋がったとして、それが「大臣は記者の質問を無視して良い」ことになるのでふな?
>>某新聞記者と官房長官のやり取りとか見てても感じましたけど、
>>あんなの見せられてマスメディアを信用できるかと言われたら、
>>僕は「NO」ですわ
貴方がメディアを信用できるかどうかと、今回の大臣が記者の質問を無視することの是非がどう関係するのでしょうか?
やっぱり民主主義がお好きじゃないのでは?
中国とかオススメですよ。
あちらだと政治家に不都合な質問なんて封殺されてますし。
https://rsf.org/sites/default/files/2013_wpfi_methodology_0.pdf
順位を大きく下げた原因は、原発事故です。当時、民主党政権が取材を締め出した事にあります。排他的な記者クラブの存在が、将来的に順位が上昇する事を妨げる主因である。とレポートされてます。安倍政権は関係ないです。
https://rsf.org/en/world-press-freedom-index-2013
勿論、その後にランキングを落としたのは安倍政権下で起きた出来事が原因ですが、最初のランキングを下げる切っ掛けは、安倍政権とは別の理由です。そこを見余ると何が報道の自由を妨げる原因なのかを見間違えます。安倍政権が民主主義の敵なら、同じくランキングを下げる一因になっている記者クラブも民主主義の敵と言えます。
一応は記者の問いかけには答えているので一種の清々しさを感じた。
河野外相=サンにはコレをやってもらって「パクリ」と非難されて欲しかったりなんかしてナ。
この参照のリンクの二番目のNHKのリンクがもう記事か動画が削除されている。
ちょっと削除が早すぎなんじゃないですかねえ。
>安倍政権が民主主義の敵なら、同じくランキングを下げる一因になっている記者クラブも民主主義の敵と言えます。
記者クラブがどーとかはひとまず置いといて
「安倍政権が民主主義の敵である」ということに関してはどう思われますか?
>>安倍政権が民主主義の敵なら、同じくランキングを下げる一因になっている記者クラブも民主主義の敵と言えます。
そうですね。
記者クラブなんてものは廃止してもらい、政権とメディアのなぁなぁの関係はやめてもらいたいです。
ついでに、事前の質問通告といった八百長めいた制度も廃止してもらいたいですね。
こんな制度があるから、自分の言葉で表現できない政治家ばかり、アドリブでは何にも主張できない政治家ばなりになってしまうのです。
下手なことを言うとロシアの機嫌を損ねて問題が交代する可能性がある
脇が甘い議員もいるが今回のは危機管理徹底してた俺はよくやったと思うな
安倍さんのお陰でTPPもまとまりそうだし自民で良かったと思えるわ
君クイズ小西みたいに統計のごく一部のデータを持ち出して、数値をご存知ですか?と聞かれて即答できんの?
君が具体的に何を指して言ってるのかは知らんが…
それが政策において重要な数字であれば、即答できないとマズイでしょ?
例えば入管法改正でどれくらいの外国人を受け入れるつもりなのかくらい、担当大臣は把握しておくべきだと思いますよ?
知らなくても大したことのない数字であれば「詳細な数字は存じ上げておりません」と堂々と答えれば良いだけでしょ?
>>下手なことを言うとロシアの機嫌を損ねて問題が交代する可能性がある
ロシアの機嫌を損なわない為に「4島の主権は日本にある」という従来の答弁すらできないわけだ。
日本はアメリカの顔色ばかり伺っていると思ってたけど、どうやらロシアの顔色も伺ってるみたいですね。
中国の顔色を伺い出すのもそう遠くないかもさそれませんね。
「4島の主権は日本にある」すら主張しなくなってる現状が既に後退しまくってるのですが…
これ以上どう後退する余地があるのでしょう?
>>脇が甘い議員もいるが今回のは危機管理徹底してた俺はよくやったと思うな
100歩譲って危機管理だとしたらそう答えればいいだけでしょ?
「交渉内容に関わることですので」とか言えば良いじゃん?
>>安倍さんのお陰でTPPもまとまりそうだし自民で良かったと思えるわ
並行世界の住民かな?
アメリカが抜けて、最早存在意義があるのかもどうか分からないTPPがどうしたって?
つか、「まとまりそう」ってどういうことや…
もう9ヶ月前に署名済だっていうのに(影薄過ぎ…)
タイムマシンでも使ったのか?
私としても今回の河野外相の態度は擁護できるものではありませんが、桑原氏の「安倍政権は民主主義に対するテロリスト」というのには、あらためて「こういう自称リベラルが日本をだめにする」のだと確信させられました。
安倍政権は2012年の総選挙以降、5度の国政選挙の全てで国民から信を得ています。その安倍政権の打ち出す政策に対し、まともな対案も出さず「反対」の一点張りしかできない、朝日新聞とぐるになって「もりかけ問題」をでっち上げてまでして安倍政権を倒そうとした立憲民主党や日本共産党といった売国野党こそ、民主主義に対するテロリストでしょう。
いや、日本共産党についてはもはやそれ以前に暴力革命路線を堅持している破防法の適用対象組織として公安からマークされているのですから、「テロ政党」と言える存在です。他にも自衛隊や日米安保条約の廃止を掲げておりますが、こうすることで自分達の親分たる中国共産党のためになるものであり、そのために活動していると言えるでしょう。
というか、日本の国益の為に今の安倍政権に対して物申している日本維新の会以外の野党は軒並み全て、中国や韓国に国益を売るために活動している、日本に害をもたらすだけの存在、売国奴共です。比例代表制度を廃止すれば、そんな中・韓の手先たる売国野党を国政から一気に締め出すことができますね。
ニュースも何も見てないよ,このブログも前の投稿も何も見てないよと白状しているだけなのに。
そういう読む努力(ほんの数十秒くらいなのに)すらできない人間が,真の日本人と名乗るのはおこがましいとしか言いようがありません。
北方領土を日本領として地図に表記しているのは
日本の他にはその中国しか私は知りません。
>朝日新聞とぐるになって「もりかけ問題」をでっち上げてまでして
是非ともその根拠を伺いたいものです。
どちらかというと自民党員よりも安倍信者の方が入管法改正に反対だったかと。
>>あらためて「こういう自称リベラルが日本をだめにする」のだと確信させられました。
貴方のコメントを読ませていただきまして、「この人のような人間が日本をダメにする」のだと確信させられました。
>>安倍政権は2012年の総選挙以降、5度の国政選挙の全てで国民から信を得ています。
まず、選挙での安倍政権の得票率は5割を下回っています。2017年の選挙では、自民党の小選挙区制での得票率は47.82%。比例に至っては33.28%しかありません。公明党を合わせても45.95%です。53%の投票率の選挙で46%の得票率、つまり国民の25%程度しか安倍政権に票を入れていないのに、それで「国民から信を得た」と本当に言えるんですかね?
>>朝日新聞とぐるになって「もりかけ問題」をでっち上げてまでして安倍政権を倒そうとした立憲民主党や日本共産党といった売国野党こそ、民主主義に対するテロリストでしょう。
モリカケ問題のいったいどこがでっち上げですかね? LGBTと痴漢を同一視した小川榮太郎みたいなクズ野郎の主張でも鵜呑みにしましたか?
森友学園の土地はどうして値引きされたんでしょうね。本来国有地はできるだけ高く売りたいはずなのに、特例をいくつもだしてできるだけ安く売ろうとする暴挙。
http://www.asyura2.com/18/senkyo239/msg/218.html
あるはずのゴミは存在せず、写真も捏造。なんとゴミの量は算定の100分の1という異常な状況。会計検査院も最大6億円過大に値引きされたとしています。
http://news.line.me/issue/ed337653/cab8d3bf08bf
https://biz-journal.jp/2017/11/post_21281.html
そして、戦後最大にして最悪の公文書改竄事件。
はて、いったいどこが捏造なんでしょうか。答えられるものなら答えてみなさい。これを「朝日新聞の捏造」などという出鱈目で誤魔化すあなたのような人間こそ、まさに日本をダメにしているのです。
それは恐ろしいですね。
入管法や水道法の改正で国民の多数派の意見を代弁したのは野党ですよ。
>>いや、日本共産党についてはもはやそれ以前に暴力革命路線を堅持している破防法の適用対象組織として公安からマークされているのですから、「テロ政党」と言える存在です。
やっぱり貴方は自分の脳味噌を使わないタイプの人間のようですね。
共産党が「暴力革命路線を堅持している」とはいったい何を根拠にしているのでしょう? 共産党自身は、暴力革命をはっきりと否定しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-03-24/2016032401_03_0.html
確かに公安は「共産党は暴力革命路線を堅持している」と言い続けていますが、いったい何を根拠にしているのでしょう。60年間その証拠を探して、何か出ましたか? 共産党によれば、の「1989年2月18日の衆院予算委員会での不破氏の追及の前に、石山公安調査庁長官は、当時までの36年間にわたって、『現実に規制の請求を致したことはありません』と述べ、『暴力革命』の『証拠』がそれまでに一つとして見つからなかったことを認め」たらしいですが。
>>他にも自衛隊や日米安保条約の廃止を掲げておりますが、こうすることで自分達の親分たる中国共産党のためになるものであり、そのために活動していると言えるでしょう。
情けない…。もう完全な陰謀論以外の何者でもありませんね。日本共産党の親分が中国共産党だとか、頭大丈夫ですか? いや、大丈夫なわけありませんね。
日本共産党は、中国共産党とはかなり険悪で対立していた事実を知らないですか? 知らないんでしょうねえ。それぐらいのことはwikipediaを見るだけでもわかるので、読んでおいたらどうですか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E4%B8%AD%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82
尖閣諸島の領有権について、日本共産党は「歴史上も国際法上も日本」だとはっきりと言っていますが、これでも中国共産党が日本共産党の親分ですかね?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-11/2012091105_01_1.html
>>日本の国益の為に今の安倍政権に対して物申している日本維新の会以外の野党は軒並み全て、中国や韓国に国益を売るために活動している、日本に害をもたらすだけの存在、売国奴共です。比例代表制度を廃止すれば、そんな中・韓の手先たる売国野党を国政から一気に締め出すことができますね。
もう典型的なバカウヨすぎて、コメントのしようがない。
まさにあなたのような、自分の脳味噌を使わずにまとめサイトやツイッターを鵜呑みにして「中国共産党は日本共産党の親分」とか「野党は中国や韓国に国益を売るために活動している」とか言う人が、日本を現在進行形でダメにしているのです。
もうちょっと自分の脳味噌使って調べるべきこと調べたらどうですか? 脳味噌を使わないにもほどがある。
以前も記事にしたけど、世論調査では(http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1072111365.html)
働き方改革
賛成 27% 反対 47%
参院6増
賛成 15% 反対 69%
カジノ
賛成 20% 反対 65%
で、これほぼどの社の世論調査でも同じだったんでよね。
入管法の今国会での成立を
評価 22% 評価しない 71%
https://www.sankei.com/politics/news/181210/plt1812100004-n1.html
これらはすべて自民党が強行採決したものだけど、どれも反対が圧倒的に賛成を上回っている。
これを見れば、自民党と野党とどっちが国民に寄り添っているか、火を見るよりも明らかだよね。
安倍政権の政策に肯定的だから中立ではない、というのは
いささか暴論では?
まぁ、私はそうは思わないので、あなたとはおそらく
(その判断基準においては)平行線にしかならないのだろうとは思いますが…。
「中国のスパイ」やら、選挙工作やら、陰謀論は飽き飽きしてますよ・・・。
今現在、日本国内で選挙結果が蔑ろにされてますが。
>>いや、日本共産党についてはもはやそれ以前に暴力革命路線を堅持している破防法の適用対象組織として公安からマークされているのですから、「テロ政党」と言える存在です。
確かに公安調査庁からマークされておりますね。しかしながら、公安調査庁ではもはや共産党は「主敵」とされておりません。むしろ国内ではオウム真理教の残党に加えてあなた方ネトウヨ関連団体(例:在特会)を主たるマーク対象にしているという事実にも目を向けて頂きたいものです。
実際に戦後、共産党が1955年7月のいわゆる「六全協」以降は、共産党主導によるテロ事件は起きておりません。
一方で右翼によるテロ事件は中央公論社社長宅襲撃事件、浅沼稲次郎社会党委員長暗殺事件、三無事件(クーデター未遂事件です)、いわゆる「赤報隊事件」、二度にわたる長崎市長襲撃事件(一度目は未遂、二度目は暗殺成功)等々、枚挙にいとまがありません。
・・・これでもあんたは共産党のことを「テロ集団」って言うのでしょうね。1950年代のマッカーシズムを引きずるあんたは。あんたのメンタリティはロイ・コーン(「赤狩り」の時代にマッカーシズムのお先棒を担いだ弁護士。「赤狩り」時代の後はマフィアやドナルド・トランプと取引する弁護士に成り下がって、最後はLGBTであることを長年にわたり隠し続けたツケが回ってエイズで死亡)と同レベルということです。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018121400547&g=pol
時事ドットコム
支持率は正確には38.9%で、不支持率は38.7%です。おそらく、入管法の改正がなかったらこんなに拮抗していなかったでしょう。しかし経団連が、この先もっと無茶な要求をしないなんてまずあり得ないですよ。安倍さんが経団連に逆らえるとも思えません。我々国民みんなに対して公平でなければいけない総理大臣が、経団連のマリオネットになっている。
でも本当にひどい連中だな日本の財界は。安倍さんの支持率なんかどうでもよく、ただ自分たちの利益のために低コストの労働力を手に入れることが最優先だなんてのね。
統一教会の機関誌の表紙にもなってるし、爺さんの岸信介が支持母体として活用してた。
87番の人は
中韓に繋がってる売国政党、とか言ってたが
それは朝鮮半島宗教の統一教会と深い仲の安倍首相のことではないのか?
ネトウヨの人達は、中国韓国が嫌いだというのに、なぜ朝鮮宗教の統一教会と深いつながりのある安倍首相は応援するのだろうか?
安倍首相がアメリカを訪問したときには統一教会傘下のワールドフードから魚などを仕入れるといいよ!って在米日本食レストランの人達にセールスして
その金はネトウヨさん達の嫌いな半島に行くわけでしょ?
何で安倍さんを応援するの? 不思議です。
>ネトウヨの人達は、中国韓国が嫌いだというのに、なぜ朝鮮宗教の統一教会と深いつながりのある安倍首相は応援するのだろうか?
それは、ネトウヨがネトサポメンバーだったり、統一教会の工作員だからでしょう。
https://ameblo.jp/jcjk-now/entry-12133557579.html
(余談ですが、次の記事のネトウヨのコンセプトも必見です)
また、自民党→統一教会 公明党→創価学会 もはやこの国はカルトに支配されてるんでしょうかね。
https://blogs.yahoo.co.jp/overthewind999/66092265.html
今回の無視するような態度はあまりよろしくないけど
同じことを何度も言うのは無駄無駄無駄ァ!って感じなんかな
>共産党が「暴力革命路線を堅持している」とはいったい何を根拠にしているのでしょう? 共産党自身は、暴力革命をはっきりと否定しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-03-24/2016032401_03_0.html
「当事者の否定」は、ソースにならないのでは?
麻原はサリン事件への関与を否定してましたよ。
間違いなく犯人であるにもかかわらず「俺はやってない」という奴の多いのはご存知でしょう。
ネトウヨ「共産党は暴力革命路線を堅持している」
公安「共産党は暴力革命路線を堅持して【いない】」
となっているなら、ネトウヨよりも公安の方を信頼するのは当然ですが、公安が「堅持している」って言うんだから、そっちを信じたくなるのが人情では?
たとえば、最高裁なんかで「共産党は暴力革命路線を堅持して【いない】」って判決でもでたんなら、考え改めますがね。
そりゃ、本人の弁では否定のソースにはならんけど、方針の問題だから、サリン事件のような既遂の事件について「やった」「やってない」とはちょっと違う。
公安がマークしながらいまだ何の犯罪や犯罪準備の証拠も出てきてない。警察は風力発電所建設反対派の住民を犯罪予備軍のように監視していたこともある。
https://blog.goo.ne.jp/caffeineaddictionn/e/b153b1f2fb2803a1027b68b274500074
公安の共産党監視も同様のものだと僕は思っている。暴力革命を計画しているような証拠が出ていないことは公安自身も認めており、監視対象から外さないのは、警察内の反共産党の人たちの力と、これまでのことを間違いだと認めるのが嫌だというのが理由だろうと僕は思っている。
少なくとも、「公安の監視対象になっているからテロ政党だ」とかいう発言は馬鹿としか言いようがない。
真面目に答えなくても「はい」とか「いいえ」とか言えるだろ。
コミュニケーションの基本だぞ。
「質問に何かしらの形で答える。」
これ出来て当たり前なんだよ。
この外相はそれすらも出来ていない。
>方針の問題だから、サリン事件のような既遂の事件について「やった」「やってない」とはちょっと違う。
それは確かにそうですね。
>「公安の監視対象になっているからテロ政党だ」とかいう発言は馬鹿としか言いようがない。
証拠もなく、公安が逮捕したとかなら公安を非難しますが、監視だけならどんどんやっていただきたいですね。
結局、共産党側の言い分を信じるか公安の言い分を信じるかは、その人の価値観の問題。
私は共産党などまったく信用できないから、公安を信用しているだけ。
バカだのなんだのと、見ず知らずの人から罵倒される筋合いはないですな。
口を慎まれた方がいいですよ。いい大人なんだから。(それとも中学生かなんかですか?)
だって公安だって共産党を「破壊活動防止法に基づく調査対象団体」としていても「共産党はテロ組織だ」なんて言ってないでしょう。
日弁連とか日本ペンクラブとかも公安の調査対象にされてたらしいけど、公安自身だって「調査対象」=「テロリスト」なんてバカなこと言っちゃない。
公安を信用するとか言いながら、公安が言ってないことを脳内で作り上げて「共産党はテロ政党だ」なんて言ってれば、そりゃあバカにされるでしょ。
バカにされたくないなら、バカにされないこと言ってください。
はあ???????
私は「公安の『共産党は暴力革命路線を堅持している』という見解を支持する」とか
「共産党は信用できない」とか、それらの意味のことは書きましたが「共産党はテロ政党」だなんて、一言もどこにも書いてませんが???????????????
他人の言ってないことを、言ったことにして批判するのって、藁人形論法っていうんでしたでしょうか?
この場合少し意味合いが違うのですかね?
いずれにしろ、私が自分の言葉で共産党を評価するとすれば「非常に疑わしいので、公安にはしっかり監視していただきたい」となります。
繰り返しますが「テロ政党」と断定はしていませんし、言ってません。
ここまで書けばバカにも理解できるかな?
>>「共産党は信用できない」とか、それらの意味のことは書きましたが「共産党はテロ政党」だなんて、一言もどこにも書いてませが???????????????
横からですが、貴方が書いたなんて誰も言ってないでしょ…
>>87での「共産党はテロ政党」という主張に対して管理人が「それは違う」と反論しました。
それに対して貴方がさらに反論してるんですよ?
なのに「私は言ってない!」なんて言われても、それは元々>>87の主張に対する反論に貴方が横から口を出してきただけなので、そりゃ「貴方は」言ってないでしょ…
>>ここまで書けばバカにも理解できるかな?
こんな恥ずかしい煽りを入れる前にコメントの流れを理解して頂きたいですね。
>>120
>>「共産党は信用できない」とか、それらの意味のことは書きましたが「共産党はテロ政党」だなんて、一言もどこにも書いてませが???????????????
横からですが、貴方が書いたなんて誰も言ってないでしょ…
87での「共産党はテロ政党」という主張に対して管理人が「それは違う」と反論しました。
それに対して貴方がさらに反論してるんですよ?
なのに「私は言ってない!」なんて言われても、それは元々87の主張に対する反論に貴方が横から口を出してきただけなので、そりゃ「貴方は」言ってないでしょ…
>>ここまで書けばバカにも理解できるかな?
こんな恥ずかしい煽りを入れる前にコメントの流れを理解して頂きたいですね。
>私が自分の言葉で共産党を評価するとすれば「非常に疑わしいので、公安にはしっかり監視していただきたい」
共産党が信用できない…ウン。分かりました。
でも"信用できないから、公安を信用しているだけ。"
何故?
両方とも"信用できない"。
或いは"双方に一理有"と言った結論に至らなかった理由は何?
加えて言えば
”非常に疑わしい”ので監視するのが公安の仕事だとして
公安を貴方、或いは貴方が所属する組織を"疑わしい"と言う名目で監視す状態になっても貴方は"それが公安のしっかりした仕事"として受け入れるんですね。
しかも、118で貴方は。
>>>「公安の監視対象になっているからテロ政党だ」とかいう発言は馬鹿としか言いようがない。
>>証拠もなく、公安が逮捕したとかなら>>公安を非難しますが、監視だけならどんどんやっていただきたいですね。
>>結局、共産党側の言い分を信じるか公安の言い分を信じるかは、その人の価値観の問題。
>>私は共産党などまったく信用できないから、公安を信用しているだけ。
>>バカだのなんだのと、見ず知らずの人から罵倒される筋合いはないですな。
>>口を慎まれた方がいいですよ。いい大人なんだから。(それとも中学生かなんかですか?)
と、共産党をテロ政党呼ばわりすることを肯定してますよね?
本当に「言っていない」と主張するのなら、このタイミングでするべきでは?
この後に120で「そんなこと言ってない!」と主張しましたが、だったら118は何だったんだ。ってことになりますよ?
>何故?
両方とも"信用できない"。
或いは"双方に一理有"と言った結論に至らなかった理由は何?
理由はって言われても、私の内面にある共産党に対する見解がそうだからですよ。
個人がどう思おうと個人の勝手。
たとえば、私になんらかの権力があって、共産党を排除できるのだとすれば、その権力を行使するに当たり、排除するに足る根拠があるのか等、慎重に吟味しなければならないでしょうが、そんな権力もなく、実際になんら実力行使をすることもない個人の感覚にまでケチつけられても困ります。
私は共産党は日本のためにならない組織だと思っているので、それだけの話ですが?
>>124
後だしジャンケンだけど、その反論は118で書くべきだったと、120で書いてたのに、一度間違って全文削除してしまい、書き直しの際に入れるの忘れたのですよ。
なにかと評判のあなたのことですから、私のこんな言い訳は信用しないでしょうが、別にあなたにどう思われても構いませんのでね。
118の時点では、きちんと把握せずに先走ってしまったってことです。
「私はどこにも『共産党がテロ組織である』とは書いていない」という事実は事実として残るわけですから。
ひとつ忘れてました。
>公安を貴方、或いは貴方が所属する組織を"疑わしい"と言う名目で監視す状態になっても貴方は"それが公安のしっかりした仕事"として受け入れるんですね。
だから、私は自分や自分が所属する組織が不適切ではないと知っているので、その点において共産党と自分の所属する組織とは違う(と自分では認識している)わけですから、比較自体が無意味ですな。
ただ、「監視」だけなら文句は言えないんでしょうね。
不当に逮捕等されれば猛抗議しますが。
>こんな恥ずかしい煽りを入れる前に
最初にバカだのなんだのと煽ってきたのは、あなたの信奉する管理人様のほうですよ(笑)
>>「私はどこにも『共産党がテロ組織である』とは書いていない」という事実は事実として残るわけですから。
「貴方は『共産党がテロ組織である』と主張している」なんて誰も言っていないわけなのですが。
終始87のコメントに対する反論ですよ?
>>127
>>最初にバカだのなんだのと煽ってきたのは、あなたの信奉する管理人様のほうですよ(笑)
貴方に対して「バカ」と言ってるわけではないでしょ?
「共産党はテロ政党」とバカなことを言ってる87をバカ扱いしてるだけで。
それに対して、誰に対してのコメントかも理解できず「煽られた」と勘違いして、煽り返すその的外れな姿勢が「恥ずかしい」と言ってるのですよ?
それとも貴方は87と同一人物なの?
>>「私はどこにも『共産党がテロ組織である』とは書いていない」という事実は事実として残るわけですから。
そうですね。
んで、それがどうしたのですか?
そもそも「貴方が『共産党がテロ組織である』と主張している」なんて誰も言っていないわけなのですが。
終始87のコメントに対する反論ですよ?
>>127
>>最初にバカだのなんだのと煽ってきたのは、あなたの信奉する管理人様のほうですよ(笑)
貴方に対して「バカ」と言ってるわけではないでしょ?
「共産党はテロ政党」とバカなことを言ってる87をバカ扱いしてるだけで。
それに対して、誰に対してのコメントかも理解できず「煽られた」と勘違いして、煽り返すその的外れな姿勢が「恥ずかしい」と言ってるのですよ?
それとも貴方は87と同一人物なの?
私が※116で「馬鹿としか言いようがない」と言ったのは、貴方のことではなく、「共産党はテロ政党」と発言した※87の「真の日本人」ですよ。
書き方が悪くて誤解させちゃったかな? だとしたらごめんなさいね。
同一人物なのでは?
決めつけは良く無いですよ。
統一教会は公安の監視対象になってる。
安倍晋三は統一教会とつながりがある。
安倍晋三のことはさらさら信じられない。
共産党がテロ組織であると言った「真の日本人」さんへのコメントを見て「煽られた」と思う理由は、
1:同一人物である
2:同じ考えを持っている
のどちらかだと思いますので疑うに足る理由だと思います。
87の真の日本人氏の「共産党はテロ政党」について、流石に公安もそこまでは断言していないから言い過ぎ(事実誤認)だと指摘されている訳です。
だからといって共産党に対して、デマを流すのも良くないと思いますよ。
嘘言っちゃ議論にならないです。
これを見れば、自民党と野党とどっちが国民に寄り添っているか、火を見るよりも明らかだよね。
本当にその通り。
民主党はクソだからとか言って自民党に入れる。
なのに自民党の法案には反対。
矛盾してるよね。
法案に反対するなら自民党に入れるなっていうの。
>>134
さすがに>>87の発言から始まった話し合いとはいえ>>87に対する発言というのがない状況(しかも>>118に対する発言であることは分かる)で>>119があったら自分に対するものであると思うと思いますが…
それに管理人さんも>>130で誤解させてしまったかもしれないと言っていますし
クランとかいうゲスパーが一人湧いてますが、私は87とは別人です。
バカというのが私に対する罵倒でないとのこと、理解しました。
誤解して煽り返したこと、お詫びします。
立憲民主って元民主党員が主体だろ?
経済音痴だらけの党じゃん
公文書改竄をするようなクズの百倍マシだな。
おまえは芸能人ではなくて大臣だろ!!――と言ってやりたい♨
>理由はって言われても、私の内面にある共産党に対する見解がそうだからですよ。
>個人がどう思おうと個人の勝手。
>たとえば、私になんらかの権力があって、共産党を排除できるのだとすれば、その権力を行使するに当たり、
>排除するに足る根拠があるのか等、慎重に吟味しなければならないでしょうが、
>そんな権力もなく、実際になんら実力行使をすることもない個人の感覚にまでケチつけられても困ります。
>私は共産党は日本のためにならない組織だと思っているので、それだけの話ですが?
…貴方が「共産党はキラい。日本に不要」と思うのは勝手よ。
でもそれが「公安を信用する」にはつながらないでしょ。
それこそ彼等は権力を持っているんだよ。
そう言う組織が確固たる根拠もなく相手を監視したり排除する行為に映るのは大問題じゃないの?
公安に所属する人々は一人一人は信用に値する人が大半だと思うけど。
組織としての公安に対して貴方が信を置く理由は正直判らないな。
共産党への嫌悪感と公安への信頼は天秤にかける価値観とは異なると思わない?。
事前に関連の質問断ってるだけ
ソースをどうぞ
領土交渉の前提条件すらまともに表明できないって無能過ぎないか?もしくは相手の言い分全部呑んで北方領土を対価なしで放棄する全面降伏か
まぁおたくも安倍がニソニソしてなんもプーチンに反論出来ず領土の話すらそもそも外遊で一切してなかったという糞の尻拭いに必死なんだろうけど
「質問を無視したかのようになってしまったことを反省し、おわびを申し上げたい」
ストレートに無視やないかい♨♨
でも、記者は質問した。
だから、無視した。
ってことで、記者にも問題あるのではないですか。
この事前のやり取りは、当初は報道されていないので、恣意的な報道だと思います。
正しくは、回答しないと明言したシーンを流して、回答の必要性について世論に訴えるべきでした。
無視は事実ですが、その過程を隠蔽するのも悪意ある報道です。
(河野外相のブログより)
日露の条約交渉に関しては、国会でも一貫して答えを差し控えさせていただいています。
また、記者会見でもそれまで累次にわたり、日露交渉に関する質問をされてもなにもお答えできませんということを申し上げて来ました。
例えば11月20日の記者会見では冒頭に「国会答弁、聞いていただいていたかと思いますが、日露の交渉に関して、政府側の方針あるいは考え方というのは申し上げるわけにはいきませんので、それについては差し控えたいと思います。」と申し上げて記者会見をスタートさせ、日露関係についての質問がいくつかありましたが、「お答えは差し控えます」で通させていただきました。
>>この事前のやり取りは、当初は報道されていないので、恣意的な報道だと思います。
>>正しくは、回答しないと明言したシーンを流して、回答の必要性について世論に訴えるべきでした。
残念ながらこの記者会見において「事前に回答しないと明言したシーン」なんて存在しませんよ?
貴方が引用しているブログの方には11/20と明確に書かれておりますよね?
今回の記者会見は何日のものと思ってるのですか?
答えたくないんだったら今回も同じようにするか、「交渉に関わることなので控えさせて頂きたいです」とでも言えば良かったんですよ(それはそれで問題ですが)。
>>無視は事実ですが、その過程を隠蔽するのも悪意ある報道です。
存在しないシーンなんだから隠蔽もクソもありませんよ?
存在しないシーンを流さなかったから「悪意ある報道」になるのですか?
なお、質問した記者は、この日も11日も同じ記者でした。
朝日と共同通信もです。
繰り返し同じ説明しない外相もよくないけど、分かっていて聞くのもどうかと。
以下外務省HPより抜粋
河野外務大臣会見記録
(平成30年12月4日(火曜日)14時38分 於:本省会見室)
日露首脳会談関連
【読売新聞 梁田記者】日露の交渉に関して伺います。今日午前中の,参議院の外交防衛委員会の方で,大臣のご答弁の中で,内外のメディアにコメント等引用されて,コメントの仕合になってしまうというのはよろしくないので,政府の方針を説明するのは差し控えるというのが,政府の方針だということだったのですが,改めて政府全体としても答えは一切差し控えるという方針なのかという確認と,改めてそのような方針を取った理由をご説明いただければと思います。
【河野外務大臣】これから日露で平和条約の交渉を加速化しようという首脳同士の合意がございましたので,これから交渉が始まるわけでございます。政府としては,政府の考え方は交渉の場できちんと相手に伝える,交渉の場以外で様々なことを申し上げれば,当然,相手側からそれに対する反応を引き出すことにもなり,交渉に資することにならないと考えておりますので,交渉の場以外で政府の考え方を申し上げるのは,差し控えるというのが政府の方針でございます。
以下略
>>繰り返し同じ説明しない外相もよくないけど、分かっていて聞くのもどうかと。
答えないだろうと思っていても、相手が答えるまで繰り返し聞くのがマスコミのあるべき姿です。必要なことを答えない政府を許さず、何度でも聞くのは当たり前の行為です。
政府が答えないから聞かないなんて忖度マスコミでは存在意義がありません。今回のことは質問に一切の問題はなく、一方的に100%河野が悪いです。
あーつまり「答えないだろうから聞かないでいいや」という御用マスコミが良いわけですね。
こういうのを忖度って言うんでしたっけ?
あと、貴方は
>>この事前のやり取りは、当初は報道されていないので、恣意的な報道だと思います。
>>正しくは、回答しないと明言したシーンを流して、回答の必要性について世論に訴えるべきでした。
について、「事前のやり取りで回答しないと明言したシーン」なんて存在しなかったことについてはスルーですか?
存在しないシーンを「隠蔽」したかのように主張してしまったことを認めませんか?
自称「右でも左でもない普通の日本人」がよく言いますね。
「マスコミは淡々と事実だけを報道すればいい」
政府が発表したことだけをただ記事にすればいいなら官報にやらせておけばいいんです。
聞くのは自由だけど、教えてくれないと分かっていて4回聞くのは限られた時間の無駄では。
文句あるなら、最初にノーコメント宣言をした時に言えばいい。
将来的にも情報開示をしないなら問題だが、交渉中だろ。
それとも、外交の手の内を明かす外相が有能だとでも?
ノーコメント覚悟で聞くのは自由。
報道の使命だろう。
だが、ノーコメント宣言を受けて、一度のみならず、4回やって、半分パフォーマンスじゃないか?
外相は日露交渉以外もあるだろ。
限られた記者会見時間を敢えて無駄に浪費したなら、報道の名折れだよ。
大本営発表じゃあるまいし、大臣だけが情報源ではなかろう。
一番知っている人が教えてくれないと情報収拾できないほど、日本の報道は軟弱なんだろうか。
いくつも間違ってる。
1. 聞いた4つの質問は同一のものではない。
2. 答えないから聞かないのでは忖度でしかない。マスコミとして怠慢。
3. 交渉中でさえない。そもそも安倍政権は交渉までこぎつけていない。
4. 外相の認識を聞いただけであり、外交の手の内に全く関係ない。交渉が始まってもいないので、交渉内容を尋ねたわけでもない。
あなたの発言は1から10まですべて間違っている。
事前を直前の意味と誤解させたなら申し訳ない。
コピペした会見は動画も外務省が公開しているぞ。
>>一度のみならず、4回やって、半分パフォーマンスじゃないか?
1. 聞いた4つの質問は同一のものではない。
2. 「お答えできない」ではなく無視されたのだから、そこで引き下がればマスコミの価値がない。
>>限られた記者会見時間を敢えて無駄に浪費したなら、報道の名折れだよ。
安倍政権が、こんな質問にも答えようとしない政権であること、河野太郎が政治家として不適切な人間であることを明らかにしたのだから、十二分に意味のある質問である。
>>大本営発表じゃあるまいし、大臣だけが情報源ではなかろう。
>>一番知っている人が教えてくれないと情報収拾できないほど、日本の報道は軟弱なんだろうか。
君は理解が根本の根本から間違っている。
聞いた質問は「今、日露交渉がどうなっているか」ではない。(そもそも交渉が始まってないし)
ロシアの外相の発言に対し、日本の外相はどう思っているのかを聞いたのである。
外相の考えを、外相以外の誰に聞けと言うのだ。
君はそもそも何が質問されたのかさえ理解していない。
政府広報の垂れ流しは、記者クラブと大本営発表の専売特許。
意見のとおり、官報でも見ればよい。
報道は、時系列にそって、取捨選択をすることなく、事実を報じるべきだ。
ちなみに、自称普通じゃない日本人の意見が気になる。
日露交渉ネタだから同一だろ。
切り口変えれば要旨が変わるわけじゃない。
まあ、指摘のとおり無視は真摯な態度じゃないな。
こんな質問というが、外交方針は手の内だろ。
2島か4島か、中心軸そのものが交渉の核心。
会談の実現も決まらずテーブルにつく前から交渉は始まっている。
それを始まってないと?
外相の考えが外相だけの訳あるか。
外務省が動くだろ。
皇室ネタで、普段記者が直接陛下に取材しなくてもネタあがるだろ。
外務省担当記者は外相待ちの雛鳥か?
>>日露交渉ネタだから同一だろ。
>>切り口変えれば要旨が変わるわけじゃない。
質問をちゃんと見てみようか。
1.「ラブロフ外相の発言に対する受け止めは?」⇒「次の質問どうぞ」
2.「この場でラブロフ外相の発言に対する反論をする気はないということか?」⇒「次の質問どうぞ」
3.「ロシア側は発言し、日本側は発言を抑制している。このアンバランスが協議に影響を与えることはないか」⇒「次の質問どうぞ」
4.「なぜ無視するのか」⇒「次の質問どうぞ」
質問内容がそれぞれ違うね。
1つ目はロシア外相の発言そのものに対する質問。
2つ目は反論をするかしないかという方針についての質問。
3つ目は日露の外務大臣の方針の違いについての質問。
4つ目は質問を無視していることについての質問。
聴いている内容も違うし、君は「切り口変えれば要旨が変わるわけじゃない」と言うが、切り口を変えることが重要なのは言うまでもない。切り口を変えれば、先の質問では答えられなかったことでも、答えられることが出てくるかもしれない。答えられないなら、それはそれで「このことは答えられないんだ」ということがわかる。
例えば、日本はずっと「4島は日本の固有の領土」「ロシアの不法占拠」としてきた。これまでの日本政府なら、ラブロフ外相の発言に対しては抗議をしていたことだろう。答えられないというのは、その方針を変える可能性があることを意味する。「答えられない」ということを確かめるだけでも意味がある。「答えてもらえない質問は時間の無駄だから聞かない」というようなマスコミはおバカである。
>>こんな質問というが、外交方針は手の内だろ。
>>2島か4島か、中心軸そのものが交渉の核心。
まさにそれ。質問をして「答えない」ということは、「4島返還」という方針を変更する可能性があることを意味する。「答えない」ということを引き出すだけでも質問の意味がある。「答えがもらえない質問はする意味がない」という君の考えが間違ってる。
>>外相の考えが外相だけの訳あるか。
>>外務省が動くだろ。
>>皇室ネタで、普段記者が直接陛下に取材しなくてもネタあがるだろ。
>>外務省担当記者は外相待ちの雛鳥か?
何を言ってるんだ君は。
外相の考えを最初に外相に聞くのは当たり前だろ。
外相から答えがもらえなければ、他の取材をするだろうが、まずは外相に記者会見で聞くのは当たり前だ。君の脳内では、外務省担当記者は、「どうせ外相には答えてもらえないから」と忖度して、最初から外相に質問さえしないのが正しいのか?
1つは、「答えてもらえない質問をするのは意味がない」と考えていること。「答えてくれない」ということを確認するだけでも意味がある。
もう1つは、「外相に質問する」というのを、どういうわけか「外相以外には質問しない」とイコールのように考えていること。
「外相の考えが外相だけの訳あるか」
それはそうだろう。外務省全体の方針とは別に、外相自身の受け止めを聞くのは当然のことだ。「外相の考えは外相だけのものではないから、外相に聞かない」などというバカなことがあるわけがない。
決定的に間違っているのが、
>>外務省担当記者は外相待ちの雛鳥か?
この発言。
外相に聞くのは当然なのだが、なぜか君の脳内では「外相に聞く」が「外相以外には聞かない」に変換されているようだ。
まずは外相に聞く。しつこく聞く。しつこく聞いても答えが得られなければ別のところに聞く。当たり前のことである。
この「外相に聞く」を「外相以外には聞かない」に脳内変換するような人はしばしば見る。例えば、「夫婦別姓は合憲」とした最高裁判決を、「夫婦同姓は違憲」と脳内変換したのを大勢見た。これに近い。
みたかり氏は、大本営発表垂れ流しがおかしいと思っているのなら、無視されても質問する、切り口を変えて質問するということの意義を理解し、おかしな論理展開を改めてほしい。
その辺は解釈の相違だろう。
どこまで日露交渉ネタに含めるか、個人的には4くらいのタイミングで、外相は以前の回答を繰り返すべきだったと思う。
また不要な情報を相手に知らせない観点から、支持はしないが4も一つの手段だとは思う。
自分の主張は、ノーコメントを非難する報道をするなら、その発端となった外相発言と合わせて、世論の判断を求めるべき。
その上で、報道側は、二回目くらいで見切りをつけ、時間を浪費しないことと、ノーコメントがどの範囲までか政務官なりに確認すれば良かったと思う。
最初の報道が外相のあり得ない程に悪い態度が先行しすぎた。
あとから、事情が分かると、逆に報道側が事情を黙っていたことに腹が立った。
それで、逆に報道側に何らかの意図があったのではないかと疑惑をもった。
質問は自由。
限られた記者会見時間を、国民に一番利益になるように使うのが、報道の腕の見せ所。
一度目はまあいいけど、じゃあ何回ノーコメント回答を確認すれば気が済むのか。
今回は4回だった。
その時間が無駄と思うか、ゼロ回答を確かめることができたと評価するか、人次第だろう。
自分は無駄派だが、逆にゼロ回答を確かめたのに、それを非難するのがおかしい。
確かめるために4回尋ねたんじゃなかったのか?と
2はすまないが、理解できない。
外相以外に聞かないとの意見を自分は示したろうか?
書いていたなら撤回するが、見返しても分からなかった。
外相待ちの雛鳥の表現は、外相発言を口を開けて待つのではなく、まさしく、政務官なり、他を当たって自力でネタを探し当てろという意味だ。
切り口は、無駄派と確かめた派の交わらない考えの延長だから、自分の評価は変わらない。
ところで、自分への回答を除いて、これまでの貴方の意見を読んでないので恐縮なんだが尋ねたい。
事前のやりとりを報道せず、11日のやりとりのみを報道して世論に問いかけるのは、正しい報道姿勢だろうか。
外相が見苦しい回答をしたのは事実だが、発端を報道しないことも見苦しいのではないか?
あまり知らない自分が言うのもなんですが、「記者が自力でネタを探していない」と断言できるものなんでしょうか?
やってるだろうね。
ノーコメント宣言の時に騒がず、実際にノーコメント食らって騒ぐのはどうかと。
リークないなら、それだけ外務省も本腰いれてるってことでしょ。
後は記者の実力次第。
雛鳥みたいに待つ記者もいれば、それ以外もいるでしょ。
ただ、ノーコメントを非難してネタ掴もうとするのは、安易過ぎるんじゃないか?
>>ノーコメントを非難してネタ掴もうとするのは、安易すぎるんじゃないか?
「ノーコメントであること」を非難しているのではなく「ノーコメントとすら言わない」のを問題視されているのです。
河野太郎氏のブログでも、「お答えは差し控えたいという態度を一貫する」とは書いても「質問を無視する」とは仰ってませんでした。
事実、12月15日のブログでは
>>せめていつものように「お答えは差し控えます」と答えるべきでした。
というように、本人も「無視したこと」には謝罪を入れました。
少なくとも2週間前の出来事を「事前」とは言わんだろ。
わざとか?
ノーコメント宣言を無視したからといって、無視返しをした外相の態度は良くないね。
>>ノーコメントを非難してネタ掴もうとするのは、安易過ぎるんじゃないか?
ノーコメントと「すら」言わないから批判されてるんでしょうが。
そもそも、何が安易なの?
国の領土に関わる交渉なのに、国民に方針すら伝えられないって…
別に詳細な交渉内容を教えろと言ってるんじゃないよ?
4島返還を求めているのか、そらとも2島で妥協するつもりなのか、それくらいの大きな方針すら国民に隠すのは民主主義国家の政治家としてどう思います?
個人の意見だが、このまま時が過ぎれば既成事実が強くなり、返還論も消えるのではないかと思う。
4島でも2島でも、ゼロよりましだろうと思う。
で、ロシアが4島要求と勝手に予想して、痛み分け2島もある。
ロシアが4島返す意図があり、しかし2島しか要求しないなら、ロシアにとってはラッキーゲットになる。
基本軸を最初に示さなくて、出た結果で賛否を問えばよいのでは?
どうせ現状はゼロなんだし。
という意見であるが、自分が正しい確証はない。
でも、そんな意見だから、現状の交渉過程を支持している。
>>その時間が無駄と思うか、ゼロ回答を確かめることができたと評価するか、人次第>>だろう。
>>自分は無駄派だが、逆にゼロ回答を確かめたのに、それを非難するのがおかしい。
>>確かめるために4回尋ねたんじゃなかったのか?と
既に述べた通り、4回の質問内容は異なるものである。また、1回質問が無視されたら、別の切り口から質問してみるのは当然のことである。
>>外相以外に聞かないとの意見を自分は示したろうか?
>>外相待ちの雛鳥の表現は、外相発言を口を開けて待つのではなく、まさしく、政務官なり、他を当たって自力でネタを探し当てろという意味だ。
「外相に繰り返し聞いた」というだけで、それを「外相街のひな鳥」と表現するのは、「外相以外に聞く気はないのか」と言っているようにしか読めない。そもそも、外相本人の考えを、外相本人に繰り返し聞くのは当たり前のことである。
>>事前のやりとりを報道せず、11日のやりとりのみを報道して世論に問いかけるのは、正しい報道姿勢だろうか。
2週間も前のことを「事前のやり取り」とは言わないし、「日露交渉については答えません」というのも民主主義国家の政府として問題だし、まして「その質問は愛手がいることですので答えられません」ではなくただ無視するだけの不遜な態度を報道することに、どこにおかしいところがあろうか。今回の件は一方的に河野太郎が悪い。
>>個人の意見だが、このまま時が過ぎれば既成事実が強くなり、返還論も消えるのではないかと思う。
既に70年も経ってるのに、「このまま過ぎれば既成事実が強くなり~」って、今更過ぎる。そんな懸念の段階は何十年も前に過ぎた。
>>4島でも2島でも、ゼロよりましだろうと思う。
>>で、ロシアが4島要求と勝手に予想して、痛み分け2島もある。
2島では北方領土全体面積の7%。全然痛みわけじゃない。
>>でも、そんな意見だから、現状の交渉過程を支持している。
1956年の日ソ共同宣言の段階で、二島の「譲渡」は決まっている。60年間同じ位置にいるだけで、「現在の交渉過程」などと言えるものは何もない。やったことは、「60年前の約束はまだ有効である」ということを確認しただけに過ぎない。
そうだね。
事実そのとおり。
その2島さえ、未だに返らず、既成事実は進行中。
ロシアが本当に返す気があるのかも未知数。
「権力による監視対象=テロリスト」でないことは当たり前だわ。歴史を知ってる人間なら、「公安の監視対象」=「テロリスト」なんて言わん。
日本共産党はやってたよねー、警官を殺してたし。
そりゃ公安に監視されてりゃ、おとなしくなるよな~(笑)
渋谷警官襲撃は過激派だった。
共産党の事件が多すぎて間違った。
>>へー、ヘレン・ケラーって破壊活動やってたんだ~はじめて知った(笑)
わー、こんな頭の悪いコメントが来るとは思わなかった(笑)
テロリストじゃなくたって監視対象になるってことなんだけど、君の小さすぎる脳みそでは理解できなかったかな?
このサイトの方針とは関係ないですが、日本人には「警察に疑われた=犯罪者」のように決めつける人が多い気がします。
いやいや、まだ理解できねえのかよ。
そもそも、共産党の破壊活動とか、何十年前の話だよ。「何十年前とは言え、暴力活動をしたことがある共産党を、俺は信頼しない」って主張なら理解できるけど、※87の言ってることは、「公安にマークされてるからテロ政党だ」ってものなんだがな。「公安にマークされてる」=「テロ政党」という発想のを批判しているんだが、そこ、君の小さな脳みそでは理解できない?
「監視対象というだけでテロリストと断言する」ことを問題視しているのであって、
「共産党を監視するな」とかを言ってる訳じゃないんですけどね。
私個人は支持者ではないですし。
切り口変えてゼロ回答で、それでいいじゃないか。
態度悪いって怒るくらいなら、4日にノーコメント聞いた時点で怒れよ。
11日までに事態に大きな動きがない以上、継続中だろう。
11日だったよね、確か。
事前が一週間でも二週間でも昨日でも、気がつく人とつかない人の差が出るから、事前は数時間前でいいよ。
隠さずに報道すりゃいいじゃないか。
太郎の一週間前の説明が今も有効なんて思わないよね、俺たちバカにされてるよね、って。
俺たち、そんな前のこと、いちいち考慮しないけど、当然だよね、って。
あとは視聴者が判断する。
太郎が悪いって、みんなに感じてほしい気持ちは、よく伝わった。
ただ、勢い余って書いたなら別だが、一方的にという言葉はカルトに近いんじゃないか?
お互い意見の方向性は、すり寄らない立場かもしれない。
世の中、ゼロサムが単純で分かりやすいけど、対立しか生まない。
第一、二次世界大戦だって、一方的に悪い国は存在しない。
犯罪者でさえ、境遇が考慮される。
まあ、自分も偉そうに言うほど、相手を尊重しているとは言えないが、片面的に寄りすぎないようにはしているつもりだ。
このブログは、冒頭や対談などを見て、おおいに評価している。
特に、外国人犯罪率のはゲストも良かった。
願わくば、これまでのように、柔軟な視点を維持していただきたい。
それでは、良い祝日を。
これが一方的に河野太郎が悪いんでなければなんなのだ…。
「一方的に」が「カルトに近い」というのは理解できない。通り魔事件で、「通り魔が出そうなところを歩いていた被害者にも非がある」となるだろうか。一方的に通り魔が悪いと思うが、これは「カルトに近い」だろうか?
双方に非がある場合もあるし、一方的にどちらかが悪い場合もある。「一方的に」が「カルトに近い」という考えこそ、決めつけである。
河野発言を擁護する人は、
今後の記者会見に与える影響を
考慮し無さすぎだ。
「記者の質問に対して無視してもOK」
なんて前例を容認したら、
民主主義なんてあったもんじゃ無い。
マスコミ各社は、いくら大きく取り上げても
「騒ぎすぎ」なんてことは全くない。
ほんの数年前なら辞任に追い込まれてもおかしくない
大問題だ。
「ちょっとやりすぎたから謝罪しました。」
みたいなことで済ましていい問題じゃない!
その通りである。
安倍政権になってから、どんどん国民の感覚がマヒしてきている。
国会に提出された公文書が組織的に改竄されていたという前代未聞の事件を引き起こしたにもかかわらず、誰も大した処罰もされず、真相を究明するための第三者委員会さえ作られないまま、幕引きにされてしまった。
「この程度の改竄なら許される」という悪しき前例を作ってしまったという点で、安倍政権の罪は果てしなく思い。これは1回の行政文書改竄にとどまる話ではない。これがもたらした日本の民主主義の劣化は、今後何十年にもわたり尾を引くことであろう。
今回の河野太郎の会見も同様である。すでに、河野のこの会見も、河野が口頭で謝っただけで幕引きになってしまった。しかも、その謝罪さえ、「お答えできませんと答弁すべきだった」というものであり、結局答えないことには何ら変わりがなかった。この問題が、たったのこれだけで済んでしまっていること自体、既に国民の感覚が安倍政権の5年間でマヒしてしまったことを意味している。
安倍政権の罪悪は、単に共謀罪や水道法や働き方改革など、おかしな法案が次々と通過したことにはとどまらない。安倍政権の最大最悪の罪は、嘘や隠蔽や改竄や傲慢を誤魔化して幕引きを図ることで、「この程度ならやってもいいんだ」とハードルを下げてしまい、民主主義そのものを破壊したことである。
で、返還条件たる平和条約=講和条約であって、ロシア側から見れば(既に平和宣言は出してはいるが)しょせん戦勝国に対して敗戦国日本が赦しを請うものなわけだ。
いよいよ、平和条約から島の返還への交渉となれば、ロシア側としては日本側が飛ばしてきた数々のデマと非礼の清算が無ければ噺に入れないのは当然。
そこで、ロシア側はポ宣言~無条件降伏調印~サ条約(南千島を含む全千島の放棄)~日ソ平和宣言~国連憲章(敵国条項、ソ連の対日参戦は憲章上の義務なので正当)批准の国際法に従い、安倍政権にこれまでの非を全て数え上げ認罪し、反省、総括、謝罪するかを問うているわけ。歴史的問題だけじゃなくて、対ロ制裁もかけているから、ロシアのお許しを経て平和条約こと講和条約を結ぶには、メンツを捨てて私が全て悪うございました申し訳ありませんと土下座してイヌのように腹を見せなければ、勘弁できないわな。
元々、サ条約で全千島を放棄し、ソ連領であることを前提に日ソ共同宣言を出したわけで、2島でも返してくれて有難いというのが日本側の受け止め。それがダレスの恫喝で日本側が勝手にちゃぶ台を引っ繰り返しゴールポストを蹴飛ばして「不当占拠、固有の領土、南千島は千島ではない云々」と飛んでもないことを言い出したわけです。ソ連の許しで国連こと連合国に加盟したのに、国連憲章第103条と106条に叛らっているわけです。
>国連憲章が日ソ中立条約に優先することを意味しており、ソ連は「連合国の義務」によって、大日本帝国の侵略戦争から「国際の平和及び安全の維持」を守るために、国連憲章第103条に従って中立条約を破棄したことを意味する。つまり、国連体制下では、日ソ中立条約違反は「不法」たり得ない。
>日本政府が過度に「ソ連参戦の不法性」を主張すれば、ロシアは「国連憲章の否定」「敵国条項の適用」というカードを切ってくる恐れがあり、日本は非常に危険な立場に立たされることになるだろう。http://kenuchka.seesaa.net/article/424877515.html
。
それを引っ繰り返して「人間宣言」を出す所に追い込まれているのですから、河野は不貞腐れて「次の質問」というしかないのでしょうね。で、大方、安倍政権中枢は河野に汚れ役と罪を押し付け、自分らは河野をバッシングして二島返還の功績は俺のモノ、上手くない部分は洋平の息子が全部悪いとでもする腹なんでしょうよ