<ざっくり言うと>
- ネトウヨはなぜか環境問題対策が嫌い。
- ネトウヨはなぜかグレタ・トゥーンベリが嫌い。
- ネトウヨはなぜかグレタ・トゥーンベリと中国共産党を結び付けてしまう。
- しかしグレタ・トゥーンベリは香港デマを非難するツイートを「勇敢で重要なメッセージ」と称賛し、中国共産党から批判されてしまう。
- ネトウヨは早く妄想世界から卒業するべき。

何故かわかりませんが、保守界隈・ネトウヨ界隈は、グレタ・トゥーンベリさんが嫌いな傾向があるようです。竹田恒泰は地球温暖化自体を否定していますし、石井孝明はグレタさんをナチ扱いし、百田尚樹と加藤清隆は彼女を紅衛兵やクメール・ルージュ扱い。どうして地球温暖化に取り組むことを訴えることがナチだったり紅衛兵だったりするのか意味不明です。
地球温暖化が嘘であることが分かりやすく解説されている映像があります。これを見ると価値観が変わる人がいると思います。「地球温暖化詐欺」 http://t.co/L5jx8D3M
— 竹田恒泰 (@takenoma) 2012年2月4日
温暖化していたとしても、それは人間の活動の結果ではない。地球上の二酸化炭素排出のほとんどは海。人間が排出するのは全体の3%程度でしかない。なのに「よくもそんなことを」、、、
— 竹田恒泰 (@takenoma) 2019年9月24日
「よくもそんなことを」 トゥンベリさん、怒りの国連演説(AFP=時事) https://t.co/PzdsRunWce
ナチと特定人物を簡単に比較するのは頭の悪い人の証拠と思いますが、やはり似てますわ。ゲルマン系の思い詰める発想って。環境過激派のグレタ とナチのドイツ女子同盟。結局同じような統制をしたいのでしょう pic.twitter.com/K7c7MyrZ7v
— 石井孝明(Ishii Takaaki) (@ishiitakaaki) 2019年12月15日
文化大革命のとき、紅衛兵の子供たちが同じことを言って大人たちをリンチしまくった。
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2019年12月12日
ポルポトのクメールルージュの子供たちも同じことを言って大人たちを殺しまくった。
当時、紅衛兵やクメールルージュの子供たちも、グレタさんのように純粋で美しい正義感に満ちていた。 https://t.co/YYkOFqT4jO
米誌タイムの「今年の人」に選ばれたスウェーデン環境活動家グレタさんが「今責任ある立場にいる大人を教育する必要がある」。百田尚樹さんは「紅衛兵やクメールルージュの子どもたちもグレタさんのように純粋で美しい正義感に満ちていた」。怖いねー。大人を吊るし上げることに快感を覚えている。
— 加藤清隆(政治評論家) (@jda1BekUDve1ccx) 2019年12月12日
いまだに「地球温暖化は嘘」なんて言ってるのはどうしようもないレベルの大バカ者だと思いますが、どうしてネトウヨ界隈って環境問題対策が嫌いなんですかね? 環境問題って、思想の左右なんか関係ないはずなんですけどね。
思うに、多分こいつら自分の都合しか考えてないんでしょうね。想像力がなく、人権とか他人の痛みとかに鈍感で、自分や自国さえよければいいと思っているから、平気で差別もするし、自分に都合がよければデマも鵜呑みにして拡散もするし、他人のために、地球全体のために環境破壊を食い止めようなんて気持ちがわかないんでしょうね。海に沈む国があろうが、知ったこっちゃないんでしょう。地球温暖化は日本だって他人事じゃないんですけどね。
(それにしても、石井孝明の「ゲルマン系」発言はすげえな…。こいつの脳内では「ゲルマン系」=「ナチ」なのか。イギリスもオランダもルクセンブルクもスイスもノルウェーもナチなのかな。アイゼンハワーもナチなのかな。しかも「環境過激派」って何だ?)
さて、それはそうと、上で見た通り、どういうわけかネトウヨさんはグレタさんが大嫌いです。そして、彼らは嫌いなものと嫌いなものを無理やり結びつけてしまう特殊能力があります。そう、今回出てきたのは、「グレタは中国共産党の手先」説です。
【#グレタ・トゥーンベリ の正体】
— 𓉤箱コネマン𓁷 (@HAKOCONNEMAN) 2019年12月17日
中国共産党と繋がってしまう。 pic.twitter.com/1x7s3rUFpP
16歳の環境活動家グレタさんを支援する環境団体が実は中国共産党政府の代理人の疑いが出てきたという。そういえば、彼女はスピーチで世界最大の環境破壊国・中国のことに触れない。もし本当にそれが事実なら、世界中の大人たち(子どもも)が騙されていることになる。
— 加藤清隆(政治評論家) (@jda1BekUDve1ccx) 2019年12月10日
自身は船でと言い周囲は飛行機で移動するグレタさん、その背景は法律事務所ハウスフィールドLLPおよび環境保護系の法律事務所アースジャスティスで、中共の代理人ではないかと米下院天然資源委員会は回答を求めています。さらに沖縄の基地反対運動にも関係、世界資源研究所等は北京公安局の下で機能。
— 井上太郎 (@kaminoishi) 2019年12月11日
グレタには世界中から批判されています!
— Yu ちゃん (@Yu15039988) 2019年12月18日
世界で一番地球の空気を汚している中国共産党が活動資金を出しており、米国をはじめ、ロシアまで批判しています!野口さんは野口さんらしくツイートして問題なしです! pic.twitter.com/zawwTAluY0
「中国共産党政権の代理人」と言われている法律事務所が付き、温室効果ガス排出量がぶっちぎりの世界一位の中国を「途上国だからノーカウント」と答えたあたり信用ならない。中国は既に経済大国で途上国ではないのに。グレタ氏を持ち上げ擁護する日本の知識人達が軒並み反日左翼の香ばしさにも辟易。
— syansyan1980 (@syansyan1982) 2019年12月16日
世界最大の温室効果ガス排出国の中国に行かないグレタ 。まさか欧州過激NGOにも、赤いお金が・・・ pic.twitter.com/0cP2mMmb7l
— 石井孝明(Ishii Takaaki) (@ishiitakaaki) December 7, 2019
うーん、わけがわからん。なぜ環境問題を訴えると中国の手先にされてしまうのか。
石井孝明は「世界最大の温室効果ガス排出国の中国に行かないグレタ」とか言ってますが、もともと彼女が行った場所は、世界経済フォーラムが開かれているダボスだったり、国連総会が開かれているニューヨークだったり、COP25が開催されたスペインだったりしてるわけで、もしも中国でCOPみたいなものが開かれれば、そりゃあ行くんじゃないですかね。
さて、こんな風に、グレタさんを中国の手先扱いしているネトウヨさんたち。ところが、こんなニュースが報道されました。

グレタさんが香港デモ支持、中国紙「危険なPR」と批判
スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)が香港のデモを支持するような発信をしたことに、中国メディアがかみつき、「危険なPR行為だ」と警告した。グレタさんは米タイム誌の「今年の人」に選ばれるなど影響力を強めているため、中国が神経をとがらせているようだ。中国はこれまでは国営新華社通信がグレタさんの特集記事を配信するなど好意的だった。
きっかけは、香港の民主活動家、黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏(23)が15日に投稿した長文のツイート。黄氏は、温暖化問題に取り組むグレタさんと自由を求める香港のデモの間に類似性があるとして、「中国はいずれの問題でも信頼に値しない。世界が目的達成のため、団結しなければならない」と呼びかけた。
これにグレタさんが「勇敢に鼓舞する重要なメッセージだ」とコメントした。
すると共産党機関紙・人民日報系の環球時報は16日、「危険なPR行為だ」とする記事を掲載。「火炎瓶は環境汚染だ」との中国ネットユーザーの声を引用しつつ、「香港の反政府抗議者は世界の注意を引くためにグレタを利用している」などと批判した。
(朝日新聞12月18日)
Very important thread by the brave and inspirational Joshua Wong. https://t.co/koCles7wyR
— Greta Thunberg (@GretaThunberg) 2019年12月15日
本当に彼女が中国共産党の手先なら、こんなことになるわきゃありませんね。まあ、ネトウヨは多分これを「アリバイ作り」とかなんとか言うんだろうけど。
また、こんなこと言ってる有名ネトウヨもいました。
グレタさんが香港デモ支持、中国紙「危険なPR」と批判:朝日新聞デジタル https://t.co/PO2QlewQbX
— 黒瀬 深 (@Shin_kurose) 2019年12月18日
これまでグレタちゃんを持ち上げてたものの、突然の中共批判で顔面が真っ青になる日本の左翼やマスコミ。
うーん、わけわからん…。どうしてグレタさんが中国共産党批判をすると、日本の左翼やマスコミが真っ青になるんだ……? もしも「日本の左翼やマスコミが真っ青」だったら、朝日新聞はこんな報道をしないんじゃないか? そもそも、「日本の左翼やマスコミ」とやらは中国共産党なんて全く支持してないと思うんですが、この辺も、嫌いなものAと嫌いなものBを無理やり結びつけてしまうネトウヨの妄想のなせる業でしょう。(香港対中国で、中国の方を支持している「日本の左翼やマスコミ」がどこにいるんだ?)
どうしてネトウヨさんというのは、環境問題対策が嫌いなんでしょう?
どうしてネトウヨさんというのは、嫌いなものAと嫌いなものBを結び付けてしまうのでしょう?
まあ、グレタさんが中国共産党の手先ってことにすると都合がいいんでしょうね。彼女を叩く大義名分ができるから。
いい加減、都合のいい妄想の世界から卒業してもらいたいものです。
次回は【「グレタ・トゥーンベリが『中国は発展途上国だからノーカン』と言った」はデマ】をお送りします。




にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
市民活動
環境
人権
リベラル
左翼
反日
親中
あたりのワードがすべてイコールで結ばれているからな
>>ナチと特定人物を簡単に比較するのは頭の悪い人の証拠と思いますが、やはり似てますわ。
その結果、目先の金儲けに目の絡んで、将来の人類滅亡を見て見ぬ振りする愚か者に怒る少女を馬鹿にする愚か者が大量発生。
自分が死ぬまでは大丈夫だと高を括っているのか、
本気で地球温暖化を嘘だと思っているのか、
最早何も考えずに2の妄想拗らせてシャドーボクシングしてんのか…
頭働かせるより一人の人間を攻撃することにご熱心なんでしょう
まとめて一つのグループにしか認識できないんやろねえ....
それはともかく、そういえば少し前は何でもコミンテルンやフリーメイソンの陰謀って言うのが流行ってたけどそれはもう廃れましたね。こういうのにも流行り廃りがあるのか…
欧州と中国は排ガス規制問題では手を組んでて、
世界的なEV化を推進中
もちろん両者は環境問題だけを考えて善意でそうしてるわけじゃなくて
『次のエネルギー問題=経済支配』と密接に結びつくから
アメリカが20世紀最強の国だったのは石油を牛耳ってたからです
でもその石油を巡って戦争が起こるし、石油価格が高騰して世界経済も不安定化するし、
21世紀(イラク戦争)になってから急激にアメリカの威信と求心力は落ちた
世界はアメリカ=石油利権に依存して高い石油を売りつけられたり、経済恐慌に怯えるよりも石油依存から脱してアメリカ離れをする方が得策だと考えた
それが今、世界のアメリカ離れが加速して、中国支持、中国との接近国が増えてる大きな理由の一つです
加えて中国の12億市場とアメリカの3億市場じゃ、どの国も中国に今度は経済依存し始める
中国はリチウムイオンバッテリーに必要なレアアースの最大資源産出国です
現在の中国の経済成長はスマホ社会と密接な繋がりがあります
そしてあんまり知られてないかもしれないけど、国連が警告するレベルでスマホ廃棄物、バッテリー廃棄問題は地球に深刻な汚染の影響を与えてる
でもみんな見て見ぬ振りです
みんなスマホ使ってるし、全員加害者で、捨てろと言われても無理だから
他者への名誉毀損はやってのけるネトウヨ
交通に関わるエネルギーを仕切るというのは、流通(経済)を仕切るのと同義です
石油車からEV車に切り替えていけば大儲けできるのは中国だし、中国と手を組んでる欧州です
どこが一番打撃を受けるか、といえばやはりアメリカ
アメリカは石油利権で食ってて、世界中がガソリン車を使用して、石油をバカスカ食う自動車でオイルショック以前は世界一位の経済帝国に上り詰めた国だから
そのアメリカにトドメを刺すには、EV車で石油需要を下げて、石油自動車とガソリン産業に大打撃を与えるのが一番いい
欧州にすれば長年煮え湯を飲まされていたアメリカ時代を終わらせて、もう一度欧州車の時代を作ることができる
中国はだからスマホのようにEV事業を国策として力を入れてる
次は自分たちがアメリカの立場になるためです
欧州はその未来を読んでるから、アメリカを見捨てて中国を新時代のパートナーに選んだ
ネトウヨにトランプ脳の反排ガス規制論者が多いのは、そのままトランプ支持者が多いことからわかるように、要は対米従属=保守だと思ってて、アメリカに依存してて、20世紀のままで時間の感覚が止まってて、アメリカの奴隷としてこのまま心中するつもりの人が多いから
むしろ、もし中国がグレタさんみたいな環境活動家を支援してるんだとしたら、中国が環境問題に対して前向きに取り組んでるってことなんだから、それは実に結構なことだと思うけどな
最近、化石賞を受賞した某国も見習わないといけないよね
もしグレタさんやその周辺が今度はスマホ廃棄物汚染やスマホ産業を批判したり、EV車を批判しても、中国と欧州は耳を貸さないと思います
当然、これは日本にも無関係ではない問題で、このままアメリカにくっついて隷属していっても、石油産業時代の終焉と同時にアメリカ時代は終焉だし、かといって次のEV時代は良くも悪くも中国が世界経済の覇者として牽引する時代です
日本は非常に難しい舵取りを迫られるし、世界はますます中国の横暴に沈黙すると思います(中国の第二のアメリカ化)
そして、EV=電気バッテリー産業ということは、電力需要も大幅に上がる、ってことです
参考までに、仮にもし全ての自動車を電気自動車で稼働させた場合、今の5倍は電力供給を要するそうです
https://bike-lineage.org/unpopular/burgman_fcs.html)
日本の場合、原発復活論、要再稼働論とも密接に結びついてきますからね
原発で儲けたい電力会社としては、今の時代の『反排気ガス』『反石油』の流れはウハウハだと思います
濃縮ウランを売りつける口実がほしい外国企業も、核開発がなくても原発再稼働と電力需要が上がれば、それを理由に売りつけてくるでしょう
実際、あんまり知られてない事実かもしれませんが、中国は排ガス規制先進国ではあります
https://bike-lineage.org/unpopular/burgman_fcs.html
都市部では既に、ガソリン自動車やバイクが通行できない規制道路を設けるなどもしています
勿論、環境のための善意などではなく、『EV産業を国策として育て、アメリカや日本の自動車産業を打ち負かす』
『石油に代わるエネルギー利権を欧州と手を組んで手に入れる』のが向こうの経済戦略だからです
ただ、バッテリー産業廃棄物問題という重大な環境問題は残るので、欧州と中国が推進してるEV事業推進では環境問題の解決にはなりませんし、狙いは結局ビジネス(レアメタル利権で儲ける、アメリカの石油産業に打撃を与える)です
本当にクリーンなエネルギー・自動車産業を目指すなら、日本が推進したがってる水素が一番という意見もあります
が、中国も欧州も水素エネルギー導入・研究には消極的だし、無視してます
理由は『自分たちの利権にならない(日本が有利)、儲からない』から
結局、人類ってそういうものですよ
正義の裏には必ず金があります
環境問題に取り組みやすいのは社会主義です
なぜってお上や権威の指示が絶対で、国が指示を出したら上意下達で国民はみんな一斉に国の方策に従わなきゃいけない
みんなが一斉に同じ行動を強要される同調が強い社会主義の方が、環境問題や規制には国を挙げて取り組みやすいです
個人の自由や企業の自由な経済活動を認める自由主義であるほど、規制で足を引っ張るのは自由と矛盾するし、難しいです
アメリカが先進国の中でも環境問題に消極的なのは、石油産業がアメリカを支える経済の柱である事情以外にも、結局はアメリカの理念が自由主義だから
自由主義国の理念として、国民の自由な活動へ束縛は強められないから
世界でも緑の党とか環境主義、エコロジー団体や政党が個人の自由を抑制する社会主義思想なのもそのためです
日本でいうならヤマギシ会みたいなナチュラリスト団体と同じ
国家社会主義を標榜してたナチスにもエコロジー思想がありました(エコ・ファシズム)
ただ、これは人権や個人の自由を狭める、抑制する口実として取り入れてたのが狙いでしょうし、多分に反知性主義的で非科学的なカルト・ナチュラリズムでしたが
そして香港は一国二制度の自治が認められてきたが故、中国が推進してきた環境規制からも免れてきて、自由経済で発展してきた背景があります
つまり、中国でも特に経済優先で環境への配慮が足りない都市もまた、香港です
北京のような共産主義のお膝元の方が、国の方策で厳しく自由主義経済を規制されてきたから
なので、グレタさんは意図はしてないんでしょうが、どうしたってエコロジストは社会主義者との相性がいいし、自由主義者とは対立する運命でしょう
動画に関連付けられてたアカウント停止されててが見ることができなかった
温暖化に対する価値観が変わりますよとか言ってるけど
まあろくな物じゃないのだろう
そういう他人が言ってる事を根拠にするんじゃなくて
地球温暖化が嘘だという研究・実証して論文くらいは書いて発表くらいしてほしいわ
〇〇にかいてた!〇〇が言ってた!動画を見ればわかる!が許されるのは小中学生まで。
こうやって自分の意見をはっきり言える彼女のほうがネットに籠もってグチグチ言ってるどこぞの中年よりよっぽど立派だよ
ではなぜグレタさんは香港デモを支持しているのですか?あなたの言うことが真実ならグレタさんは中国を支持しなきゃおかしい。そしてなぜ香港デモ支持のグレタさんをネトウヨは中国共産党の手先だーと侮辱するのか?
なかなか参考になる文章をありがとうございます。
もしよろしければ、これから日本はどうしていけばいいのか、ご意見を伺いたいです。まあできればで構いませんが。
コメントし欄で思想垂れ流す奴にろくな奴はいない定期
国費をしっかり投入して成長させ、そこから海外にも展開するのが良いでしょう。
環境への貢献を示すと共に長期的な利益も見込めます。
まだ需要が高くないうちに、産出国との関係を強固なものにする必要があります。
地球温暖化対策、再生可能エネルギー、EV車、対立が激しくなった以降の香港デモ…
どいつもこいつも口を開けて待っているだけの雛鳥状態
どれだけヒントを与えてやっても自分で答え合わせしようとせず見当違いのグレタ叩きを繰り返している
しかしガソリンも爆発しやすいはずなのに普及しているから水素爆発も制御できるのだろうか
それを中傷する大人が居るとは嘆かわしい事です。
日本は一度男女格差で「化石賞」を受賞した方がいい。
これは伊藤詩織さんへのセカンドレイプ問題
今現在行われている沢尻エリカへの警察の強引な逮捕問題にも言えると思います。
そういうオレ自身、これまで女性を見下してこなかった かと問われたら
ざんきにたえない
失礼、
慚愧に堪えない部分もあるのも確かですが…。
彼らにとってはこれも善と悪の聖戦なんでしょ
彼らにとって世界は善と悪の二色で簡単に分類できるものである以上、
環境保護団体に左派が居れば全ての環境保護団体が全て左派(ネトウヨにとっての悪)になるんでしょうな
グレタさんは全知全能の神などではないし、大人でも未熟な人間が多い中で、まだ若いです
私も正直、彼女を神聖視してる人たちには疑問を感じますが、そもそも『そこまで深く考えての発言や行動じゃない(若いうちの一時期の思考や行動)』と思えます
タレントのローラさんと同じです
環境問題は考えなきゃいけないから言う、中国は人権を侵害してるから言う
それ自体は正しいし、何も間違ってはいないです
でも、彼女は自分の主張も社会主義的である、ってことにまでは自覚的じゃないか、自覚してても深刻に捉えてないんだと思います
将来的に自分が自由を重んじる自由主義者側とどうしても対立する、ってところまでは考えが及んでないし、想像できてないんでしょう
要するに彼女はいたって単純だし、単純ゆえにシンプルな善意に従ってて正しいのです
でも、『単純で明快な善悪二元論に従う』って、ネトウヨがトランプみたいなズバッと正義と敵を示す指導者を支持する心境と同じです
グレタさんも、環境という正義、環境破壊と企業と国家という単純明快な悪を提示しています
彼女に対して危険性を感じちゃう人はそこを敏感に感じ取るんだと思います
そして彼女の主張を実現するには、彼女は社会主義者と手を組むしかない、と
そして実際、彼女を神輿にして利用したい大人の思惑も、結局は自分たちの社会主義思想(反自由経済)を広めるためのアイコン・アイドルとしての利用だと思います
彼女にそのつもりがなくても、そう利用されちゃうだろうし、彼女の理想を実現するにはアーミッシュやヤマギシ会みたいな社会(自由な経済活動や生産活動を環境のために制限した自然社会主義)にするしかないと、途中で気づくでしょう
温暖化対策をしなくていいということにはならないのは、それこそ16歳の少女にもわかる簡単な現実のはずなんですがね
どうもネトウヨさん達は、何で世界中がたった数度の温度上昇を躍起になって食い止めようとしているのかという根本的なことから理解してない気が
https://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/c1043434a1ef927d2c13c165a65d79a0
代替案のための弁証法的空間 Dialectical Space for Alternatives
アマゾン火災問題の原因は自由貿易
https://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/c7097a05294b323028029a7ee9c2636f
代替案のための弁証法的空間 Dialectical Space for Alternatives
グレタさんは奇策に打って出るべきだ。「私たちは二酸化炭素の排出量削減になり得るトランプ政権の保護貿易政策を評価します」と主張するといい。これは皮肉ではない。人類は貿易がもたらす二酸化炭素の排出量増加にも注目すべきだ。
アメリカに従うことが三度の飯より好きで中国を貶すことが大得意な与党支持者は、「トランプ様の保護主義に合わせて、中国は農産物の自給率を上げろ!」と口汚く罵ればいい。その方がまだ生産的というものだ。
石油への依存は減らしていかなければならないのは当然だと思います
まずこれ以上アメリカに従っていても、この先のアメリカ依存経済に未来などないし
脱石油の流れは世界的なもので、同盟国の日本一国が抗ったところで焼け石に水、もう止められない流れです
将来のないオワコンの石油経済圏のために戦争に参加させられるのだってバカらしい出費です
そんなことのために憲法改正が必要な今の立場からも、脱石油依存で脱却できます
環太平洋経済圏(TPP)や韓国が同盟国総出で便宜を図ったところで、アメリカの寿命を延ばすだけ伸ばすために使われて、後はアメリカの破産と一緒に心中です
挙句トランプは一国主義路線・反グローバル経済でそのTPPにも冷たいのだから、義理を感じて優しくしてやる必要などないです
安倍政権もそれをわかってて、だから中国相手の二枚舌外交に力を入れてるし、アメリカと対立するイランとも独自の外交パイプは大切にして(石油欲しさに)国交を保ってる
アメリカ一国依存で保ってた時代はもう終わるとさすがに予見してるからでしょう
日本の立場としては『エネルギーは外国から買うより自国で賄う、出来るだけ自給自足する』のが理想です
生命線のエネルギーを外国に握られてる国なんて、何を外交しても足元見られてうまく交渉できなくて当然です
ネトウヨは9条のせいで外交がうまくいかないとか思ってますが、そうじゃなくて根本的に石油依存、原発依存を続けてれば、石油やウランを売ってくれる相手国(主にアメリカ)に頭が上がらなくて当然です
電力社会は依然として原発が必要だし、発電にガソリンやガスも必要だから、結局は中国や欧州がやってる排ガス規制はエネルギー産業利権争いの建前で欺瞞です
何よりリチウムイオンバッテリーで大儲けできるのはレアメタルの産出国(中国)
できれば水素を社会に広めたいのが日本の立場でしょうけど、中国や欧州やアメリカはそうさせたくない(そうなった場合、日本経済・日本の技術・日本車が有利になってしまうから)
結局、水素エネルギー社会化推進に賛同してくれる味方国を地道に増やして、こつこつと水素エネルギー経済圏を広げるしかないでしょうね
それこそグレタさんを味方につけるなり、日本から積極的に石油社会とEV社会の問題点を指摘して、水素社会こそ最もクリーンなエコロジー産業社会であると宣伝したらいい
グレタさんや環境という絶対正義を掲げる単純明快な発信力を持つ勢力を、こちらの神輿で逆に利用するのが利口な作戦だと思います
まあ中国&欧州、アメリカを同時に敵にして潰されるでしょうけど、本当に環境を考える勢力(民意)は味方するはずです
アメリカや中国・欧州のしていることは正しくないと知らしめることはできて、沸々と民意に反EV、反石油、水素支持の萌芽を宿すことはできると思います
彼らこだわりの「美しい日本」の自然を汚染しているのに……
一年前、北海道胆振東部地震に伴うブラックアウトで電力政策を云々していたのは既に忘却の彼方、つまりはその程度のものなんでしょう
中共云々は最早意味不明で、コミンテルンよりはマシだとしかいいようが
「労働者対企業の生産活動≒環境破壊」のマルクス主義的な話でしょうか?
インタビューを放送されていましたが、彼の作品のテーマの1つが「地球の資源・環境は有限である」
というもので、グレタさんを例に挙げて「若い人たちに託したい」という旨のことを仰ってました。
そうするとグレタさんを評価する富野さんも中国の手先、反日アニメ監督なんですね。
そんな反日監督の作品が日本で広く支持されていて、全国6か所の美術館を巡回する展覧会が開催されて
多くの人が来場しているんですからもはや日本は取り返しがつかないほど反日勢力で埋め尽くされていますね。
愛国カルトさんたち、富野展中止の抗議電話を美術館にしないといけませんね(棒)
環境問題を訴える=企業活動に負担をかける=共産主義
こんな考えでしょうか。
あるいは「日本会議メンタリティ」といえばよいのでしょうか。要は、物申す子供と女が気に食わないというアレ。
>水素エネルギー社会化推進
”水素エネルギー社会”ってどういった社会?
私の狭い知識の範囲では余程の技術のブレークスルーが無い限り、
今後2,30年は水素はかなり限定的な活用(家庭用燃料電池や
業務用車両)に留まると考えているけど。
少なくも今後10年と言う単位なら寧ろEVやHEVは理想的な自動車としては
かなり理想に近いアプローチだと思っているよ。
無論、日本の国家産業戦略とか言う視点を持ち出せば必ずしも一致しないかも知れないが
で、それの何がいけないの?
仮に、環境問題が彼女の言う様に今すぐ、それも大規模に動かねばならないなら。
そして、それをしなければ、彼女達が大人になった時に文明社会の破滅しか待っていないなら、それが正しい…と言う結論もあり得るよ。
私自身は現在の中国の様な政治体制は好まない、と言うか住みたくないけど。
だからと言って現在の経済発展こそ全てみたいな価値観で
環境問題を解決できるとは思えない。
そして、「世の中そんなに単純じゃない」
「国際政治ってものが…」と言って結果を残せない大人を見れば
グレタさん達が怒りのメッセージを放つのは尤もだろう。
少なくとも、私は彼女の言葉を厳粛に受け止めるしか出来ないし
危険を感じるなんて事は言えない。
それこそ
「屁理屈を言わないで。
その小賢しい考えが地球をここまで汚した!
結局目の前の事、自分の財布の中身しか見えてなくて
将来の事なんて何も考えない卑怯な人です。貴方は」
とか言われるだけだと思うから
根拠のない妄想はやめなさい。
証明出来ないことは嘘か妄想ですよ。
ポタカスは冷笑系のDD論者で中身はネトウヨと変わらないです。
雑すぎィ!
「リベラル=左翼」って、戦後日本の政治文脈を読み間違えていますね。
日本で1955年に成立した「55年体制」は、リベラルで右派の自由民主党対ソーシャルで左派の日本社会党の対立だったと何度言えば……
その後、1993年に55年体制は崩壊し、94年には長らく対立していた自民党と社会党が連立政権を組んで、左派ソーシャルは右派リベラルに包摂される形で衰退し、結局日本でもリベラル陣営がソーシャル陣営に対して勝利を収める形になりました。
というか、共産主義を左翼だと認識しているのに、なぜリベラルが左翼なるんでしょう……
実に奇妙な話です。
ただの「温暖化や環境問題を真剣に考えてくれ」っていう訴えなのになんでナチ思想が出てくるん
やっぱりネットで真実ですか(笑)
知らなきゃどんな馬鹿でも出来る。
マリファナ吹かしながらシンナーパーティーレベルの愚行が…
それは日本の民度が(以下自粛)
なるほど。参考にさせてもらいます。
僕は環境、エネルギー問題に疎い全くの門外漢ですが、あなたのいうことが参考に値することは、よくわかります。ですのでよく覚えておきます。
sさんはそっち方面の本職の方ですか?wありがとうございました。
EVだと普及すればするほど、今度は巨大な廃バッテリー産業廃棄物問題が出ますよ
既に国連から警告されるレベルでスマホバッテリー産廃問題が深刻な汚染問題として挙げられてますし
http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=26574
わかりやすい大気汚染と温暖化のことしか話題にならないですが、環境問題の話で言ったらプラスチックゴミや金属ゴミ、バッテリーや家電製品の廃棄物問題も土壌汚染・海洋汚染として超深刻です
我々はスマホやインターネットや電気を使用してる限り、全員加害者なんです
そして、温暖化は結局、社会が電力に頼れば頼るほど止められません
発電にも化石燃料(ガソリン)が必要ですし、火力発電がダメなら原発しか大電力は賄えません
今の社会が電力不足に陥らないのは、すべてを電気で賄ってるわけじゃなく、ガソリンで車が動き、発電もガソリンで賄ってるからです
全部を電気に置き換えたら、金持ちしか電気は使えない社会が来るでしょう
実際、エジソンやらが現れるまでは電力やエネルギーなんて一部の特権的な資本家や貴族金持ちの道楽の所有物でしたから
なので、グレタさんの主張はいずれ我々人類全員、全世界の全社会とどうしても利害が対立するでしょうし、何より、貧乏人や労働者が楽に暮らせない主張でもあります
全人類が安い値段で電気をバカスカ使ってるから環境破壊が起こるわけで、それを止めたいなら結局、封建社会のように使う人間を少数に留めて特権化するしかないからです
だから環境問題と社会主義は相性がいいし、自由主義はどうしたって環境保護とは対立します
自由な活動・行動する自由、自由経済、自由な産業・生産、自由な消費、これらを認めていたら人間はどうしても環境を壊す生物ですから
名前を間違えてました。ふふんじゃなくて、ほほうでした。すごいどうでもいい間違いだな...
ガンダムや富野作品の敵に登場する思想は、共通して二つの特徴があることが多いです
一つは『反民主・反自由主義』
二つ目が『エコロジー』
大体の場合、富野監督が描く独裁者や独裁的な人物(敵の首領)は人類や大衆が持つエゴに絶望しています
大衆は我が儘で身勝手で、自分の欲のためなら地球環境も破壊するからです
なので、大体の作品において富野監督が描く敵役は自由民主主義を衆愚政治と認定して、『エリート主義・選民思想』や『貴族主義』を掲げます
典型的なのがZガンダムに登場したティターンズのジャミトフ・ハイマンです
彼は過激な環境保護思想(地球聖域主義、エレズム)の信奉者で、地球を汚し続ける人類を地球から一掃するために
地球の特権階級(官僚や企業、富裕層)の経済基盤の疲弊を目的に、わざと宇宙移民者と地球の対立を煽ってティターンズを組織し、戦争を起こしました
そして大衆の欲望に飲み込まれる議会制民主主義を限界に感じ、エリート主義による選別的な管理社会を理想とします
第二に、クロスボーン・バンガードを率いたマイッツァー・ロナやカロッゾ・ロナたちロナ家の一族です
彼らは増えすぎた人類の人口が資源を浪費し、地球環境を汚染し、地球を壊すと考えたため
不要な人間(無能、劣った者)の『口減し』、人口整理(曰く、人類を永久に生き永らえさせることができる、ロナ家千年の夢)を画策します
この考えはザビ家のギレン・ザビに類似しています
そして、地球連邦に変わって貴族主義により選民国家(優れた人間だけを選別して治世する主義)で、汚染のない清らかな社会を運営しようとします
彼らは『焼く物は焼き、腐らす物は腐らせる』という選民思想で、人類の間引きのためにありとあらゆる手段を使います
ギロチンによる見せしめの処刑と恐怖政治、巨大ローラー作戦(巨大なタイヤで人間ごと潰して『地ならし』をさせる人口整理作戦)、エンジェル・ハイロゥ作戦(人類を幼児退行させて大量安楽死へ導く)
1stガンダムのギレン・ザビの頃から、『人間は増えすぎたから、地球の環境のために人類を減らす』
というのが、ガンダムや富野作品の悪役に出てくる過激思想(エコ・テロリズム)です
最近、どっかの放送局をぶっ壊すとか主張してる狂人が、増え続ける地球の人口対策について『貧乏な国の人間は間引きしたほうがいい』などと口にしたのと、根底は同じです
日本も100年ちょっと前までは貧乏な農村などは老人を山に捨てたり、生まれた赤ん坊を間引きしてはいたので、まあそういう古い封建時代の感覚(人権の希薄化)に戻る現象とも言えます
人間一人一人の権利(人権)を尊重し、自由な生活を認めるようになったから、人間は際限なく増え続け、地球を汚染するようになった
これが富野監督が大体の悪役に言わせたくて言わせ続けた主張です
(弟子の今川泰宏さんの『Gガンダム』の東方不敗も似たようなエコ・テロリストでした)
勿論、これらは作品の中であくまで悪役側の主張ですし、作品の中で結局敗北しています
ただ、『人類は粛清(間引き)されるべき』というのは、富野監督のある程度本音なのでしょう
∀ガンダムでは『人類の間引きが完了した世界(そして生活水準も大昔へ逆戻り)』が舞台でしたし
逆襲のシャアでのシャア・アズナブルはネオジオン総帥として大衆を煽り、連邦に挙兵するテロリストですが、あの描写って昨今流行りの『ポピュリズム』ですよね
シャアの支持基盤のスウィート・ウォーターは難民コロニーで、難民たちは体制への強い不満と怒りを抱えてる
シャアはその不満と怒りに巧みにつけ込んで、自らの支持基盤を確固たる物とし、地球への隕石落とし(環境を名目の人類の大量粛清)という暴挙に出る
シャアがやりたかったのは自暴自棄の無差別テロと、自分の承認欲求を満たすための総帥ごっこ、アムロとの決着なので、動機の大半は私怨であり、大義名分はお題目にすぎないのですが、自らの目的のために大衆の憎悪と怒りを巧みに煽って、民意を操る
支持されないテロ、ではなくて、『大衆に支持されたテロ(暴挙)』
ヒトラーやトランプと似通うところがある人物描写です
そしてシャアも急進的なエコ・テロリストでもあります
既存の社会制度で幸せになれないと感じる大衆が増えると、民意は憎悪に流され、暴挙で社会を急進的に変えてくれる過激で極端な主張が人気を得ます
アムロも劇中、『世直しの事を知らないんだな。革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標を持ってやるから、いつも過激な事しかやらない』と、シャアの大衆を煽る無責任さを批判しています
シャアはその批判を承知で、確信犯でピエロを演じてましたが(映画の『ジョーカー』みたいなものです)
彼は『マフティー』という環境テロ団体のリーダーとなって、暴力による革命と体制転覆(直接行動)を狙います
現代社会も似たところがあって、『今の世の中を壊したい欲求としてのラディカル・エコ思想』の流行である面も否定できないでしょう
本当に環境の事を考えての言動や主張というより、既存の体制や社会の破壊、閉塞感の打破(ストレスや鬱憤の解消、怨念、ルサンチマン)としての運動です
そういう意味では、憲法改正主張も、NHKをぶっ壊せ!主張も、急進的で実現が難しい環境問題主張や、変革主張、革命支持も、『とにかく何かを変えよう』『この閉塞感漂う今の社会をぶっ壊そう』というラディカルさで共通しています
シャアが隕石を落とそうとした動機と同じです
だから映画のジョーカーもあれだけ多方面の共感を得て支持されたのだと思います
そして、富野由悠季監督は、世人と足並みが合わない急進的な思想や勢力は、結局滅びる、って事も繰り返し描いてます
我々も一歩間違うとハサウェイのようになってしまうかもしれないし、シャアを支持してしまうかもしれない
ガンダムにはそういう警告も込められています
貴重なご意見はたいへんありがたいのですが、そろそろ主題とずれてきているので、掲示板の方に移られてはいかがでしょうか。
ちょうど上に富野由悠季監督の話題が出てたので合わせて提起したのですが、
『急進的なエコ・テロリズム、環境反体制派、既存の社会制度に対する急進的変革(破壊)』
『ポピュリズムの蔓延、わかりやすい善悪の対立構図を提示して、大衆の感情を扇動する演説者』
これらガンダムで描かれてる事は、現代の問題とも、グレタ・トゥーンベリさんにまつわる事象とも無関係ではないと思えます
私たち全員に、無意識に術中に引っかかってしまってる心当たりがある事象ではないでしょうか
そして、冷静に考えたらその熱狂と盲信の現象って、トランプ支持者がトランプに熱狂するメカニズムと、構図は全く同じです
熱狂する相手がトランプか、グレタさんか、その違いだけです
シャア・アズナブルに熱狂して隕石落としを後押ししたスウィート・ウォーターの民衆とも、
アドルフ・ヒトラーを盲信してユダヤ人富裕層(既得権、上級国民)を排斥したドイツ国民とも、『感情を煽られる』メカニズムは共通だと思えます
つまり、ネトウヨを笑いつつ、我々もネトウヨと同様に誰かを社会変化の救世主、偶像に見立てて崇拝し、急進的で過激な社会変革を煽りあってしまう危険性はある、ってことです
その自覚がないとやばい、ってことを散々警告してくれてるのが、富野由悠季さんのアニメだと思います
(余談で補足ですが、機動戦士Vガンダムのザンスカール帝国は、占い師出身の女王マリアの手かざし治療と予言のスピリチュアル団体で、女系(女王)の組織で、女王の言葉をカリスマのアイドルに見立てた過激環境テロ組織、って成り立ちでもあります)
ガンダムを引き合いに出すのは結構ですが、長過ぎです。
それに主観を断定的に言っているのも引っ掛かります。
また、一口に火力発電と言っても石炭と天然ガスとでは環境への負荷は大きく違います。
グレタさんの主張を詳細に承知してはいませんが、温室効果ガスの排出をゼロにしろと言っているわけではないのでは?
そして排出量の削減は多くの国々が共通の認識として議論しているものなので、社会主義と資本主義の二元論では語れないと思います。
結局のところ、あなたはグレタさんの主張や行動に否定的な考えですか?
最初に一例としてネトウヨの有り様を述べているのでネトウヨ的に否定しているわけではないと思いますよ。
第二次世界大戦中、スウェーデンはナチスや連合国に対して中立を保っていたんですが。
あなたは彼の主張(ガンダム以外)をどう思いますか?
ウヨなのか非ウヨなのかはさて置いて。。。
彼が場の流れに沿って話をする、という能力に乏しい事だけはよく分かった。
彼はネトウヨも左翼(仮称)も独裁者に流されて社会を破壊する恐れがあると他人事のような立場で語っています。ネトウヨを仲間を背後から撃ってしまっていますが彼はネトウヨと立場違うようですから。天上か地上を見下ろして言ってるイメージかな?(無関係でいることなどできないのに…)
でもどうもこのブログじゃ受けが悪いみたいだ。だから別の場所に寄稿してみたらどうだろうか?
僕はそのへん、あんまり詳しいことは知らないけど、「新宿会計士の政治経済評論」ってとこなら長い論考(?)を載せてくれるかもね。そこは右翼側だけど、左翼側の批判もできるみたいだし、うまくいけば受け付けてくれるかも。
僕はそこしか知らないから、ほかに勧められないけど。なにより僕自身がsさんの論考をもっと読んでみたいんでね。考え方も的確で妥当性があるし。
なんにしてもsさんはどこかにもっと文章を載せるべきだ。その道のプロの方でしょ。本来金を払って読むはずのものだと思う。
>EVだと普及すればするほど、今度は巨大な廃バッテリー産業廃棄物問題が出ますよ
既に国連から警告されるレベルでスマホバッテリー産廃問題が深刻な汚染問題として挙げられてますし
ウン。
で水素は?
CFRPのリサイクル問題を知らんとは言わせないよ。
水素吸蔵合金?価格は?重量の問題はクリア出来ていたっけ?
大体水素は何処から供給するのよ?
自動車に関して言えば、Well to Wheelの観点から見て水素は現状Bestとは言えないと思うけど何か新しい技術進展ってありましたっけ?
で、貴方はグレタさんを
『急進的なエコ・テロリズム、環境反体制派、既存の社会制度に対する急進的変革(破壊)』
『ポピュリズムの蔓延、わかりやすい善悪の対立構図を提示して、大衆の感情を扇動する演説者』
と考えていると判断してよろしいワケ?
ガンダム論をツラツラと並べているが、
シロッコの「賢しいだけの子供が何を言う!」とでも言いたいの?
仮にそうなら私はこう反論するね
「賢しくて悪いか!」
あなたの言う『その道』が何を指しているのか分からないけど、少なくともエネルギー問題やアニメのプロではないでしょうね。
火力発電は主に天然ガス、石油、石炭を使っていますが、石油はそのうちの1割ほどでしかありません。
だからプロは石油で火力発電を語ったりはしないでしょう。
火力の中で約4割の石炭は環境への負荷が大きく、日本はこれを減らす姿勢を見せないことが批判されています。
「原発を増やして火力を減らします。でも石炭を減らす気はありません。」
なんて、
「本気で取り組むつもりじゃないだろ。」
と思われても仕方ありません。
「グレタさん、私はあなたの主張は原則として正しいと思いますし、支持します。だからこそ言わせてもらえば、あなたには、自分の『正義』に対してもう少し『謙虚』になって欲しいのです。ただひたすら若さのままに突き進めば、いずれ息切れしてしまって、そこを陰険な大人たちに潰されることになりかねません」
・・・ドイツの列車の一件で多くの誤解を受けた時、私がふと感じたことです。
月の輪の雷蔵さん
実はオレもそう思っていたのです。
16歳の女性には及びもつかない大人の醜い世界が彼女を潰してしまわないかと
彼女の考え自体には共感し、同意しますが
発言はもう少し慎重になってほしいものです。
彼女が求める世界観は今の時代に馴染むにはそうとうな努力が必要なのですから。
ひろゆきリズムがネット民
「正しいこと優しいこと綺麗なこと言ってる奴らが嫌いで行動する奴はさらに嫌い」という厨二病全開の露悪的性格なのですが
ネトウヨの場合はそこに加えて「日本人は礼儀正しく親切で他人を思いやり規律正しい高潔民族」という設定にしたがるダブルスタンダード。トレギアの方がまだ筋が通ってるやんけ、ネトウヨってもう悪役以下なんかと…
ちなみに同番組では侵略者ではない平和的な宇宙人も様々な種族が地球に住んでいる設定ですが、宇宙人と言うだけで一括りに悪と決めつけて迫害する地球人たち(でもウルトラマンだけは歓迎する)というのも描かれていて、自分も見ていて「これ絶対ネトウヨ批判だよね~」と思わずにはいられませんでした。