<ざっくり言うと>
- 逮捕は刑罰ではなく、証拠隠滅や逃走を防ぐための措置であり、その恐れがない場合は逮捕されないのが当然である。
- 池袋の暴走事故で加害者が逮捕されないのは、過去の事例と比べても、特別なことではない。
- 池袋の暴走事故で書類送検まで7か月かかったことも、過去の事例と比べても、特別なことではない。
- 書類送検は身柄が拘束されていないだけであり、不起訴でも無罪でもなく、刑が軽いとも限らない。

目次
飯塚幸三、書類送検。逮捕や送検についての勘違い多数
池袋交通事故で、飯塚幸三が来週にも書類送検される見込みとなりました。しかし、これに対して、「書類送検じゃなくて逮捕しろ!」というようなコメントが本当に多い。これは思想の左右を問わず本当に多い。
池袋母子死亡事故 飯塚元院長を書類送検へ #日テレNEWS24 #日テレ #ntv https://t.co/96L6oV0sY0
— みつき (@999holic) 2019年11月9日
逮捕はしないのか。
上流階級には手を出せねぇ!って?
書類送検でなくて逮捕だよな…
— ながつき15@イズフタ (@dark915ad2000) 2019年11月9日
池袋母子死亡、来週にも書類送検 元院長、過失致死傷容疑 (共同通信) https://t.co/bRpTuLChcW #linenews
— ガトー🏩 (@Kakurega_2762) 2019年11月9日
なんで書類送検なん?なんで逮捕じゃないん?なぁ?
遅すぎ😡
— サガン コータロー(吉田 孝太郎) (@sagankoutaro) 2019年11月9日
書類送検じゃなく、今すぐ逮捕しろ。 https://t.co/hndNtRThPH
逮捕もされず身柄も送検されず。これが本当の差別なんだな。
— ねこじじい (@nekozizii) 2019年11月9日
池袋母子死亡事故 暴走の元院長を来週にも書類送検 警視庁 https://t.co/uVt9qSFj1I @Sankei_newsさんから
【池袋事故 来週にも書類送検へ】
— にぃーた@猫好きやねん! (@niitaneko24) 2019年11月9日
(勝手に見出し修正)
東京・池袋で暴走した車に母子がはねられ死亡した事故で、警視庁が来週に自動車運転処罰法違反、車を運転していた容疑者飯塚幸三(88)を書類送検する方針を固めた。捜査関係者への取材で分かった。早く逮捕し罪を償ってほしい
逮捕はおろか書類送検すらしてなかったのか!?
— aoi na (@aoi0na4) 2019年11月8日
一般国民をバカにしてんのか!💢💢💢💢💢 https://t.co/T9oqUcRYZQ
書類送検?!逮捕ではないのです?!
— サクヤ@Roselia✕RAS合同ライブ行きたい (@sakuya_kaguya17) 2019年11月8日
署名運動して、提出したのにこの程度で済んでしまうのは、日本の司法制度にも疑問に思います。称号の剥奪はないのですか?!
親子二人ひき殺して他にも重傷者出した殺人犯を半年以上も野放しにして
— レオン太郎 (@Srf9Ve1WgjvM7MF) 2019年11月8日
被害者が何万人もの署名集めてやっと書類送検かぁ、、、
日本の警察ってなんだかすごいね
うん、すごいわhttps://t.co/CwaV60hxXw
なかには、「書類送検」を根本から勘違いしている人も。
池袋母子死亡事故 暴走の元院長を来週にも書類送検 警視庁(産経新聞) - Yahoo!ニュース
— PSPのおっちゃん。feat.ロイディ (@uncle_of_psp) 2019年11月8日
えぇぇぇ
逮捕しないの?!あれだけ署名集まっても逮捕しないの?!
不起訴にする気か?! https://t.co/5bEnEOwg7x
ん?書類送検てことは実質罰は無しということ?
— 0.1豚トラベルライダー (@Violet_Bike) 2019年11月9日
#池袋暴走事故
— kotetu (@dNAWbGs9Q8weLNC) 2019年11月8日
元院長を来週にも書類送検へ❗
はぁ、人を殺しといて書類送検だけかい💢
怒りしかないゎ💢
しかし残念ながら書類送検はこういう事がありましたよーっていう調書を警視庁の報告するだけの処置っていう・・・。
— レオン大差 (@leon_taisa) 2019年11月9日
要は罰金や免許取り消しぐらいの処置なんですよね。
何故なら逮捕じゃないのか・・・。
なぜか書類送検を無罪とか軽犯罪みたいに勘違いしていますね。書類送検は検察に捜査が移ることであって、起訴の判断はこれからになるわけですし、必ずしも罪が軽いというわけでもありません。
今回は「愛国カルト」についてではないんですが、あまりにも勘違いしている人が多すぎるので、改めてこのことについて書きたいと思います。
予め言っておきますが、私は飯塚幸三をかばっているんじゃありません。あまりにも逮捕や送検、身柄の勾留について勘違いしている人が多く、これは日本中のすべての人に関係する人権の問題なので記事にしているのです。
↓このブログの過去記事
- 「『マスゴミ』が上級国民様を忖度して『~さん付け』している」というのはデマ
- 池袋暴走事故の飯塚幸三氏が逮捕されないことに憤っている人は、そもそも逮捕が何かを勘違いしている
- 飯塚幸三氏の暴走事故で「息子が官僚」「息子が総理秘書」「孫の親友が警察幹部」だのデマが飛び交う:「ネットde真実」はいい加減にしろ!
逮捕とは証拠隠滅や逃走の恐れがある場合に、身柄を拘束することである
今回この話題がこんなにも大きくなったのは、飯塚幸三が現行犯逮捕されなかったからでしょう。
しかし、飯塚幸三が現行犯逮捕されなかったのは彼が緊急入院してしまったからです。そもそも根本から勘違いしている人が少なくないのですが、日本における逮捕というのは、身柄を拘束し、捜査官のいる場所(警察署など)への引致のことです。入院している人間を警察署に連れて行って身柄を拘束することはできないので、緊急入院した飯塚幸三が現行犯逮捕されなかったのは、物理的に当然なのです。
では、飯塚幸三が退院後も逮捕されなかった理由は何でしょうか。それは、証拠隠滅や逃走の恐れが無いと判断されたからです。
飯塚元院長は事故を起こしたことを認め、重要な証拠となるドライブレコーダーや車両そのものを任意提出しており、警視庁は、証拠隠滅や逃亡の恐れがないと判断したという。飯塚元院長の回復を待って改めて詳しく事情を聴く方針だ。
(朝日新聞4月26日)
飯塚元院長が重傷を負って入院していたため逮捕は見送られていたが、入院中から聴取に応じ、退院後も目白署に出頭したことから、警視庁は逮捕要件に当たる逃亡や証拠隠滅の恐れがないと判断。今後も任意のまま捜査を継続するとみられる。刑事ドラマや探偵アニメなどの影響もあって、「逮捕して一件落着」「犯罪者は逮捕される」みたいな印象をお持ちの方が多いのだとと思いますが、そもそもその認識が間違いです。おそらく、「逮捕しろ!」と言ってる人のほとんどは、逮捕を刑罰と勘違いしているのではないでしょうか。まず、根本的な話として、逮捕は刑罰ではありません。証拠隠滅や逃亡を防ぐために身柄を拘束するものです。刑罰は裁判で決まるのであり、証拠隠滅や逃亡の恐れがない場合は、逮捕されないのが当然の措置なのです。
(産経新聞5月18日)
今回の場合、警察の取り調べが終わったから書類送検されるのであり、「書類送検じゃなくて逮捕しろ!」と言ってる人は、送検が何か知らないんじゃないですかね? 取り調べが終わったから送検するのに、今更逮捕してどうすんの? 取り調べが終わった後に逮捕とかわけわからない。
そして、書類送検を無罪だとか刑が軽いとか勘違いしている人も大勢いますが、書類送検になったということは、あくまで逮捕の要件が満たされなかった(あるいは、要件は満たすものの警察が敢えて逮捕に踏み切らなかった)ことを意味するにとどまり、このことと最終的な処分や刑罰の重さとは、直接は関係ありません。詳しくは下の記事をお読みください。
中には、虐待による乳児死亡という、これまたたいへん痛ましい事件でも、容疑者である容疑者は書類送検→在宅起訴となり、事件から2年後に、それぞれ禁固1年8月と禁固1年4月の実刑判決が出ました。「書類送検は実刑判決を受けない」なんてことはありません。
過去の例と比べても、池袋事故の対応は特殊例ではない
このように説明しても、「逮捕されないなんて上級国民を優遇しているんだ!」と言う人が大勢いることでしょ。たしかに、同じことをやらかしたのに、Aさんは逮捕されて、Bさんは逮捕されなかったら、「特別扱いだ!」と疑うのは当然でしょう。
しかし、過去の例と比べれば、飯塚幸三に対する対応は特殊ではないことがわかります。
最も類似したケースは、2016年11月12日の立川の事故でしょう。この事故は、
・加害者が83歳(当時)という高齢であること
・2人が死亡していること
・アクセルとブレーキの踏み間違いであること
・事故直後に加害者が入院してしまったこと
など、今回の池袋暴走事故に酷似しています。

(立川の事故の写真)
この事故でも、加害者は逮捕されませんでした。加害者が入院してしまったため逮捕できず、退院後も高齢で証拠隠滅や逃亡の恐れがないと判断され、任意捜査となりました。
上江洲さんは肋骨や胸骨を折る重傷で入院中。警視庁は事故の重大性を考慮、上江洲さんの退院を待ち、自動車運転処罰法違反(過失致死)容疑で逮捕の方針だったが、高齢で証拠隠滅や逃亡の恐れがないため逮捕を見送り任意捜査へ切り替える方針だ。飯塚幸三が事故を起こした際、「飯塚幸三容疑者」ではなく「飯塚幸三さん」と報道されたことも「上級国民だからだ」とネットで話題になりましたが、この立川の事故でも加害者を「上江洲さん」と呼んでおり、実名報道しないメディアも多数ありました。基本的に、マスコミは逮捕も指名手配もされていない人を「容疑者」とは表現しません。(ただし、京アニ事件など、あまりにも大きい事件の場合には例外あり)
(産経新聞2016年11月18日)

(↑佐々木倫子(2013年)『チャンネルはそのまま!』第6巻、小学館)
つまり、立川の事故と池袋の事故で警察は全く同じ対応をしているわけです。飯塚幸三が特別扱いされたわけではないことがわかります。
飯塚幸三の書類送検まで7か月かかったことも「上級国民だから野放しになってるんだ」と言っている人が大勢いましたが、立川の事故では以下のような経緯をたどりました。
2016年11月12日:事故発生これを見れば分かる通り、立川の事故でも、加害者は逮捕されず、書類送検まで10か月、さらに在宅起訴まで6か月かかっています。起訴まで1年2か月もかかったわけですね。飯塚幸三の場合は、事故から書類送検まで7か月ですから、この事故と比べても、遅いわけではないことがわかります。
↓(10か月)
2017年9月8日:書類送検
↓(6カ月)
2018年3月20日:在宅起訴
↓(2カ月)
2018年5月30日:地裁判決(禁固2年の実刑判決)
在宅起訴となった他の交通死亡事故を見ても、大体これぐらいの時間がかかっています。
兵庫県川西市の過失運転致死(死傷者5人、加害者は52歳)
2017年10月21日:事故発生
↓(6カ月)
2018年4月23日:書類送検
↓(8カ月)
2018年12月19日:在宅起訴
↓
2019年7月2日:禁固2年執行猶予3年の有罪判決
(1か月間1日も休みなしで働かされ、残業229時間もの過労のために起きた居眠り運転だということで執行猶予が付いた)
静岡県藤枝市の危険運転致死傷(死亡1人、加害者は79歳)
2018年6月20日:事故発生
↓(5か月)
2018年11月:書類送検
↓(5か月)
2019年4月24日:在宅起訴
山梨県笛吹市の危険運転致死傷(3人死傷、加害者は71歳)山梨県笛吹市の事故では在宅起訴まで1年2か月、兵庫県川西市の事故では1年4か月もかかっています。
2018年5月10日:事故発生
↓(11か月)
2019年6月5日:書類送検
↓(3か月)
2019年9月24日:在宅起訴
飯塚幸三は、事故から書類送検まで7か月。そりゃあ絶対的に見れば遅いんですが、相対的に見れば特別遅くないことがわかります。「飯塚幸三は『上級国民』だから野放しにされてる」なんてわけではないことがわかりますね。
早く結論が出てほしいのは当然ではありますが、書類送検や在宅起訴までの時間は、早いか遅いかでしかありません。書類送検や在宅起訴までの時間は、判決には関係ありません。判決を出すのは裁判所です。
(中には高齢者でも前橋市の事故のように逮捕→勾留になったケースもあるが、前橋市の場合は認知症の疑いから鑑定留置となっている)
不当な逮捕をなくすためには、普段から逮捕の原則を警察に守らせる社会づくりが必要である。
今回の件では、「逮捕されない」=「無罪放免」みたいに勘違いしている人が非常に多かったように思います。刑事ドラマなどで、逮捕のシーンで「一件落着」みたいになるので、そのような勘違いが横行しているのかもしれません。
しかし、しつこいようですが、逮捕は刑罰ではありませんし、起訴の必要条件でもありません。逮捕とは、あくまで証拠隠滅や逃亡を防ぐための措置です。逮捕は起訴の必要条件ではないのですから。
日本では、時に不必要と思える逮捕や長期勾留があり、ついついそれが普通だと勘違いしがちですが、先に見た通り、高齢者の過失運転致死は逮捕されなかったり、逮捕されたとしてもすぐに釈放されて、書類送検→在宅起訴となるケースは珍しくありません。簡単に言うと、証拠隠滅や逃亡の恐れもなく、取り調べもできているため、今更飯塚幸三を逮捕する必要性がないのです。たとえ被疑者であろうと、逮捕の必要がないのに逮捕することは人権の観点から認められず、仮に警察が逮捕状を請求したり勾留を請求したりしても、裁判所は認めないことでしょう。
ほぼ類似の経緯をたどった立川の事故がさほどの注目もされなかったのに対し、池袋の事故がこれほどまでに注目を浴びるというのは、「上級国民」というパワーワードに引っ張られて、一種の集団心理が働いているように思えてなりません。
本来、証拠隠滅や逃走の恐れがなければ逮捕・勾留はされないはずなのに、「悪い奴は逮捕しろ!」という風潮が強まると、当然不必要な逮捕や勾留が増え、そうなれば、当然無実の罪で捕まえられて勾留されるという恐れも高まります。これは、私たち一人ひとりにとっても、決して他人ごとではありません。
飯塚幸三が冤罪である可能性はほぼゼロですが、冤罪による不当な逮捕や勾留を少しでもなくすためにも、普段から「証拠隠滅や逃走の恐れがなければ逮捕されない」という原則を警察に守らせていく方向に社会を進めていかねばなりません。逆に「逮捕しろ!」という社会になるのは危険なことです。それは、デマや私刑に繋がる恐れもあり、いつか我々にも跳ね返ってくることになるかもしれません。
追記:今逮捕したところで、後から差し引かれるから多分意味ない
これでもどうしても逮捕したい人に言っておくと、今逮捕しても、おそらくほとんど意味ないですよ。なぜなら、今、逮捕→勾留したところで、勾留期間が刑罰から差し引かれるからです。
未決勾留日数の算入というものがありまして、例えば、飯塚幸三を逮捕して、6か月勾留して判決が出て、禁固3年となったとします。すると、裁判官は勾留期間の6か月間を差し引いて、禁固2年6か月とすることができるのです(※必須ではない)。
とまあ、今、飯塚幸三を逮捕、勾留したところで、その分差し引かれたら、結局は同じことです。
在宅起訴の場合、事件から判決まで本当にえらい時間がかかるので、大きな問題だとは思いますが、今のところ警察の対応でおかしいと言えることはないと思いますし、いまさら逮捕する理由がありませんし、逮捕したとしても、勾留期間が刑から差し引かれ、多分ほとんど意味ないことになると思います。
立川の例を見ると、同じように実刑判決になるんじゃないかと思いますが、とはいえ、世の中にはひき逃げ死亡事故で書類送検されたのに不起訴になった件も存在しますので(検察は理由を明らかにしていない)、こればかりは今後の経緯を見守る必要があります。
追記2:書類送検は処分じゃないよ
本当に、「書類送検=無罪放免」だと思ってる人って多いのね…。
書類送検の意味調べてこい下級国民 pic.twitter.com/zaleHi0Hzs
— 盆栽 (@shin_aka25) November 8, 2019
書類送検だけはひどい
— TAPIR (@TO_TAPIR) 2019年11月13日
1人残された父親はかわいそう https://t.co/kUF2N8d8bD
書類送検だけで未だに投獄されてないのが不思議すぎる
— ラムーダ@tiamat (@ramuuda) 2019年11月13日
ほんと悲しき事件ですわ
交通死亡事故を起こしても「予約していたフレンチに遅れそう」と言えば書類送検だけで済むと聞いて。
— 間宮健太郎/土野魔魅 (@mami_tuchino) 2019年11月13日
ドライブレコーダーに亡くなったお子さんの視線が残っていたなんて、、、
— ぱくちい🍀 (@mea2525) 2019年11月12日
フレンチの予約時間に遅れそう?
歩行に時間が掛かるなら早め行動すれば良かったのでは?
書類送検だけなんて亡くなられた母娘が余りにもかわいそうで
残されたご遺族がお気の毒で。
書類送検だけで済んじゃったからねしかも
— ゆうき🌱SLH (@Yuki_www_ym) 2019年11月13日
事実だけを考えて
— Reno (@reno_neo) November 13, 2019
結局2人轢き殺してるんだよね?
書類送検だけで終わりっておかしいよね... https://t.co/8pwMytDsrx
改めて言っておきますけど、書類送検って、送検時点で身柄を拘束していないだけのことですからね…。書類送検は事件を取り扱う主体が警察から検察へ移る手続であって、それ自体は処分でも何でもなく、検察が下す処分や、裁判の結果には、直接関係ありませんからね…。
早い話が、「知らないことは、発言する前に調べろ」ってことですね。


にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
しかし、自分が忘れているだけだったり知らないだけとかいう可能性は棚に上げて、
あまりにも的外れな警察批判をする方々。
書類送検=不起訴だと思い込んでるアホが大量にいるのもなんだかなぁ。
本来であれば凄まじく恥ずべき事なのに、
当人達には恥をかいている自覚が皆無なのがめんどくさい。
これが無敵くんになりうる人たちなんですかね・・・。
マイナスドライバーの所持が悪いんじゃなくてまともな理由を答えられなかったのが原因なのに
マイナスドライバーで逮捕というのは、過去にも何例かある。ピッキング防止法と言う法律があって、それに引っかかるのだ。
https://www.bengo4.com/c_1009/n_6101/
https://keiji-pro.com/magazine/93/
このことも記事にした方がいいかな。今回の件しか知らない人が、飯塚幸三と比べて騒いでるから。
もしお時間があればした方がいいかもしれないですね
騒いでるヤツらがコメントしに来そうな気もしなくはありませんし
教科書と現実がかけ離れているから仕方ないです。
責任は全て警察にあります。
「追記」内の「裁判官は勾留期間の5か月間を差し引いて~」とあるのは「6か月間」でしょうか?
ありがとうございます。直しました。
もう一個、刑が減らされる要素がある。
江川紹子が呟いていたけど、「社会的制裁」。
あんまり裁判の外で叩いていると「被告人が既に十分な社会的制裁を受けていることから云々」で執行猶予がつくかもしれないよん。
お前ら誰の味方のつもりやねん。
福岡猫虐待事件で検索。
私が法も知らずに感情に身を任せるバカだと思うならばどうぞご自由に皆さんで罵っても結構ですので
私はこれ以降反論もなにもいたしません
現行犯逮捕はされますよ。しかし、飯塚幸三は入院してしまったので現行犯逮捕ができなかったわけです。飯塚幸三も入院してなければ現行犯逮捕はされていたことでしょう。
ちょっと確認したいので、 「この事件以後高齢者による自動車事故が次々と即刻逮捕された報道」を教えてください。
ネットリンチを社会的制裁と見なして刑罰を軽減するか否かは裁判官の判断にかかわってくるようなのですが、実際にネットリンチを理由に軽くなった判決が下される可能性は有りますね
私も気を付けなければなりませんね、この件に関しては
正にポストトゥルースの象徴だと思うんですが誰も論じませんね
そもそも自動車事故なんざ年齢問わず起きてるわけでな
そんなん言い出したら誰も免許持てんで
ぶっちゃけ上級国民云々とかアホくさい
署名を集めた遺族の気持ちはわかるけれど、署名で逮捕の有無や裁判の量刑が変わったら法治国家じゃないと思う。
同感です。
遺族の無念は分からなくもありませんが、署名で敵討ちには全く賛同出来ません。
司法が私刑を認めてる事になりますよね。「裁判所の判決より前に」「裁判所の外で」裁きが行われてるって事ですよね…。
なんだかなあって思いますね。
日本も韓国の事を「国民情緒法だ〜」とか言ってられないんじゃないですか。
被害者の母親は、街頭やネットで署名を集めた。
趣旨は「被告人全員を死刑にしてください」。「厳罰に」ではない。「死刑に」である。
30万筆が集まった。30万人が、3人の死を望んだのである。
一審の名古屋地裁は死刑が求刑された3人に対し、2人は死刑、1人は無期懲役を言い渡した。死刑判決の1人は控訴を取り下げて確定。二審の名古屋高裁は、一審で死刑だった1人を減刑して無期懲役に、もう1人は無期懲役を維持した。
この点、署名の効果は無かったと言えるだろう。
ただ、死刑から無期になった男はその後、別の強盗殺人事件もやっていたことが発覚、別の法廷で結局、死刑を言い渡された。
署名の効果は無かったが、母親の「犯人に死を」という願いは2対1で通ったのだった。
話を変える。
厳罰要求署名によって判決が左右されるのが法治国家でないならば、被告人の知人や、被告人の境遇に理解を示す人々がした減刑嘆願署名はどうなのか。地裁の法廷を見ていれば分かるが、弁護側の証拠として、知人による減刑のお願い文書や署名、下手すれば被害者からの「寛大な判決を」などという陳述書が出てくることもある。
つい先日、同じ名古屋高裁で、三つ子の赤ちゃんの一人を床にたたきつけて死なせた母親に対する控訴審裁判の判決があった。双子や三つ子の母親から、執行猶予付き判決を求める署名が3万筆以上集まった。ただ、高裁は一審判決を維持し、懲役3年6月の実刑が確定した。
これで良かったのだろうか。法治国家として当然の帰結なのか。
諸兄はどう考えるか。
過失運転致死であるなら通常ならその場で逮捕かと
証拠隠滅や逃亡の恐れの有無を恣意的に判断してるならそれこそ危険かと
逆にゴーンとかあそこまで拘束できるのかと怖くなるんだどね
もちろん入院すればその場での逮捕は免れるけど、そのことを知ってたか即座に教えてもらったのか、そこが心情的には許せないという気持ちなのかな
河井元法相の件は「上級案件」と言ってもいいかも
県警の「庇いきれない」ってワードからは、「本来ならアウトだけど」って前提が読み取れるから
でも飯塚元院長が逮捕されないのは上級関係ない
権力とべったりな既得権益層に対する批判として「上級」ってワードを使用するのは必ずしも悪いとは思わないけど、使い方を限定しないと批判の正当性まで失いかねないから注意したいところ
デマとは?
事故を軽視する意図も被疑者を擁護する理由もなく表現が不適切であることを前置きしておきますが、
全国で交通事故によって2人がひき殺される事故なんて山のように発生しているのに、
この件にだけ固執して(あるいは他の事故が起きるたびのこの事故を引き合いに出して)
毎回同じように上級国民だ逮捕だと騒ぐ人を見ていると、偏狭的・錯視的で気味悪くすら感じます。
こういう力が個人や特定の集団を貶める方向に作用することがあっても、いくら事実を書いても
全く相手にされない、と考えるとやはり恐ろしいと感じます。
ないなぁ
だが、今の政権は庇うとなったらなんとしても庇うよ。
そのための建前、理由はギリギリでつけてくるだろう。
森友問題の関係者一同おとがめなしとか、法曹界のトップが腐敗している現状がある。
ネット民が心配するのも無理はない。
この容疑者にしても、世間の関心が薄れるまで(相対的に不自然にならぬ範囲で)極力時間をかけ、判決時には今回みたいに有名人の麻薬逮捕などスピン報道をぶちかまし、執行猶予で放免するシナリオがあるのは容易に推測できる。
遺族の署名運動は、長期にわたる裁判の中で事件に注目を集め続け、そうした忖度発動を防ぐ現実的意味は大いにある。だから馬鹿にしちゃいけないと思う。
※33
今の政権は基盤が経産省で、飯塚が通産エリートであるのは事実だけど、政権に彼を守りたい事情があるかどうかはわかりません。
一方、山口敬之とかの場合は、大した記者でなくてもネトウヨ政権の弱みを1つでも握ってれば安易に切れない、と言われます。
オレが飯塚と政権の繋がりを知らないだけかな。
警察や検察の裁量権が広すぎて、人治国家になりかねません。行政権の肥大化の最たるものです。
あと手錠をかけられて檻の中に入る場合が多い逮捕と自宅にいてテレビもみられる在宅起訴では、被疑者への心理的プレッシャーが全然違いますよ。
もし飯塚が政権の意向や検察の忖度で守られてるのなら、ネトウヨは本業として飯塚を擁護しなきゃなりません。
ネトウヨなら母子2人が死んだことくらい何とも思わないし、いつもの「朝鮮認定」を飯塚にはする気もなさそう。
今年の4月に書かれ、コメ数が300を超え今も炎上中の元記事は、ネトウヨ以外が炎上させてるのかなと感じます。
法と国民感情の課題は日本のみならず、陪審制を導入しているアメリカでも大きな課題です。
義務教育でも十分に教えないし、あれじゃ勘違いする人が出るのも当然
「形式的に」私刑の存在を認めずに判決を下すと、被告人は社会的制裁と司法的制裁で二重の罰を受けてしまうことになってしまいます。もちろん、刑法はある程度の社会的制裁を念頭に入れていますが、それが刑法の想定を超えた場合、何らかの被害者救済(被告人救済)は必要になるのではないか、という視点だと思います。
現にネットリンチだと、実行者が捕まる例は極めて稀です。被告人が加害者という属性から訴訟にしにくい、ネットリンチに対抗するには気力も体力も金銭も必要で、被告人にそれをするだけの力が残っていないケースが多いのが理由だと思います。結局、淡々と刑を科すと被告人だけが、司法の想定より重い罪を受けることになってしまいます。
ネットリンチがある事実を無視して、淡々と刑罰を科すことこそ、ネットリンチを黙認することになります。もっとも、被害者が重い刑を望んでいる場合、彼らの想いは裏切られることになります。この場合、正義面が溜飲を下げて、被害者が泣きを見ることになります。最後には、裁判官の自由裁量によるバランス感覚の問題に行き着きますが、最終的に利益を得ているのはネットリンチをした本人だけです。
司法はネットリンチの『存在』は認めていますが、『適法性』は認めていないというのが私の見解です。被告人の置かれた状況を全く無視して刑法の文言にのみ縛られて刑罰を科すことこそ、司法の怠慢だと私は思います
今の政権がおかしい、権力者側が自分にとって不都合な事案を握りつぶしている、そんな疑念は
当然ありますし、そういう視点を忘れてはいけないと思います。
ただ、本事案に関してのSNSの投稿者を見ていると、モリカケや山口敬之の件になれば
「捏造」「反日パヨク」などと言っているであろう人も多く見られますから、
単に「自分が気に入らないから叩きたい」という、それ以外のことは全く関係無い人が多数いると思います。
「ネット民が心配する」というのは必ずしも当てはまらないのではないでしょうか?
現に、当初のデマ「上級国民に忖度してさん付け」では、さらにそれを朝日新聞叩きに繋げる、
という何の論理性もない行動も見られています。
原則として何であるかということをきちんと理解し、その上で権力構造等々を考え、
現実の事案と現実に発生する諸々の不都合についてを分けて考えた上で発信している人ってどれほどいるんでしょうか?
私はそう多くないように感じます。ちょうど4月の古い記事の方に
>飯塚に憤りを感じるのは理解できるが、どうして素直に記事の内容を読んで、デマは良くないな気をつけるとしようで終わらないのかが不思議でならない
というコメントが新たに投稿されていますが、「あなた逮捕の意味分かってますか?怒る先を間違えてますよ」
と指摘された際に、「ああ、間違えてたな」という認識をとりあえずもたない、持とうとしないで、
こいつは自分と意見が違う→敵である、というような行動に出てしまう、あるいは、
淡々と理屈を並べて真面目に語っている人間が気に入らない、という反知性主義のような反応を
示す人がかなりいるのではないかと感じます。
今回の厳罰署名に関しても、結局その延長線上にあるのではないか?本当に理解した上での行動なのか?
という疑問があるので懐疑的に思う方がいるのではないでしょうか。
私はネットリンチを減刑の理由にするのにやや賛成よりですね
おっしゃる通り、法治国家である日本において私刑は認められませんが、
現実問題としてネットリンチが社会的制裁として機能しているのも事実でしょう
であれば、ネットリンチを理由に減刑するようになれば、減刑に反対する人のネットリンチに参加する意欲をそぐことが期待できるのでは無いでしょうか?
まぁ、ネットリンチをはじめ私刑をしないってのが一番正しい事では有るのですが
証拠固めの時間が制限される。だから逮捕しなかった」
というもっともらしい理屈があるがこれは嘘
23日間とは「身柄拘束」の期限にすぎない
身柄拘束が解除されたあとでも捜査は続く
容疑者が釈放されたら事件がなかったことになるわけではないし
その容疑者が永久に無罪放免になるわけでもない
仮に逮捕しても、勾留請求されず釈放ってのも結構あるのよ。別に上級じゃなくてもな。
事故現場の直後の実況見分で、ほとんど証拠収集は終わってんの。交通事件なんてそんなもん。
ま、普通はあんまり満期で処分保留釈放ってしないよ。
だって筋が悪いもん。フルコースで身柄捕って証拠固めできなかったなんてさ。
だから、現場感覚として、勾留期限が終局処分のデッドラインというのは強ち間違いとは言えないよ。
未決の算入は実務上の相場っつーか公式があって、詳しくはちょっと忘れちゃったが、全期間算入はないよ。
あと、算入されるのは起訴後勾留だけで、しかも保釈されず現実に身柄を捕られた日数が基準のはず。
逮捕されても起訴後即日保釈なら未決算入なんかないし、逆に、逮捕されなくても求令起訴で身柄捕られたら未決算入が発生するということもあり得る。
逮捕の話と絡めるのはちょっとズレた議論の気がするね。
犯罪の種類や被害人数や被害額等、ありとあらゆる点が同じ事件Aと事件Bが起きたとします。事件Aは加害者が有名人であったために世間の注目を集め、厳罰を求める署名が集まりました。事件Bは加害者が無名であったためにあまり報道されず、署名も行われませんでした。
これで、ありとあらゆる点が同じなのに、署名の有無で事件Aと事件Bで刑の重さが変わったら、法の下の平等に反することでしょう。
国会に署名を出して交通死亡事故の厳罰化を求めるという話ならよくわかりますが、厳罰化を求める署名を検察や裁判所に提出し、それが量刑の重さに影響を与えることは、法の下の平等に反するのではないかと思います。法の下の平等は法治国家の基本的な原則です。
罪証隠滅又は逃亡すると疑うに足りる相当な理由のない逮捕は違法だよ。
別に本件に限らず、そんなんいくらでもあるぜ。
俺だって、準抗告は数件通したし。違法な身柄拘束だと裁判所が認めたということだよそれは。
交通関係の前科なしなら、過失運転致死でも一発実刑はないよ。
被害者が「寛大処分を」と望んでるのは、そりゃ斟酌するに決まってんじゃん。当事者間で話がついてんのに、国家の刑罰権行使の必要性が低下してるんだからよ。
逆に、判決まで宥恕が取れないのは被告人にとっては恐怖だな。被害者の処罰感情は裁判所も考慮するから。
外野の野次馬の話なんかぶっちゃけ当局的には関心はない。事件の当事者でもない奴らがガタガタ騒いで事件の違法性を上下させることはない。
それでも、犯行の模倣性ということで一般抑止の観点から当該犯罪の世間的な意義というのがないではないけどな。しかし、外野の意見なんてその程度の重みしかない。
刑の重さは、8割以上犯情(犯行自体の悪質性、被害の大きさ)で決まる。
ありますよ。立川の事故は一発実刑が出ています。
東弁の量刑調査報告書だと、初犯で実刑はほとんどないな。流石に罰金も滅多にないが。
俺の感覚としても、過失運転致死で勾留まで打たれない場合も珍しくないし、実刑は余程犯情が悪い場合。
まあ、裁判官の決めることだし、絶対はない。過失運転致死の被疑者にも、「多分実刑はないけど、絶対とは言えない」という説明はしてる。
立川の件は禁錮2年の実刑だったか。ただ、俺なら控訴するよ。一般予防効果を狙うにしてもやり過ぎで、特別予防ということも考慮する必要ももうなかろうに。あんな高齢者をさ。別荘に送る意味がないよ。
>仮に逮捕しても、勾留請求されず釈放ってのも結構あるのよ。別に上級じゃなくてもな。
44のその通りだろうね
まあ、過失運転致死なら"形式的"にもその場で逮捕かが通常のような?"形式的"を強調するよ
事故を起こした人の立場や被害者とその後の対応から
話題になってしまったよね
勾留から逃げてる?と見られて余計に話題を呼んでしまったのね
ピッキング防止、マイナスドライバーとかも記事にして欲しいぞ
車のダッシュボードなどに入れっぱなしにしている場合は、法律に触れてしまう恐れがあるかもしれないってのはちょっと怖いな?別件逮捕に使われる?
特に理由はないけど安心材料としてホームセンターで買ってきたものを車の中とかに突っ込んだままにしておいてくらからな
何ら異論はありませんよ。
でも、気になる点があるから言わせてほしい。
>在宅起訴の場合、事件から判決まで本当にえらい時間がかかるので、大きな問題だとは思いますが
他の事例を見ても、事故から書類送検、在宅起訴と
1年以上もかかっていますよね。
なんでこんなに時間がかかるのか?
毎日何してんの?しばらくほったらかしにしてんの?
これ程まで長期間になる事に何か正当な理由はあるの?
>世の中にはひき逃げ死亡事故で書類送検されたのに不起訴になった件も存在しますので(検察は理由を明らかにしていない)、こればかりは今後の経緯を見守る必要があります。
その不起訴の記事を確認したら、事故を起こして死亡させただけではなくて
意図的なひき逃げまでしていてかなり悪質じゃないか!
なんで不起訴なの?おかしいでしょ!
仮に可能性は低いだろうが、飯塚が不起訴や執行猶予などの減刑になったら
思いっきり抗議すべきだよな?
だいたい禁固刑と懲役って、どっちが重い刑罰なんだよ?
社会的制裁を受けたかどうかも裁判官の感情論次第
情状酌量の余地も裁判官の感情論次第
日本の司法も警察も感情論の遊びが広くて上級と一般でかなり差別化出来るし、法的に問題無しだから飯塚が逮捕されないの当たり前
上級相手に事故ったり犯罪に遭うのを運が悪いと諦めるか自分の命を使って復讐する覚悟を決めるかの二択
例えばエクストリーム自殺なんかは上級が関わってそうだわ
>> なんでこんなに時間がかかるのか?
単純に事件数に対して人数が少ないんじゃないかと思います。
次々と新しい事件が起きるし、犯人がわからない事件は迅速に捜査しないといけないし、逮捕したら48時間以内に身柄を検察に送らないといけない。そういうのは言わば締切がある仕事なわけで、当然そっちが優先されます。もう犯人がわかっていて、逃げる恐れもない事件は、言わば締切がない仕事です。必然的に後回しになるのでしょう。被害者からしたらたまらないことではありますが。
>> なんで不起訴なの?おかしいでしょ!
私も知りたい。検察は国民にちゃんと説明すべきだと思う。
>> だいたい禁固刑と懲役って、どっちが重い刑罰なんだよ?
そりゃ懲役ですよ。
この事故に関して「ネットリンチ」を行って自らの小さな「正義感」を満たそうとしている小人に対しては、私は重ねてこう言いたいですね。
「あなた方、もう少し自分の『正義』に対して謙虚になってはいかがでしょうか?」
無責任にも程がありますよね…。
やっぱり日本語が理解できない馬鹿なんだな、お前は。
飯塚幸三を擁護するわけじゃないが、飯塚は「自分は悪くない」とも「メーカーが悪い」とも言っていない。
「安全な車を開発するようにメーカーの方にも心がけていただき、高齢者が安心して運転できるような、外出できるような世の中になってほしいと願っています。いつも申しあげているように、本当に被害者の方に申し訳なく思っております」
と言ったのだ。
お前は本当に平然と捏造してデマを吐くな。
自分は悪くないとは言ってないかもしれないが、自分が悪いとも言ってない。きちんと過ちを認めて誠心誠意謝罪したうえでの発言ならまだわかるけど、そうじゃない。
メーカーのせいにしようとしてると捉える人が出てきても不思議じゃない状況なのは理解できます?
>>自分が悪いとも言ってない
本当に、飯塚幸三を擁護しているわけじゃなくて、ぽぺぺんのいつも通りの妄想デマに反論しているのだということをわかってもらったうえで読んでもらいたいのだけれど、飯塚幸三が出した手紙には以下のようにあります。
「この度は、私の起こした事故により、大きなお怪我を負わせてしまい、大変申し訳ございません。伏してお詫び申し上げます」
「事故により負傷された方々のお名前が、つい先頃まで私共に知らされなかったために、お詫びが大変遅れましたことも、重ねてお詫び申し上げます」
「ご自身のお苦しみとお怒り、ご親族のご心痛とお怒りは、いかばかりかと思い、自分の過失を責めるばかりです。治療などの費用について、私の方で保険会社の協力も得て誠意をもって償ってまいりたいと存じます」
今回のインタビューでも、
「反省しております」
「おわびの気持ちをずっと持ち続けている」
「本当に被害者の方に申し訳なく思っております」
と言っており、「自分の過失を責めるばかり」「反省」「お詫び」「申し訳ない」と言っているのだから、「自分が悪い」という意味だと読むべきでは? 少なくとも、ポぺペンの言うような「自分は悪くない」という発言はありません。
>>誠心誠意謝罪したうえでの発言ならまだわかるけど、そうじゃない。
飯塚幸三が出した手紙は、骨折した被害者宛ての者しか公開されておらず、被害者遺族にどのような対応をしたのかは我々にはわかりません。状況を知っている被害者遺族は何を言ってもいいと思いますが、報道しか知らない我々第三者が判断できることではないと思います。
>>メーカーのせいにしようとしてると捉える人が出てきても不思議じゃない
インタビューの
「安全な車を開発するようにメーカーの方に心がけていただき」
というところだけ見るとそう捉える人がいるのはわかりますが、どういう質問に対してこの発言が出たのかわかりませんよね。
例えば、インタビュー側が「今後、高齢者による交通事故を減らしていくためには何が必要だと思いますか」という質問をしていて、それに対する回答だった場合、おかしな発言ではなくなりますよね。この発言の直後に「いつも申しあげているように、本当に被害者の方に申し訳なく思っております」と述べたのも、「メーカーのせいにしている」ととられないために言ったとも考えられます。
「自分の事故をメーカーのせいにしようとしている」と読むこと可能ですが、「今後の社会の話をしている」とも読むことができます。ここだけ見て「こうだ!」と判断することはできません。
また、TBSの字幕も一つ問題があって、実際のインタビューを見ると
「安全な車を開発するようにメーカーの方に心がけていただき」ではなく
「安全な車を開発するようにメーカーの方に『も』心がけていただき」
と言っています。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3825915.html
「も」があるだけで随分違うように思います。
少なくとも、ぽぺぺんの発言はいつも通りのデマの類と言って差し支えないです。実際のファウル数を確かめることもなく「韓国のファウル数は圧倒的に多い」と言っていた時から全く欠片ほども成長していない。こういう人間によって、伝言ゲーム的に内容がすり替わってネットでデマが拡散されていくんだなという典型例とも言えましょう。
お、コメント書いてる間に、またぽぺぺんの馬鹿丸出し脳みそ空っぽ発言が来てる。※68を読んどけよー、脳みそ空っぽ君。君の知能は人類の最底辺レベルだっていい加減自覚しろ。君は、自分よりも頭が悪い人類は一人もいないぐらいのつもりで生きたほうがいいぞ。
どういう流れの中での発言か、報道された部分だけではわからないが、「今後、このような事故を無くしていくためにはどうしたらいいか」という話であれば、高齢者の事故を防止できる車が必要なのは事実だろう。それに、前述のとおり、TBSの字幕では
「安全な車を開発するようにメーカーの方に心がけていただき、高齢者が安心して運転できるような、外出できるような世の中になってほしいと願っています」
となっているが、実際の発言は
「安全な車を開発するようにメーカーの方に『も』心がけていただき、高齢者が安心して運転できるような、外出できるような世の中になってほしいと願っています」
となっており、その後に「本当に被害者の方に申し訳なく思っております」と続けている。
飯塚幸三の擁護と取られるのは心外だが、少なくとも、これで「自分が悪いんじゃなくて車のメーカーが悪い」と要約するのは改竄レベルだろう。今、まさに、伝言ゲームで内容が歪められてデマが広がるその瞬間を目撃した。
本当に、お前は少しぐらい自分の脳みそを使うことを覚えろ。耳に入ってきた情報を、脳みそ使わず短絡的に「そうか!」と鵜呑みにしたり判断したりせず、自分が全人類で一番バカだぐらいのつもりで、慎重に考えて発言しろ。今のお前は脳みそを使わなすぎだ。どうしてそこまで脳みそを放棄できるのかまるで理解できないが。
被害者遺族の方が会見まで開いたってことからもきちんとした謝罪はできていないのでは?と思った次第ですが、確かにおっしゃる通りすべて報道されてるわけではないので想像の域はでないですね。
ただ、どんな質問だったにせよ、メーカー云々は少なくとも当事者が発言するものではないと思います。
反省しているかしていないかはお前の主観に過ぎない。映像を見て「反省していない」とお前が判断するのは勝手だが、少なくとも
「自分が悪いんじゃなくてメーカーが悪い」
というようなことを飯塚幸三が言ったというお前の発言は事実ではない。
実際のファウル数も調べないで「韓国はファウルが尋常じゃなく多い」と思い込みで発言したときから1センチも成長していない。何度も言っているが、お前は全人類の中で自分が一番頭が悪いぐらいのつもりで情報に接して慎重に行動しろ。そして、吠えたいことがあったら自宅で吠えてろ。お前のその小さな役立たずの脳みそで歪められた内容を垂れ流すのは、人類にとって害悪だ。
今後、飯塚老人は、→在宅起訴
→不起訴
→起訴猶予処分
→本人が鬼籍入り
→その他
等になりうるが、どうだろうか。
実際に、高齢者などが踏み間違えた際に事故を防止するシステムは作られてるよ?
自動車メーカーの人は、君みたいに「踏み間違えだから俺らには関係ないもんねー」なんて言わなくて本当に良かったと思う。
何がどう中二病なのか全く意味不明だが、そうか、このぽぺぺんはブレーキの踏み間違いが起きない車の開発が実際に行われていることを知らないから、「ブレーキの踏み間違えが原因なのにメーカー云々言ってる」=「反省してない」とかいう発想になるんだな。
「踏み間違い加速抑制システム」
https://toyota.jp/sapotoyo/commentary/sapotoyoplus/kasoku_yokusei_system/
「踏み間違い加速抑制装置」
https://response.jp/article/2019/08/28/325847.html
「急発進防止装置」
https://www.autobacs.com/static_html/spg/pedal_mihariban/top.html
ぽぺぺんは実際にこういう開発が行われていることを知らないんだろう。だから「メーカー云々言ってる」=「反省してない」と直結する。知ってたら、「今後高齢者の事故を減らすためにはどうすべきか」という問に対し、「高齢者による事故を防止できる安全な車を作ってほしい」ってなるのは別に不思議なことじゃないだろう。どうせ普段情報ソースがネットだけで、ニュースも新聞も見ないのだろう。
そして脳内で一人で伝言ゲームでやって、「メーカーが悪い。自分は悪くない」という発言にして拡散する。何度も言うが、お前は「自分は日本で一番頭が悪い」ぐらいに謙虚な気持ちで情報に当たったほうがいい。すぐに脳内で一人伝言ゲームをやって内容を改変するから、結論出す前に人の数倍は時間をかけるべきだ。
私の60番の発言は、まさにあなたのような人間に対して言っていたのです。
それとも発言内容が穏健過ぎて気付かなかったでしょうか?
なお、他の人にも勘違いしないでほしいが、私は「飯塚幸三は真摯に反省している」なんて言っているわけではない。もしもはっきりと「私は悪くない!」などという発言が出たのならともかく、現在報道されているような断片的な情報だけで、反省しているかしていないかなんて他人の心の中を判断することなどできないのだ。それで発言の内容を「メーカーが悪い、自分は悪くない」などと、自分の解釈で改竄して拡散することは許されない。
「今回の事故の原因は?」という問に対して「車が安全じゃなかったから」と言ったらそれはもうクズだろう。
だが、「今後高齢者による事故のない社会を作るには?」という問であれば「(全ての高齢者に運転させないということはできないから)踏み間違いの起きない安全な車を作ってほしい」と答えるのは不思議ではない。
どういう質問に対してどういう流れで答えたのかニュースだけでは確認できないが、ここだけを見て「自分は悪くない、メーカーが悪い」と言っている拡散するのは改竄、デマ、と言っていいレベルだろう。
「犬と猫なら、猫の方が好きだ」という発言を「猫は好きだが犬は嫌いだ」という発言に歪めるようなもんだろう。ぽぺぺんは、自分が情報を正しく処理する能力が著しく低いという自覚を持ったほうがよい。脳内で何かを判断する前に、人の数倍は情報を集め、処理に数倍の時間をかけるべきだ。そして、自分の判断を他人に伝えない方が良い。少なくとも、ネットの書き込みはもうやめるべきだ。自分で思ってるだけなら害にならないが、脳内伝言ゲームで歪められた内容を他人に広めるのは害悪だ。
というか、恐らくぽぺぺんの目の前にあるだろうパソコンも、ヒューマンエラーを起こす事を前提として設計されてるんですよね
MS-DOSからWindowsに変わったのもヒューマンエラー防止という側面も有りますし
すまんの桑原ニキ
テレビつけたらリアルタイムでスーパーJチャンネルで上級国民がどうとかやってたから(終わり際)
少し慌てすぎたのう
ほんとすまん
加藤清隆が被疑者について「被害者面」「不起訴」とツイートして広めていたみたいですね。
https://twitter.com/jda1BekUDve1ccx/status/1193170815224647680
いつ不起訴になったんでしょう?
>この日医者の言うこと聞いてタクシーを呼ぶとか、フレンチの店に遅れると連絡いれるなりすれば不幸な事故は防げたかも。たらればだけどね。
染井さん、飯塚のじーさんは東大卒で、工学博士号を持ってて、工業技術院長やクボタ副社長等を歴任した頭の良い人物のはずなのにね。なんでそこまで思い至らなかったんだろう。
本人の反省の弁にもありましたが、自身の体力を過信したのかな?老いて判断力が低下したのかな?
法治主義のあるべき姿勢について論じられていると思います。
愛国者を貶める記事ではなく、
桑原さんには今回のような記事をたくさん書いていただきたい。
これに関しては飯塚氏と比べるのも分からんが、怪我の度合いも違うから逮捕や送検した所で会話も出来ない状態で何するんって所でしょう
現在は会話もできる状態ともなってますが、 回復待ちではあるから、どうなるかはまだ先じゃないですかね?
1個完全に個人的な思いですから、流して貰って構いませんが「踏み間違いの起きない安全な車を作ってほしい」に関しては、被害者が訴える事で、飯塚氏が言うべきか?とも思う部分はあります。
まぁプリウスの設計を見直す必要はあると思いますが。
「愛国者を貶める」って何の話か知らんけど、自分で愛国者とか言ってるバカやウソつきは今後もぶっ叩くだろうな。
おいおい飯塚は謝罪してないらしいぞ
(被害者の夫発言)
やはり申し訳ないと思ってるとは建前で思ってるだけで行動はしてないらしいぞ
被害者遺族に対してきちんと謝罪していないということなら
それについてはけしからんといえばいいと思うけど
だからと言ってインタビューにおいて「自分は悪くない、悪いのはメーカーだ」と言っていたということにはならないのでぽぺぺんの言ってることはどのみち突っ込まれるべきで>>70での管理人さんは間違ったこと言ってませんよ
バイクで衝突…脳障害の息子と意思疎通できず11年 「非はあるが、これほどの償い必要か」苦悩の母
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191117-00163248-kyt-l26
記事のコメント欄は息子が悪いばかりだけど
ここの管理人の感性では
母親は、息子が悪いのはわかりきっているので、息子を非難するコメントはおかしい。
もしこの母親がはっきりと「息子は悪くない」「警察や相手が悪い」と言えば人間のクズとしか思えないけど
そうは言っていないのだから、非難する大半のコメントはおかしいという事になっちゃうんだろうな!
? 何が言いたいのか全く分かりません。突然関係ない事故の話を出されて、「お前はこう思うんだろ」と言われても、「は?」となるばかりです。
???
その記事をもとに今回の流れを同じように評価したいのなら
誰かが「この事件では、母親は息子は悪くない。相手が悪い。と言った!」と主張し、管理人が「そんなことは言ってませんよ」と指摘する。になるでしょう。
管理人は飯塚氏に対する非難を「おかしい」と言っているのではなく、「飯塚氏が私は悪くない。メーカーが悪い。と言った!」という間違った情報を拡散することを批判しているのですから。
何もおかしくないと思いますがね。
罪を犯した人に対して、デマでも何でも流しても問題ない。寧ろそのデマを批判する方が間違いだ。と考える人でない限りは。
しかし、「安倍友」として知られる山口敬之が起こした伊藤詩織さんへの一件が、菅官房長官の子分たる警察上層部(中村格)の命により逮捕もされなければ不起訴になった(民事は最近判決が出ましたがね)ことを見れば、元通産省官僚で原発利権にむらがっているとされる飯塚氏も同じように逮捕されなかったと考えるのが普通です。
したがって、この飯塚幸三の一件については同じようなことが言えるといえます。
何点か認識がおかしいと思います。
1.山口氏には逮捕状が出ていたが、池袋事件の被疑者にはそもそも出ていない。
2.山口氏に対しては家宅捜索をせず、証拠は押収していないが、池袋事件の被疑者に対しては捜索し、生活記録、病状に関する証拠を押収した。
3.山口氏は書類送検に際し「然るべく(どうでもいい)」という意見書付きだったが、池袋事件の被疑者は「厳重処罰」の意見書だった。
4.山口氏は故意犯だが、池袋事件の被疑者は過失犯である。
5.山口氏は検察の再起が無い限り、刑事責任を問われることはないが、池袋事件の被疑者はほぼ間違いなく起訴され、刑事責任を問われ、有罪判決を受ける。
(思いつくまま)
権力の不作為というのは可視化が難しいところですが、山口がアレだったからこれもソレだ、というのは過剰な一般化だと思います。
個別具体的にファクトを検討するのが権力腐敗に対する正しいアプローチだと私は信じています。
つか、「上級国民」とか「飯塚を死刑にする百万人署名」とかの阿呆が沸きだした段階でもう、うんざりするんですわ。
前田恒彦は、その辺を踏まえてうまいことヤフーに書いて小銭稼いで、いい人ぶってやがるのでちょっとイライラする。
※98で「半分、赤い」氏がすでに指摘していますが、山口敬之と飯塚幸三を同列視するのは無理がありすぎです。
飯塚幸三の場合は過失の交通事故です。現行犯逮捕されなかったのは上述の通り入院したからですし、本人が犯行を否定したり事実関係を争ったりするようなものでなく、任意の取り調べに応じており、逮捕しなくても取り調べが可能であり、警察の立場からしても身柄を拘束するメリットがない事件です。
何度も言っている通り、酷似している立川の事故でも逮捕されておらず、飯塚幸三が逮捕されなかったことを、強姦犯である山口敬之と同様に考えるのには無理があります。