<ざっくり言うと>
- 「民主党が中止した八ッ場ダム計画を安倍政権が復活させた」と勘違いしている人が大勢いるが、デマ。
- 民主党政権時に一度八ッ場ダム中止が表明されるが、国交省の検証報告書などを経て、最終的に野田内閣の時に事業再開が決定されている。
- 当時、天下りや税金の無駄遣いといったいわゆる「既得権益」が問題視されており、事業仕分けは国民の9割近くが評価していた政策であった。無駄削減を求めていたのは国民であり、民主党が国民を無視して予算削減を行おうとしていたかのような認識は間違いである。
今日は既に、水害になるたびに出てくる「民主党がスーパー堤防を中止したせいで水害が広がった」というデマを取り上げました。。スーパー堤防の完成は400年後ですよ、みなさん。家康の治水計画が今も続いているっていうのと同じことなわけですが、現実的だと思いますか?
1日に記事を2回も更新するのもどうかと思ったんですが、これはタイムリーな問題なので、今書いておかないといけないと思うので、書いておきます。
今回の台風被害で、「八ッ場ダムのおかげで利根川水系が助かった」「八ッ場ダムがなければ利根川水系は全滅」という話が出ているようです。
そもそも本当に八ッ場ダムがなければ利根川水系が大惨事になっていたのかどうかは専門家じゃないのでわかりませんが、これに関連して、民主党政権批判が起きているようです。

>>「民主党政権つぶれてくれてありがとう!」
(デマサイトアノニマスポスト)
>>今が民主党政権下だったら八ッ場ダムは無かっただろう今が民主党政権下だったら八ッ場ダムは無かっただろうしそもそも無知無能の集まりみたいだから事前の準備や対策もまともにしてなかっただろうし、首都圏はもっと酷い壊滅的な被害が出ていただろうね。
— 雪鳴(せつな)㊗アズレンアニメ開始 (@neige_de_lune) October 13, 2019
まぁ、勿論だからといって自民党が有能かと言われたらそういうわけじゃないけどさ。
>>民主党議員の醜悪さ民主党議員の醜悪さを取り上げてね。辻元が「悪夢の民主党政権というな」と安倍首相に詰め寄るいい映像が、数日前の国会質疑で手に入りますし。笑えない笑い話
— 石井孝明(Ishii Takaaki) (@ishiitakaaki) 2019年10月13日
→八ッ場ダムの奇跡。映画になってほしいですね https://t.co/s8IYmZy4zG
>>旧民主党の連中!みてるかこれを。旧民主党の連中!見てるかこれを。
— 358ちゃん (@max358japan) October 12, 2019
ほんとお前ら日本の癌だよ。
癌は取り除かないといけないよな。
何が税金の無駄だ…台風19号 「八ッ場ダム」賞賛の声が相次いでいる https://t.co/3sADeDU512
>>ほんとお前ら日本の癌だよ。
>>民主党が潰した八ッ場ダムが間に合って首都圏が救われましたね結局民主党が潰した八ッ場ダムが間に合って首都圏が救われましたね、あー安倍政権でよかった〜 命が救われた。
— JUN (@aky87JUN) 2019年10月13日
>>あー、安倍政権でよかった~
>>民主党が中止した八ッ場ダムを安倍政権が復活民主党が中止した八ッ場ダムを安倍政権が復活し、10月1日に試験湛水を始めたばかりで救われた。復活したプロセスを有権者とマスメディアはきちんと評価し記録すべきだ。そして、老朽化した日本中のインフラも建設国債で改修が必要。財政健全化と国家安全を天秤に掛けるのは筋違いも甚だしいこと明白。 https://t.co/HfmuiMTReT
— 藪内正樹 (@m_yabuuchi) 2019年10月13日
>>民主党が差し止めてなかったら既に試験堪水は終わってた。八ッ場ダム、一晩でこれだけ溜まったのか。
— いくた♥️なお/レイフレ21 E40 (@ikutana) October 12, 2019
民主党が差し止めてなかったらすでに試験湛水は終わってた。今回の台風前になんとか間に合ったのは、安倍内閣がちゃんと予算をつけたおかげだ。 pic.twitter.com/2TW6R2p0HS
>>今回の台風前に何とか間に合ったのは、
>>安倍内閣がちゃんと予算をつけたおかげ
全然違いますからね。
八ッ場ダムの建設計画は1949年からはじまり、地元や地元以外からも反対運動が巻き起こり、総事業費は倍増し、計画は半世紀たっても進展せず、さらには利権に絡んだ天下り問題まで発覚します。そのため、民主党政権は「八ッ場ダム中止」をマニフェストに掲げて政権を奪取します。そのため、一度民主党政権は八ッ場ダム中止を正式に表明します。
しかし、最終的に、国交省の検討報告書で「現行案(八ッ場ダム建設)が最も有利」とされ、民主党は野田内閣の時に八ッ場ダム中止を撤回し、建設再開を表明します。
民主党政権時代に確かに一度中止が表明されましたが、再開を決めたのも民主党政権時代であり、「民主党が潰した計画を安倍政権が復活させた」というのは完全な間違いです。
また、「民主党のせいで工事が大幅に遅れた」と言っている人もいますが、そもそも八ッ場ダムは最初の計画が1949年スタートで、そこから半世紀以上もなかなか進展しなかったのです。民主党が計画中止を表明したのが2009年。再開を決めたのが2011年です。50年以上ほとんど立ち往生していたことを棚の上げ、民主党の2年間のせいで「大幅に遅れた」なんて言うのはおかしいですね。
あのね、そのマニフェストのおかげで工場大幅に遅れたでしょ?安倍政権で復活でなくても、民主党が潰そうとしたのは事実でしょ?!
— Violet Violetta (@Violet0903JP) October 13, 2019
台風19号:「民主党が潰した八ッ場ダムを安倍政権が復活させた」というデマ : 脱「愛国カルト」のススメ https://t.co/lGdiSjtfEp
ずっと自民党政権のままだったら事業の必要性の検証さえ行われないままだったでしょうし、最終的に再開を決めたのですから、今回の台風で八ッ場ダムに絡めて「民主党政権がー!」って言うのは明らかにおかしいですね。
当時、さんざん天下り問題とか予算使い切りとか様々な無駄が指摘され、「既得権益」と呼ばれるものに国民はうんざりしていました。その「既得権益」を打破するために、国民の圧倒的多数の支持 (当時の世論調査で9割弱が支持)していたのが事業仕分けだったわけです。結局、せっかく無駄を削ぎ落しても、名前だけ変えてまた復活してくるなど、60年続いた「既得権益」のデカさにうまくいきませんでしたが、当時求められていた政策だったことは確かです。
無駄削減を求める当時の圧倒的世論を忘れ、あたかも民主党が国民を無視して事業削減をしていたかのように言うばかりでなく、民主党が中止した八ッ場ダムを安倍政権が復活させたかのような勘違いまでした民主党批判。やはりこういうのを見ると、民主党政権批判の大半は後から作られた神話に思えてなりません。
少なくとも、いい加減「民主党が事業仕分けでスーパー堤防を中止させたせいで水害が起きた」とか「民主党が中止させた八ッ場ダム計画を安倍政権が復活させた」とか、そんなデマまで用いるのはやめましょう。そして、当時、無駄遣いを止めることを、国民の実に9割近くが求めていた事実を無視してはいけません。
追記:「八ッ場ダムがなくても問題は生じなかった」という意見も
今回の記事の冒頭に、八ッ場ダムが水をためたのは事実でも、「そもそも本当に八ッ場ダムがなければ利根川水系が大惨事になっていたのかどうかは専門家じゃないのでわかりませんが」と書きましたが、「八ッ場ダムがなかろうと利根川水系に問題は生じなかった」という計算をしている人がいました。
この計算が正しいのかどうかは、私にはわからないので、詳しい方のコメントをいただきたいですが、ちゃんとした計算結果もないうちから、ダムの写真だけ見て「ほら、水を溜めている! 八ッ場ダムがなかったら利根川水系は全滅だったんだ!」とか言うのは、短絡的すぎるかと思います。
八ッ場ダムが利根川の氾濫防止にどの程度の役割を果たしたのかは、今後専門家が算定してくれることでしょう。どんなことでも、SNS情報だけ見て「そうだったのか!」と決めるのは控えたほうが良いいでしょう。
追記2:専門家からも疑問の声
もちろんまだちゃんとした検証はなされていませんが、こんな声もありました。
記録的な大雨をもたらした台風19号で、試験貯水中に満水となった八ツ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)の治水効果をめぐり、称賛と批判が渦巻いている。こうした状況について、治水の専門家の今本博健・京都大名誉教授(河川工学)に話を聞いた。素人が写真だけ見て「八ッ場ダムのおかげで助かった!」などと言わずに、専門家の検証を待つ必要があるでしょう。
台風19号に関する八ツ場ダムの治水効果は今後、データをそろえ冷静に検証する必要がある。私たちは洪水と共存しながら人命を守っていかなければならない。私はダム推進派でも反対派でもないが、効果を過大評価せずに見つめていかなくてはならないと思う。
今回は試験貯水中で、たまたまダムの容量に通常以上の余裕があった。ダムが運用中なら下流の利水のために容量の余裕は少なく、7500万立方メートルの水が来れば緊急放流となっていただろう。
国土交通省の予想を超え、今回も緊急放流がたくさんの場所(5県6カ所)で実施された。堤防強化など治水ではあらゆる対策が考えられ、ダムも一つの選択肢だが、計画以上の水が来ると下流に流すしかない欠点があり、造るのに金もかかる。さらに、本当に洪水を抑えようとするならもっと多くのダムが必要になる。
八ツ場ダムに利根川水系の流量を調節する効果がないことはない。ただ、広大な利根川水系で上流の八ツ場ダムが、遠く離れた下流域の水位を下げるのにどれだけ効果があったのかは疑問視される。
治水対策はこうした様々な条件や手段を検証し、費用、時間、効果で優先順位を決め、住民の命を守るにはどうすればいいかを考えるべきだ。(聞き手・丹野宗丈)
(朝日新聞10月17日)
コメント
メルトダウンしたならば隠蔽。
地震が起きたならば想定外。
堤防が決壊しても想定外。
集中豪雨には自己責任。
災害被害者にも自己責任。
森羅万象が聞いて呆れる、としか言いようがありません。
政権担当能力が無く、幻滅されたのも事実。悪夢の民主党政権。
-------------真の歴史/ 学術書 ---------------------------------------
2019年『反日種族主義』李栄薫教授ほか 良識派/ユーチューブ/10万部
嘘の国民・政府・裁判所、亡国の判決
慰安婦は売春婦
2013年『帝国の慰安婦』(強制無し)朴裕河女性教授、上告し最高裁係留中
慰安婦は売春婦
報道統制、表現の自由侵害の国
---------国内 反日勢力------------------
朝日新聞(強制)執拗なフェイク報道は酷く、反日)挺身隊協の
歴史嘘ねつ造の歴史物語に、今も賛同続ける朝日新聞、共産党は
戦後、一貫した反日勢力。
--------------------------------------
そもそも安倍が本人の贅沢と仲間への税金横流しと軍事費(不良在庫の受け入れ含む)と海外バラマキ以外に
何に予算つけてるのかよくわかりませんが、ネトウヨ達もよくわかってないんじゃないですかね
これに対して民主党は地元内外の反対も強い、金の無駄として中止をマニフェストとし政権交代
蓮舫らが22億コストカットするとして中止を強行
関東の各知事らから水害が発生したら被害甚大だとして
建設再開を要請、さらに民主党内部の調査でも
建設する方が適切と判断し建設再開へ
工事中断で33億の損害、完成まで3年遅くなって55億追加負担、結局コスト増。
遅れた3年の間に今回のような被害が発生した場合
ポピュリズムで建設を中止した民主政権は非難の的になり、地元内外の強い批判の中で建設を推進していた
自民党は今回このような結果を踏まえて
判断は正しかったと評価されるのでは?
デマ検証サイトのコメント欄でよくもまあ…
言っとる意味がよくわからないので恐縮やが
結局のところ工事再開を決定したのは民主党やから民主党の判断が正しいということと違うんか?
ダム建設のためにすでに移転が決まって温泉を引き直したり準備を進めている集落を、その場で生活再建させるのは経済的にも、心情的にも困難ということもありました。
ダムの目的をコロコロ変えて何十年も時間と国費を浪費してきた歴代自民党政権のツケを払わされただけですよ。何十年の間に計画の見直しを適宜進めていたら、利根川水系の治水対策は堤防整備で完成して、浮いたお金で他の河川の治水対策ももっと進んでいたかもしれませんよ。
八ッ場ダムの完成が遅れている間に八ッ場ダムが必要な災害が発生した平行世界では、自民党の判断が正しかったと賞賛されたはずという仮定の話をしてあるのだと思う。
韓国人
募金運動するなよ
分かってるよな?
共感:2673|非共感:98
韓国人
人が死に負傷したというのは残念だが、昨日、売り場で、他の製品はすべて品切れなのに韓国のラーメンだけが売れ残っているのを見て鳥肌が立った
募金運動するとか狂ってる
共感:1668|非共感:55
韓国人
この際、地図上からなくなってもいい
共感:68|非共感:9
韓国人
人は罪を犯してはならない
子孫がその罰を受ける
共感:856|非共感:70
韓国人
神は公平である
地球上で、米国と日本は、多くの国と民族を侵略して苦しめた
事実、この2つは制御不可能な国ではないか?
だから、この2つの国に、山火事、ハリケーン、地震、ハギビスのような台風が発生し、戦争よりも多くの災害が発生するのではないか?
統治者は反省してください
手に負えないこれらの国に対して、神が主管して公平な世界を作るでしょう
国民の被害を予防し、共に平和の中で生きていく知恵をこれを機会に感じてください
共感:54|非共感:21
同じ思考の連中ばかりが集まるサイトの共感とか非共感とかに意味があると本気で思ってますか?
ネイバーなんてまだマシな方だと思いますけど?
本来一般サイトであるはずのYahoo!のコメント欄が醜悪なことになってるのと同様に、そんなもので世論は測れません。「そこのサイトの利用者の傾向」程度の意味しかありません。
同胞が現在進行形で酷い目にあってるなか、
隣国への反感を煽るコメントをわざわざ探してるとは
あんたもゲスやねえ
おまえらが「普通の日本人」でないように
そこにコメントしてるのも「普通の韓国人」じゃないんやで
日本語のニュースサイトとか政治系動画のコメントなんか見てても誠実で礼儀正しいはずの日本人がネットだとここまで醜悪になるのかとゲンナリすることが少なくないけど、どの国にも多かれ少なかれそういう層はいるってことでしょうね。
治水事業を含む公共事業を削りまくってるのは民主党も自民党も同じてすからね。
自民党ガー、民主党ガー、既得権益ガー、無駄な公共事業ガー、みんな同レベルの愚民バカ
八ッ場ダム
1986年工事開始。2000年完成予定。
2001年、工期を2010年に延長。
2008年、工期を2015年に延長。
2009年、民主党政権が工事中止を決定。
2011年、工事再開。
2019年、完成。
これ自民のままだったらまだ工事してたと思うぞ
バカウヨ達が「ここに書かれてることには根拠がない! 国民の9割が賛成していたのはマスゴミがミンス寄りの情報操作をして惑わされていたからだ!」とか言われるのを警戒してます
愚民ガー
って書きこんどるおまえが最もレベルが低くない?
民主党政権の独り相撲で時間とお金を無駄にしただけでしょ
八ッ場ダムが試験湛水してなければ今回利根川やばかった。2.3ヶ月かけて満水にするはずが今回の台風でほぼ満水近くまで貯まったし。
ぶっつけ本番で台風19号に挑まざるを得なかった
時間を空費した民主党政権の非は明らか。
別にだれを特定してるわけでもないのに、あなたに「おまえ」なんて呼ばれる筋合いはありません。
排他的で攻撃的なスタイルのサイトですね。
元地元民の親族から言わせれば
他にバラマキたい民主が金の無駄だと言って渋ってたのは事実
自民は推進派だったけど治水目的より事業を増やしたいのは見えてた
だから工期も費用マシマシ
被害にあったのはダムに沈んだ住人だ!
と言ってくれてる人も多いけど
莫大な金貰えて都会で好き勝手な生活できてるうちの親戚一族はウハウハ
そして1番型にハマる感じでダムが役に立った
猛反対してた人達も今はドヤ顔で東京を救ったとか言ってそう
ただこれだけ
原発とかと一緒
完全な正解なんて無さそう
2013年『帝国の慰安婦』朴裕河教授
慰安婦が売春婦であり、強制でなかったと言って喜んでいるようだが、とんでもない。
慰安婦は朝鮮人も日本人も日本帝国主義によって生み出された犠牲者だ。赤紙一枚で戦場に引っ張られた日本軍兵士も慰安婦と同じ日本帝国主義の犠牲者。娘を慰安婦にせざるを得なかった親(日本人も朝鮮人も)も日本帝国主義によってそのような貧困下に置かれた犠牲者。慰安婦の募集業者も同様に日本帝国主義の犠牲者。
韓国の近年の動きは慰安婦を民族独立闘争の英雄に仕立て上げようとして、かえって日本帝国主義という大きな問題をわからなくしている。元慰安婦の方たちに対しても彼女らの生きてきた歴史を認めないという意味では貶めていることになる。
拙い要約で申し訳ありません。立派な本だと思います。
それにしても、帝国の慰安婦といい、パル判決書(東京裁判の)といい、どうして都合の良い表現だけを拾い読みして真逆な曲解ができるんだろうか。私なんかが従来思っている以上に当時の大日本帝国に対して辛辣なのに。
元々ダムを作ろうとした場所、計画が悪かった
ダムがあるから治水できるという話ではない、といろいろな問題が絡んでますね
民主党政権の独り相撲で時間とお金を無駄にしただけでしょ
8番は読んでくれなかったのですか。
何十年という時間と莫大な費用を無駄にした連中については見ぬふりですか。
それにね、わき目も振らず前進するばかりが能じゃないんですよ。そういうのを猪武者っていうんです。
なんで計画開始から何十年と進まなかった自民党のことは棚に上げて、2年間ストップして最終的に国交省にちゃんと評価報告書を書かせて再開を決めた民主党が非難されるんだろう…。「民主党がいかん!」じゃなくて、それまでの何十年がいかんのと違うの? それまでの何十年(およそ50年!)の間に終わらせとけばよかっただけの話じゃん。
<参院選>八ツ場ダム 残った不信感 住民「政治には期待できぬ」
2019年7月6日 東京新聞夕刊
二〇〇九年の衆院選で当時の民主党が「建設中止」を公約に掲げて注目された群馬県の八ッ場ダム。同年九月の中止表明と二年後の中止撤回という混乱を経て、今年六月にダム本体がほぼ完成した。参院選群馬選挙区でも、完成間近のダムは争点ではなくなった。翻弄された水没地の住民は「もう政治には期待できない」と、選挙戦に冷めた目を向ける。
同県長野原町で、ダム代替地の高台に立つ真新しい家。「こんなものいらなかった。大切な故郷がダム湖に沈む悲しさには代えられない」と、町の元消防署員高山彰さん(65)は語る。
ダム計画が持ち上がった翌年の一九五三年に生まれ、住民が賛成と反対に分かれて争うのを見てきた。建設は仕方ないと諦めていたが、民主党の中止表明で「やはり造らなくていいんだと、目からうろこが落ちた」。ダム建設再開を要望する住民の中でも反対の立場を隠さず、家族からは「いつまでこだわってるんだ」「余計なことを言わないで」と止められた。
一一年の中止撤回後も、水没予定地で最後まで移転を拒否。強制収用を可能にする、土地収用法に基づく国土交通省の事業申請を受け、一六年に移転契約に応じた。
(中略)
ダムは今年六月に本体のコンクリート打設が完了し、来年三月に完成予定。故郷を水没させてまで、本当に必要なものなのか。納得できる説明はなく、不信感だけが残った。「政治家は今からでも、一番犠牲になった住民に目を向けてほしい」。高山さんは、訴える。
ダム建設そのものに意義も必要もないと
論陣を張り、一旦そこに迎合した
時の民主政権の当初の判断およびマスコミには当然に批判されてしかるべきだと思います。
みんな同レベルの愚民バカと無差別攻撃してるのはおまえやない?
自分はフラスコの外から観察してる人?
ここで論ずべきは、パフォーマンス的な発言や発想は時に重大な事態を招きかねないということだと。
私も同感です。
もっと早く政権交代していれば、八ッ場ダムは建設中止できたのになあ💦
リニア新幹線や辺野古新基地が第2の八ッ場ダムとならないよう、一刻も早く中止に追い込まないと👊
工期が長くなれば長くなるほど総工費が膨らむ、総工費が膨らめば膨らむほどゼネコンに落ちる金が増える、ゼネコンに落ちる金が増えれば増えるほど自民党への献金等が増えるというわけですな。
建設の遅延ではでなく建設そのものを
否定なさるんですか?
今回、八ッ場ダムは試験湛水中であり、台風による豪雨の前にはほとんど水が溜まっていませんでした。
よって、多くの水を留める事ができましたが、ダムは一般的に水を溜めているものです。
満水に近い状況で豪雨が降っていた場合、他のダムと同様に緊急放流をして、下流において水害を発生させていたかもしれません。
また、利根川は日本一広い流域面積を持つ河川です。
八ッ場ダムが留めた吾妻川の水が本流の利根川の水害を本当に救ったのかは詳しく調べない限り分かりませんが、全て八ッ場ダムのおかげとするのは間違っていると思います。
ダムだけではなく、堤防や遊水池、分水路、堰なども水害を防ぐ役割を持っていますので、総合的に判断しなければなりません。
今回は「八ッ場ダムのおかげ」と言えたとしても、今後の豪雨において、「八ッ場ダムのせい」となってしまう事がないとは言えません。
いずれにしろ、専門家の調査が待たれますね。
いまだに工事をしていただろうと言う根拠は?
八ッ場ダムのおかげで利根川が決壊しなかったなんて言っている人たちに、是非計算してほしい。
ちなみにこれは、以前建設省の現職職員が言っていたことですので。
現在既得権益モリモリのオリンピックに関しては批判が集まってるのに、このダムも既得権益で問題になったからこそ一度停止したって話は一切誰も口にしないのはなぜなんでしょうね?
55年体制の下で長らく自民党の宿敵だった社会党にはこうした陰謀論はなさそうですが・・・
建設前後の各種違いを見ないと役に立ってるかは分からへんからな
今回の台風では、wikiにすら書いてあることなのに民主党叩く奴らとか、「中止なったけど最近完成、試験中に災害に耐えた」というロマンらしきものに酔いしれてる奴らが目立ったな
ちょろい様な...
「ダム建設そのものに意義も必要もないと…」
どうしてそうやって〇か×かになってしまうのでしょうか。
八ッ場ダムはもともと利水(どんどん伸びる首都圏の水需要を満たす)を目的に計画されたんですよ。だからダムでなければならなかった。
だけれども、高度成長期が終わって、首都圏の水需要は伸びなくなった。このため、利水目的としての八ッ場ダムは必要性が疑問視されるようになった。私が高校生ぐらいの時(30年程前)にはとっくに言われていて、テレビでも新聞でも取り上げられていたんですよ。もちろん、どんな日照りがあるかわからないのでダムはあればあるほど良いという考え方もあるけど、そんなの費用対効果で考えなければいけないでしょ。当然環境破壊や地域社会への影響(集落の水没=故郷の消滅)も考えなくてはいけないし。
利水目的に疑問符がついて、治水目的ということが言われるようになった。もちろんダムには治水効果はある。でも、治水目的なら利水目的と違ってダムでなければならないわけではない。堤防整備その他さまざまな選択肢がある。
これらの選択肢の検討が十分なされないままに、いわばダムありきで何十年も過ぎて、工事を進めてしまった結果、民主党政権時に遅ればせながら検討したら、「進めてしまった工事の後始末も含めて考えると、ダム建設続行がベター」となったわけですよ。
だから私は民主党政権はそれまでの自民党政権の尻拭いをさせられただけだと言うのです。しかも、いまだに計画策定から長期間たっている公共事業を定期的に見直す制度も作られていないし。昔っから(私が高校生のころにはすでに)言われているんですよ。
せめてこういう制度を作ることが、28番で紹介された高山さんのような方々への誠意ある回答にもなるのではないかと考えますよ。
https://twitter.com/kabutoyama_taro/status/1018890062409359362
スーパー堤防にしてもそうですが、デマや誤りと指摘されても見て見ぬふりをし、民主党をひたすら憎み続ける層は少なくありません。もはやカルトと同じだと思えますが、彼らを何とかしないと自民1強は変わらないでしょうね
「もはやカルトと同じだと思えますが、彼らを何とかしないと自民1強は変わらないでしょうね」
カルトを何とかするのは絶望的に困難だと思います。「死ななきゃ治らない」を超越してるのですから。
ただ、自民党がそういうカルトに強力に支えられている、カルトの欲求にある程度応えようとしているということを、支持者(特に消極的支持層と言われている人々)に伝えることは有効かもしれないと思っています。
カルト(ヒトラー)を制御できる、利用できると保守層は考えていたが、結局は分断され、利用されてしまったワイマールドイツの例があるから、決して楽観はできませんが。本当に死ぬ(悲惨な敗戦。社会の破綻)まで止まらなかったですからね。当時、ナチスをカルトみたいなものとみていた人たちはどんな思いだったのだろうか。わが身に降りかかりつつあるという私やマルメラードフさんたちの見解が見当はずれであれば、何十年か後にちょっと恥ずかしい思い出の笑い話にできるんですけれども。
ありがとうございます。
ただ、リニア新幹線は民間が自己資金でやりますから、いたずらに長引いて目的がふらふらしてくるということはないだろうと思っています。ただ、補助金を入れるとかなってくると、実質的に利権屋に乗っ取られないように、多少警戒が必要かもしれませんが。民間の開発は環境破壊の方が心配です。水脈切っちゃったり。
辺野古は…何のためにやっているのかわからなくなるかもしれませんね。すでに危ない雰囲気が漂い始めているし。軟弱地盤で時間がかかりすぎるのに、その間普天間は放置とか。日本にとってどうしても必要なら、本土で引き受けるべきですよ(日本中で自分事として本気で考えたら、そうまでして要らないということになったりして)。本土で引き受ければ地位協定だって、もう少し本気になって改定を求めるようになると考えます。
そういやぁ、半島有事とか中国本土に攻撃する場合、沖縄にあっても意味ないうえ、台湾有事でも大して意味が無いんですよね
だって海兵隊、船持っていないから、佐世保の方から船が来るまで待たなければならないのでして
今自民党政権なんだが?
その通りです。今回の台風による犠牲者発生はとっくの昔に霧散した旧民主党政権でなく、安倍現政権に責任があると思います。
NHKが台風19号接近のさなか台風情報に安倍政権PR紛れ込ませ! 高市早苗総務相の無内容な災害対策会議を強引に報道
https://lite-ra.com/i/2019/10/post-5022-entry.html
ったく、安倍現政権はやっている感のアピール「だけ」は熱心なんだから🤷
非御用系軍事ブロガーの隅田金属さんが大雑把な数字ですが試算していますよ↓
ネトウヨ連は八ッ場ダムをヨイショしてるけどあんま効いてないね
http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-2200.html?sp
調節効果は利根川に流れ込んだ雨水の2%以下ですって。
全くの無駄ではないですが、費用対効果が高いかと言うと疑問符が付きますな。
八ッ場ダムが役に立ったと考えるなら
その工事再開を決定したのが誰であれ評価しなければならない
しかしネトウヨたちは「誰がやったのか」だけが重要で「何をしたのか」は二の次だから
八ッ場ダムについて民主党野田内閣と前田武志国土交通相を評価すると言う方向転換もできない
事実と異なることへの苦し紛れの対処と言う形でデマを量産することになるのだろう
公約に反してでもなすべき決断をした人々を貶めデマを拡散するなど
ネトウヨのすることは社会を弱め腐らせること以外の何者でもない
コンクリート業者の全部がそうではないと思いますが
八ツ場ダムは国から予算を引っ張っておきながら工事をストップさせて完成の目途が一向に立たなかったのだから事業仕分け対象になったわけで
既得権益と呼ばれても仕方ないですね
ネトウヨと他の支持者やファンと大きく違うのは
自分の意見に同調(支持)するものは盲信するけどそれ以外は敵扱い
なんだと思う。
マウント取りのツール化が進んじゃったとも言えるかも。
「ここを支持してる俺頭いい!」とか
「マスゴミに惑わされずネットで真実を知った俺、賢いだろ?」みたいな感じ。
自分の考えに誤りがあると思わないから
考えにそぐわないものは全部間違いで
考えに沿ったものはみんな正しい…となるのかも。
例えば考えに沿わない(前)民主党のことはデマでもちょっとしたことであっても
なんでもかんでもボロクソに言うのに
考えに沿う安倍総理や自民党には同じことも、それ以上にひどいことになっても激甘評価…という感じ。
公共事業は無駄だという世論を形成し、政権交代を煽ったのはマスメディア
麻生なんかはずっと選挙で治水事業の大切さを演説で訴えてたぞ
しかし、前の台風の時はヤフコメ民が大量に中国や朝鮮半島に被害出ろと書き込んでいたね。他国の事を嫌うのは勝手だけど、人の不幸を望むなんてもう人間辞めちまえよ。
ちなみに伝聞の形を取るなんて卑怯な手は使いたくないので私が実際に見た経験で記述いたしました。
そうですね。普段から「メンヘラリスカブス」なんて下品な嘲笑、罵倒をしているようなやつは、人間を今すぐやめるべきですね。
ポピュリズムをどうとらえるかは人それぞれだが民主党が中身の無い集団であった事は間違いない。
麻生は総理時代は公共事業の大切さを確かに自覚していた。
安倍も自覚はしているはず。だから政権発足時に京都大学の藤井聡教授を内閣参与に迎えて「国土強靭化」というデフレ対策になり人命も守るという方針を取り入れたはず。
結果、何もやらず、去年、ようやくちょびっと予算つけた程度て、あげくのはてにメディアで消費増税反対を訴え続けた藤井教授を参与から追放した。
民主党は無自覚のバカだが少なくとも安倍政権はわかってて何もやらない、余計に悪質な集団である。
麻生は安倍や官僚に強く訴えてないんやから
ただの選挙対策のリップサービスやない?
いかにもコピペくさいけど
こんなの真に受けてるやついたんだ…。
2度あることは3度ある
延々と工事を続ける事で税金を還流させる疑惑のあったダムだからな
進行の時系列をみたら、まだ工事していたというのはわかる。
公共工事費の削減は民主党政権になる前からの一貫したものですけどね。鳩山政権で更にガクッと削ったのは確かですが
それで、このダムがいまだに工事を行っているだろうという根拠は?
>>66
良くわからないので、詳しく教えてもらえませんか?
八ツ場ダムってのは、国土交通省が信用できないから中止にしておいて、野田剛彦がその国交省の検証報告を聴いて再開と。普天間の移設でも築地の移転でも似たような話。以前は信用できなかった役人を今度は信じるっていう態度の違いは、与党か野党か以外に何が理由なんだろ。
18.に書いてんじゃん
1986年工事開始。2000年完成予定。
↓
2001年、工期を2010年に延長。
↓
2008年、工期を2015年に延長。
↓
このまま2020年、2025年、2030年と
ズルズル延ばしてたかもしれないって話では?
今となっては根拠というより推測に過ぎませんが
着工から20年以上もかかって一向に進まない方がどうかしてるでしょう
何してたの?って話。
鬼怒川デマの時と同じ災害を利用してデマを拡散する無教養なネトウヨ
そもそも群馬にはダムがたくさんありそれらの操作管理が適切にされいるだけの話ですね
無論ダムだけではなく大事なのは堤防の強化
八ッ場ダムの治水効果は下流に行くほど減衰していくのが特徴と解説されてる
なくても利根川が氾濫する可能性は低かったので今回のネット上での出来事は典型的な過大評価ですね
今回だけではなく震災時デマと珍説に乗せられている方も心配だ
SNS上のネトウヨが日本人の生命を脅かす一大事にならないよう素早いデマの指摘をする管理人に感謝
ダムの工期が延長されたのは事実ですが、今はダムはできてます。いまだに工事中だろうと言
うのはたんなる妄想では?
そうですねダムはもう出来てます
18の最後の一文
「これ自民のままだったらまだ工事してたと思うぞ」を見逃してません?
あのまま自民が仕切ってたら未だに工事中で、2020年、2025年、2030年と
ズルズル延ばしてたかもしれないって話。
どっちみちタラレバ話なのは間違いないが。
「水脈切っちゃったり」 すいみゃくって? あのネトウヨ女?
「大災害 ウヨに言わせりゃ 自己責任☠」
「自民党 一つ覚えの 『民主ガー』☠」
「『民主ガー』 と自己洗脳 してる人☠」
「『民主ガー』 永遠{とわ}に叫んで いくつもり☠」
「安倍政権 人の手柄は オレのもの☠」
私は野田と枝野と辻本と蓮舫が大嫌いですが、この書き込みは彼らを侮辱するものでなく被災者を侮辱するものです。
仰る通り、同一人物ですが、このブログではマルチハンドルではアク禁には引っかかりません。まあ、どうせ一言さんで、二度とこないでしょうね。
>麻生なんかはずっと選挙で治水事業の大切さを演説で訴えてたぞ
治水事業自体は大切ですけど、自民党はダム偏重なのがちょっとねえ。
田中康夫、関良基両氏のように、堤防強化などダム以外の治水にも目を向けてほしいです。
リニアについては、工事主体のJR東海のボス(葛西会長)が安倍友でもトップクラスの大物。油断はできませんな。
水源地枯渇を懸念してリニアにNOを突き付けている静岡の川勝知事を応援しなくては👊
大井川の水源・水脈のことですよ。管理人が静岡県人のネットゲリラも記事にしてたので紹介しときます。
丹那盆地の苦い経験
http://my.shadowcity.jp/2019/08/post-15845.html
杉田水脈議員は度しがたいバカウヨ(映画『主戦場』を見て再確認)ですが、斬殺してはいけません🤚
「大災害 ウヨに言わせりゃ 自己責任☠」
これネトウヨだけでなく、ネットの少なくない意見だったりしますよね。
茨城県民の悲痛な声に、政経chでは罵詈雑言に嘲笑のオンパレードですから。
見てて同じ日本人だと思うと悲しくなります。
利根川が氾濫する話も堤防の整備不足が原因でたまたま八ツ場ダムがフォローになっただけではないのか?
「多摩川堤防27キロ整備されず…高さも幅も不足」(読売新聞)
https://yamba-net.org/44525/
治水予算が限られる中、ダムやスーパー堤防など大規模公共事業が優先されるため、洪水対策として最も重要な堤防の整備に回す予算が不足しています。
「(多摩川の堤防)整備率は78・6%。全国に109ある1級河川の平均整備率67・7%を上回っている」ということですから、多摩川はこれでもマシな方ということになります。
ネットのゴミ汚物どもってどうしてああ人間性の腐りきった奴だらけなんでしょうね?
おまけにいい年こいた糞ジジイが大多数だったりしますし。
こんなものを目に入れて育つ子供が将来同類項になっていくのかと思うと恐ろしいです。
できれば反面教師にして欲しいものですが。
ただし今回思ったのはネトウヨではなくても10秒考えればわかることを「そうなんだ」みたいな感じでRT/いいねする人間がかなり多いってのがわかったわ、これはあまりに危険すぎる。
ツイッターは早くフェイスブックとかみたいにフェイクニュースに対する制裁とかを早く考えてくれ
通報しようとしても「フェイクニュース」って欄がないから誹謗中傷とかちょっとずれた欄でやるしかない…まぁそれでも暫く経った後ツイッター社から通報した人は規約違反でしたってレポートが来るのを見るに効果なしではないんだろうけども
自民のがマシや😚
八ッ場ダムは民主党のおかげってwwwww
石原元都知事とその周囲の県知事が工事中止に猛反対してたの忘れたのか?www
このコメントやべえなw
八ッ場ダム建設の猛反対がずっとあったの忘れたのか?www
建設にも建設中止にも、賛成反対が山ほどあったんだよ。
そんでもって、この記事は、「『民主党が潰した八ッ場ダムを安倍政権が復活させた』というのはデマ」というのが主題なんで。自民党時代に何十年と建設が滞っていたのに、今回の大雨で「あー、民主党じゃなくて自民党でよかった」なんて言ってる連中の論理は成り立たないって話なんで。
お前こそやべえよw
ちゃんと文読めよw俺はただ八ッ場ダムは民主党のおかげ的なコメントがおかしいと思っただけで、今回の件は民主党時代に都知事県知事が工事中止に猛反対したおかげだと思ってるわw
後、「あー、民主党じゃなくて自民党でよかった」なんて論理が成り立たないって言うが
確かに成り立たないと思うけど、民主党じゃなくて良かったってのは成り立つと大抵の人は思ってるぞ だって前原と鳩山は反対してたしなw前原はなぜか手平返しして途中で賛成してたが
「コメントがおかしいと思っただけ」なら、「このサイトやべえ」じゃなくて、気に食わないコメントに直接言ったらどう?
>>民主党じゃなくて良かったってのは成り立つと大抵の人は思ってるぞ
俺はいま安倍で最悪だと思ってる。
すみません、これ、本気で言ってます? 本気じゃないとしても、あまりにもひどい。災害で無実の人が死んでいるのを「天罰」だなんて冗談じゃない。この発言は、カルト的発言を言わざるを得ません。もしも次にこんな発言をした場合は永久ブロックとします。
新迷物八ツ橋ダムせんべい(´・ω・`)
Twitterで調べてみましたが、確かに「八ツ橋ダム」と言っている人が何人かいますね。
京都の方にありそう。
または、重力式なのにアーチダムの名前のようですね(焼八ツ橋の形状は…)。
>>98
いえいえ、八ツ橋ダム八ッ場でしょ(混乱)
2011/3/14の記事です
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFB1407I_U1A310C1000000/
東京都の石原慎太郎知事は14日、東日本巨大地震に関連し「津波をうまく利用して(日本人の)我欲を一回洗い落とす必要がある。これはやっぱり天罰だと思う。被災者の方々はかわいそうですよ」と述べた。
もちろん、当時も批判の嵐でした。
天罰だと言いますけど、その罰を受けるべき人間と被害に遭った人間が違いすぎますよね? 一番野放しにしている人々へは罰を与えない、一番我欲に塗れた人間には罰を与えないで、関係のない人たちが被害に遭う。神が安倍政権と天皇に忖度でもしたんですか?
ともあれ、被害に遭った人たちは何一つ罰を受けるいわれはないので、そういった発言はするべきではありません
ダムありきの政策を見直そうとしたのはとても良い事だと思います。公共事業は維持費もあります。
費用的にやめるより作った方が良いとなったのもよく覚えています。
治水の費用対効果まではよくわかりませんが。
ちなみに公共事業を縮小し出したのは小泉政権で今の安倍政権が最大緊縮です。
ここから別の話ですが民主党政権は2008のリーマンショックのすぐ後だったにもかかわらず実質賃金は増えました。今は知っての通り最悪のマイナス成長とデフレです。
民主政権が倒れた1番の原因は3・11だと思っています。特に原発危機です。
原発は絶対安全と言い張っていたのも自民党ですね。だからと言って民主党が対応できなかったのは事実です。
しかし僅か3年を切り取って50年以上の一党独裁の継続を無視するのはどうかしています。
全ては連続しているのですよ。
あの当時民主政権が何の成果をあげられたのか
を多くの人が思い浮かばないのが原因なんじゃないですかね?
悪夢だの言われそーだそーだとみんな盛り上がっちゃうのも。
かく言う自分もあの頃民主党候補者に投票した一人でしたがその後にリストラされましたしw
それは大震災があったから仮に自民政権でも同じだったかもしれないけどやばい円高とか首相がコロコロ変わったとかそれくらいしか覚えがなくてとにかく迷走してたなってイメージです。
水道民営化に定額働かせ放題に外国人受け入れ拡大と、どれ一つとっても愛国者なら激怒するレベルの悪法ですから。
民主党が当時どう国や国民に役に立つことをしたのか、もし立憲や他の野党に政権が代わったらどう改善されるかと明確に示さず安倍政権のここが悪いダメだと批判してるばかりでは何も変わらないでしょう。
そりゃあ自民党にも不満はありますけど民主党政権だったとしても同じかもっと悪いことになってたんじゃないのかとみんな思ってるからこうして安倍さんに支持が集まってるんですよ。
千葉の停電や今回の台風は大災害にあたるのではないか。
消費税増税の緊急停止を望む。
ダムの治水効果は別として、台風中にダムがあったのか無かったのかについては、自民、民主どちらの責任にしろ「あった」のだから。
これからのことを考えるに、与党として、出来うること、として
また、以前になかば約束してたこと、として
消費税増税緊急停止は、「与党、安倍政権が、やろうと思えば成しうることではないか。」
パヨクブーメラン炸裂してるぞ
その悪夢の民主党が中止を決め、野田が再開を決めて安倍でおおむね出来たけどまだ未完成、というのが八ッ場ダム。それが今回役に立ったと絶賛している。安倍だけを誉めたいネトウヨの都合もあるだろうけど、悪夢から覚めた野田ももう少し誉めてやれよ(笑)。
悪夢の民主党政権以前には、安倍も麻生も袋叩きに遭って1年で政権から敗走したけど、復帰後は比較にならんほど政権運営が楽になってる。法律は何でも通るし、選挙は寝てたって勝てる。悪夢を見たからこそ今の安倍エンドレス政権が正夢になってんだよ。
ブーメラン返しで頭に刺さってますよウヨちゃん
殺人教唆かな?
死傷者、行方不明者が出てしまったのは残念な事だけど
政権は関係ない
民主党ガーとかそれを言ったら西日本豪雨や台風15号の死傷者は自民党のせいでなくてはならなくなる
やめようよそういうの
再開に関して「民主党としては大反対」してるが
国交省の熱い努力で再開を押し通したが正しい。
何このスレ??
民主党が再開したみたいに言ってるけど、再開に尽力したのは国交省じゃないか。
民主党としては全力で大反対してるのにこの美化である。
このスレ気持ち悪いです。
ダム建設再開が民主党だろうが自民党だろうがどっちでもいい。
問題はそのダムを税金の無駄だと「民主党」が中止しようとしたことだよ。
民主党が中止しようとした事実があるから自民党が再開したなんてデマが流れた。
民主党が再開したとしても「中止しようとした事実」が強いからこうなってるんだろうが。
国民が自ら変革を望んだ事だけはとても素晴らしいですが所詮自民党上がりの世襲坊ちゃんが首相になる政権です。
で、八ツ場ダムを何ぺディアのどこをどこまで読んだのか知らないですが当時無駄な公共事業のひとつとして民主党がマニフェストに入れ政権奪取したから実行しようとしたまでです。
国民の多くも無駄な公共事業はやめろ風潮だったからこそです。
そして八ツ場ダム工事が再開された訳は別に国交省が頑張った訳ではなく単に引き返すには遅かっただけです。
付帯工事は7割終わってましたから。
野党時代にもっと調べとけよ!なら話もわかります。
それからこのスレは八ツ場ダムが本当に台風19号の治水に役立ったのか?が本質でありその他は民主党礼賛スレでもないし単に民主党政権時に結局中止にしなかったねっていう事実だけ。
ちなみに少年法や民主主義(普通選挙)は戦前から既に施行されているので、冒頭の「戦後にGHQガー」云々も誤りです。
デマなんて言い方が悪いのかな。いくら言い訳しても自民党が八ッ場ダムを再開したというのは「嘘」であり、そう言っている人たちは「嘘つき」だからな。
「近隣諸国民は嘘つきだが〝ふつうのにほんじん〟は嘘なんてつかない」という脳内設定を守りたいならば自ら率先して嘘を払拭すべきだろう。
それって麻生セメントが儲けたいだけじゃないの?
〜 東北の市町村 について、松本龍
「客に対して後から入ってくるとは何事だ!それでも防災担当相への態度か!」
〜 宮城県知事 について、松本龍
「知恵を出さない奴は助けない」
〜 岩手県知事 について、松本龍
「そうしないと、我々は何もしないぞ」
〜 岩手県の漁業関係者の皆様 について、松本龍
「今のはオフレコ。書いたらその社は終わり。」
〜 宮城県知事 について、松本龍
「村井知事は俺を3~4分待たせた」
〜 宮城県知事 について、松本龍
なお、実際は1分27秒しか待たせていないし、知事はそれよりも前から準備していた。
文脈、それまでの流れをわからないアホがウヨウヨいます(笑)
アンチスレに全く同じ事書いてるけど本人?
いらっしゃーい
ネトウヨ検出器、という意味では秀作です。
ただなあ、これは自虐でパロってこそ哀しいおかしみがあるんだなあ。
たとえば大村知事や津田大介が、中止から再開までのゴタゴタを、雨ニモマケズに託して表現したら、私は尊敬するだろう。
・・・え? ネトウヨって雨ニモマケズであることすら分かってないの。
ウヨちゃんは母語が日本語なのに日本語が不自由なんだ😭
外国人労働者の方々の方が綺麗な日本語を話すんだ😊
私は下記のとおり、あなたのいう「(安倍さんを支持する)みんな」とは真逆の結論を出したのですよ。
私は、政治家なんて大半は目糞鼻糞だと思っています。
なので、きちんと議論(異論に対して抑え込むのではなく、説得する)をさせることが大事なのだと思っています。きちんとした議論がされれば、何をやるにしても長所と短所を理解したうえで行えるので、思いのほかよろしくないとなれば、軌道修正もしやすいでしょうから。
きちんとした議論をさせるには、異論を抑え込むことで解決をさせないようにしないといけない。そのためには、与野党の勢力が拮抗している方が良い。もちろん、異論を抑え込むことで解決を図った勢力には投票しないのは当然。
また、きちんとした議論をするには、きちんとした情報が与野党双方に提供されなければいけない。情報を持っているのは政府(官僚組織)です。官僚組織には政治的中立を保たせなければならない。そのためには、万年与党ではいけない。万年与党なら、自身の栄達を考えれば一方に肩入れするようになるのは当然(憲法違反だが、立証はほぼ不可能なので)。したがって、いつ反対党が与党になるかわからない状況にしておくことが、官僚組織に政治的中立を保たせるには不可欠。
そういうことから、私は基本的に消極的ではあっても野党支持となります。もっとも、ほとんど野党経験しかない勢力が政権を取ったら、よほどひどくない限り、しばらくは消極的でも与党支持になりますが。
昔、大正生まれの祖父が言ってました。「わからなかったら、野党に入れておけば間違いない」って。
現安倍政権は議論する気がないとしか私には思えない。官僚組織も異常に肩入れしている(公文書の改ざんまで。なんでもござれ)。野党間の政策の不一致がいけないなんて言っている場合ではなく、反対党に入れる以外の選択肢はないと確信しています。
あれはひどかったですね。小者が権力握って勘違いをする典型を見ているようでした。
ただ、その後すぐに辞めさせられましたね。
しょうもないのを大臣に据えたのはいけませんが、「過ちを改めるに憚ることなかれ」で、最低限のリカバーはしたと言えるでしょう。
それにひきかえ…。
問題発言オンパレードの財務大臣はずっと重用。加計で盛んに取り沙汰されていた側近は、よりによって文部科学大臣に。放送法の目的(第1条)を語らず他の条文を都合の良いように解釈して停波発言で威嚇した法匪総務大臣を再び総務大臣に。トップの国会答弁なども含めてその他諸々。正に「過ちを改めざる。これを過ちという」を地で行っている。「過ち」という認識すらないのかもしれないと思うと国民の一人としてはゾッとします。
自分も亡くなった祖父が大正生まれだったのでこういうのも難ですが…
得られる情報が限定される時代の価値観と文明が発達しネットであらゆる事象を知ることができる現代とを同じ杓子で測るのもどうかと。
それほどまでに今の野党が酷すぎるんですよ。
モリカケ問題であれだけ野党を追求してたのに辻元の生コン疑惑はろくに触れないし報道も見ないまま。逮捕者16人も出たのに。
おっしゃる通り政治家なんて目糞鼻糞だからこそあの民主政権で野党はただ批判しかできない烏合の集だったと化けの皮が剥がれた。
同じ嘘つきなら曲がりなりにも国を運営させることができる方を選ぶ。
本当に国民が困っている部分を真っ当に追求してこれは!という代案を明示できる野党があればもっと日本の政治も活性化するんでしょうけどね…
野党を でなく 与党を でした。
あんまり早く完成して農業用や水道用の水が貯まってたら今回みたいな働きが出来なかったばかりか下手したら緊急放流で下流域全滅してたかもしれん
結果論で八ッ場ダムの働きが評価されるのなら結果論で工期が遅れたことも評価されるべきじゃね?
このサイトは火が出た所に水じゃなくて灯油を注ぎ出してるような感じする
>>紹介ですら安倍が復活させたってのが無いんですが…
藪内正樹 (@m_yabuuchi)「民主党が中止した八ッ場ダムを安倍政権が復活」ってあるじゃないですか。
復活はどこにあるのです?
民主が正確には中止してないのは存じてます
ごめんなさい
きちんと「安倍政権が復活」って記述されてました
これは本当に申し訳ありません
スーパー堤防全体の完成が400年後ってだけで
部分部分では完成するわけで、少なくとも被害は今より少なかったのは間違いない
このコメント主はバカなの?
「作れば今より被害が少なかった」ってのは当たり前。金と時間が永遠にあるならそうするだろうけど、現実はそうじゃないわけなんだけど。それよりもっと現実的な堤防強化などの方が優先されるって話なんだけど。費用対効果って言葉分かる?
それに、民主党政権時代と今とで、治水事業費全く増えてないんだけど。文句なら7年間も総理の座にいながら、軍事費は増やすのに治水事業費は全く増やさない安倍に言えば?
https://ameblo.jp/cargoofficial/entry-12390863727.html
よくネトウヨが西日本豪雨の時も北海道地震の時も「安倍さんも麻生さんも見えない仕事をきっちりやってる。だから支持率も下がらないし選挙も負けねーんだよ」、とかって威張ってた。見えない仕事が見えるネトウヨの視力も凄いが、その見えない仕事とやらが何なのかは何も書かない。誰かわかる人いる?
「政府(権力)の暴走が一番怖い」というのは「苛政は暴虎よりも猛し」の時代からの真理ですよ。なので、「わからなかったら、野党に入れておけば間違いない」は、時代が変わろうとも有力な指針だと考えます。まあ、「文明が発達し(ネットで)あらゆる事象を知ることができる」ようになり、「わからなかったら」という前提が成り立たなくなれば別ですが、それは夢物語です。
あなたの言う、「文明が発達しネットであらゆる事象を知ることができる現代」は自己を過大評価しています。
確かにあなたが言うように、ネットやらSNSの発達でいろいろな事象を知ることができるようにはなりました。内戦の現場、虐殺であろう現場の音声(カショギ氏事件)、様々な内部告発などなど。しかし、一方でデマやら便所の落書き・酔っぱらいの戯言レベルの話もまた、しっかりとした根拠をもって語られる言説と同じように容易に(もしくはより容易に)発信できるようになった。
<分割します>
「辻元の生コン疑惑」なんてのは、あなたの言うように「報道も見ない」ものでしたから、私はデマ等の部類だと思っています。「ネットでしか語られない真実」があるとしても、疑惑の初期は別にして、「報道や捜査当局を黙らせられる力を持つものに都合の悪いこと」「ニュース価値が皆無に近いもの」以外にはあり得ないでしょう。辻元清美さんの疑惑なら、「人気者だからニュース価値は大」「野党政治家で政権に、もみ消してくれるようなパイプがあるわけでもない」のだから、報道されないわけがない。「生コン」に「野田中央公園」まで加えて、ここの管理人さんがだいぶ前に検証して記事にしてくれていましたよ。
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1068854655.html#more
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1065290941.html#more
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1070554216.html#more
「本当に国民が困っている部分を真っ当に追求してこれは!という代案を明示できる野党」
半世紀以上与党が固定している国(日本)では、そんな野党を求める方がどうかしています。野党は構想だけ持っていれば上出来です。具体的な代案は、政権を担ったら官僚組織とともに考えれば良いのです。官僚組織からは現政権で日の目を見なかった案が出てくることでしょう。
それとも、124番で「きちんとした議論をするには、きちんとした情報が与野党双方に提供されなければいけない。情報を持っているのは政府(官僚組織)です。官僚組織には政治的中立を保たせなければならない。そのためには、万年与党ではいけない。万年与党なら、自身の栄達を考えれば一方に肩入れするようになるのは当然(憲法違反だが、立証はほぼ不可能なので)。<略>官僚組織は(現政権に)以上に肩入れしている。」と書きましたが、これには不同意なのですか?
それをやったのが菅直人やでw
この管理人は馬鹿なの?
近くにあれだけポンポンミサイル発射するやつがいるのに軍事費減らすやつはただのアホでしょ
平和ってのは武力あってこそ維持されるものだとご存知無い?w
このコメント主は馬鹿なの? いや、100%馬鹿に決まってるけど。
軍事費増やしてミサイル防衛になんの役に立つの? アメリカから戦闘機買ってミサイル撃墜でもする気?(笑)
武力があってこそ平和が維持されるとか、第二次大戦の頃からタイムスリップしてきたの?w
軍事費増強は防災より優先されるの?www
う〜ん第二次世界大戦の前と言うより、有史以来変わらない摂理というべきかな?
そもそも北朝鮮がポコポコミサイル飛ばしてる時点で武力が無いといけないってことを表してることに気づかない?
北朝鮮も他の国と対等な立場に立ちたいから武力を誇示するようにミサイル飛ばしてるんやで?
かつて日清戦争であれほどの戦果を挙げながら三国干渉によって横槍を入れられたのも戦力が無かったからやで
武力なき交渉は無力なりっていう言葉を今一度噛み締めた方がいい
で、北朝鮮はミサイル飛ばしたことで対等な立場に立てたの?
実際に立場向上してきてない?
してない
ミサイルを飛ばして立場が向上したのであればもっと早く向上していただろう
(何年前から飛ばしていると思っているんだ)
今、北朝鮮の立場が向上しているように見えるのは実際の所、北朝鮮の崩壊でアメリカも韓国も被害が出るから、恩情をかけているだけにすぎない
後、真面目な話さ、北朝鮮の軍事力ってミサイル以外大したことないよ?
アメリカが国際世論や自国の不利益を度外視すれば明日にでも平壌を火の海にすることはたやすい
下手すれば韓国陸軍だけでも片が付くかもしれん
そんな国に軍事的脅威が有るのかね?
そうやね〜確かに一理あると思う
でもただの社会主義国家の1つに過ぎない、取るに足りない国っていう立場から、下手に触ると面倒臭い火薬庫になったってのは大きいと思うで
それである程度の無茶は通せるようになってるわけだし
>>平和ってのは武力あってこそ維持されるものだとご存知無い?w
日本より軍事費が少なくても平和を維持できている国なんていくらでもありますが…
んで、君は安倍自民が治水事業を増やしていないことについてはスルーしてミンシュガーなの?
軍事費を減らすなというなら、一体何を減らせば良いの?
打ち出の小槌でもあるつもりなのかな??
これが難しい。
日本は敗戦後アメリカ軍の基地がある状態で来ています。
そしてまた中国、北朝鮮、ロシアといったひょっとして攻めてくるかも知れない国に囲まれてしまっています。
もしもアメリカ軍の基地が無かったら…という事実はない訳です。
民主党政権の時にアメリカ軍の庇護から離れようとしていた時はちょっと恐怖はありました。
離れるのは良いのですが何の準備もせずただ離れるのは無策で愚かな行為だとしか言いようがありません。
日本はアジアにおいては当時の政情などはもちろんあるのですが敗戦したという事実のせいでやはり加害者という認識は強くアメリカ軍が居なければ直下の現実は厳しいと思います。
日本の平和はそもそも軍事費が多い少ないというところで守られているのでは無いという話です。
>民主党政権の時にアメリカ軍の庇護から離れようとしていた時はちょっと恐怖はありました。
実際の所、沖縄の海兵隊が居なくなっても中国やロシアに対する牽制という意味ではあまり変わりは無いんですけどね
後、目先の軍事費だけが軍隊の強さを左右するものではないので、
長期的な視点で見れば軍事費を削った方が軍事力の増強に繋がる可能性が有るんですね
例えば治水対策に力を入れる事で、どんな時期でも物資を安定的に運搬できる環境を作るというのは兵站を考えるうえで重要なポイントですし
動員できる軍事力も有限である以上、防災対策費を多くすることで災害による被害を減らし防災に割く自衛隊の人数を減らして、他国に攻められる隙を減らす事も期待できます
敗戦したからです。
現内閣など覿面ですが敗戦に導いた政界、財界、軍閥の子孫がこんなに大手を振って国家の要職についてるのは良いんですか?
韓国政府がいちゃもんつける事にはうるさいのにそもそも国民が多数死に特効まで強制され、それでも敗戦したのにその指導者の子孫達がのうのうと国家の要職についているのは許せる方がずーーーっと以前から私には不思議です。
安倍首相個人をを私自身は好きでも嫌いでもないですが(だって身近にいる訳では無いから知らないし)経済には疎いなとは思いますがね。
それ想像ですよね?
海兵隊がいなくなっても。っていますから。
何が変わらないのかわかりません。
いないくなるならそれに越した事はないですが具体的な策って無いですよね?
あと防災に関しては日本はこれだけ災害が多いのになぜ災害特化の部隊を作らないのか不思議です。
ならば自衛隊は軍事演習に専念できるでしょ?
3・11などの激甚災害はまた別の話ですけど。
しかし予備自衛官や一般人の予備隊もあるのですから災害特化の部隊も予備部隊は用意できると思いますけどね。
どうやら因果応報氏は北朝鮮のような国家がお好きなようだ。「平和ってのは武力あってこそ」という例で北朝鮮を例に出すと言うことは、因果応報氏の脳内では、北朝鮮のは平和を求める平和国家であるらしい。
また、そもそものテーマは治水費用よりも軍事費を優先していることの妥当性だ。そこの説明が全くない。因果応報氏の脳内では、軍事力が強ければ強いほど平和国家なのだろうか? だとしたら、アメリカは世界最高の平和国家であるはずなのだが、しょっちゅう戦争をしているのはどういうことなのやら。
その軍事費が少ないって国は日本と同じ地理条件なのかい?周辺各国との関係は?国際的な立場は?
そこらへん考慮に入れていくと純粋に軍備費の量だけで他国と比べるのはナンセンスってわかるよね?
>>149
あ〜その視点は無かった
確かに軍備費だけじゃ測れないのはあると思う
ただ、軍備費を増やしたっていう事実が他国への牽制になる可能性もあると思う
海兵隊について考える際、注意しなければいけないのが「海兵隊は陸戦部隊」である事
「海兵隊は自前の軍艦を保持していない事」の二点
従って海兵隊が中国やロシアに対する牽制になるには中国やロシアが上陸してくる所に配置されているか、アメリカが上陸戦を仕掛ける所の近くに海兵隊がいる必要性が有るわけだが、沖縄がその二つに適しているかといえば適していないと言えるし、
台湾有事の際は九州の佐世保から船を待たなければならないですよね
だから、沖縄に居ても中国やロシアに対する牽制にはならないと
災害専門部隊という案には一部同意ですね
自衛隊の一部を国家消防庁等の下に置いて指揮系統の一体化とか図るのは災害時の出動には効果的でしょう
その牽制によって他国が軍拡に走ったら、周辺地域が不安定化しますな。
軍備増強によって逆に安全保障が脅かされるというこの現象を「安全保障のジレンマ」と呼びます。
自国の軍備増強を一番喜ぶのは、仮想敵国のタカ派なんですよ。
>>その軍事費が少ないって国は日本と同じ地理条件なのかい?周辺各国との関係は?国際的な立場は?
>>そこらへん考慮に入れていくと純粋に軍備費の量だけで他国と比べるのはナンセンスってわかるよね?
いやいや。
そんな条件が同じ国なんて何一つ無いんだから比較すらできないでしょうが。
そもそも君が「平和ってのは武力あってこそ維持されるものだとご存知無い?w」と主張しているから、軍事費について指摘したのであって、後から地理条件だ、周辺国との関係だ、国際的な立場だ、と言われても困る。
それらの条件を考慮しないとナンセンスだというのなら、君自身がそれらの条件を考慮した上で日本の軍事費を語るべきでしょ?
君はそんな条件を考慮した主張をしていないのに、他人にはそれを求めるのはおかしいかと。
※142で「有史以来変わらない摂理」だといったくせに、※155では「地理条件」だの「周辺国との関係」だの「国際的な立場」だのを考慮しろと言い出しているだからわけがわからない。
「有史以来変わらない摂理」なのであれば、地理条件や周辺国との関係や国際的な立場で変わりはしない。きわめて矛盾している。
わかりやすい❗️
ちなみに2015年の常総水害(八ツ場ダム最大の目的だった地域)では「八ツ場ダムが稼働していても防げなかった」という結論も出ています。
利根川系水流住民からは以上です。
日本の国と国民を中国ロシア北朝鮮から守るためには、高い軍事力は必要です
ロシアも中国も北朝鮮も国連加盟国ですが、日本をウイグルチベットウクライナグルジアのように侵略しても、国連非難決議や制裁なんて気に止めないでしょう。ロシア中国北朝鮮相手に戦ってくれる外国軍なんて、よくてアメリカ軍だけです(アメリカ軍ですら戦わないかもしれない)。英仏独が日本のために、核保有国と戦争するリスクを取って、遠く派兵して日本を軍事支援するとは思えません。
高い軍事力を持ちつつ、経済交流や文化交流を深めて親日家を増やし、戦争が起きるムードを相手国の国内世論に作らせないことが必要だと思います。日本と対立していますが、韓国も徴兵で軍事力を高めつつ、韓流スターを中国その他で芸能活動するソフトパワー外交を展開して国の安全をはかっています。
軍事力削減ありきで日本が守れるのかという野党の青写真が安倍内閣よりも不鮮明すぎるとして心配で、消去法でやむなく安倍支持になる場合も多いのです。
御批判はわかりますが、
韓国でも日本中国ロシア北朝鮮から侵略されることが心配して、
国防しているわけです。
「韓国でも日本中国ロシア北朝鮮から侵略されることが心配して、
国防しているわけです。」
なぜかここに日本が入っている…。日本を拠点とした米軍による侵略や、9条骨抜き改憲後の日本の侵略ならともかく、現在の日本が侵略してくるなんてどこの国が心配するのか。どこからこんな話が出てきたのか教えてもらいたい。
韓国が北朝鮮(もしかしたら中露も)からの侵略心配をして国防をしているのは当然です。朝鮮戦争(発端は北朝鮮による越境攻撃。韓国側に米軍(国連軍)が付いて戦況が北朝鮮不利になると、中国は義勇軍を送って北朝鮮に加勢した。)はいまだに休戦中(しかも、非武装地帯を挟んで両軍が対峙している状態)なのだから。
以上のような環境にある国と、戦後70年どことも戦火を交えていない日本とを単純に比較すること自体がめちゃくちゃ。
しかも日本は島国だから、偶発的な国境紛争(歴史を顧みれば、これが本格的な侵略の口実になりうる)は極めて起こりにくい。
どういう口実(大義名分)で侵略してくると思っているのですか?あなたに「中国ロシア北朝鮮が侵略してくる」と吹き込んだ人は、どういっていましたか。教えてください。
162 焼売 さん
「軍事力削減ありきで日本が守れるのかという野党の青写真が安倍内閣よりも不鮮明すぎるとして心配で、消去法でやむなく安倍支持になる」
私は、国防の面でも安倍内閣不支持です。理由は、平和ボケの上に戦争ごっこをしたがっているから。事例をあげます、
1.北朝鮮のミサイル発射実験のたびに市ヶ谷に迎撃部隊を展開する。ミサイルやその一部が飛んでくると本気で考えていて、大都会の真ん中で本気で迎撃するつもりなら、地下街などに避難させなくてはいけないのにそれをしない。市ヶ谷での迎撃が現実になったら、仮に迎撃できても、飛散し落下する破片で死傷者続出でしょう。
2.トランプの言うままにイージスアショアだの戦闘機だの、それを載せる事実上の軽空母だの派手なものばかり買いたがる。本気で侵略を心配している国(韓国)は、潜水艇による工作員の上陸を防ぐために海岸線に鉄条網を張り巡らす(もちろん、漁業や海水浴などの利用には相当不自由になる)。拉致はどうやって行われたのよ。原発の周りだけでもそういう用心をしているかい?
平和ボケの戦争ごっこで求心力を高めようとしている連中程、危ない物はないと思っています。本当に日本悪玉論の口実にされかねない。国内的には貴重な税金を蚕食される。他国を悪く見る癖がつく。ろくなことありません。