<ざっくり言うと>
- 櫻井よしこ、産経新聞のコラムで、「令和」を憲法改正とむすびつけようとする。しかし、「令和」制定者の中西進氏は護憲派で、「令和」を「平和憲法に繋がる」ものだとしているのであった。
- 櫻井よしこ、現行憲法は「日本の国柄とおよそゆかりのない米国製憲法」で、当時の政府や国民が「涙をのんで」受け入れたと発言。しかし、当時の世論調査では、圧倒的多数に肯定的に受け入れられている。
- 櫻井よしこ、現行憲法を「日本の国柄とはおよそゆかりのないもの」と発言。しかし、前天皇(上皇)は「大日本帝国憲法に比べ、現在の日本国憲法の天皇の在り方のほうが伝統に沿うもの」と発言。櫻井よしこの「日本の国柄」って一体…。
本日は憲法記念日です(記事執筆時点)。このゴールデンウイーク、日本のバカ代表ような櫻井よしこが、日本のバカの象徴のような産経新聞に、またもやバカ丸出しのコラムを載せていました。この女がかすかでも知性を感じさせる発言をしたところを私は一度も見たことがありません。

・9条護憲派の中西氏考案の「令和」を改憲と結び付けるバカすぎる櫻井よしこ
櫻井よしこの今回のコラムは、はっきり言っちゃえば「改憲したい」という自己の願望に無理やり理由付けしてるだけなんですが、いきなり「令和」と改憲を結び付けようとします。日本よ、麗しき善き大和の国であれとの願いを込めた「令和」の時代が始まった。十七条憲法の精神を引き継ぐとされる元号、令和の時代の課題は聖徳太子が脱中華と大和の国造りを目指したように、日本の国柄を誇りをもって定着させることである。わ、訳が分からん…。
平成の御代には多くのことが成された一方、積み残しの課題も多い。その筆頭が日本の国柄とはおよそゆかりのない現行憲法の改正である。
「『令和』が『十七条憲法の精神を引き継ぐ』ってなんのこっちゃ?」と思ったら、考案者とされている中西進氏がインタビューで「令和の『和』は『和を以て貴しとせよ』を思い浮かべる」と述べていたんですね。

(読売新聞4月17日)
ところが、この中西進氏は、安倍政権の集団的自衛権行使容認に対しても反対していて、「戦争させない・9条壊すな! 総がかり行動」の賛同者の一人だったりする、明確に護憲の立場を表明している人なんですなあ。
読売新聞のインタビューでも、
「元号は文化」と考える中西氏は、604年に聖徳太子が制定したと伝えられる十七条憲法の平和精神を重視。「大和の心」は万葉の精神にも流れ、平和憲法にもつながるものだとした。と答えているんですねえ。
護憲派で集団的自衛権行使容認にも反対の中西進氏が考え、「平和憲法にもつながるもの」としている「令和」を、「脱中華と大和の国造り」や「憲法の改正」と結び付けようとする櫻井よしこ。一段落目からいきなりバカ全開ですね。さすが櫻井よしこと産経新聞のコラボ!
「令和サイコー!」と言ってる改憲派の皆さん、「令和くそくらえ!」って言いたくなってきたんじゃない?(笑)
(本気で「脱中華」したいなら、中華文明の真似である元号自体やめちゃえば?)
現行憲法を「日本の国柄とはおよそゆかりのない」というバカ櫻井よしこvs「伝統的な天皇の在り方に沿う」と述べた前天皇
さて、櫻井よしこは、現行憲法が「日本の国柄とはおよそゆかりのない」ものだと言い、当時の政府や国民は「涙をのんで日本の国柄とは言えない米国製憲法を受け入れた」と言います。
ところが、実際には、当時、日本国憲法は国民から歓迎されたんですなあ。1946年5月27日の毎日新聞朝刊の世論調査では、象徴天皇制の「支持」85%、「反対」13%。戦争放棄の条項も「必要」70%、「不要」28%と圧倒的な支持を得たんですねえ、これが(参照)。「涙を呑んで日本の国柄とは言えない米国製憲法を受け入れた」って、何のことなんですか、櫻井センセー? 何を根拠に言ってんですか~? 貴方の脳内にのみ存在する「わたしの かんがえた すごい にっぽん」の歴史ですか~?
櫻井よしこは、とにかく今の憲法は「日本の国柄とはおよそゆかりのない」ものだと言いたいようで、五箇条の御誓文がどうのとか明治大帝がどうのとか言っていますので、明治憲法を高く評価しているようです。
ところが、前天皇(上皇)は、こんなこと言ってんですなあ。
時代にふさわしい新たな皇室のありようについての質問ですが,私は即位以来,昭和天皇を始め,過去の天皇の歩んできた道に度々に思いを致し,また,日本国憲法にある「天皇は,日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」であるという規定に心を致しつつ,国民の期待にこたえられるよう願ってきました。象徴とはどうあるべきかということはいつも私の念頭を離れず,その望ましい在り方を求めて今日に至っています。なお大日本帝国憲法下の天皇の在り方と日本国憲法下の天皇の在り方を比べれば,日本国憲法下の天皇の在り方の方が天皇の長い歴史で見た場合,伝統的な天皇の在り方に沿うものと思います。あれれ~? 大日本帝国憲法の天皇の在り方よりも、日本国憲法の天皇の在り方のほうが伝統的な天皇の在り方に沿うものだって、天皇陛下自身が言っちゃってるよ~、櫻井センセー?
(2009年4月8日。宮内庁HP)
伝統的な天皇の在り方に沿うものなのに、日本国憲法のどの辺が「日本の国柄とはおよそゆかりのない」ものなのか、教えてくれませんか~? やっぱりあなたの脳内にのみ存在する「わたしの かんがえた すごい にっぽん」の国柄ですか~? それとも「天皇陛下は天皇を理解してない! 私が正しい!」と強弁しますか~?
追記したら長くなりすぎたんで、記事を分割します。
次回に続く!


にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
https://www.huffingtonpost.jp/2016/11/14/seizen2_n_12975800.html
有識者会議に櫻井よしこを呼ぶという時点でどうかしてる…。どう見ても無識者だろ…。無知恵者と言ってもいい。
で、こういう時に言論の場で反論すべきなのに、
有識者(笑)の皆様は誰もまともな反論をしませんね。
やっぱりビジネスで愛国をやってる人たちだけあって、
ネトウヨさん達に媚びて本が売れればそれでいいんでしょうかね。
話が少し脱線するが脱中国には声をあげて笑ってしまった
漢字や伝わった数えきれない文化まで否定しだして戦前回帰ならぬ縄文回帰する気か
で、敗戦になって、それじゃあいけない、と人間宣言し、象徴という立場を受け入れたのは、他ならぬ昭和天皇なんですが。
毎度のパターンで、不都合なことは無視してますね。
昭和天皇以上に皇室の危機を肌で感じていたのが、上皇でしょう。恐らく。
終戦直後の時代を経験した人達の小説やエッセイを読むと、よくわかります。
また、皇太子時代に英国やオランダで、ブーイングを浴びたり、沖縄で火炎ビンを投げられたりと、上皇は、繰り返しになりますが、人々の怒りや悲しみを肌で感じていたと思います。
現在、皇室が、多くの国民から支持されているのも、上皇の象徴としての責務と述べられた、沖縄はじめ多くの戦災地訪問でしょう。
天皇も、そうした上皇の姿を見ておられますから、立派な帝王学を学んでいますよ。
櫻井サンや安倍ちゃん、日本会議の目指す天皇では、遠からず国内外からそっぽをむかれるでしょうね。
日本の戦争責任に対する欧米の考えは、彼らが考えているほど甘くないですから。
身内が源氏に結果的に殺されても、制度上配下の守護大名が信長に殺されても、自分の関白家が家康に皆殺しにされても、自分の将軍家が長州薩摩に謀反を起こされても、全てを受け入れるのが役割なんで、『勝った奴の神輿』が森羅万象担当大臣に抵抗しているのは、結構やるじゃんっとほめてあげないとね。
長州派閥からしたら、「誰のおかげでソコに居られると思ってんだ」くらいの扱いじゃねえかな。
『勝てば官軍』が政治利用する伝統が断ち切れりゃいいとオレも思うが、使い勝手がいい『玉』だしな。
右翼は兎も角、『勝ったつもりの奴』からしたら、「コレが正常な使い方」と開き直るかもしれねえ。
どっかの無人島で賛同者と一緒に大日本帝国2でも作ってろ
櫻井よしこ氏のような戦前回帰、歴史修正主義者が唱える強い美しい日本とは、権力者にとって都合の良いだけのディストピアです。
結局、彼らのような人間は天皇などどうでもよく、私利私欲を満たすことしか頭にありません。
これに限らず、何故全くの門外漢を専門家として据えるんでしょう?
「自主憲法の制定」は自民党の党是でもあるのですが、現在まで一度も改憲されていませんし、結果的に国民は日本国憲法を受け入れたということになりますね。
この点はかつて池田信夫氏が指摘していましたが。
http://agora-web.jp/archives/2036695-2.html
就任から7年弱の安倍総理も「改憲すると主張すること自体に意味はあるが、実際にそれを実行する意味はあまりない」と見做している節があります。
仮に改憲(自主憲法の制定)が実現したら、自民党の党是を空洞化させかねず、更に改憲派からも用済み扱いされかねませんから。
http://gekkan-nippon.com/?p=8726
月刊日本
三橋貴明 櫻井よしこよ、「保守派」を名乗る勿れ
http://gekkan-nippon.com/?p=8508
月刊日本
櫻井よしこという逆賊に告ぐ!
https://yoshinori-kobayashi.com/11784/
小林よしのりオフィシャルwebサイト
櫻井よしこさんも長州レジームの犠牲者
https://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/202462b72a536bd768af37d6613ba48a
代替案のための弁証法的空間 Dialectical Space for Alternatives
櫻井よしこ氏は「慰安婦」を「日本軍強制説」で報じていた
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/04/19/news-38/
週刊金曜日オンライン
いっちゃ悪いけど、櫻井よしこさんのカッコ悪さは他の追随を許しません。
その実現のためにも、櫻井よしこはまともな憲法観を持って欲しいですね。
※13 KONPASさん
「憲法改正しないと他国に舐められるだけ!日本も堂々と平和軍隊を持つべき!」
つまり、憲法改正して堂々と軍隊持てば、他国に舐められなくなるのでしょうか?
平成に続き令和もよろしくなー
そもそも今の時代に憲法に天皇の神聖性を入れるとか基本的人権を縮小するとか名宛人に国民も加えるとか保守じゃなくて完全に時代錯誤
なんであれだけ人的物的損害出した挙げ句敗戦した大日本帝国を理想にするのかがわからん
憲法を改正しなくても自衛隊がいる以上、時間稼ぎができますし
他国に余計な大義名分を与えないためにも9条は残しておくべきかと……
と、思ったけどわが国の総理が「かもしれない」(イラク戦争)で始まった戦争を肯定する、お花畑だから悲観的になるな
同じ論法で中国が攻めてきたらどうする気なんだよ……
稲作は反日!
だからこそ憲法改正して、国家がはっきりと権力(軍隊)を持つべきだ。
戦争が悪いんではなく、負けることが罪である。外交含めてだ。
>>天皇制と国家を二度とくっつけてはならない。天皇のもとで国家は滅びた。天皇制とは二重権力になりやすく、あのときはさらに軍が暴走して、どこに権力があるのかもわからない国家だったことにある。
ここまでは同意なのだが、後がわからん。
>>そんなことで天皇に責任取らされては たまらないというのが、天皇家の考えだろ。
これは天皇家の考えじゃなくて、櫻井よしこあたりの考えだろ。
>>だからこそ憲法改正して、国家がはっきりと権力(軍隊)を持つべきだ。
どのへんが「だからこそ」なのだ? 現行憲法では天皇に政治的権力は一切なく、自衛隊の総責任者は天皇ではなく総理大臣であり、改正せずとも権力の所在は明らかなのだが。
>>戦争が悪いんではなく、負けることが罪である。外交含めてだ。
ここも文脈が繋がってないし、戦争が悪いのではなく負けることが罪なのなら、何百万人と死んでも、勝てばいいわけ? その死ぬ何百万人の一人に、自分や自分の家族が鳴っても、国が勝てば満足なの? オレは嫌だぞ。
ウヨさん一貫性無さすぎんよ
ワイは勝てなかった結果も今の惨状に繋がっとると思う
右翼が国を守らないどころか進んで売り渡してしまうような国になったのもそのせいやと思っておる
保守派にとって天皇は「下々の人間に敬わせるて、自分達の権力の為に利用する道具」だから保守派自身が敬っていないのはむしろ当然です。
ホンマやで。
「米国が押し付けた憲法は嫌!」
「米国が沖縄に押し付けた米軍基地は維持! 米軍基地に反対している奴は反日!」
わけがわからねえ。
長く天皇は権力はないけど権威はあって、頼朝や尊氏や信長なんかはもちろんのころ、明治維新の時も、どっちの勢力も天皇の意思に従うんじゃなくて、自分に都合のいいように天皇の権威を利用しただけなわけだから、櫻井よしこの主張は日本の権力者の伝統にのっとているとも言えますね(笑)。権力者にとって天皇は敬う対象ではなく利用する道具に過ぎない。
関東では夕刊の発行から撤退→売れないからw
その代わりは夕刊ウジwww
陛下のお気持ちをてめえの思想のダシに使うなっていう。
これ右翼怒んないの?
櫻井よしこ氏は日本人ではないです。
「ヘイトのコメント30をブロックしない管理人はダブスタ!」
って、誰かが言い出すのを待っているんですか?
実際アレよね。
どの辺が話が飛躍していると言うのか、具体的に指摘してもらいたいものですね。櫻井よしこレベルの愚物と同レベル扱いされるのは全く承服できないな。
日本(大日本帝国)が決めた憲法では沢山の国民が死んだことを蔑ろにしてませんかね?
でも保守を黙らせるのに天皇の権威を借りるのはどうかなと思いました。
大多数の国民がどう思ってるかで十分なはずです。
「アメリカよ、日本に憲法を押しつけてくれてありがとう。
おかげで日本人の手による旧態依然のクソ憲法を持たずに済みました」
とむしろ感謝すべきくらいだろう
当時の日本が好き勝手に書いた憲法がもしも採用されていたとしたら、日本が先進国扱いされるような国にはならなかったことはほぼ確実
現憲法に女性の権利を入れるのだって一悶着あったくらいだからな
まあネトウヨはその件で未だにシロタ・ゴードンを逆恨みしているらしいが
改憲したいと言うのにこんなバカ持ち上げてたら改憲なんて一生できないでしょう
>>当時の日本が新しい憲法草案として大日本帝国の焼き直ししか持ってこなかった時代錯誤の無能
日本というよりか日本政府ですね。
民間団体の憲法研究会が作成した「憲法草案要綱」は、その先進的内容から、GHQ草案に大きな影響を与えたと言われていますし。
今の流れだと米国製憲法から、米国配下憲法に変更されるだけじゃねえかな。
話は変わるが、よく米国の51番目の州に成れば日本が米国を支配できると言う戯けがいるが、これこそが自らが『併合』を望むというやつじゃねえのかな。
「平和ボケ」とは何か。
こんなおバカやとんでもさん達は少数さ、いづれ消滅するさ。とたかをくくり、
自分が行かなくても誰かが投票してくれる。
自分がやらなくても誰かがやってくれると
今のうちに反対せずに、放置してしまうことこそが「平和ボケ」なのだと思う。
私がこれからしようと思うことは
自分が投票に行く。家族友人知人に呼びかける。
どんな小さなことでもいいから
反対の意思表示をすること。
火事は小さいうちに消さなくてはならない。
「どうせあんな変な人達が主導権をとれるはずがない。」なんてたかをくくっているうちに消せない火になったらたまったもんじゃない。