<ざっくり言うと>
- 桜を見る会の何が問題かも「さっぱりわからない」上に、桜を見る会を「外交レセプション」と混同する石橋文登。こんなのが政治部長を務めていたのだから、産経新聞のレベルや推して知るべしである。

文春によれば「安倍首相と最も近い記者」と書かれた、元産経政治部長、石橋文登。このサイトでも数度記事にしております。
こんなのが政治部長を務めてたんだから、産経新聞のレベルがアレなのは自明の理ですが、この男、今度はこんなこと言っていました。
前産経新聞政治部長で政治ジャーナリストの石橋文登氏は「僕は正直、桜を見る会の何が問題かさっぱりわからない」と話す。国の公的行事を私物化して自民党大会をやっていたことの何が問題かわからない。これが産経新聞の政治部のレベルってことですね。
「“こんな行事に政府が予算を使うのか”と言うけれど、政治外交にレセプションは欠かせない。市井の人にまで広げて人脈を作る唯一の機会が桜を見る会だ。それを自由参加にしてしまえば、“安倍政治を許さない”といったプラカードを掲げたり、“安倍帰れ”コールをする人が出てきたりして興ざめになる可能性もある。そう考えると、やはり一般人については議員推薦しか枠組みはないと思う。そんなの止めてしまえとなったら、政治家、海外の要人、財界、官僚、文化人、経営者など、それこそ“特権階級”だけのレセプションになってしまう。ここまで騒ぎが引っ張られると、呼ばれていた文化人が欠席し出し、“誰々もやめたらしい”という情報がどんどん広まってしまう。それが来年分を中止にした最大の理由だ」。
(AbemaTimes)
さらに、「政治外交にレセプションは欠かせない」って、こいつには「桜を見る会」が「政治外交」に見えるんですね。これまた新しいハイパーエクストリーム政権擁護が出てきましたね。さらに「市井の人にまで広げて人脈を作る唯一の機会が桜を見る会だ」って、え~? 総理大臣ともあろう人間が、市井の人間と人脈を作る機会が、年1回の「桜を見る会」しかないわけ? 何、その謎理論。そういうことやりたいなら、政治資金パーティーか何かでやれよ。
この男、公職選挙法とか、政治資金規正法とかがなんであるのかさえ理解していないんでしょうね。国の行事を党大会のようにして利用していいと思ってるんですね。「市井の人にまで広げて人脈を作る」ために、利益供与をしてもいいと思っているんですね。こんなのが政治部長をやっていたのが産経新聞です。
さらに、この男、こんな大嘘もついています。参加者も費用も安倍政権になってから倍近くに膨れ上がっている事実について、この男、こんなことを言っています。
「政治とカネの問題ではない。確かに人数や経費は増えているが、ほとんどセキュリティの経費だ」この男が、政府の説明を確かめずに鵜呑みにする、政治ジャーナリスト失格の男であることがこの一言からでもよくわかります。
共産党が内閣府から手に入れた資料によりますと、2014年と2018年の比較はこうなっています。(参照)
\ | 2014年 | 2018年 | 倍率 |
飲食物提供業務 | 1432万4000円 | 2261万5000円 | 1.5倍 |
会場等設営業務 | 928万5000円 | 2167万円 | 2.3倍 |
おそらく「会場等設営業務」の中にセキュリティも入っているのでしょうから、セキュリティの伸び幅の方が飲食物より大きいことは大きいですが、それでも飲食物提供業務の額の方が大きいですし、セキュリティは「会場等設営業務」のうちの何割かでしょう。増えた経費の「ほとんどがセキュリティの経費」なんて石橋の発言は明らかな嘘でし、しかも、そのセキュリティは本人確認さえろくに行われていないザルだったという証言があちこちから出ている状況です。
招待客の半数以上が自民党・安倍政権がらみだったわけですし、一人頭の金額が大したことがなくても、地元有権者にはうちわを配ったって問題になるんですよ。石橋はそんなことも分かっていない。安倍政権を応援すると、安倍晋三や安倍晋三関係者、自民党関係者と近しい関係になっておくと、新宿御苑に呼んでもらえて、アスリートや芸能人や学者などの有名人が6000人もいるところに行くことができる。有名人6000人を生で見る機会なんて他にありますか? そこへの招待状なんて、利益供与じゃなくて何なんですかね。
自分の支持している人を信じたいという気持ちはわかりますが、我々は政治家に対して「支持者」であっても、不正まで許容したり、発言を疑わずに鵜呑みにする「信者」であってはいけないし、前田晋太郎下関市長とか小川榮太郎とか石橋文登のように、「支持者を接待して何が悪い」となんて言えちゃう奴は、政治を語る前に小学生レベルから社会科の勉強をし直すべきでしょう。
もう希望退職したそうですが、こんなのが全国紙の政治部長をやっていたということに驚きを禁じえません。この男が辞めたことで、産経新聞が少しでもまともな知性を取り戻せる(?)ように願います。
↓「桜を見る会」関連エクストリーム政権擁護


にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
ネタの劣化がひどくて笑うしかないね。
JOKERが傑作だと思うようなバカ向け。
前夜祭で歌ったシャンソン歌手は何故か招待状もないのに桜を見る会に出れたようだし
菅とかどう見てもヤバい奴とツーショット撮ってたぞ
つーか皇族が参加する行事に首相が反社呼ぶとか、本当に右翼ならマジギレ案件だぞネトウヨ諸君
仮に今後ウヨちゃんたちの毛嫌いする民主党や共産党が「各界功労者をねぎらう公イベント」に地元の自分たちの後援会員をねじ込んでいても、「市井との触れ合いだから」ってきちんと擁護するのか?
「安倍総理だけは○○してもよい。他のやつが総理になっても同じことはしちゃダメ」なんて理屈がまかり通るようになったら、そんなもんは民主主義国家でもなんでもないんだが
民主主義も万能とは程遠いものですし結局は人間がやるものですし。
安倍ヤメロ陣営は代わりにこれ!という人物を担ぎ出せない限り付いて来る層は今のまま一定でしょう。
少なくとも文書を改竄しない、税金を私物化しない、お友達を内閣に呼ばない、これさえ守ればその時点で安倍以上ですよ。むしろこれ以下の人を探すのが難しいんですが、まあ今の自民党を見る限り期待は出来ませんね。
それくらいハードルを下げてくれたことが、ある意味今の総理の功績ですかね。
”明らかな嘘でし、しかも、そのセイキュリティ”
嘘でし、 → 嘘で、 セイキュリティ → セキュリティ
でしょうか。
前〇〇という肩書を箔としてメディアに出演し、ジャーナリストの発言として”調査し確かな情報である”かのように伝えていく。
誰が言っているのであれ、受け取る側のメディアリテラシーが必要ですね。
あなたのおっしゃる通り民主主義は万能ではなく、ちょっとした事で独裁政治に戻ってしまうような不安定な体制です。
だからこそ権力者が自分達のための政治ではなく国民全員のための政治を行うように、権力を監視し続ける必要があるのです。
今回の問題は国民全員に奉仕する義務がある国会議員が、国民全員から徴収した金である税金を使って、一部の支持者を優遇したことに問題があるのです。
そして、税金を使ったにもかかわらず、それに関わる記録を無いと言ったり、破棄したりしたことも問題です。
行政の公正さが失われ、不都合な事実が隠蔽されるということは独裁政治への第一歩です。
もし、今後も自由な民主主義社会に住み続けたいのであれば、安倍首相が辞める辞めないにかかわらず、この問題を厳しく追及する必要があります。
誰が政権を担うか、どのような政策を行うかといった話はその後です。
「主戦場」に対抗して「桜宴会場」映画の収入は全て国民の税金に還元してほしい。
それにしてもコメ4の「ジョンみんなくたばれ」って何だ?
言葉として成立してねえし、安倍信者ってこんなキモい奴ばっかなのか?
苦し紛れすぎて滑稽だけど騙されるアホも少なくなさそう
はっきりいって炎上させているのは政府自身だと思う。
ただ、大した事ではないにしろ不適切な部分があったのは事実なので、キッパリ謝って次回からの反省にするって事でさっさとかたをつけたらいいのに。
反社にまで人脈づくりとか最高に笑えますね
寧ろ、日ごろお世話になっている反社の人達に感謝の意を込めて安倍晋三総理が招待状を送ったんだよ(陰謀論
ま、この陰謀論を潰すのは簡単だったはずで名簿を処分したとか言わずに公表すればよかったはずなのに、処分しちゃったからどんな陰謀論でも反論できなくなるのよ
後ろ暗い事が無ければ公表した方が得策だと思いますがね
自民党自体が反社みたいなもんだろうしw
ケチって火炎瓶が立証されつつあるね。
この件は世界に拡散してほしいね。
反社会的勢力と繋がりのある政権が担当する国とはお付き合い出来ません!ってなりそう。
下手したら日本に対する制裁までいくかも。
そうなったら安倍政権は退陣せざるを得ないだろう。
現職総理が公選法違反の疑いとか、充分すぎるほど大したことですよ。
きっぱり謝ると辞めなきゃいけなくなるからやらないんです。
自民党の中だけ見ても、安倍程度の人材なら掃いて捨てるほどいる。
日本国は、仮に来週から総理が石破になろうと、岸田、茂木、河野太郎になろうと、実は何の不都合もない。 不都合があるってのなら、どう不都合なのか具体的に言ってみろよ。
憲法改正発議の現状を考えると、次の総理も維新の気に入るヤツしかムリ。
維新は勿論スガがいいんだけど、スガは70のロートル。維新は石破が嫌いなので、石破はほぼムリ。
適任者を見出せないまま、安倍がだらだら4期までやるのでは、というのが現状。
「桜宴会場」は面白そうですねw
副題は「全員悪人・ネトウヨレイジ」ってな感じでしょうか。
このぶんだとレノンさんの「映画企画」はシリーズになりそうですが、いかんせん、安倍晋三の滑舌の悪さとセリフ覚えの悪さで実現困難です(爆)。
「それにしてもコメ4の、、、」
ニセモノが出てくるのはレノンさんがメジャーな証しです。
早速、コメ15に生コン好きのニセモノが、、、。
ジェットジャガーさん返信ありがとうございます。
何か想像しちゃうんですよね。安倍さんは映画の世界なら変わり者でやっていけたんじゃないかな〜って…(笑)
政治家とか人の上には絶対に立ってほしくはない人なので…。
コメ4とコメ15は恐らく同一人物でしょうね。
そこまでメジャーではないと思いますよ笑
でもちょっぴり嬉しい。
どこがどう不適切だったのか教えてください。
本当は総理本人の口から、私にもわかるように説明して頂きたいのですが、逃げ回ってて。
あなたはご存知のようなので。お願いします。
誤植と思われる箇所があるので指摘させていただきます
「党の行事を党大会のように」
→「国の行事を党大会のように」
ではないでしょうか?
しかも無料……どころか、税金を湯水のように使われても。
管理人様
>総理大臣ともあろう人間が、市政の人間と人脈を作る機会
『市井の人間』の誤変換でしょうか。
まぁ、「自民支持の70歳、80歳のおじいちゃんおばあちゃんにいいべべ着込んで新宿御苑に行く名誉を与えて何が悪い」と抜かした『市政の人間』が票固めで親分に胡麻をする機会、という意味では当たりですが。
辛坊治郎くんが野党の追及をアホだの何だのと言っていおり、またしても野党はブーメランであると報じておりますが、刺さったブーメランは戻ってこないもの
辞めてた花見を復活させるどころか、毎年予算額を無視した支出を行い支持者の慰安旅行代を出すとか
こんな大それた税金ドロボー他に居ないでしょ?戻ってきようがない
ご指摘ありがとうございます。直しました。
万能じゃない人間がやるものだからこそ、ルールは守ろうな?ってことだよ。
党派性とかイデオロギーとか陣営とか関係ない。
往来のど真ん中にゴミが落ちてます。
それを拾ってゴミ箱に捨てるか、どうせまた別の人も捨てるだろうからと見て見ぬふりするかの問題。