<ざっくり言うと>
- グレタ・トゥーンベリさんが「中国は途上国だからセーフ。ノーカン」と言ったというデマがネットで広がっている。
- 実際は、グレタさんとは全く関係ない、グレタさんの活動を支持するアメリカ人のツイッタラーの発言が元ネタとなったデマ。
- その元ネタの人も「途上国だからセーフ」「ノーカン」などと言っておらず、「途上国の温室効果ガス削減は先進国が道を示すべき」というものだった。
- 「グレタは中国に文句を言わない」と言って誹謗している奴らもいるが、完全に的外れ。
- 気候変動は全世界で取り組むべき課題であり、彼女は最初から特定の国ではなく全世界に向けて訴えている。

「グレタが『中国は発展途上国だからノーカン』と言った」というデマが拡散中
前回も紹介した通り、どういうわけかネトウヨ界隈は概してグレタ・トゥーンベリさんが嫌いなようです。保守を名乗るなら地球環境を保守してもらいたいものですが、やはり彼らは保守などではなく、自分の身だけが可愛いだけなんですかね。
日本のネトウヨからのみならず、トランプ米大統領やブラジルのボルソナーロ大統領らからも嫌われているグレタさん。彼らに嫌われるというのはむしろ名誉なことだと思いますが、日本のネトウヨの間では、彼女にこんなうわさが流れているようです。
日本の9倍以上の二酸化炭素を排出してる中国はスルーして日本だけ「化石賞」と叩く国連環境会議はとんだ茶番
— くつざわ亮治 NHK特権と闘う豊島区議員 (@mk00350) 2019年12月15日
「中国は途上国だからセーフ」と言い放ったグレタ氏も「今年の人」に選んだタイム紙も中国共産党の飼い犬
死刑制度も中国はスルーで日本だけ批判されるのも同じ構図https://t.co/KkSGRVnkAW
>>「中国は途上国だからセーフ」と言い放ったグレタ氏
このツイートをしているくつざわ亮治という奴は、豊島区のヘイトデマネトウヨ議員(元「N国党」)で、以前も一度デマサイト『もえるあじあ』を鵜呑みにしてデマを流しているのを紹介したことがあります。
(はっきり言いますが、『もえるあじあ』とか『保守速報』とか『あじあにゅーす2ちゃんねる』などを好んで読んでいる人がいたら、その時点で、その人間は一切話を聞くに値しない存在だと判断してよいと思います)
驚いて調べてみると、どうやらネトウヨ界隈では、グレタ・トゥーンベリさんが、温室効果ガスの排出規制に関して、「中国は途上国だからセーフ」と言ったということになってるらしいです。

>>[驚愕]環境問題だけどグレタさん中国とインドにも言わないと
>>→グレタ『中国は発展途上国なのでノーカンです』
>>グレタ<中国はまだまだ発展途上国よ!?変な金が回っているとかの噂の人が⁇
— なぽれおんふぃっしゅ🐟 (@O_sinonon) 2019年12月18日
グレタ<中国はまだまだ発展途上国よ!?
とか言っているグレタが…中国はいつまで、発展途上国や。
>>グレタさんが、中国が発展途上国だからCO2排出はノーカンでいいと本気で思ってるとしたら、やっぱり学校に行って勉強すべきだと思う。グレタさんが、中国が発展途上国だからCO2排出はノーカンでいいと本気で思ってるとしたら、やっぱり学校に行って勉強すべきだと思う。
— yosi (@yyoossiiyosi12) 2019年12月12日
温暖化がそんなに心配だというのなら、現在の排出量を問題にしないと理屈が通らない。
>>グレタさんはまた「中国は発展途上国だからセーフ!」って言うさ大丈夫でしょ、グレタさんはまた「中国は発展途上国だからセーフ!」って言うさ
— 0ct0pus (@0ct0pus1) 2019年12月18日
>>グレタが「中国は発展途上国だから」と言って中国を問題視しないのもおかしいグレタさん攻撃で炎上した登山家・野口健の過去は事実だった!「15歳のシェルパの娘と“児童婚”して離婚」「猫を空気銃で射殺」https://t.co/WQ93MDZark
— 幸ちゃん (@Kotchian35) 2019年12月15日
うわ、こいつクズだわ。まあグレタが「中国は発展途上国だから」と言って中国を問題視しないのもおかしいが。

>>「中国は発展途上国だから」「私は正しいんだから議論不要」
>>みたいなこと言い出した時点で全く評価していない
(参照)

>>グレタに何で中国に言わないの?と質問したら
>>途上国はセーフ、という答えが返ってきたそうで

>>発展途上国だからセーフって排出するCO2の量でもの言えよガイジ

>>発展途上国はセーフとか言ってる時点で環境のことなんて二の次じゃねぇか
>>嘘つき女
(↑デマヘイトサイト『もえるあじあ』(魚拓))
やっぱりデマヘイトサイト『もえるあじあ』が今回もデマ拡散に貢献してましたね。この「グレタは『中国は途上国だからセーフ』と言った」というデマが、前回紹介した「グレタは中国の手先」デマが広がっている一因にもなっているようです。
しかし、これはデマです。今回はこのことを取り上げます。
「中国は途上国」発言をしたのはグレタさんと全く関係ないアメリカ人ツイッタラー
一体どこからこんな話が出てきたのかと思いましたが、どうやらどれも元ネタはこのツイートのようです。
今話題のグレタさんの環境問題だけど
— イルカバン (@irukakaban) 2019年9月26日
「グレタさん、中国とインドに言わないと」のリプに対して 「中国は発展途上国です」って返してる時点でお察しなんだよねこれ pic.twitter.com/6bf8A4myYy
このイルカバン(@irukakaban) って人のこのツイートをチラ見しただけだと、あたかもグレタさんが「中国は発展途上国だからセーフ」と言ったかのように読めますが、明らかな誤解です。これ、グレタさんの言葉じゃありません。
ことの発端は、今年9月、ユーロニュースというところがグレタさんが国連で演説した際のことを報道したら、ELC~ Le Chatというツイッタラーが、「彼女は中国とインドを怒りにいくべきだ」と反応したことでした。(現在このツイートは削除)


それに対し、グレタさんと何の関係もない別のただのツイッタラー、ミシガン州に住むらしいBill Meabrodという人が、「中国は発展途上国だが、私たち(※アメリカのこと)は世界最高の大学を備えた、世界で最も豊かな国だ。もし発展途上国が環境に配慮した発展ができないのなら、それは道を示せなかった私たちの責任だ」とリプしただけのことなんです。(現在はこのツイートは削除されている)

つまり、「中国は発展途上国だ」と答えたのは、グレタさんと何の関係もない、ミシガン州に住むBill Meabrod氏であって、グレタさんは一言だって「中国は発展途上国だからセーフ」みたいなことは言っていないんです。
大体、Bill Meabrodというひとも、「セーフ」とか「ノーカン」みたいなことは全く言っていませんね。途上国が環境に配慮した発展をすることの必要性を認めたうえで、「世界一金持ちで世界一の大学があるアメリカが、途上国ににそのような発展の道を示す必要がある」という趣旨のことを言ってるわけです。セーフとかノーカンとかそんな話じゃないですね。話を捻じ曲げすぎ。
さらに言っておくと、このBill Meabrodって人のツイートを取り上げたイルカバン (@irukakaban)って人は、「グレタさん本人ではなくその支持者に対しての意見です」ってちゃんとツイートしてるんですよね。
勘違いを生みそうなのでリンク貼っときます
— イルカバン (@irukakaban) 2019年9月26日
自分のこの反応は以下のツイートのものに対してのものです。グレタさん本人ではなくその支持者に対しての意見です。https://t.co/nc3jZqAZhp
ところが、よく読みもしないで脊髄反射するやつが「グレタが『中国は発展途上国だからセーフ』と言った!」と拡散し、『もえるあじあ』みたいなヘイトデマサイトが脳味噌を停止させてそれをそのまま転載してさらに拡散し、くつざわ亮治みたいなヘイトデマゴーグが、またそれを鵜呑みにして拡散するという、いつものネトウヨの連鎖が起きたわけなんですね。
ついでに言うと、気候変動枠組み条約では、中国は途上国(非附属書I国)に分類されていて、先進国(附属書II国)が途上国の支援の義務を負っているというのは事実ですからね。
さらに一人当たりの排出量だと、中国はアメリカの半分以下、インドはアメリカの10分の1です。「アメリカが率先して道を示すべき」という意見は当然のことと言えましょう。
(上で紹介した「グレタは中国とインドを怒りにいくべきだ」というツイートをした「ELC~ Le Chat」という人物は、ツイートを見ると、かなり熱心なトランプ支持者のようだ。おそらく気候変動への取り組み自体に否定的なのだろう)

(↑四国電力HP)
「グレタは中国に何も言わない」という批判は的外れすぎる
上で見たように、グレタさんが嫌いな人たちは、「グレタは中国に何も言ってない」みたいなことを言いっていて、石井孝明みたいなのは、「中国に行かないグレタ」とか妄言を吐いていますが、そもそもこの批判が的外れすぎです。
世界最大の温室効果ガス排出国の中国に行かないグレタ 。まさか欧州過激NGOにも、赤いお金が・・・ pic.twitter.com/0cP2mMmb7l
— 石井孝明(Ishii Takaaki) (@ishiitakaaki) 2019年12月7日

(↑デマヘイトゴミサイト『もえるあじあ』)
>>ヤフコメや2chでめっちゃ評判悪いですよwヤフコメや2chでめっちゃ評判悪いですよw
— ああ (@ISDG5OZsjhgFopr) 2019年12月12日
彼女、中国や発展途上国の大気汚染は絶対に批判しないことで有名です。やっぱり大人に利用されてるんでしょうね。
・「発展途上国は仕方ない」byグレタ
>>中国や発展途上国の大気汚染は絶対に批判しないことで有名
>>「発展途上国は仕方ない」byグレタ
前回も書きましたが、彼女がこれまでに行った場所って、世界経済フォーラムが開かれているダボスだったり、国連気候行動サミットが開かれているニューヨークだったり、COP25が開催されたスペインだったりしてるわけです。
言うまでもなく、環境問題は一か国だけでどうにかなる問題ではなく、すべての国が協力してルール作りをして取り組まないといけない問題でして、彼女は国際社会全体に対して訴えかけているのです。特定の国に対して「お前が悪い」みたいなことは言ってるわけじゃないんです。(演説を読んでみよう)
石井孝明とかその辺の連中は、もう根本から問題の理解ができていないんですね。きっと石井らの脳内では、グレタさんは各国に突撃して「お前の国が悪い!」とか言ってることにでもなってるんでしょうね。
無論、中国の排出量を抑えることは絶対的に必要なんですが、中国がどのような義務を負うか、日本がどのような義務を負うか、アメリカがどのような義務を負うか、インドがどのような義務を負うか、それは世界全体の枠の中で考えないといけないことです。中国がどのような義務を負うかも、全世界で考えなければならないことです。
全世界の問題について、全世界に訴えているのに、「どうして中国に行かない」「中国の回し者」とか言ってる奴の、なんと愚かでなんと的外れなことか。全世界に向けて言ってるのに、「中国や発展途上国の大気汚染は絶対に批判しないことで有名」とか妄想を垂れ流しているバカの、なんと愚かでなんと的外れなことか。
なぜかネトウヨさんは環境問題に否定的だったりグレタさんを中傷したりしていますが、環境問題は地球全体の問題で、ネトウヨさんたちも自分たちや自分たちの子供や孫に多大な影響があることなんだから、せめて頭の悪いデマを流したり的外れな誹謗中傷をしたりしてないで、黙っていてほしいものです。
追記:中国は意外と環境対策に積極的
これでも「中国を名指し批判しろ!」と言ってる人がいますが、中国は意外にも地球温暖化対策には比較的積極的な方です。
「中国は10年ほど前から、電力の生産と使用の両面におけるエネルギー効率を上げ、石炭への依存から太陽光を主とする再生可能エネルギーの利用へシフトすることで、炭素排出量削減に取り組んできた。習近平国家主席が就任した2013年以降、この取り組みはさらに加速している」
(フォーブス)
中国は石炭大国なのだが、同時にエコロジー大国でもある。例えば、世界の電気自動車(EV)の半分は中国の道路を走っている。電気バスに限ると、この割合は99パーセントに達する。
(Wired)
中国生態環境省は17日、今月23日からニューヨークで開かれる国連気候変動サミットに先立って方針説明文書を発表し、気候変動の根本原因に対する「自然を活用した」解決を支援するよう、各国に求めていくと表明した。意外にも、中国は再生可能エネルギーの利用に積極的で、全発電量の25%が再生可能エネルギーで、世界の再生可能エネルギー新規導入容量の半分が中国です(Integral参照)。2010年と2017年を比較すると、火力エネルギーの割合は80.4%→69.7%に減少し、自然エネルギーの割合は17.8%→26.5%に増えています(自然エネルギー財団参照)。
会議では世界最大の温室効果ガス排出国である中国への注目が集まる見通しで、地球温暖化対策で一段と野心的な取り組みを環境団体は期待している。
ただ文書では二酸化炭素排出削減に向けた新たな政策表明には踏み込まず、「多国籍間の気候プロセス」を支援し、パリ協定におけるコミットメントを完全に順守すると述べるにとどめた。
中国はこれまで、排出削減対象を重工業部門に限定しながら高い経済成長率を維持してきたが、成果が出にくくなっている。これを受け、現在は森林再生や草原・湿地の拡大など自然の機能を活用した解決策を「積極的に推進」する計画を打ち出している。
(ロイター)




同年の日本の火力依存度は81.7%、再生可能エネルギーは15.6%でした。(isep参照)

アメリカは地球温暖化自体をフェイクニュースと呼び、パリ協定から離脱してしまいました。
彼女が一か国一か国「お前の国が!」って名指ししてるのならともかく、そうでないのに、この現状で彼女が中国だけ名指し批判したら、むしろおかしいよね。
ついでに言うと、くつざわ亮治は「日本だけ『化石賞』と叩く国連環境会議」とかデマ妄想たれてますが、化石賞は日本のほかに、オーストラリア、ブラジル、アメリカ、ロシア、カナダ、EU、ボスニア、スロベニアなども受賞していますし、この賞を与えているのは国連とは関係ないNGOです(Climate Action Network参照)。くつざわは被害妄想する前に少し位勉強しろ!




にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
先進国がリードしていこう的ニュアンス
中国人の環境負荷をやたらと攻撃する人間って、平均値と合計の概念がわからないんだね。
鏡を見てコメントしたんですね、わかります。
これを鵜呑みにするのはただのバカ、バカはいつも「わかりやすさ」に騙される
追記しました。ありがとうございます。
そもそも彼女は他の国に対しても名指しで「お前の国が!」とか言ってないけど?
ネトウヨ連中は環境問題に取り組むよりも
戦争、軍事問題に興味がある感じですね。
環境問題にカネを使うなら、その分戦争対策にカネを使え と
ネトウヨの全員が全員そうだというわけでは無いと思うのですが
環境問題と戦争対策は対極の考えですからね。
だからおかしいよねって話しなんですがね、権力者に対して急速に対策しろって演説するなら、先進国・発展途上国に関係なく二酸化炭素排出世界一の中国を名指しにするべきじゃ。
まず化石賞は国連ではなく国際NGOによるもの。
グレタ氏の発言がデマなのは記事の通りだし、かりに発言が事実だとしても共産党の犬というのは根拠がない。ましてやそれを「今年の顔」に選ぶタイム誌も共産党の犬というのは飛躍しすぎ。
死刑制度に関しては世界では廃止派が大勢を占めており、そもそも廃止派は全世界での死刑廃止を求めている。中国が標的ではないというのはもちろんデマ。
中国を吊し上げて喜ぶのはネトウヨのようなバカだけでしょ。
全世界が取り組むべき問題なんだから、一国を糾弾することは解決に寄与しません。
一応言っておくと、これは総論においてです。
各国がそれぞれどの程度努力すべきかという各論については、排出量が関係します。
グレタさんの主張が各論でないことは分かりますよね?
分かっていればこんな馬鹿な事にはならない。
中国が叩ければ地球温暖化で人類滅亡も知ったこっちゃ無いんだろう。
記事中にも書いたように、中国は一人当たりの排出量ではアメリカの半分以下。
また、トランプはパリ協定から離脱したが、意外にも中国は温室効果ガス排出削減に積極的だったりする。
「中国は10年ほど前から、電力の生産と使用の両面におけるエネルギー効率を上げ、石炭への依存から太陽光を主とする再生可能エネルギーの利用へシフトすることで、炭素排出量削減に取り組んできた。習近平国家主席が就任した2013年以降、この取り組みはさらに加速している」
https://forbesjapan.com/articles/detail/22160
「中国は石炭大国なのだが、同時にエコロジー大国でもある。例えば、世界の電気自動車(EV)の半分は中国の道路を走っている。電気バスに限ると、この割合は99パーセントに達する。国内の総消費電力の4分の1は、太陽光や風力といった再生可能エネルギー由来だ」
https://wired.jp/2019/01/08/china-is-best-worst-hope-at-cop24/
で、中国を名指しして、何を言うのだ?
アメリカがパリ協定を離脱し、ボルソナーロが経済を優先したせいでブラジルの森林火災が広がっている中で、あえて中国だけを名指しする理由がない
お前のそれは国の合計だろ一人当たりの排出量を比べろ。
お前の理論で言うとカナダ人はどれだけ二酸化炭素を排出しても許されることになる。
カナダ人は一人当たりの排出量は世界一だが国の合計では日本より少ない。
中国人12憶人が日本人より少ない排出量で生活してるが人口が違うから合計で多いのは当たり前。
資源大国だから石油とかドバドバ使って温室効果ガスを出しまくるイメージはもう古いんだろうね。
あの未成年を嫁にしていらなくなったら、あっさりと捨て
猫を空気銃で撃って殺し、友人の脚も撃ったとされる 野口健氏ですね。
グレタさんがバッシングされてる理由は・・・
女子供が生意気な事言うな
環境問題=サヨク
こんな差別と短絡思想なんでしょうね。
地球環境問題が危険領域に踏み込んでいるのは厳然たる事実で、これといって何もしてない俺としてはアクティヴなグレタさんには頭が下がるばかりです。
一連の状況見てて中島みゆきさんの「ファイト!」のサビを連想してしまいました。
ただ、付け加えることがあるとすれば、
「あなたの論理がグローバル・スタンダードになるのはになるのはまだ先の話です。その間にあなたを利用しようとしたり、余計な揚げ足取りをしようとする汚い大人たちが沢山いることだけは忘れないで下さい」
ということです。
よって、海面を上昇させる温暖化に対して何の手を打とうとしない国は日本の国益を損ねる反日国家と言えよう
で、なんでネトウヨの皆様方はグレタさんを叩くんですかね?
沖ノ鳥島を水没させたいんだろうか?
それだと、人口でかけないと、国単位の排出量が分かりませんよね?
国単位の排出量を掲載しなかったのは何故ですか?
>>国単位の排出量を掲載しなかったのは何故ですか?
国単位の排出量だと中国が一番多いことは言うまでもない常識だからですよ。そもそもこのデマ自体が「中国の排出量が世界で一番多い」というのを大前提にして流れてるデマだから、改めてグラフを示す必要がないだけのことですが、何か?
分母のデカさで本質を見失うからですよ。
北京や上海は先進国並みでも山奥の少数民族(といっても数千万単位の規模ですら彼の国では少数民族ですが)はオラが家に電球が灯った程度の戦前の田舎レベルかそれ以下の生活水準です。
「環境科学者に耳を傾けて」と大切な事をきちんと述べている
〇〇に文句言ってないや〇〇は操られているといったストローマン論法に近い歪曲ありきの叩きばかり
「中国」というワードを出せば相手を黙らせると勘違いしているのが非常に滑稽
日本だけでもSNSで中年ラノベ作家と登山家が馬脚を露わしている
国際環境法には【共通だが差異ある責任】原則というものがあって、これは1992年の「環境と開発に関するリオ宣言」で明記されたもの。
簡単に言えば、地球環境を保全・保護する責任自体は全世界の国に共通してあるが、環境に配慮できる経済的・技術的能力を有し、かつ、歴史的に地球環境に圧力をかけて悪化させてきたのが主に先進諸国であることから、先進諸国の方がより多くの義務と責任を負うという点で責任の度合いには差異があるという考え方。
責任自体は共通して負うが、その責任の度合いには先進諸国・途上国で差異があるってね。
以下「環境と開発に関するリオ宣言」第7原則より抜粋
『地球環境の悪化への異なった寄与という観点から、各国は共通のしかし差異のある責任を有する。先進諸国は、彼等の社会が地球環境へかけている圧力及び彼等の支配している技術及び財源の観点から、持続可能な開発 の国際的な追及において有している義務を認識する。』
ご指摘の通りでしょう。それに追加すると、彼らネット右翼(ネトウヨ)は日本の核保有を願望しているようで「核廃絶」「反原発、脱原発」「被爆者」等の動きは、揶揄嘲笑、差別の材料としか使っていません。
「核エネルギーの平和利用」について議論自体は当然ありとしても、「兵器として使われた」「制御できなかった」核エネルギーについては、「環境破壊の最たるもの」なのは、厳然たる事実なんですが…広島、長崎、そして未だに住民が帰還できない福島原発周辺地域。
多分、他の原発立地自治体の住民を「彼ら彼女らもまた日本人」という認識がなく、
「韓国や北朝鮮に対する棍棒」=核兵器ぐらいの認識なんでしょうね。
長文失礼しました。
「持続可能な社会」の模索は決してお花畑ではなく、現実的で差し迫った問題だと思います。
黄砂が年々酷くなるのは砂漠化の進行があるって聞いたけど、
その砂漠化しているところに植林しまくってくれたらいいのに。
桑原さんや政治的な関心が高い方にとっては、常識かも知れませんが、
初見の方(知識の無い人)が初めて見る場合、一応、触れておくべきなのでは?その方が分かりやすいですし。
この記事は「グレタが中国は発展途上国だからノーカンと言った」というデマを否定するものでなんだけど、国単位の排出量のグラフを入れることで、どうやって記事がわかりやすくなるわけ? それでグレタさんへの批判がデマだってことが何かわかりやすくなるの?
この記事のどこに各国の排出量の表を入れるの?
するとどうわかりやすくなるの? 教えて。
なお、一人当たりの排出量のグラフは、デマのもととなったBill Meabrod氏の発言をわかりやすくするために入れた。
CO2などのときは都合がいい国単位を持だすんやから
ウヨさんたちはホンマ調子のいいやつらやで
「大人や組織に利用されてる」って言うんなら、子供じゃなくてその大人や組織に直接言えよ。
俺が代わりに答えるけどさ
問題は、最初から何も提案する気がないってことだろ?
ネトウヨのデマの否定はできる。でもなにかを提案することはできない
ネトウヨのいうことは間違い!!
それで?だからなに?どうすればいいの?
そこが重要なんだけど。否定で勝ち誇られてもねえ...
そういうところだよ。本当に
まあ別にいいけどさ。どうも提案することは無理そうだし
>中国は排出削減だけでなく植林も頑張ってほしいなぁ。
山田太郎さん、中国(&インド)は既に熱心に植林してますよ。
>米ボストン大学のランガ・ミネニ教授らの研究チームがこれらの衛星データを分析したところ、2000年以降のおよそ20年間で地球の葉面積は5%増加し、その規模はアマゾン熱帯雨林の大きさに相当する550万平方キロメートルにのぼることがわかった。衛星データの分析結果をまとめた研究論文は、2019年2月11日、学術雑誌「ネイチャー・サステナビリティ」で公開されている。
>とりわけ中国とインドで緑地が増えていることは、研究チームを驚かせた。研究論文の筆頭著者であるボストン大学のチー・チェン氏は「『人口の多い国々による乱開発が土壌の劣化を招いている』という一般的な見方を鑑みると、中国とインドが地球全体の緑地の増加の3分の1を占めていることは驚きだ」とコメントしている。
>緑地の内訳には両国で違いがあり、インドでは、緑地の82%が耕地で、森林はわずか4.4%である一方、中国では、植樹プログラム「緑の万里の長城」などの植樹活動や森林保護によって緑地の42%を森林が占め、耕地は32%となっている。また、中国、インドともに耕地面積は2000年以降それほど変化していないものの、集約農業によって、年間の食料生産量は35%以上増加している。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/03/post-11814.php
緑の万里の長城とは、中国らしい表現で微笑ましいですね。
ちなみに日本会議と関係が深いと言われる倫理法人会が、長年にわたり中国内蒙古自治区にて植林事業をやっています。イデオロギーやナショナリズムよりエコロジーが大事、ってことですかね。(売名行為なんて野暮なことは言わないです。)
https://note.com/seerose/n/nc3bfe577a176
https://www.rinri-jpn.or.jp/earthrinri/forest_ulanbuh/
>そこが重要なんだけど。否定で勝ち誇られてもねえ...
デマを否定するサイトなんだから、デマの否定が再重要やろ
きみはキャバ嬢の愚痴が書いてる「クソ客のいる生活」のクソ客そのものやね
そうだよ。最初から何も提案する気はないよ。だから?
デマと差別がなければ、あとはみんながそれぞれ考えるべきだってのがこのブログのスタンスだから。
アプローチの仕方はたくさんある。どの道を選ぶか、みんなが考えて話し合うことが大事。僕は僕の意見を持っているけど、それをここで「これが正しい」って提案する気はない。僕の考えは唯一の正解じゃなくて、あくまで僕の意見に過ぎないから、正解はそれぞれみんなが、考えてほしい。
でも、デマと差別からは、間違った結論しか生まれない。だから僕はそれを否定する。デマと差別がなければ、あとはそれぞれみんなが自分の頭を使って、何が正解か考えてほしい。
それなのに、「だからなに? どうすればいいの?」って、君は何をどうすればいいのか自分で考える脳みそを持た合わせておらず、自分は誰かに言ってもらわないと何も判断できない頭の足りないバカだって告白してるようなものだよね。
「どうすればいいの?」ってことを自分で考えられるように、自分の脳みそのレベルを上げてから出直してきてね。
しかし、このブログは、以下のような提案は繰り返してしている。
「バカと嘘つきを信じるな」
「ネット情報を鵜呑みにするな」
「差別に加担するな」
「思考を止めるな」
「専門家の見解をたくさん聞け」
「調べてもわからないことは知ったかぶらず判断を保留しろ」
などである。
https://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00089/
低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/
中国より後れている日本の再生エネルギー政策
https://toyokeizai.net/articles/-/288515
窓の断熱性を向上させれば省エネ&CO2の削減にもつながるのになぜか放置している日本政府&日本企業。
近い将来、グレタさんが「日本は中国や韓国を見習って高断熱高気密の省エネ住宅・ゼロエネビルを作るべき」と発言したりして。で、ネトウヨは発狂すると。
>ネトウヨは発狂すると
頑張るからそのためのカネいっぱい頂戴
とか返せばいいんじゃないかね?
つか左派、リベラル派に対して嫌がらせを
したいならあらゆるアクションに対して
金銭的な対価を要求すればいいんじゃないか?
あと、「俺が代わりに答えるけどさ」とか言ってるけど、誰の代わりに何を答えたつもりになってるの? 君の回答のどのへんが、国単位の排出量を掲載することの意味の説明になってるわけ?
「韓国人よりネトウヨの方が感情的だろ」という発言に対して「韓国の新聞を読め」と言ったり、「国単位の排出量を掲載するとこの記事がどうわかりやすくなるわけ?」という質問に対して「問題は何も提案する気がないってこと」って言ったり、会話が繋がってない。
まず、会話が通じる程度の脳みそは手に入れてから出直してきてくださいね。何にも提案できず、他人に「どうすればいいの?」と聞くしかできない、自分で考える力をなくした頭しか持ち合わせていないくせに、否定で勝ち誇ってるお間抜けさん。その上その否定さえ的外れで、みっともないにも程があるね。
あ、実はまだ前のスレの続きは見てない。もうコメントしないって言ったから
まあ気が向いたらコメントするさ。とりあえずそれだけ
>頑張るからそのためのカネいっぱい頂戴とか返せばいいんじゃないかね?
yukizuriさん、42で紹介した松尾和也氏の著作(『ホントは安いエコハウス』等)を読むと、高断熱高気密住宅はCO2だけでなく光熱費・医療費・修繕費等も削減できて居住者の経済的メリットも大きいんですけどね。
まあ、高須院長みたいな金持ちウヨはともかく、コメを買う金にも事欠く貧乏ウヨならば貴方の言うとおり「同情するなら金をくれ!」的な返しをするかも知れませんな。グレタさん、目が点になるかも。
しなくていいですよ。貴方の知能の低劣さはもう十分わかりましたから。
グレタが言った、言ってないだけだったら、グレタが言ってないこと、それを証明するだけで良いのでは?
さらに以降のくだり、必要ですか?無くても、デマの否定にはなってますよね?
だから、その逆はアリと?そういう事ですか?
それだと、単に、ウヨの逆やってるだけで、本質的には、やってること、同じですよね?
必要でしょ。
一人あたりの排出量は、書いておかないとBill Meabrod氏の「アメリカが道を示すべき」という発言が誤解されると思ったから入れました。
「中国に行かない」「中国に文句を言わない」も、類似のデマとして否定した。
最後の中国の環境対策は、※8と※11みたいな奴への回答。
で、ちゃんと質問に答えましょうか。
この記事のどこに各国の排出量の表を入れるの?
すると記事がどうわかりやすくなるの? 教えて。
誰が「逆はアリ」とか言ったんですか? ネトウヨと違い、環境対策推進派は、一人当りの排出量も、国別の排出量も、どっちも考えているわけなんですが。
特定の国を批判するために都合の良い方のデータだけ使うなんてのはネトウヨだけですね。
おっとそいつは異議ありだ
特定の国を批判するために都合の良い方のデータだけ使うなんてのはネトウヨだけ?
それはないね。左翼もごく普通に都合のいいデータの使い方をする。普通のテレビやマスコミでも
特定の国は、日本とかアメリカね。具体例はいいだろう。いくらでもありそうだし
都合のいいところだけネトウヨを持ち出すのは悪いことだと思うよ
・・・それだけ。まあ後で自分向けのコメントに反論するよ
>具体例はいいだろう。いくらでもありそうだし
お前さん、そればっかやな。
デマ潰し=ファクトチェックやっとるブログに来て何ほざいてるねん。
構って坊やか?
おっとそいつは異議ありだ ってカッコつけてるとこ悪いんだけど…
まず管理人さんのコメ44に答えるのが先じゃあないかなあ…。
ごく普通に都合のいいデータの使い方をする左翼や普通のテレビやマスコミって具体的にどんな例?
たった1個でいいから示して。
あとつい言ってみたくなっただけ
異議あり!って感じで
勝手に先回りしすぎでしょう。
中央日報はツボるさんは自分のコメントに酔いしれてる方とお見受けしました。
それもかなり重症でしょうね。
このブログはデマを潰すことを目的としているので、具体例や情報ソースが最も大事です。
「具体例はいいだろう」じゃ、反論にならんのですよ。ちゃんと具体例を上げてくださいな。具体例なしなら妄想と区別がつきません。
>>まあ別に謝罪とかはいいよ
………? 意味がよくわからないんですが、あなたの脳内では、もしかして私が貴方に謝罪することになってるの?
カッコつけて新しいコメントを書く前に、以前の質問に答えてからにしようぜ。
何勝手にリセットしてんだ。
事実を突きつけて、相手を傷つける『ファクト・ハラスメント』ファクハラというやつですよ。
やっぱりこの鉄人って人はギャグで言ってるんじゃないかなあ。
これまでにいろいろな批判を言ってくる奴はいたけど、「お前の言ってることは事実だからけしからん」と言ってきた奴はこいつが初めてだ。さすがにギャグじゃないかと思う。
それってただの現実逃避やん。
ええ歳こいて何甘えてんねん。
ピーターパン症候群か?
「そうだこれは夢なんだ」のAA要るか?
テストの答案で不正解になってるのも『ファクト・ハラスメント』だ
傷ついたと言いかねない勢いやね
『一三ベース』
『鉄人』
と、バカウヨの見本市のようですね。
何故そんなバカになるのか。
一つは読解力の低下でしょう。
その原因は、まず良質な文学を読まないこと。
そういう物を味わうには深く考えることが必要です。
さらに学校教育が理数系に重点を置き過ぎていること。
単純な高収入につながる理数系学部は人気が高く、学校はその受験に必要な科目に注力する予備校になってしまっている。
また、政府も文系学部を軽視している。
もう一つの理由としては、家庭教育の劣化でしょう。
公共の場で子供が周囲に迷惑をかけていても叱らない親が増え、その子供は自己中心的になる。
また、増加しているモンスターペアレントは自己正当化による他者攻撃なので、それは当然子供にも継承され得る。
要因は他にもありますが、何をとっても改善される傾向にはありません。
バカウヨは増産と再生産が繰り返されるでしょう。
だからこのブログのように、バカウヨ化の予防に効果のあるものの重要度はさらに増していくでしょうね。
まあそんなにいきり立つなよ。ちゃんとコメントするから
突然仕事がやってくるからコメント読むこともできないのさ
あと数学は大事だぞ。物事を正しく認識する上では。お前数学不足じゃないか?
物事を正しく認識し理解し発言する上で
アンタはかなりの文系学不足だよ。
それよりさ、管理人さんとアサギさんの質問に答えてからカッコつけなよ。
会話が繋がらない、具体例も出せない、相手の発言の趣旨を理解できない、そんな貴方が「物事を正しく認識する」ことの必要性を他人に説くなど笑止千万。
貴方は数学力とか文系力とか以前に知力不足ですので、最低限会話が繋がる程度のレベルの新しい脳味噌に入れ替えてから出直してきてください。
>>63
>>64
そうやって、正論で相手を傷つけるのは
ロジカル・ハラスメント
ロジハラって言うんやで。
お前は全ての能力が不足してるのだよ。
まず読解力。
私はお前のコメントなど求めていない。
お前の言葉をいくら重ねたところで、私にはなんの価値も無い。
そして日本語能力。
「熱り立つ」というのは怒りを抑えきれず興奮することに使用する言葉であって、当該文章には興奮している点は無い。
さらに数学的思考力。
お前は物事を正しく認識していないだけでなく、論理的主張も出来ていないし、主張に一貫性も無い。
まだ何かコメントするつもりのようだが、恥の上塗りはやめておきたまえ。
俺ならもうコメ出来ない笑
やっぱりわざとなのかこの人…?
一周回って援護になってるし…
ワイはこのブログでは新参者でスマンが、コメントに対して「正論」なんて褒められたん初めてやわ。
ありがとなw