<ざっくり言うと>
  • 共産党が元号廃止を主張しているというのはデマ。共産党が主張しているのは元号法の廃止であり、元号の習慣的使用を否定していない。

(スポンサードリンク)

共産党が元号の廃止を訴えている、というデマが流れているようです。実際には、共産党が主張しているのは元号の廃止ではなく元号法の廃止なのですが、なぜそんな間違いが起きるのかと言うと、そもそもいわゆるネトウヨの皆さん方は、元号や元号法が何かよくわかっていないからのようです。

元号が2679年間ずっと続いてきたと思っていたらしいです。ウヨ子ちゃん、小学3年生を名乗っていますが、どうやら中の人の脳みそまで小学3年生レベルらしいです。まあ、青林堂ですし、仕方ありません。


小5か小6あたりで「大化の改新」を習ったことがあるなら、元号が2679年続いているなんて異常なまでの頭の悪さを晒すツイートなど恥ずかしくてできないはずですが、ウヨ子ちゃん、間違いを多くの人に指摘されて、ツイートをやり直しました。

ウヨ子、まだ間違っています。元号自体は大化の改新からありますが、元号法は1979年にできたばかりのものであり、2679年どころか、たったの40年の歴史しかありません。なーにが「長い間の伝統をぶっ壊すつもりですか」だ、ボケ。いつ始まったかも知らん程度の関心しかないくせに、偉そうに伝統伝統言うな。


百田もこんなこと言っていました。

上述の通り、共産党の主張は、元号の廃止ではなく、元号法の廃止です。共産党機関紙『しんぶん赤旗』でも元号は併記されており、共産党は元号の慣習的な使用を否定していません。また、「国民にそぐわない」ではなく「国民主権にそぐわない」です。本当に百田尚樹って男は嘘つき極まりないですね。

2019y03m17d_113403685
(↑共同通信2019年2月28日

共産党の言っていることは以下のようなものです。百田はよく「~らしい」という伝聞で軽率なツイートをして嘘をまき散らしますが、こいつはウィキペディアのコピペはできるくせに、事実をググってみるという知恵はないんですかね?
元号そのものについては、西暦か元号かどの紀年法を用いるかは、歴史と国民の選択にゆだねるべきで、法律による使用の強制には反対するというのが、日本共産党のかねてからの主張です。1979年の元号法制化に際しては、天皇の代替わりごとに改元する「一世一元」は、主権在民の憲法下ふさわしくないとして、その法制化・固定化に反対しました。そのさい、元号の慣習的使用に反対するものではないこと、「昭和」後の元号についても慣習的使用の延長として憲法の範囲内で法的強制力をもたない適切な措置を検討する用意があることも表明していました。
しんぶん赤旗2017年4月5日
ウヨ子や百田も、元号法の存在さえ知らなかったんじゃないですかね? 百田は志位に「日本人やめてくれ」とか言っていますが、「お前こそ、頼むから日本人の知能の平均点を下げようとするのやめてくれ」と言いたいですね。


結局、こいつらは元号が大事とか考えてるんじゃなくて、「左翼」と自分たちが認定した連中が言ってることの逆貼りをしているにすぎないってことです。先日も足立康史が北方領土でのロシアの軍事演習に抗議をする人を批判していましたが、北方領土が日本領だと考えているのなら、一緒になってロシアに抗議をしないと理屈が合わない。逆貼りをしているに過ぎないってことです。


個人的には、「昭和60年生まれ」とか言われても、何歳なのか計算がしづらいので、できるだけ西暦を使うほうが楽でいいんですが、仮に元号そのものの廃止を訴えて、それが何だって言うんですかね? どうしてそれで日本人をやめないといけないんですかね? 


百田を始め、「ネトウヨ」と呼ばれるような連中は、本当に踏み絵が大好きですね。「日本人ならこうしろ」「こうじゃないやつは反日だ。非国民だ」と。脳が80年ぐらい前から全く進歩していない。


元号廃止を主張した程度で日本人をやめなければいけないんなら、「日本国憲法の三大原則の一つである憲法9条廃止を訴える奴は日本人やめてくれ」って理屈も成り立っちゃうんですけどね。現代日本の基本法であり最高法規である憲法の三大原則の1つなんだから、「元号を否定する奴は反日」より、「憲法9条を否定する奴は反日」って方が、ずっと理屈が成立しているように思いますけどね。もちろん、私はそんなこと言いませんけど。


別に元号廃止を主張しようが天皇制廃止を主張しようが9条廃止を主張しようが、日本人は日本人。踏み絵をさせる奴にろくな奴は絶対にいません。そんな奴は、唯我独尊タイプの、自分のことを偉いと思っているただの愚物です。百田尚樹は志位和夫に「日本人やめてくれ」なんて言う前に、まず自分がデマツイートと差別発言をやめるべきでしょう。

にほんブログ村 政治ブログへ 
にほんブログ村 政治 ブログランキング
(スポンサードリンク)