<ざっくり言うと>
- 共産党が元号廃止を主張しているというのはデマ。共産党が主張しているのは元号法の廃止であり、元号の習慣的使用を否定していない。
(スポンサードリンク)
共産党が元号の廃止を訴えている、というデマが流れているようです。実際には、共産党が主張しているのは元号の廃止ではなく元号法の廃止なのですが、なぜそんな間違いが起きるのかと言うと、そもそもいわゆるネトウヨの皆さん方は、元号や元号法が何かよくわかっていないからのようです。
【ウヨ子の主張】
— 根戸ウヨ子【公式】 (@neto_uyoko) 2019年3月1日
共産党の志位さんが「元号法をはいし」と言ったらしいです!2679年、ずっとずっと続いてきた元号をです!ありえません!#ウヨ子の主張 #共産党 #元号法廃止#ありえない#ありえません#あっていいはずがありません pic.twitter.com/aWxfVJ7ERZ
元号が2679年間ずっと続いてきたと思っていたらしいです。ウヨ子ちゃん、小学3年生を名乗っていますが、どうやら中の人の脳みそまで小学3年生レベルらしいです。まあ、青林堂ですし、仕方ありません。
小5か小6あたりで「大化の改新」を習ったことがあるなら、元号が2679年続いているなんて異常なまでの頭の悪さを晒すツイートなど恥ずかしくてできないはずですが、ウヨ子ちゃん、間違いを多くの人に指摘されて、ツイートをやり直しました。
【ウヨ子の訂正】
— 根戸ウヨ子【公式】 (@neto_uyoko) 2019年3月2日
元号が始まったのは大化改新からだそうです。2679年はあやまりです。おわびして、てい正いたします。#画像差し替えです pic.twitter.com/wKDSkgPnFq
ウヨ子、まだ間違っています。元号自体は大化の改新からありますが、元号法は1979年にできたばかりのものであり、2679年どころか、たったの40年の歴史しかありません。なーにが「長い間の伝統をぶっ壊すつもりですか」だ、ボケ。いつ始まったかも知らん程度の関心しかないくせに、偉そうに伝統伝統言うな。
百田もこんなこと言っていました。
共産党の志位委員長が元号は国民にそぐわないという理由で廃止を主張したらしい。
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2019年3月12日
もう、頼むから、日本人やめてくれ!
上述の通り、共産党の主張は、元号の廃止ではなく、元号法の廃止です。共産党機関紙『しんぶん赤旗』でも元号は併記されており、共産党は元号の慣習的な使用を否定していません。また、「国民にそぐわない」ではなく「国民主権にそぐわない」です。本当に百田尚樹って男は嘘つき極まりないですね。

(↑共同通信2019年2月28日)
共産党の言っていることは以下のようなものです。百田はよく「~らしい」という伝聞で軽率なツイートをして嘘をまき散らしますが、こいつはウィキペディアのコピペはできるくせに、事実をググってみるという知恵はないんですかね?
元号そのものについては、西暦か元号かどの紀年法を用いるかは、歴史と国民の選択にゆだねるべきで、法律による使用の強制には反対するというのが、日本共産党のかねてからの主張です。1979年の元号法制化に際しては、天皇の代替わりごとに改元する「一世一元」は、主権在民の憲法下ふさわしくないとして、その法制化・固定化に反対しました。そのさい、元号の慣習的使用に反対するものではないこと、「昭和」後の元号についても慣習的使用の延長として憲法の範囲内で法的強制力をもたない適切な措置を検討する用意があることも表明していました。ウヨ子や百田も、元号法の存在さえ知らなかったんじゃないですかね? 百田は志位に「日本人やめてくれ」とか言っていますが、「お前こそ、頼むから日本人の知能の平均点を下げようとするのやめてくれ」と言いたいですね。
(しんぶん赤旗2017年4月5日)
結局、こいつらは元号が大事とか考えてるんじゃなくて、「左翼」と自分たちが認定した連中が言ってることの逆貼りをしているにすぎないってことです。先日も足立康史が北方領土でのロシアの軍事演習に抗議をする人を批判していましたが、北方領土が日本領だと考えているのなら、一緒になってロシアに抗議をしないと理屈が合わない。逆貼りをしているに過ぎないってことです。
個人的には、「昭和60年生まれ」とか言われても、何歳なのか計算がしづらいので、できるだけ西暦を使うほうが楽でいいんですが、仮に元号そのものの廃止を訴えて、それが何だって言うんですかね? どうしてそれで日本人をやめないといけないんですかね?
百田を始め、「ネトウヨ」と呼ばれるような連中は、本当に踏み絵が大好きですね。「日本人ならこうしろ」「こうじゃないやつは反日だ。非国民だ」と。脳が80年ぐらい前から全く進歩していない。
元号廃止を主張した程度で日本人をやめなければいけないんなら、「日本国憲法の三大原則の一つである憲法9条廃止を訴える奴は日本人やめてくれ」って理屈も成り立っちゃうんですけどね。現代日本の基本法であり最高法規である憲法の三大原則の1つなんだから、「元号を否定する奴は反日」より、「憲法9条を否定する奴は反日」って方が、ずっと理屈が成立しているように思いますけどね。もちろん、私はそんなこと言いませんけど。
別に元号廃止を主張しようが天皇制廃止を主張しようが9条廃止を主張しようが、日本人は日本人。踏み絵をさせる奴にろくな奴は絶対にいません。そんな奴は、唯我独尊タイプの、自分のことを偉いと思っているただの愚物です。百田尚樹は志位和夫に「日本人やめてくれ」なんて言う前に、まず自分がデマツイートと差別発言をやめるべきでしょう。


にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
可愛そうだから責めないであげてください。
別にどうしても無いと困るモノでもないんですよね。
どちらかといえば、「昭和的」「平成生まれ」とか世代間の
違いを強調する道具というイメージです。
むしろ、書類とかでいちいち元号で書かされると換算が大変だし
役所や企業なんかのデスクワークでは無いほうが良いでしょう。
西暦でも年齢計算やカレンダーは機能しますし、元号が廃止されれば書類上での価値もないので、理論的な理由での価値は見出せないですね。
各国も使用する分西暦の方が有利ではないでしょうか?
ホント、元号・西暦を混在で書かれると、誤解の恐れあるし、元号だと外国に通じないですし、年齢の計算すぐ出来ないし、
公的文書は元号で、というのは、マジでメンドクサイです!
新しい紀年法としては、安倍以前・安倍以後としたら歴史に名を刻めたと喜んでもらえるんじゃねえかな。 略して「安前・安後」。
未来の子供達に日本の歴史のターニングポイントが、いつだったか一目でわかってもらえるんじゃねえだろうか。
元号法がダメなのは、基準になる人が「頼むから引退させて」って言ってる時点で分かりきった話。 次の人も、定年退職してもおかしくない年頃なのに、これから重(責任)労働がはじまるんだぜ。
保守ってなんでこう合理的な考え方しようともせずに下らない精神論や感情論押し付けて合理化や生産性向上を阻害したがるのか…
元号と西暦が併用されてることで、日本全国で事務などどれだけロスになってるのでしょう。
それに元号で時代を区切るのも、良くないことだと思います。
そもそも昔から「悪いことがあって縁起悪いから変えよう」とかってノリの物でしょう?元号は
いろんな社会問題を昔話に変えてしまう方向に働いてると思います。
ウヨ子にしろ百田にしろ、元号を潰すな見たいなこと言ってる連中は、元号と天皇制が結びついているからウダウダ言ってるんだろうけど、一世一元制になったのなんて明治以降で、明治の天皇主権の残滓にすぎん。
伝統に戻すなら、何かあるたびにコロコロ変えるべき。明示より前の元号なんて、殆どが10年続いていない。すると、面倒だから、公文書に元号なんて使わなくなる。
ウヨ子の主張は「伝統を守れ」。共産党の主張は「一世一元をやめろ。文書での強制廃止」。
これなら全員の希望が叶う。やはりこれが一番だな。元号法を廃止し、一世一元をやめ、伝統に戻って、コロコロ元号を変える。「ITバブルによる改元」とか「リーマンショックによる改元」とか「政権交代による改元」とか「オリンピックによる改元」とか、コロコロ変えよう。これに反対する理由は何もないはずだ。
※9で廃止すべきと言いましたが、要はオフィシャルな書類や場面では西暦にしようよ、と思います。
自分は皇室が好きなんだとか、元号制度に愛着があるんだという人が、個人的に元号使うのは良いと思います。
そりゃ旧暦のカレンダー使うのも干支とか皇紀とか使うのも自由ですからね。
まだ小学生なんだしさあ(中の人の実態は知らんけど)
まじめな話、ウヨ子はヘイト発言はしないし、今回の間違いも素直に認めて謝ってるし、元号は大化の改新から続いてるって書いてるけど、「元号法」が続いてるとは書いてないぞ?
第一、共産党は「元号法」の廃止を主張してるけど、じゃあ何のために「元号法」を廃止するんだ?
志位は「元号は、時をも君主が支配するとの考えからきている。国民主権の原則になじまないと考えている」って言ってるんだろ?
まさしく、元号を廃止しようとしていると考えるのは自然じゃないか。
ウヨ子は「品翼、仲翼、格好翼」を唱えて、罵倒や差別発言を批判してる。
こういう活動が、愛国カルトの差別意識をちょっとでも矯正してくれたら、それはいいことじゃないか。
生暖かく、見守ってやってくれ。
(中の人はオッサンかもしれんがw)
まあ、間違いを認めたあたりは、西村幸祐みたいな「謝ったら死ぬ病」患者よりはマシかもしれん。
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1071582428.html
共産党は、「慣習的使用の延長として憲法の範囲内で法的強制力をもたない適切な措置を検討する用意がある」と言っているので、昔みたいにコロコロ変える元号なら反対しないんじゃないかな?
日本を共産党の力で滅ぼしましょう
差別対象を叩ければそれでいいという中身のない連中ですから
何故電気を使いガスコンロを使い化学繊維の服を着てパソコンなんてやってるんだろう。
洋式トイレを使っているのも変な話。
もっと伝統的な生活に回帰すればいいのに。
中途半端な部分だけ伝統伝統言って自分に都合のいい部分は最先端を取り入れるって、
いったいどういう事なんだか。
それに、そんなに大切な伝統を他人の帰属意識を傷付ける道具にするってどうなのよ。
その実、あんまり価値を信じていないのが透けて見えるんだよなぁ。
突っ込む気も失せるコメントではありますが、皆さまが無反応だった時にそれを理由にまためんどくさい方々が湧いて来そうなので一応…
まず、名前欄が空白なのはルール違反です。
そして、元号廃止は日本を滅ぼす事と全く関係ありませんので、その残念な考えは悔い改めて、どうぞ。
そして、記事内容読んでないんだと思いますが、共産党の主張は「元号の廃止」ではなく、「元号法の廃止」です。そして、共産党は日本を滅ぼそうとは考えてないので、日本を滅ぼしたい人間は他の政党を支持してて下さい(そんな政党が日本にあるかは知らない)。
んで、言うのも野暮な気がしますが、あなたは共産党支持者ではありませんよね。
はー、自分で突っ込んでおいてなんですが、実にくだらないですな。
>共産党は、「慣習的使用の延長として憲法の範囲内で法的強制力をもたない適切な措置を検討する用意がある」と言っているので、昔みたいにコロコロ変える元号なら反対しないんじゃないかな?
一世一元って、明治になってからだよな。
昔は災害のたびに改元してたって聞いたことある。
その考えで行くと、阪神や東日本の大震災があったときに、元号も変わっててもおかしくないってことか。
ちなみに、俺は元号残したい派、というよりは西暦があんまり好きじゃない派だな。
あれって、キリスト生誕を基準にしてるから、結局はキリスト教文明中心の考え方なんだろ?
他の宗教は全部邪教と決めつけて弾圧し、布教の名のもとに原住民から搾取した歴史もあるわけで、植民地と同じで、いいこともしてるんだろうけど、根っこのところは「支配」だよな。
そんな「西暦」を世界標準にしてるのは、所詮は白人至上主義的な臭いがして、もうまったく好きになれん。
西暦2019年とか言っても、いやいや日本はもっと昔からありますから、と言いたいし、中国やエジプトの人なんかはどう感じてるんだろうな。
今はすっかり世界標準として定着している西暦を真っ向から否定しようとは思わんし、グローバルな場面では、当然西暦を使わざるを得ないんだけど、片方で日本文化としての独自の暦の数え方も残したい。
元号がだめなら、皇紀的なものを復活させてもいいかも知れんが、まあ「皇紀」って名前がアレなので、「日本紀」とするとか、こんなふうにいろいろ考えだすと面倒なので、もうこの際「宇宙世紀」でいいよ。
別にそういう意見の人がいたっていいじゃん。イタリアは国民投票で王政やめたぞ。
それが共産主義者の本音かどうかは知りませんが、そういう意見は別に問題ないのでは?
「皇族を全員処刑しろ!」なんて主張ってわけじゃないんだし。
自由に議論できるなかで国民の合意を得て、はじめて存続出来るのが天皇制でしょう。
長い歴史があるからという意見がありますが、それは世の中の仕事の負担と引き換えにしてでも残す価値はあるのとかとも考えられないますが。
ていうか、天保暦からグレゴリオ暦への切り替えや六曜の禁止を定めた法律なら明治の頃にあった気がするけど、元号を使うのか西暦を使うのかとかを決めた法律は今のところ日本には無い気がする。
つまり元号は伝統的な不文律として使われているだけなんだよね。
なんと閏年に関しては皇紀が基準になってるんだぜ!みんな知ってた?
明治三十一年勅令第九十号(閏年ニ関スル件・明治三十一年五月十一日勅令第九十号)
神武天皇即位紀元年数ノ四ヲ以テ整除シ得ヘキ年ヲ閏年トス
但シ紀元年数ヨリ六百六十ヲ減シテ百ヲ以テ整除シ得ヘキモノノ中更ニ四ヲ以テ商ヲ整除シ得サル年ハ平年トス
それ、日本で法律に記載する上での便宜的な書き方であって、実際には現在の暦は全てグレゴリオ暦だってことは、もちろんわかってますよね…? 本当は西暦を基準にしていて、
「皇紀年数から660を引くと100で割り切れる年で、かつ100で割った時の商が4で割り切れない年は平年とする」
ってのは、
「西暦が100で割切れる年で、かつ100で割った時の商が4で割り切れない年は平年とする」
って意味だって、もちろん解ってるよね…? 実際には西暦基準だって、もちろんわかってるよね…?
え?そこ?
そりゃもちろんわかった上での話よ。
ようはまだ西暦という概念が普及してなかった慶応明治の日本において、各種法整備を進めるにあたって日本旧来の表記が当然のように法の基準の位置を占めていたってことよ。
当時としては公文書が「明治○○年」と表記されるのは妥当なことだったし、同じ理由で閏年を皇紀基準で説明するのも妥当だったってこと。
なにしろ当時は「西暦?なにそれ?」状態だったんだし。
んで、明治から大正昭和平成と元号が変わっていくなかで「元号ではなく西暦を正式採用しよう」って議論がちゃんと行われなかったから今でも元号表記なんでしょ。
だから共産党が「元号の押し付けガー」とか言いながら元号法廃止を訴えるのはまるっきりのお門違いなんだよね。上でも書いたけど、それじゃ平成が恒久化するだけだもん。
元号と西暦のバランス調整を目指すなら、まずは「西暦を正式採用する」という法的根拠を作るところから始めないと。
その場合、「なんで皇紀でもイスラム暦でもなくキリスト教由来の西暦を押し付けるんだ」って疑問に答えなきゃならなくなるけどね。
んでその人為的判断を「いつ誰が行うか?」って問題だけど、伝統とか習慣とかを参考にしちゃうと「天皇が適宜判断して行う」ってことになっちゃうわけで。
それは日本国憲法の定める天皇の政治不介入的にマズいわけで。
戦前の皇室典範の定めてた一世一元はともかくとして、元号法てのは「天皇の政治不介入」を守るための枷としての側面が強いんじゃないのかな?
元号そのものの廃止ではなく存続を前提としながら元号法の改正ではなく廃止を訴える共産党は、改元をいつ誰が行うべきとかっていうビジョンをちゃんと持ってるのか疑問だわ。
別に元号法がなくなったって平成が恒久化なんかされませんよ。法律関係なく、天皇がコロコロ好きに改元すりゃいい。昔みたいに。
>>「西暦を正式採用する」という法的根拠を作るところから始めないと。
別に法整備しないでも、「どうぞお好きなように」でいい気もしますが、「公文書は西暦表記にする」とでも法律作ればいい。
>>その場合、「なんで皇紀でもイスラム暦でもなくキリスト教由来の西暦を押し付けるんだ」って疑問に答えなきゃならなくなるけどね
「世界標準だから」の一言で済みますがな。なんでグレゴリオ暦を使っているのかって、それが世界標準だからだし、なんで子午線がロンドンなのかって、それが世界標準だからですよ。
>>伝統とか習慣とかを参考にしちゃうと「天皇が適宜判断して行う」ってことになっちゃうわけで。
別に困らないのとちゃいますか?
>>それは日本国憲法の定める天皇の政治不介入的にマズいわけで。
元号を変えたって、政治介入には全くならないでしょ。元号が変わろうが政治には何の関係もない。元号と政治と何の関係があるんでしょう?
理屈と理屈が繋がってないのを、読みづらい口調で誤魔化さないでください。
なんにせよ、ネトウヨの方々は歴史をきちんと学んで欲しいものです。もちろん日本国紀では学べません。
過去の例を挙げると、改元てのは天皇の代替わり、干支の絡み、天災等による社会のリセット、の3つがメインなわけで。
んで、天皇が独自の判断で天災リセットを行うとして、東日本大震災は当然リセットするとして、熊本もまあリセットするかな?2018の水害や北海道停電はどうだろ?
被災者に対して「あんた達の被害はリセットに値する、あんた達のはリセットするほどではない」とかって判断を天皇が下すのって結構政治的じゃね?
てか天皇側の政治的立場はともかくとして、被災者側の心情を傷付ける結果にならない?
元号を変えるか変えないかで傷付く人がいるぐらいなら、一律にルール決めたほうが良くね?
ん?つまり「改元は国民に選ばれた国会議員に指名された内閣ではなく天皇の専権事項にすべき」って意見?
なんか意外だわ。
>別に法整備しないでも、「どうぞお好きなように」でいい気もしますが、「公文書は西暦表記にする」とでも法律作ればいい。
いや、それを法整備と言うのでは?
ワンセンテンスで「法整備しないで〜法律作れ」って、なんかいろいろ心配になっちゃうよ(>_<)
>>ん?つまり「改元は国民に選ばれた国会議員に指名された内閣ではなく天皇の専権事項にすべき」って意見?
うん。法的根拠をなくして、天皇の趣味レベルにする。天皇がやめたきゃやめる。それでいいんじゃない? 別に無ければ無いで困るこっちゃないし。
>>いや、それを法整備と言うのでは?
句読点の打ち方が良くなかったな。失礼。
「別に法整備しないでも『どうぞお好きなように』でいい気もしますが」
「(法的根拠が欲しいって言うのなら)『公文書は西暦表記にする』とでも法律作ればいい」
という意味のつもりだった。
句読点のせいで「別に法整備しないでも」が文の最後まで係っているように読めちゃったのは悪かったけど、それで「いろいろ心配になっちゃうよ(>_<)」と言われてもねえ…。
>>被災者に対して「あんた達の被害はリセットに値する、あんた達のはリセットするほどではない」とかって判断を天皇が下すのって結構政治的じゃね?
別に政治的じゃないでしょ。元号を変えるかどうかで政治が動くわけじゃあるまいし。
まあ、「政治的だ」とか「政治的じゃない」とかそんな議論が起きるんなら、個人的には元号なんて何の思い入れもなくて、むしろ計算が面倒で邪魔なだけだから潰してくれるのが一番いいんだけど。
>>元号を変えるか変えないかで傷付く人がいるぐらいなら、一律にルール決めたほうが良くね?
いちいちそういうこと気にしなくちゃいけないなら、元号なんてやめちまうのが一番ですよね。元号なんてやめるのが一番。あんなものあっても計算が面倒なだけ。
NHKのこのサイトなんて、「2019年」のところをクリックしてるのに、「本放送:平成31年」とか書いてあって、いちいち「平成〇〇年は西暦××年」って計算しないといけない。邪魔なだけだわ。
http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/376.html
暦ってのは制度であると同時に文化でもあるからね。
干支や六曜が制度の外で延々と生き続けているのと同じで、元号という文化を愛している人々がいるのも事実でしょ。
その文化を弊害のない形で維持する方法を模索するのも為政者の仕事じゃないかな?
>>その文化を弊害のない形で維持する方法を模索するのも為政者の仕事じゃないかな?
個人的にはなくしてくれた方が面倒くさくなくていいけれど、共産党は「『昭和』後の元号についても慣習的使用の延長として憲法の範囲内で法的強制力をもたない適切な措置を検討する用意がある」と言ってる。
具体的にどんな案かはともかく、別に元号法がなくなったって平成が恒久化されるなんてことはないだろうし、平成が恒久化されるなら、それはそれで「昭和XX年生まれは平成〇〇年に何歳で…」みたいな計算が少しは楽になっていい。
いや平成を終わらせる法的根拠がなくなっちゃうんだってば。
法と無関係に天皇がやりたい放題していいってのはなんか違うと思うし、元号を法の範囲内に置いてコントロールするっていうのは一番現実的な方法論だと思うんだけどな。
どうしても使いたい人は、皇紀〇〇年と同じように勝手に使えばいい。
そして公的文書は西暦表示と法制化する。
これで何の問題も無いと思います。
いやだから、元号と政治を切り離すんでしょ。
天皇とか元号のファンだけでやったらええやん。
どんな暦を使うべきか法制化するのか。
共産党の言ってることと反対だね。
真っ正面から議論して言い負かされるのが怖いんでしょうけど、
言いたいことがあるなら誠実に筋道立てて喋ったら?会話になってないですよ。
元号を肯定したいというのは分かりましたが。
だから何?
俺は共産党員じゃないし。
この記事だって共産党の主張が正しいというものではなく、共産党に関するデマを批判してるだけでしょうが。
何か物を言う前に少しは考えた方がいいんじゃないですか。
>>いや平成を終わらせる法的根拠がなくなっちゃうんだってば。
元号法がなくなりゃ、法的縛りがなくなるから、天皇が勝手に変えりゃええんちゃうの?
そんなの言うんなら別の法律つくりゃあいいけど、現行の元号法でなければいけない必然性はない。
それに、他の人も言っているけど、皇紀も法律なんかないんだから、それと同じく、使いたい奴が趣味レベルで使ってりゃいい。
いや君なら共産党の主張の矛盾をわかってくれるって思ったのよ。
正直言って俺も元号表記の弊害には辟易してるけど、その弊害を取り除くには元号法の廃止なんかではなく暦関連の法整備しかないと思ってるのね。
なんらかの理由をつけて西暦の公式化と制度としてではなく文化としての元号の扱いの明文化が必要だと思うのよ。
だから共産党みたいな口先たけの安易な反対論には虫酸が走るんだよ。
>>だから共産党みたいな口先たけの安易な反対論には虫酸が走るんだよ
既に書いているけど、共産党は「慣習的使用の延長として憲法の範囲内で法的強制力をもたない適切な措置を検討する用意がある」って言っている。
どのへんが「口先だけの安易な反対論」なわけ? どの辺に虫唾が走ってるわけ? 共産党は一世一元制と、使用の強制に反対しているだけで、君の言う「文化としての元号の扱いの明文化」に反対どころかむしろ賛成してるようにしか読めないけど?
もう日本でも世界中でも使ってるやん
>天皇が勝手に変えりゃええんちゃうの?
極端な話、天皇が次の元号を安晋にするか志位にするかで次の選挙結果に影響でるよね?
だから天皇が勝手に変えることは防がなきゃならないんじゃない?
そんなに気にしなくちゃいけないのなら、やっぱり元号廃止が一番だと思うけどね。
で、貴方は共産党の主張のどこに虫唾が走ってるわけ? むしろ君の主張と一致してない?
現時点で元号法を改正ではなく廃止するということは、
①法の外で天皇が勝手に改元できる
②法の中での改元が不可能になる
の2択になるから。
「対案出せ」じゃないけれど、元号法廃止後の明確なビジョンを示さずに廃止を提案するのは政治政党として無責任と言わざるを得ないと思うよ。
まして①を想定してるなら「天皇が元号をー」の主張とはまるっきり矛盾するわけだし。
なら廃止でしょ
天皇が決めようが内閣が決めようが、改元が政治的に利用できる性格があるなら。
俺の主張としては、なにはともあれ文化として定着している元号を完全廃止することは反対。
かといって公文書を元号表記するのは弊害が大きすぎる。
ならば公式には西暦を導入して文化的な部分や私的な部分のみ元号を使う方向に法整備すべき。
って感じかな?
たぶん、共産党の目指すゴールもだいたい同じだとは思うよ。
けど、そのためのアドバルーンとして「元号法廃止!」なんてのは詭弁でしかないと思う。
共産党の主張は、「現行法を廃止して新しい法律を作ろう」ってものみたいだけど? 具体的な案は知らないけど、虫唾が走るってのはおかしいと思うけど。君の主張と一致してるはずだから。
>>56
>>ならば公式には西暦を導入して文化的な部分や私的な部分のみ元号を使う方向に法整備すべき
多分、共産党の考えって、それに近いと思うけどね。君が共産党の主張のどの辺に虫唾が走ってるのかぜんぜんわからない。
君に私の何が分かるのかな。
元号法は当然に廃止です。
あくまで皇室の内部の行事にするんですから。
元号法制化は、君のように屁理屈をこねる人への対応です。
現在において元号を法的根拠無しに使用しているなら、西暦の使用だって法的根拠は必要無いんですけどね。
>新しい法律を作ろう
この部分、ソースある?
そのソースが見当たらないのが俺の虫唾の原因だと思う。
>>「昭和」後の元号についても慣習的使用の延長として憲法の範囲内で法的強制力をもたない適切な措置を検討する用意がある
この「適切な措置」って「新しい法律を作る」と解釈する以外なくない? だって政治家のできることって法律を作ることだけなんだから。
ついでに言っておくけど、「法的拘束力を持たない」っていうのは「法律を作らない」って意味じゃなくって「使用の強制力がない」って意味だからね、文脈上どう読んでも。
けどさ、役所の書類を西暦で統一するとして、それはなんらかの法令で拘束するってことだよね?
そこに矛盾を感じたりはしない?
てか「検討する用意がある」って「腹案」かよw
具体的なビジョン示してから現行法にNOを突きつけようよ。
>>けどさ、役所の書類を西暦で統一するとして、それはなんらかの法令で拘束するってことだよね?
>>そこに矛盾を感じたりはしない?
強制力のある法律は作らないんでしょ。
>>てか「検討する用意がある」って「腹案」かよw
>>具体的なビジョン示してから現行法にNOを突きつけようよ。
別に具体的なビジョンは「みんなで考えよう」でいいじゃん。共産党がどこまで具体的な案を考えていたか知らないけど、「現行法をやめて新しい法律を考えよう」と言ってることに「虫唾が走る」こたあないでしょうよ。
強制力なきゃ統一できないじゃん。
「うちの街はいままでどおり元号表記で行く!」とか、無いとは思うけど「うちの街はイスラム暦で」とか困るでしょ。
後半、「廃止してから考えよう」じゃ困るでしょ。
考えてから廃止しようよ。
それが現実的な責任感ある対処法じゃね?
元号は無くしたくない、しかなく、グダグダ屁理屈をこねているだけ
と理解しました。
世の中妙に元号にこだわる人がいますが、それなら日本史の授業が
西暦で教えられていることにまず文句言って欲しいもんです。
西暦はキリスト的云々は、分からな
>>強制力なきゃ統一できないじゃん。
別に共産党は「統一しよう」とか言ってないじゃん。
>>「うちの街はいままでどおり元号表記で行く!」とか、無いとは思うけど「うちの街はイスラム暦で」とか困るでしょ。
共産党は「元号そのものについては、西暦か元号かどの紀年法を用いるかは、歴史と国民の選択にゆだねるべきで、法律による使用の強制には反対する」だから、別に統一しようとも強制しようとも言っていない。
>>後半、「廃止してから考えよう」じゃ困るでしょ。
>>考えてから廃止しようよ。
>>それが現実的な責任感ある対処法じゃね?
あのさあ、はっきり言って、無理やりいちゃもんをつけようとしているだけにしか見えないんだけど。というか、君、自覚してやってるよね。途中で批判の内容が変わってるもん。
最初は、共産党が「元号法廃止」しか考えていなくて新しく法を作ることもしないと思っていた。
でも、共産党が「適切な措置」の用意があるということを表明していると気づくと、「具体的な案がない」という批判に内容がかあった。
共産党が具体的な案を考えているのかどうかは知らん。もしかしたら考えているかもしれないし、いないかもしれない。どっかで表明しているのかどうかも、調べてないからわからないけれど、共産党の言ってることって、「現行の元号法は廃止して、新しい適切な措置を考えよう」というもの。
虫唾が走るようなことは言ってないだろうに、無理やりでも「共産党には虫唾が走る」ってことにしようとしてるようにしか見えない。
北方領土や竹島や尖閣なんかでも、共産党がそれらを放棄するつもりであるかのように勝手に妄想して「共産党は反日売国奴だ!」みたいなこと言ってる奴を見たことあるけど、なんかそれに近いものを感じてしまう。「共産党は虫唾が走ることを言うのだ」という結論に沿うように主張を展開しているように見える。
西暦はキリスト的云々は分からなくも無いのですが、
このグローバルな時代に、世界標準になっている単位に合わせず
歴史だの文化だのを免罪符に我を通すのも、くだらんと思います。
それと、2つ以上の元号をまたぐとホントーに生年月日とか
履歴書的なものとか、計算が面倒なんです。
長くても数十年でコロコロ代わるような暦を公文書で使って(使わせて)
欲しくない。
この流れ、漆黒の方と似てますね。
私も漆黒氏と同一人物であることを疑いましたが、通信会社が違うので、同一人物である可能性は低いと思います。
そうなんですね。
余りに似ていたので。
失礼しました。
しかし、使用を強制されたくありません。
元号は、連続性に乏しく計算がややこしいからです。
常に2~30年で変化する、とかならまだ良いのですが、
昭和が63年まで(西暦―25?)とか、平成が30年(西暦+12?)とか
江戸時代以前にいたっては、権力者の気分でコロコロと。
十干十二支と一緒で、使いたい人がプライベートで使えばいいのです。