<ざっくり言うと>
- 百田尚樹、津田大介が百田尚樹のサイン本を販売した紀伊国屋新宿店すべての本の不買運動を呼びかけたとして、「津田大介こそ表現の自由の敵だ」と発言。
- 実際には、津田は反ヘイト本キャンペーンを行ったジュンク堂を引き合いに出し、「これからは紀伊国屋書店ではなくジュンク堂書店で買うようにしよう」とツイートしただけ。
- 津田の発言はただの津田個人の意思表明に過ぎないと思われるが、これが不買運動呼びかけだとしても、嫌いな本屋について「別の本屋で買おう」と言うだけのことが、表現の自由に侵害になるわけはない。
- 批判することを表現の自由の侵害扱いする者もいるが、犯罪や人権侵害にならない限り、批判も表現の自由である。
- 百田尚樹は表現の自由について語る前に、発言前に事実関係の確認をするという習慣を身に着けるべきである。

目次
百田尚樹が、「自分のサイン本を宣伝した紀伊国屋の不買運動を津田大介はしていた。津田こそ表現の自由の敵!」とツイート。デマサイトとツイッターが大拡散
少し前の話なんですが、「あいちトリエンナーレ」に関連して、百田尚樹がこんなツイートをしていました。
★拡散希望★
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) August 6, 2019
昨年、紀伊國屋書店の新宿店が「百田尚樹さんにサイン本を作ってもらいました」とツイートしたとき、津田大介は同書店のすべての本の不買運動を呼びかけました。
津田大介こそ、「言論の敵」であり、「文化・芸術の敵」であり、「表現の自由の敵」です。
>>昨年、紀伊國屋書店の新宿店が「百田尚樹さんにサイン本を作ってもらいました」とツイートしたとき、津田大介は同書店のすべての本の不買運動を呼びかけました。
>>津田大介こそ、「言論の敵」であり、「文化・芸術の敵」であり、「表現の自由の敵」です。
このツイートは、いつもの『Share News Japan』や『はちま起稿』や『アノニマスポスト』といったデマサイトが無批判に大拡散。

(↑デマサイト『Share News Japan』(魚拓))

(↑デマサイト『はちま起稿』(魚拓))

(↑デマサイト『アノニマスポスト』(魚拓))
そして、これを鵜呑みにした連中が、百田尚樹に乗っかって「津田大介は紀伊国屋不買運動をした!」「津田は表現の自由の敵!」と大合唱。
津田大介さまはかつて百田尚樹氏の「日本国記」を紀伊國屋書店で買わぬよう不買運動をした。こんな表現の自由への大罪人が「表現の不自由」などたいそうなことを口にしている。「表現の不自由」の美名のもと、税金十億を使って自分のスカトロイデオロギーに政治利用する、下劣な魂胆が問題なのです
— 村西とおる (@Muranishi_Toru) 2019年8月12日
津田大介は百田さんのサイン本を置いた紀伊国屋の不買運動を呼びかけた。
— 🇯🇵うじやん🇯🇵 (@verri_uomo) 2019年10月9日
津田に表現の自由を言う資格なし。
津田大介「自分の気に入らないことを許さないという人に特別の配慮をするのは極めて問題」~ネットの反応「お前、百田尚樹のサイン本を置いている紀伊國屋書店のすべての本の不買を呼びかけてたよな?」「じゃあ旭日旗で配慮する必要無いな」 https://t.co/oHYH50hsuT
— Yuichi KANAMORI (@punch_shacho) 2019年10月1日
【反日アート展】百田尚樹「津田大介は百田のサイン本を置いた紀伊国屋書店の不買運動を呼びかけた、津田大介こそ表現の自由の敵」 https://t.co/NRNIMRIJmH pic.twitter.com/5w0NOAuQ90
— ドンキホーテドフラミンゴ41歳 (@donki41) 2019年8月13日
なかには、話がねじ曲がって「百田尚樹のサイン会を中止に追い込んだ」とか「サイン本販売を妨害した」とかいう話になってる人も…。
津田大介「自分の気に入らない事を許さない人に配慮するのは極めて問題」
— 渡洲 (@princedad3090) 2019年10月3日
えっ???百田尚樹のサイン会かなんか中止に追い込んでませんでしたかw
それとも少しだけ大人になったのですかw #津田大介 #百田尚樹
そういえば百田尚樹さんのサイン本販売の時に妨害した人間は結局お咎めなしでしたからね。
— ぎんがみ (@gingami573) 2019年8月8日
津田大介さんという方なのですが。https://t.co/W8Rg2aedq6
しかし、これはデマです。いつも通りながら、なんでこんなデマを吐く奴がいて、それを確かめもせず鵜呑みにして拡散する奴がいるのか…。事実関係を調べるくらいしたらどうですかね? せめて、百田尚樹が言っている「津田大介がやった不買運動」とやらがどういうものか、確認してみたらどうなんですかね?
これのどこが不買運動だ?
百田が言っている不買運動とはいかなるものか。これです!!
これからは紀伊国屋書店ではなくジュンク堂書店で買うようにしよう。 https://t.co/mHtk1bxZee
— 津田大介 (@tsuda) January 5, 2019
これのどこが不買運動だ??
呼びかけと読めなくもないけど、これ、単に本人の意志じゃないでしょうか? "Let's not buy at Kinokuniya." ではなく "I will not buy at Kinokuniya." って話だと思うんですが。
まあ、日本語的にはどちらの解釈も可能ではありますが、これを呼びかけと解釈したとしても、百田の言うような「津田大介は同書店のすべての本の不買運動を呼びかけました」ってのとは全然違うとおもうんですけどね。「あの店は酷い店だから買うのやめようぜ」なんて呼びかける程度のことはいくらでもあるわけで、他者に強要したりしなければ、個人レベルの不買呼びかけ程度が表現の自由の侵害になるわけはないと思うんですが。
そういえば、自称ジャーナリストの西村幸祐も、『新潮45』がLGBTに対するヘイト発言で大バッシングを食らっていた時、新潮社の本を撤去した本屋を「野蛮でナチスの手先のようだ」「『貴方の意見には反対だが、貴方がそれを言う権利は命を賭けても守る』というヴォルテールの言葉も通じない強制収容所の本屋」なんて、バカげた恥ずかしい発言をしていましたね。
本屋はどの本を仕入れてどの本を売るか、もちろん自由に決めることができます。特定の嫌いな出版社の本を置かないなんてのは本屋の自由な裁量の範疇なわけです。「強制収容所の本屋」なんて意味不明なことを良く言えたものです。
百田尚樹や西村幸祐、それらのツイートを鵜呑みにして拡散している連中は、表現の自由ってものを根本から勉強しなおしてもらいたいです。
ファミマは不買な百田尚樹
さて、津田大介の「これからは紀伊国屋書店ではなくジュンク堂書店で買うようにしよう」という発言を、「言論の敵」「文化・芸術の敵」「表現の自由の敵」と激しく非難した百田尚樹大先生。
しかし、昨年8月、コンスデマに騙された人が、「ファミマが中学生にコンスを教えている」と言い出した時、百田先生は何と言っていましたっけ?
このツイートに対する百田尚樹大先生。この子供たちに、このような接客マナーを教えたのはファミマでした…https://t.co/cP5uXsk6Y9
— ちう (@S_ilversword) August 24, 2018
>>これからFamily Martでものを買うのをやめようっと。これからFamily Martでものを買うのをやめようっと。 https://t.co/ARDkX6lJpr
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2018年8月24日
百田先生の脳内では、百田先生のサイン本を宣伝するのを理由に「これからは紀伊国屋書店ではなくジュンク堂書店で買うようにしよう」というのは言論の敵で文化・芸術の敵で表現の自由の敵なのに、朝鮮式お辞儀なんてデマを理由に「これからFamily Martでものを買うのはやめようっと」というのはOKなんですね…。
批判は表現の自由の侵害ではない
この手の話になると、決まって現れるのが、「批判」を「表現の自由の侵害」と勘違いする奴です。今回、いくつかのサイトを調べてみたら、これに関連して、津田大介が過去に椎名林檎やRADWINPSなどを批判していたことを、「表現の自由の侵害だ」とする声がいくつも見つかりました。

(↑『まとめまとめ』(魚拓))
津田大介氏は、去年Radwinps の新曲が軍歌の様だと難癖をつけて謝罪させ、フジロックでは椎名林檎の旭日旗デザイングッズを非難し売店で妨害してましたね。「表現の不自由」展をやっておきながら、言動に全く一貫性が無い。#津田大介
— れい (@VRUtXz8mzaWE0yt) August 2, 2019
あいちトリエンナーレ2019 現在抗議殺到中の芸術監督 津田氏が2015年フジロックに出演した椎名林檎のファンに対するツイートを振り返ってみましょう🎌 pic.twitter.com/5iI5x5RaMA
— sato8268 (@hckcr617) August 2, 2019
津田大介が批判したもの一覧
— 黒瀬 深 (@Shin_kurose) August 3, 2019
・RADWIMPS、ゆず、椎名林檎
・NHKのVtuber出演
・アニメを使った自衛隊のポスター
・Yahoo!ニュースのコメント欄
これだけの事をして自身が批判されりゃ「表現の自由だ!」「SNS登校禁止!」「行政が悪い!」そりゃ叩かれるわ。
こういう風に、作品に対する批判を「表現の自由の侵害だ」なんて言う人がいますが、全然違いますからね。批判も表現の自由の範囲内ですからね。
どんな作品だって、発表すりゃ称賛もあれば批判もあるのは当たり前です。RADWINPSだって、椎名林檎だって、ゆずだって、批判することも自由であり、批判も表現の自由の範囲なのです。批判を表現の自由の侵害などと捉えるのは完全に間違いです。

(↑藤子・F・不二雄、小学館『エスパー魔美』より)
今回の『表現の不自由展』だって、批判はいくらでもしていいんですよ。それも含めての展示です。今回はガソリンで火をつけるという脅迫や、後になっての公金停止(しかも議事録さえ残っていない!)があったから「表現の自由の侵害だ」という批判が起きてるわけで、作品そのものへの批判は自由なんですよ。「天皇への不敬だ! 許せん!」でも何でも言えばいいじゃん。
また、批判することの正当性と、批判の内容の妥当性も、別の話です。例えばスタジオジブリの『魔女の宅急便』に対し、アメリカのある団体が「魔女を肯定的に描いていて、反キリスト教的であり、子供たちをキリスト教徒として堕落させる」と批判していたそうです。
なんともバカげた、妥当性の欠片もない批判だと思いますが、批判内容に妥当性がなかろうと、批判すること自体は表現の自由の範疇であり、他者の表現の自由を侵害したことにはなりません。どんなに『魔女の宅急便』を非難しようが、宮崎駿の表現の自由を侵害したことにはなりません。もちろん、批判は自由と言っても、犯罪や人権侵害に該当するような場合は別ですけどね。
百田尚樹が本を買うのも自由。それを批判するのも自由。本屋がサイン本を貰うのも自由。それを宣伝するのも自由。その本屋を批判するのも自由。その本屋でもう買わないのも自由。その本屋で買わないことを他者に呼び掛けるのも、威力業務妨害や偽計業務妨害に当たらない範囲なら自由です。全部表現の自由、言論の自由の範囲内です。
百田尚樹はこれまでにも数々の事実誤認や誤った内容の発言を繰り返していますが、表現の自由について語る前に、まずは発言前に事実関係の確認をするという習慣を身に着けてほしいものです。
コメント
まあもう小説家も引退してツイッター芸人になるみたいですし、余った時間でもう少し勉強して欲しいです。
ねえ、知ってる?
~しよう、というのは呼び掛けの用法もあるってこと。
って、北の手先の学校の出身だからそんなこと知ってるわけないのか。
ゴメーン、君の出身を考慮しないような指摘しちゃって☆
自分が"何か"を批判するということは自分も"何か"から批判されることを許容する、ということだからね。
自分の批判は表現の自由といって、他人からの自分への批判は弾圧行為だなんて、そんな我儘が通るわけ無いでしょ。
自分の他者への批判は許して他者から自分への批判は許さないなんて、それこそカルトに嵌まっている人間のやることじゃんwww
カルトの脱却を促しておきながら、自分がカルトに嵌まっていることを晒すなんて、中々頭がイカれたジョークだなwww
いや、だから津田大介の批判なんていくらでもしていいのよ。津田大介も、批判されたことに怒ってなんかないのよ。
ガソリンで火をつけるとか、公金停止とか、それに対して怒ってるだけで、作品への批判はいくらでもやりなさいよ。批判は表現の自由の範囲内だから。
>>自分の批判は表現の自由といって、他人からの自分への批判は弾圧行為だなんて、そんな我儘が通るわけ無いでしょ。
そんなこと言ってる人います?
あぁ、百田のことか。
>>自分の他者への批判は許して他者から自分への批判は許さないなんて、それこそカルトに嵌まっている人間のやることじゃんwww
そんなこと言ってる人います?
あぁ、百田のことか。
>> ねえ、知ってる?
>> ~しよう、というのは呼び掛けの用法もあるってこと。
脳みそ入ってますか? 入ってないんでしょうねえ。ちゃんと記事中で
「呼びかけと読めなくもないけど」
「日本語的にはどちらの解釈も可能ではありますが、これを呼びかけと解釈したとしても」
って書いてありますよね。
呼びかけの意味にもちゃんと言及していますけど。
貴方は頭が悪いんですか? 目が悪いんですか? それとも両方腐っているんですかね?
>> って、北の手先の学校の出身だからそんなこと知ってるわけないのか。
>> ゴメーン、君の出身を考慮しないような指摘しちゃって☆
クズ発言ありがとうございます。私は普通に日本の公立小学校公立中学校公立高校の出身であります。そして、呼びかけの意味にも言及しています。
ごめんさないね、君の脳みそレベルを考慮しない記事を書いてしまいまして。あなたのような頭の悪い人間の存在まで想定して記事書いておりませんので。
藤子先生が嫌いな人っているの?
その上で疑問なのが、そもそも県や市は、何でこんな見えてる地雷を踏みに行ったような企画を通したんですかね?
民間レベルならわかるんですが、官公庁が絡んでる企画なので。
自分から揉め事を起こしに行ったように感じでしまいます。
昔、同じく漫画家の江川達也氏が批判してたかな。ただし、藤子作品に対する、相当薄っぺらな認識と理解を前提に
それで、アンチ藤子作品として描いたのがマジカルタルルートくんだったとかなんとか
県や市が企画を通したわけじゃないですよ。実行委員会が企画したものを県や市が止める権限はないというだけのことでしょう。一応形嬢は実行委員長は県知事になっていますが、大村知事は、公権力についている者が、実行委員会が決めた企画を止めることは許されないと考えて止めなかったわけです。
アンチ藤子作品というか、『ドラえもん』へのアンチテーゼとして作ったのが『まじかる☆タルるートくん』ですね。江川達也はのび太が道具に頼りっぱなしで成長しないのがよくないと考え、江戸城本丸はタルるートの魔法を使いながらも、自ら特訓によって成長していく設定になっています。(最終的に江戸城本丸は学校で一番強い男になる)
しまったんだろ?
作家やってた方がずっと楽で安全にたくさん金
稼げてただろうに・・・
稀にのび太のアンチがおるな
藤子先生はギャグマンガに言うなやというド正論をぶつけてるがあまり知られてないな
この辺は師匠の手塚先生によう似とる
それはそうとワイも藤子先生好きやからなんか嬉しいわ
ドラえもんでのび太が成長しないのは1話完結の漫画だからってのが一番やろうけど
インタビューだと人間はそんなもんって言っとるな
よい映画を見て本を読んで「こうなろう!」と思っても絶対長続きしない
のび太の偉いところは「このままじゃいけないもっと立派になろう!」と何度も考えるところらしい
だからこそしずかパパが認める青年になるんやろうな
しずかパパ「あの青年(のび太)は人のしあわせを願い、人の不幸を悲しむことができる人だ」
のび太、これまで何度も出木杉を貶めようとしてるよね……。全部失敗してるけど(笑)
まれにのび太も成長を見せることがある。
「さようならドラえもん」(単行本6巻)
「のび太もたまには考える」(単行本34巻)
「ドラえもんに休日を」(単行本35巻)
などがある。
もちろん、次の話では元に戻るんだけど…。
しかし、のび太はジャイアンにあんなにいじめられても不登校になったりせず、復讐を計画するあたり、精神力がすごいと思う。
小五を基準で考えるのは酷やろw
結婚するときののび太は何倍も大人になっとるわけやし
元に戻っても何度も繰り返しそれが出来るのは凄いと思うで
ワイはもはや頑張ろうと思うことすら減った
このままだと藤子トークが終わらなくなるな(笑)
『TPぼん』とか『エスパー魔美』とか『SF短編集』とか『異色短編集』とか、少し対象年齢高めの作品を読むと、藤子先生が天才すぎてビビる。
さんざんAVで人権侵害してきた奴じゃん
「自分を批評するのは許せない」というのはアマチュアレベルでしょう。
呼びかけの用法もあるからこそ文脈で判断するんやろ
「今日の晩飯はカレーにしよう」
も君にとっては呼びかけになるんか?
日本人って、ずっとのび太の様な感覚でいたんですが、ネトウヨ見てるとスネ夫化(映画版ではなくアニメの方の)が進んでる様な気がします。それもすでにお金持ちでさえない・・・。
人権侵害したソースをどうぞ。
「あの人に会いたい」の映像で、藤子・F・不二雄自身がのび太についてそんなこと言ってましたね
のび太のいいところは「時々反省する」ところで「自分は今よりはいい人間になりたい」と思うところが立派であるとか
大人になるとプライドとか世間体が邪魔をして、反省できなくなっていきますから、この言葉は突き刺さります
まあそれを指摘する人は信者だろうともブロックするという徹底ぶりだけども。
なんかパヨチョンが元気になるアイディアとかないか?
日本語の勉強がおすすめやで
君は語学力が低すぎて同じ土俵に立ててないのや
あなたがこの地球からいなくなることです。
いかにも知能も精神も遅れてらっしゃる可愛そうなコメントですよね。
やっぱり親の種が劣等で、育成環境も腐ってたのでしょうか。
それ故にこんな知恵遅れの脳味噌になってしまったのでしょうねぇ。
カワイソ。
「ウヨゲバ」なんてネタにされていましたが、先鋭化の果てに凍結祭りに発展して自然消滅してくれたりしないかな、と思うこの頃です。
桑原さん
お怒りになる気持ちは分かりますけどただの低レベルな煽りにそこまで言う必要はないと思いますよ。
この理屈だと反日日本人はいなくなれとかいっているくだらない発言まで肯定されてしまいます。
これは桑原さんではありませんが、見わたすと親が劣等かもとか言っている人まで。
親が劣等ってそもそもどういうことなんですかね。叩かれるのは本人の発言であるべきなのに本人どころか親まで持ち出すような感覚を疑います。僕が大嫌いな差別思想そのものなので。
可能性しか指摘してないとか言わないでくださいね。それって百田がよくやっている手口ですから。
生物の個体の特徴および性質は遺伝要因と環境要因で決定される訳でして。
29はあまりにも幼稚かつ精神遅滞気味なコメントを書いてますよね?(ここだけではなく、てきとうのコメント欄ナンバー61でも)http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/lite/archives/51968696/comments/148529/
彼がここまで稚拙で哀れなコメントを書いた理由を、上記の遺伝要因と環境要因の2点から考えてみたに過ぎません。
遺伝要因:親の生殖細胞上のDNAに精神や知的な発育が遅れるような配列が存在した。故に彼は29のような稚拙な性質を発現する表現型の個体となった。
環境要因:親が、汚言や人種差別を許さない家庭を用意せずに、彼の差別的性質を助長させるような、あるいは見て見ぬフリの環境で育てあげてしまった。
以上の観点から、29がいかに今日までそのような個体性質を持つに至ったか推定してみたに過ぎません。
まぁ彼が自分から表現型の可塑性を発生させて、真っ当な人間として歩んでいく可能性は否定しませんよ。
単なる批判は表現の自由の侵害ではない。
ガソリンで火をつけるとか脅したり、公金停止は表現の自由の侵害。
って理解でいいんだよな。
では「萌えキャラの描かれたポスターを批判し、批判するだけでなく市役所等へ抗議の電話をかけ、ポスターの撤去を要求する」っていうのはどっちなの?
俺は「表現の自由の侵害」だと思ってるけどね。
ガキの行動と差が無いから、所詮作者の精神レベルもその程度なんだろうと思うし、お里が知れちゃうだけ。何かプラスになったんだろうか、あの保育園レベルの出し物w
来日外国人より日本語能力皆無だな
(比較するのが失礼なくらい)
周囲から日本語でおkってよく言われない?
私は曰本人じゃないのでこの人の曰本語が理解できません
「あの保育園レベルの出し物」
それ保育園じゃなくて幼稚園では(笑)。
どんな感想を持つかは人それぞれ、例えばピカソの絵を「意味わかんなくて気持ち悪いだけ」というのも自由です。
それでもはっきり言えることは何の罪もない人を貶めたり差別したりする、卑怯で卑劣なネトウヨ達のデマより断然マシ(比べるのもおかしいレベル)ということですね。
あれこそ日本の恥、汚物以下。
スネ夫だってあれで腹の中じゃジャイアンの横暴さにはムカついていて
それでも普段おだてて機嫌を取っていい気にさせといてやることで、
いざというときにまんまと利用してやるという強かさも持ち合わせているわけで
好きで媚び諂っているネトウヨと一緒にしてしまうのは可哀想ではと思います…
同調圧力嫌いさん、「強(したた)かさ」は読みを書いてやらんとネトウヨが読めません(悲)。
あー、「諂っている」もかあ。
「パヨチンが元気になるアイディア」とのことでしたので…。(彼の言うことろのパヨチンの定義は知らないけど)
遺伝に言動の要因を求めないでください。それは「犯罪者の子供は犯罪者」「◯◯人はみんなクズ」という差別に容易に繋がります。絶対にやめてください。
威力業務妨害にならない範囲なら、表現の自由の侵害になんかなりません。
あいちトリエンナーレに対してだって、展示物を批判し、批判するだけでなく、事務所へ抗議の電話をかけ、展示物の撤去を要求したっていいんですよ。あいちトリエンナーレ事務局に、「こんな作品はクソだ。今すぐ撤去しろ!」って電話をかけたって、そんなの表現の自由の侵害になるわけありません。電話をかけまくって業務を妨害すれば別ですけど。
このブログに対して、「こんなクソブログ今すぐやめろ」と言ってくるやつがいても、私はその要求をはねつけることが可能なのですから、私の表現の自由は全く侵害されません。「こんなクソブログを続けたらお前を殺すぞ」とか言ってきたら表現の自由の侵害ですけど、「やめろ」と言うだけなら表現の自由の侵害にはなりません。
ポスターの撤去を求めようが、慰安婦像の撤去を求めようが、ブログの閉鎖を求めようが、要求するだけなら表現の自由の侵害にはなりません。脅迫などがあれば別ですけど。
そんなあなたも、どっちもどっち、
いっそ世界は、みなどっちもどっち。
スネ夫に失礼でしたね。
>いかにも知能も精神も遅れてらっしゃる可愛そうなコメントですよね。
>やっぱり親の種が劣等で、それ故にこんな知恵遅れの脳味噌になってしまったのでしょうねぇ。
>精神遅滞気味のコメントを書いてますよね?
ネット右翼顔負けのレイシズムス溢れたコメントの数々
ナチスの優生学の信奉者かな?
行動遺伝学のレポートを読み過ぎたのかもしれないですね。
環境要因は大いにあると思いますが、遺伝子に要因を求めるのは旧優生保護法の擁護にしかならないので賛同できません。
クソガキさん、それはあまりにも酷いコメントではありませんか?
他の方も指摘されてますが、あなたのコメントはナチスの優生学そのものですよ。
しかも、ほとんど根拠がありません。29のコメントからそこまでの読み取りをする事は不可能です。
私は大学の時専攻が生物学でしたが、あなたのような人間は、生物学や医学の知見を悪用してナチス的優生学の正当性を導こうとする、最も忌むべき言説の一つです。
反省と撤回を求めます。
もう少し反論しておきます。
>環境要因:親が、汚言や人種差別を許さない家庭を用意せずに、彼の差別的性質を助長させるような、あるいは見て見ぬフリの環境で育てあげてしまった。
この発言ですが、ある種の自己責任論のように感じます。人種差別を許さないという教育について、責任を親にのみ求めるのは非常に視野が狭いと言わざるを得ません。
クソガキさんは、「親に言われれば言われるほど反抗したくなる子ども」の姿を見たことないのでしょうか。
精神を病み、人の話をしっかり聴くことができない人々がいる事を知らないのでしょうか。
親がどれだけ言っても無理なものは無理です。それを「親のせいだ」とバッサリ切り捨てるのは薄情だと思いませんか。
人種差別はもっと大きな社会的な問題です。何でもかんでも親の責任に還元出来る話簡単な話ではありません。
総じて、クソガキさんのコメントは「科学っぽい何か」の皮を被った妄想にとどまります。例えるなら、「水素水で健康に」「コラーゲンでお肌ぷるぷる」という疑似科学と同レベルです。
なるほど、脅迫や業務妨害でなければ、たとえその表現をやめろという要求であっても「表現の自由の侵害」にはならないと…
実際に「のうりん」のポスターや「碧志摩メグ」のポスターなどが、多数の抗議=圧力によって撤去の憂き目にあってるよね。
最近だと、献血のポスターの巨乳キャラに、一部の人たちから批判が出てるようだし。
キミの場合「ブログやめろ」とか言われても、それに屈するいわれは一切ないわけだけど、市役所なんかは住民から撤去要求が複数届けば、それは住民の声として無視できなくて、泣く泣く撤去なんてこともあるわけだよ。納税者様の意向には逆らえないというわけだ。
だけど、本当に反対意見がマジョリティかというと、そうとは限らなくて、実は、そのポスターが好きな人や、なんとも思ってない人の方が多かったりする。
だけど、そんな人たちは、いちいち役所に電話して「俺はあのポスター好きだぞ!」とか「私はあのポスター貼ってても貼ってなくてもどっちでもいいです」とか意思表示しないわけで、その意味からも、反対の声ばかりが大きく響くんだよな。
誹謗中傷や、差別表現、ヘイト以外の「表現物」に対して「きらいだ」というのは良いけど、撤去しろと抗議するのは、たとえそれが脅迫等の不法行為でなくても、やはり表現の自由の侵害になるんだと俺は思うけどな。
失礼。
「返事をありがとう」と書くのを忘れていた。
君のロジックやとトリエンナーレに抗議してた河村市長は
自治体の首長でありながら表現の自由を侵害するヤバイ奴なんやね
>>市役所なんかは住民から撤去要求が複数届けば、それは住民の声として無視できなくて、泣く泣く撤去なんてこともあるわけだよ。納税者様の意向には逆らえないというわけだ。
いや、この理屈はおかしいです。
そもそも表現の自由とは、権力から非権力者を守る理屈です。非権力者である市民が、公権力である市役所に文句を言っても、表現の自由の侵害になるわけがありません。
うーん。
単にバカとか知恵遅れと言った方がよろしかったですかね?
29に対してのコメントなので、別に大勢に喧嘩を売ったつもりはないのですが...
総じて、クソガキさんのコメントは「科学っぽい何か」の皮を被った妄想にとどまります。例えるなら、「水素水で健康に」「コラーゲンでお肌ぷるぷる」という疑似科学と同レベルです。
そうですかね?
大学の実習で、この牛の娘牛はゲノミック評価数値や枝肉重量が悪いから、親牛はもう繁殖に関わらせずに淘汰して肉にしようとかザラにあるので、遺伝が個体に及ぼす性質の重要性は、似非科学どころか、この目に焼き付いてるぐらいですがね?どうして妄想だとお考えになったのでしょう?
その方が貶められるからとか?
気に触ったのなら、どうすれば良いんですかね?謝罪でもしましょうか?
個人的には29みたいなコメントを書く人間への嫌悪感は一切捨てる気はありませんがね。
彼が一般市民なら、座り込みしようがハンストしようが表現の自由の侵害にはならないんですが、彼が権力者である以上、あれは表現の自由の侵害になり得ると思います。
オレオレ氏については、表現の自由とは権力者から非権力者を守るための考えだということを理解していただきたく思います。
例えば『マイペディア』では表現の自由を
「意見・思想・感情などを外部に発表する場合,国家権力によってその内容につき制限または禁止されないこと」
と説明しています。
「国家権力」と限定してしまうのもどうかとは思いますが、「表現の自由」とは、権力者から非権力者の権利を守るための考えなのです。非権力者である市民が、公権力である市役所にポスターの撤去を求めることは、表現の自由の侵害になどなりません。
他人の尻馬に乗ってクソガキさんを叩いてるみたいで恐縮なのですが、
「お前は人を差別する遺伝子を持ってる。だから家族全員レイシストなんだろ?」
みたいな発言に繋がりかねないのがマズかったのでは、と私は思います。
「バカの遺伝子を淘汰すれば優秀な遺伝子だけが残る」と言えてしまうわけで。
表現の自由を「何やっても批判してはいけない!それは自由への侵害だ!」と、公共の福祉(not公益)やTPO諸々を無視して好き勝手やっていいと勘違い(もしくは確信犯)してる人がこの手のロジック使いたがりますよね。
こういう兼ね合いは常に議論され続けらているのに、自分の主張に都合のいい「表現の自由」を盾にヘイトを正当化や相対化する様は醜悪としか言いようがありません
私からあなたに言いたいことはただ一言です。
「敵を憎み過ぎると、判断力が鈍りますよ。ネット上で書き込みをする際はくれぐれも冷静に」
私が最近あまり書き込みをしない理由もまさにそこにあります。
こういった考え方をする桑原さんはさすが精神的に成熟されてますね。
自分も見習わないと。
>単にバカとか知恵遅れと言った方がよろしかったですかね?
私は「知恵遅れ」という言葉は嫌いですので使いませんが、29に対してだけのコメントであれば、素直に「あなたはバカだ」とだけ言えばいいんですよ。
遺伝要因などという優生学的な物差しを持ち出して人を図り、優劣を述べるような真似は人類の尊厳に関わる事です。29個人への攻撃だったという言い訳にはなりません。そして、その責任を親に還元する薄情さと、「親の種が劣等」などと平気で述べる倫理観の希薄さに呆れます。
>>58
>大学の実習で、この牛の娘牛はゲノミック評価数値や枝肉重量が悪いから、親牛はもう繁殖に関わらせずに淘汰して肉にしようとかザラにあるので、遺伝が個体に及ぼす性質の重要性は、似非科学どころか、この目に焼き付いてるぐらいですがね
ほら、また「それっぽい」ものを並べましたね?精神遅延云々の遺伝子と枝肉重量云々は関係ありませんけど。しかも、肉と脳を同列のシステムで語るんですか。
そういう、拡大解釈しまくる姿勢が疑似科学的なんですよ。
>気に触ったのなら、どうすれば良いんですかね?謝罪でもしましょうか?
発言の撤回と反省を求めると既に書きました。
>個人的には29みたいなコメントを書く人間への嫌悪感は一切捨てる気はありませんがね
ご自由にどうぞ。私も29のようなコメントは醜悪で哀れだと思います。しかし、あなたのコメントは、「嫌いな奴には何を言ってもいい」という態度が見てとれますので、それを批判しています。例えば、あなたは先天的な障がい者に対して「お前は遺伝的に欠陥がある。親の種が悪かったんだ。」みたいなコメントがされてるのを見たらどう思うんですか。
「お前は人を差別する遺伝子を持ってる。だから家族全員レイシストなんだろ?」
みたいな発言に繋がりかねないのがマズかったのでは、
遺伝や生まれ持った個体の能力って、案外受け入れられない、認められない人がいるという点を見逃して、無神経に言った点は確かにマズかったのかもしれないですね。
>>「バカの遺伝子を淘汰すれば優秀な遺伝子だけが残る」と言えてしまうわけで。
これは紛れもなく事実ですよ。品種改良とか、それこそ畜産業なんてよくも悪くもまさに遺伝至上主義の極みなので。
でも、家畜と違って人間には多様な生き方がありますし、本人にもどういう生き方を送るかという権利がありますからね。
バカでもバカなりの生き方や保証はあるのですし、これを否定したらそれこそナチスやハンセン病患者への迫害と同じですよ。そんな時代はとっくに終わってますから。
僕自身、35の最後に書いてますが、彼自身が変わる可能性は否定してませんよ。
個体性質や表現型なんて、本人が環境に適用しようと思えば変えられるものなのですし。
大人になってからののび太と出木杉は親友同士として描写されています。
ご丁寧にご対応いただきありがたいのですが、以下の点で、クソガキさんと私に認識の乖離がある気がします。
ご興味あれば、
「バカは本人の素質なのか、それとも環境要因のみによって作り上げられるのか」
ということについて、掲示板でお付き合いいただけませんか?
付き合いきれないよ、とおっしゃるのであればスルーしていただいて構いません。
自分宛のコメントでもないのに何をそんなに熱くなるのやら。
>私は「知恵遅れ」という言葉は嫌いですので使いませんが、29に対してだけのコメントであれば、素直に「あなたはバカだ」とだけ言えばいいんですよ。
じゃあ今度から書く内容はそれにしましょうか。
>ほら、また「それっぽい」ものを並べましたね?精神遅延云々の遺伝子と枝肉重量云々は関係ありませんけど。しかも、肉と脳を同列のシステムで語るんですか。
そういう、拡大解釈しまくる姿勢が疑似科学的なんですよ。
それっぽいって、現場じゃあ普通に導入されている技術なので、「ぽい」ってレベルじゃないんですが。
遺伝を似非科学というので、遺伝の重要性を引き合いに出したに過ぎませんが。
>発言の撤回と反省を求めると既に書きました。
あなたの気に触ってすみませんね。これでよろしくですか?
>先天性の障がい者に対して「お前は遺伝的に欠陥がある。親の種が悪かったんだ。」みたいなコメントがされてるのを見たらどう思うんですか。
それ自体は否定出来ないです。残念ながら。
喧嘩したくてたまらない訳でもないし、焼き鮭さんとレスバトルする気はもう湧かないので、この辺でいいですか?
涙目敗走とか顔真っ赤wとか御自由に思っていただいて結構ですので。
発端が29に嫌悪感を剥き出した自分にあるとはいえ、記事に関するコメントと大幅にズレているのでそろそろ切り上げた方がよろしいかと思いまして。
のび太が結婚前夜に一緒に酒を飲んだのも、スネ夫、ジャイアン、出木杉でしたね。
出木杉は火星出張中にのび太に息子を預けていますね。いや、あれはもしかしてのび太に預けたんじゃなくて、しずかちゃんに預けたのか!? 出張中、元カノに自分の息子を預けたとか…。妄想が膨らむぜ! 誰か薄い本を描くんだ!
なんか殺伐としてきたので流れ変えたい。
犯罪者の家族を犯罪者扱いするような差別に容易につながります。絶対にやめてください。「遺伝的に欠損がある」などという考えは、人権を傷つける最たるものの一つです。「黒人の犯罪率が多いのは、遺伝的に欠損があるからだ」などという発言は完全なる差別になります。あなたがどういう意図で遺伝を話題にされたのかわかりかねますが、差別助長に容易につながる発言は絶対にやめてください。
I have an excellent idea. Let's change the subject!
(ひらめいたんだ、話題を変えよう!)
不思議の国のアリス
>バカはバカなりに生き方や保証はあるのですし
これを否定したらナチスやハンセン病患者への迫害と同じですゆや。
山ゆり園を襲撃した植松よりは多少寛容なだけで
障害者に対するレイシズムスには変わりないじゃん
ナチスやハンセン病患者への迫害と同じですゆや。
↓ 訂正します。
ナチスやハンセン病患者への迫害と同じです。
>遺伝の重要性を引き合いに出したに過ぎませんが。
例えば、性格で言えば、遺伝要因によるものは過去に研究されたものでは3〜5割程度にとどまると記憶しています。遺伝を過大評価しすぎだと思われます。特に脳は複雑ですので。だからこそ、家畜の品種開発とは比較が難しいと指摘しており、遺伝要因の占める割合も複雑性も注目する形質によって異なると言いたいのです。
>それ自体は否定出来ないです。残念ながら。
なぜ、そうも人を「優劣」だけで測るのか…。あなたは、ご自分の偏ったそのモノサシを決して捨てないという事ですか。あなたは、遺伝子には「優劣」があり、それは人の人格を否定する道具として使えるとお考えなのですね。
>喧嘩したくてたまらない訳でもないし、焼き鮭さんとレスバトルする気はもう湧かないので、この辺でいいですか?
涙目敗走とか顔真っ赤wとか御自由に思っていただいて結構ですので。
これはバトルでも喧嘩でもありません。少なくとも、私はそうは思っていませんでした。あなたが切り上げるのは自由です。そもそも勝ち負けを争っていません。
しかし、あなたが私との議論を友-敵論として捉え、勝敗を争うものと認識している事は分かりました。
これ以上は私も控えますが、人を遺伝形質の優劣で測る見方は決して許されるものではない事は重ねて申し上げます。これは、科学の領域のみならず、倫理的に重大なものです。
掲示板建てました。
>>72
ここではてきとうでのような形のやり取りは出来ないみたいですね。
分かりました。
「原爆 科学者たちの心の闇」とか「ベトナム戦争の悲劇」みたいなドキュメンタリーを見た直後に、『ダンベル何キロ持てる?』や『女子高生の無駄づかい』を見る。それが私です。
それに今さら「忘れられた老害」村西が出てくるなんて最悪。
村西の現在の知名度を考えると、この「いいね」の多さは百田系のRT・いいねクリッカーズがそれなりに働きやがったんでしょうよ。
確かにそうかもですが、読み方が分かったところで意味が分からない(といって調べもしない)可能性も…
>>48
ジャイアンもそうだけど、スネ夫もあれで結構いいとこありますからね。
しかしここにイチャモンつけにくる愛国カルトの方々もせめて記事の内容やコメント欄での管理人さんの説明をきちんと理解できる日本語能力(精神年齢の問題かも)があれば無駄に話が長引くこともなくこうやって平和にドラえもん談義なんかができますのにねえ。
「百田本 『要らん』と言えば 弾圧か☠」
「百田さん あなたの器量 どこにある☠」
「メンタルが 絶望的な 作家とは☠」
「百田氏の 迷言、漫画に 論破され☠」
「魔美パパの 爪垢煎じて 飲めばいい☠」
すいみゃく vs 百田。
珍しく今回は「杉田のほうがマシ」との評価も?
『津田大介と表現の不自由展への批判も表現の自由』で
左翼側だって急進的で非常識的な言動・活動は同じように世間の顰蹙は買うんですよね
問題は極右も極左も自分たちも批判は受けて当然なのに、自分が相手側の批判(攻撃)を行うときは活き活きとしてて自由権を主張し権利を行使するけど、相手や世間から自分の奇天烈な言動や滲み出る反社会性・テロリズムが批判を受ける側になった途端、その批判を自由権への侵害だと受け取って素直に受け止められない、反省できないところですね
要するにエゴイストで幼稚なだけ
自由にもモラル(倫理・理性・抑制)は求められる
社会平和を破壊しかねない急進言動・危険思想(テロリズム)や無法・無責任まで自由として容認されてるわけじゃない
右も左も、現状の社会が憎くて仕方なくて、壊したくて仕方ないジョーカーみたいな破壊衝動を抱えた勢力は、お互いの内心のルサンチマンを自覚して、猛省すべきでしょう
でないとN国と立花孝志とその支持層を批判する資格もないです
昔ヒトラーやムッソリーニらポピュリストの社会主義煽動者を支持した大衆とも同じ
ナチスやファッショが攻撃したユダヤ人や富裕層・貴族層を、在日特権・上級国民・富裕層・既得権層・天皇制に変えれば、やってる言動はまんま同じだと思う
現状の社会で平和に幸せに暮らしている人々の暮らしをできるだけ保ち、守り続けること
それこそが本来の保守の意味で目的ですよね、読んで字のごとく
現代の社会で起きてる真の対立と分断って、思想の右左じゃないと思う
現状の社会で充分幸せだから、現状の社会の幸福と平和を(他人の幸福も含めて)守ろうとする側(=常識側)と
現状の社会では不満だから、他人の幸福や成功が気に入らなくて、社会もろとも破壊して急進的な社会変革をもたらそうとする破壊願望側(=テロ、反社会性、革命願望、ルサンチマン側)
この分断が実相という感じがします、映画の『ジョーカー』で描かれてることもこのまんまだし
だから誰かを攻撃することや排除・排斥すること、何々を破壊しろと言った過激主張や運動が人気を得るんでしょう
本当の分断は平和主義で反急進・反過激主張側(本当の意味で保守的な人たち、常識人)と
過激主張・急進思想・運動大好きで、とにかく世の中の現状や既存の常識(保守性)をぶっ壊して変革したくて仕方ないアウトサイダー側、その両者間で起きてると思う
その意味では、百田尚樹も杉田水脈も津田大介も、全員後者のアウトサイダー主張側(反保守的・反社会的で急進的で極端で偏った、非常識が大好きな人たち)なんですよ
分断してるようで、どこか同類だと思えます
しつこく絡んで申し訳ないが、俺自身してもある程度納得したい気があるので、もう少しお付き合い願いたい。
果たして「市役所」は権力者なのか?
「議会」は条例を制定したりするから、その意味では権力者だろう。
だが、「市役所」は行政側で、法に則って、粛々と業務をこなすだけ。
同じ行政側でも、逮捕権や捜査権をもつ警察等の関係者なら権力者ともいえるが、市役所の職員なんて、なんの権力もない、ただの公僕じゃないのか?
一方で、一概には言えないけど「萌えキャラポスターがけしからん」とか抗議する人は、たいがいがなんらかの圧力団体に属している場合が多いんじゃないか?
あと、以下の事例は市役所ではないので、今回の議論の趣旨からはずれるが、
少なくとも、この事例は表現の自由の侵害と考えていいのかな?
神戸のデパートで、自衛隊車両の展示の計画があったのを、共産党の関係団体が猛抗議して中止に追い込まれた事例があった。
共産党とデパート、どっちが権力者だろうか?
https://www.j-cast.com/2019/07/30363910.html?p=all
別に戦争が好きでも何でもない、夏休みの子供たちや、単なる自衛隊車両マニアもずいぶんがっかりしたことと思う。
相手が役所であれ民間であれ、歪んだ正義感で他人の楽しみを奪い、イベントに圧力をかけることは、充分に「表現の自由の侵害」になると思うがな。
結局、20世紀に作られた現状の社会の基盤、『常識』に従っていては幸せになりにくい人が格差拡大で増えたからだと思う
だから大学行かなくていい、就職しなくていい論みたいなのも新手のカルト宗教のように流行るし、みんな働いて幸せになるというそれまでの社会常識に背を向けて、不労所得に群がる安易な大衆が増えた(コツコツ働いていても幸せになりにくからだが)
20世紀の西側諸国で確立した自由主義(リベラル)的価値観が21世紀の格差拡大によって今否定され始めて、自由主義への反動社会主義的な価値観、競争敗者の弱者ポピュリズムが右翼も左翼も主流になり、支配的になった
だから20世紀型自由主義思想の産物だったフェミニズムも反自由主義的に主張が変化し、自由主義の恩恵を受けた社会的成功者(勝ち組)の女性の足を引っ張る、弱者社会主義的傾向、弱者のルサンチマンを源にする全体主義っぽさを強めたし、右翼思想も左翼思想も、基本的には強者・成功者・富裕層を既得権層と称して憎み、世界はそれら『上級国民』に支配されてるという考え(劣等感と妬みのルサンチマン)に染まり、被害者意識を強め、反格差社会の反リベラルをスローガン化させた
右翼も左翼も、暴走と狂い方の根底は右左共通で、どちらも反リベラル経済(反格差経済)の社会主義運動、格差拡大のルサンチマンによる成功者憎悪という点で共通してると感じる
そして、その様相がやはりムッソリーニやヒトラーが支持された数十年前とも重なる
>>果たして「市役所」は権力者なのか?
言うまでもなく、市役所は公権力ですよ。法に基づいて、実際の業務を行っているんですから。あれが公権力でなければ何だと?
>>たいがいがなんらかの圧力団体に属している場合が多いんじゃないか?
さあ? そんなデータは見たことがないのでわかりません。別に団体に所属しているかどうかは、表現の自由と関係ないと思いますが。
>>神戸のデパートで、自衛隊車両の展示の計画があったのを、共産党の関係団体が猛抗議して中止に追い込まれた事例があった。
共産党がやったら多分問題になると思いますけど、新婦人の会は共産党と関係があるってだけで、共産党じゃないでしょう? 共産党の意志でそのようなことをやったのだとしたら問題だと思いますけど。
>>別に戦争が好きでも何でもない、夏休みの子供たちや、単なる自衛隊車両マニアもずいぶんがっかりしたことと思う。
デパート側は、要求を拒否することもできましたよ。
>>相手が役所であれ民間であれ、歪んだ正義感で他人の楽しみを奪い、イベントに圧力をかけることは、充分に「表現の自由の侵害」になると思うがな。
「歪んだ正義である」と思うのなら、デパートは要求を拒否することもできました。イベントを物理的に壊すような脅迫行為を行ったのなら別ですが、抗議者が公権力に属する者でない場合、イベント中止を要求するだけなら自由でしょう。貴方がこのブログに対して「こんな糞ブログいますぐやめろ!」と要求しても自由であることと同じだと思います。
何度も回答ありがとう。
だいたい、キミの考えは把握できた(と思う)
最後にもう一つだけ。
公権力に属さない「暴力団」が「〇〇展示を止めてください」と抗議した。
暴力団は「〇〇をやめてください」と要求しただけで、そのほかの脅迫言葉は一切使わず、口調も静かで丁寧なものだったとする。ただ、自分たちは暴力団であることをはっきりと名乗ったとする。
この場合でも、この行為は表現の自由の侵害ではないと考えていいということか?
もしも裁判をやったら、「暴力団であることをはっきりと名乗った」という行為が実質的な脅迫に当たると判断されると思います。
犬笛吹いて自分のファンネルを使って電凸業務妨害やら不買運動やら仕掛けることは多分平気なくせにな。
「差別の躍動なんかしてません」の杉田が、八幡和郎の日本国紀批判本をPRしてから百田にいじめられてんだね。
杉田にはテキスト親父やメンテナンスはすみがついてることになってるけど、今ネトウヨ界隈を仕切ってるのは有本香や百田の「ホラの門ニュース」厨。 このまま杉田は孤立してフェイド・アウトするか、天敵の足立やすしにでも助けを乞うか(笑)。
※66
ヘンなのが津田へのカウンター芸をやってんですね。 河村たかしの7分ストライキも誰かマネしないかな。
補足。
暴力団は「公権力」ではもちろんないが、暴対法は「威嚇の禁止」と運用されています。
http://cs研修.com/2017/01/24/011/
ただし、おっしゃる通り彼らは公権力ではないので、それでも「表現の自由の侵害」には当たらないでしょうね。当該の概念は、あくまでも公権力に適用されるので。
・納税
・教育を受けさせること
・労働
以外は、国や地方自治体など公権力をどこまでも縛ること。なのでその下部法たる各種法律も、概ねそれにのっとっています。あくまでも概ねですが。
以上、冗長にて失敬。
確かに、憲法21条が規定するところの「表現の自由」の侵害には当たらないと思いますが、一般的な言葉の使い方としては、脅迫により出版等を止めさせようとしたら、「表現の自由の侵害」と呼んでもいいかとは思います。
>>96
ありがとう。
脅迫は犯罪だから逮捕された
それだけのこと
グレタさんの<How dare you>がネトウヨ嫌いによく使われるからかな。
自分で叩いて居る行為を自分自身で大抵行っているというアホさ加減が。
他者攻撃の号令賭ける前に、自分が同じ行為をしていなか位は思い出せないものか。
アホの百田ハゲは、和歌・俳句どころか川柳詠む教養もないでしょうね。
杉田スイミャクにも百田ハゲにも詳しい桜ういろう氏によると、百田は小心者で手当り次第にブロックするが、杉田はその種のブロックを一切しないとのこと。あの女、まだまだしぶとそう。
>>92
>>102
百田ハゲがデカい顔をしていられるのは、勿論安倍の第一御用作家だからだろうけど、この状況は2020年代半ばまでは続くだろうと5チャンネルスレでは嘆いてましたね。
安倍は総裁3期目を決めた段階で4期目もほぼおり込み済み。寝たきりにでもならないかぎりやりたいだけ総理はやってられる。その間ハゲは書くことはゴースト・ライターにまかせ、ツィッターで遊び呆けてりゃいい。
まったくこいつらだけハッピー、みたいなディストピアにまっしぐらですよね。
それにしても、在特のヘイト豚がやってる「日本人のための芸術祭・トリカエナハーレ2019」って面白いと思います? まあ「ネトウヨのための芸術祭」じゃ許可が下りんでしょうが(笑)。
「トリカエナハーレ」って、オマエを取替えろよ自称桜井(笑)。
それでアホの小野田紀美が大村批判と、いつもの見慣れた展開だね。
報道によると法務大臣の河井が辞任。
スピード辞任で日本のチョ・グクになっちゃったね。 しかも後任が森まさこって…
前の竹田恒泰記事の炎上ぶりに比べて、このコメ欄の静寂は、どうやらそろそろ更新てことかな。オレまたしんがりになりそう。
批判しただけの人でも、本音では逮捕したいんでしょうね。
これが不買訴えになるか? 単に本人の感想じゃない?