<ざっくり言うと>
- 黒川氏の賭け麻雀問題で、朝日社員が1人、産経記者が2人参加していて、リークしたのも産経、場所を用意したのも産経、ハイヤー代を出したのも産経なのに、百田尚樹をはじめとする安倍擁護ネトウヨたちは「朝日がー!」の大合唱。
- 中には、『文春』にリークしたのは産経にもかかわらず、「朝日の罠だ!」と言い出す奴多数。

↑本日のご都合主義、百田尚樹
産経リーク、産経記者の部屋、産経のハイヤーなのに、「朝日がー!」のネトウヨたち
『文芸春秋』によれば、黒川氏の賭けマージャンは、朝日新聞の元記者(現在は記者ではなく企画室にいるらしい)と、産経の記者2人との計4人で行われました。場所は産経記者の部屋で、ハイヤー代を出したのも産経、さらに、『文春』にリークしたのは別の産経関係者です。『文春』を引用します。
「今度の金曜日に、いつもの面子で黒川氏が賭けマージャンをする」
こんな情報が、産経新聞関係者から小誌にもたらされたのは四月下旬のことだった。「今度の金曜日」とは五月一日を指していた。
「産経の社会部に、元検察担当で黒川氏と近く、現在は裁判担当のAという記者がいます。彼がひとりで暮らすマンションが集合場所です。
また、黒川氏が国家公務員である以上、もう一つ看過できない点がある。麻雀の際のハイヤー代を、記者ががいつも会社のチケットなどで支払っていることだ。それにもかかわらず、百田尚樹は平常運転。
五月一日の例で調べてみると、ハイヤー料金は二万五千円~三万円ほど。ご経つ前半の二週間だけで既に二度、産経新聞のハイヤーを黒川氏は利用している。そこから月平均三~四回、年間およそ四十回と仮定すれば、金額にして合計百万円に及ぶ便宜供与となる。
>>黒川検事長と一緒に麻雀をした朝日新聞の記者も辞職だな。黒川検事長が賭けマージャンで辞任という。
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) May 21, 2020
麻雀を賭けないでやる奴がいるのか?
もし、それが辞任に値するというなら、黒川検事長と一緒に麻雀をした朝日新聞の記者も辞職だな。
産経新聞は都合よく無視する百田尚樹。さすがです。
もちろん、上念司も平常運転。
>>朝日新聞は疑惑が晴れるまで説明しなきゃダメだよ。黒川さんと麻雀やってた朝日新聞の記者って、社内でも結構偉い人らしいとの噂。社長の意向で黒川さんに接近してた?朝日新聞は疑惑が晴れるまで説明しなきゃダメだよ。また謝罪するこになる。俺も、、、
— 上念 司 (@smith796000) May 20, 2020
ネトウヨさんたちは「朝日の罠だ」の大合唱! なんで産経関係者が『文春』にリークしたのに、朝日の罠になるわけ? 中には「朝日の記者が『文春』にリークした」と、事実誤認している奴も多数。何でこの人たち、このレベルで事実誤認するんでしょう…。
黒川氏の異例の延長は「ゴーン」の件が途中だったから。しかし朝日はゴーンとお友達。黒川氏にハニトラならぬハニ麻雀を仕掛けた。なんてところからあれこれ。 https://t.co/z6rxLQpruk
— spica (@natsunokoibito) May 22, 2020
どうも最近立憲民主と朝日の共闘が臭い。朝日の社員がハニートラップかけて賭け麻雀、立憲民主が追及?
— Qchan (@okorinboqchan) May 21, 2020
結果として自民党は法案棚上げ、黒川辞めて、朝日新聞と関係ある人間が検事総長になるらしい!
知り合いと家で麻雀、金賭けて。立憲民主もやるだろ?この緊急時にまたこんなんで騒ぐのか?
【w】黒川検事長、朝日記者らと賭けマージャンで辞意→朝日新聞「安倍は説明責任を果たせ」立民 安住「安倍政権の総辞職に値する」 https://t.co/dVvhp8oji4
— Kジロー (@k2rosan) May 21, 2020
マッチポンプと言うかハニートラップと呼ぶか・・・
黒川さん麻雀に誘ったの朝日新聞の記者っつう話じゃん💢自分で葉っぱかけといて新聞で騒ぎ立てるが朝日だからね。こんなものパヨ報道と政治家がグルったシナリオだわ。ハニトラの次は 賭けトラ 朝日と左翼政治がグルってやった訳だ。
— NHKの金権主義への変貌を憂う日本国民のひとりです。 (@KoyaOrion) May 21, 2020
黒川氏、ハニートラップには縁が無かったけれど、雀パイトラップには嵌まったよな。。
— まさまさま (@sunx4eat) May 21, 2020
朝日の元記者、自分で記事書かずに文春にネタを渡して、法案が通ったら文春砲を炸裂させる段取りだったんだろう。
アベさん、法案継続審議で直撃弾にせずに済んだかな。 https://t.co/IHHK89be07
黒川さんの事件がハニトラみたいとか言う人がいるが当たり前じゃないか
— ぷよぷよぽにょん (@diet20160814) May 21, 2020
椿事件とかググってこいよ
そして戦前、戦後も国民に仇なすことを第一に考える新聞社の朝日を許すな!
黒川検事長のマージャン事案、朝日新聞による捨て身の必殺攻撃かもな。
— 雪原宜候 (@yorsolo) May 21, 2020
現場の記者には傷付かないよう古参の内勤社員がマージャンに加わり、動かぬ証拠を作ってから文春にたれ込む。
如何にも朝日が企みそうな罠だ。
これだったんか❓安住が言ってた、とんでもない事て。まー、黒川さんは裁判官判事でなく、警察上がりだから麻雀位はするだろうけど、うーん、これは今の状況では非難されるよね。嵌められたな‼️朝日の元記者に。チクったのも元朝日の記者だしね。仕掛けられた罠に嵌まった黒川さんもいけなかったね。
— ななけ (@swE3i36lB3yPSOr) May 20, 2020
はたして同性の賭けマージャンを「ハニートラップ」と言うのか知りませんが、どうしてこの人たち、見たいもの以外は都合よく見えなくなるの…? 朝日がリークしたのか産経がリークしたのかぐらい、すぐに確認できるはずなのに、なんで何にも確認しないまま決めつけて発言しちゃうのか、私にはよく理解ができません。この人たち、140文字以上の文章が読めないのでしょうか?明らかに罠でしょ。朝日は謝罪すれば済む、黒川氏は辞任に追い込まれる。
— nyanchu (@nyanchu59940443) May 20, 2020
「点ピンはセーフ!」になってしまった日本社会
ついでに言うと、百田は「麻雀を賭けないでやる奴がいるのか? もし、それが辞任に値するというなら、黒川検事長と一緒に麻雀をした朝日新聞の記者も辞職だな」とか言っていますが、こいつの脳内では、国家公務員、それも犯罪を取り締まるはずの検察官と、一企業の社員が同じ扱いなのか…。
レートが低い場合、警察や検察もいちいち相手にしないことが多いようですが、1998年に、1000点200円のレートで賭けマージャンをしていた蛭子能収が逮捕されています。黒川氏は1000点100円のレートでやっていたということですが、刑事事件として立件されるかどうかは別として、取り締まる側の検察官がやっちゃだめだろうと思うんですけどね…。立場上「1円でも犯罪です」ってのが建前だろうに…。
人事院の規定では、こう書かれています。
(9) 賭博黒川氏は、約3年間、月1、2回ほどのペースで賭けマージャンを行っていたと報じられているので常習性があります。人事院の規定に照らし合わせれば、免職にはならないものの、停職になるはずだとおもうのですが、結局訓告どまり。
ア 賭博をした職員は、減給又は戒告とする。
イ 常習として賭博をした職員は、停職とする。
これを追及された法務省は、なんと刑事局長が国会で「点ピン(1000点100円)はセーフ!」的なことを言い出してしまいました。

(↑毎日新聞5月22日)
これから検察はどの面下げて賭博を取り締まるんでしょうか?
本当に日本ではここ数年、お偉いさん方の自己都合でどんどん物事が捻じ曲げられていますね…。口頭決済が正式な決済にされたり、募集はダメでも募るのはOKだったり、法解釈を変えればこれまでの違法がいきなり合法になったり、改竄やデータ捏造が横行したり…。何でこんな出鱈目な社会になってしまったんだか…。
ま、単純に、「魚は頭から腐る」というだけのことだと思います。
「法が終わるところ、暴政が始まる」
先日、検察庁OBがジョン・ロックを引用して、こう安倍政権を批判しましたが、日本のトップ面している奴を取り替えない限り、日本社会は、トップのご都合主義で「これはOK」「これもOK」「これはダメ」となって、腐り続けることでしょうね。





にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
男4人でハニトラって、、、、
ネトウヨもやっとLGBTに理解を示してきたのかもよw
まあ、ある意味、おいしい記事ネタをハニーということかもしれんが
それならリークした産経こそハニトラに引っかかったって事で
ネトウヨの聖書「産経」を自ら批判しちゃってる。
ダブスタ通り越してトリプルスタ、いやアンリミテッドスタンダードか?w
しかしなんで産経がリークしたのか?
タイミングはかったようにネトウヨが稲田責任論とか騒ぎ始めてるのが何とも怪しい。
ネトウヨの中でももう産経は新聞ではないという扱いなのでしょうか。
>>1
男4人、密室、麻雀。
何も起きないはずがなく・・・