<ざっくり言うと>
- 「日本国史学会」はまともな歴史学会ではなく、歴史修正主義者のサークル活動。
- 会長である田中英道は、「日本は太平洋戦争で負けていない」「日本は原爆実験に成功していた」「秦の始皇帝はユダヤ人」など、とてつもないファンタジー史観の持ち主である。
- 発起人の一人である竹田恒泰も、「日本は民間人が戦争の攻撃対象になったことがない」などと謎の歴史観の持ち主である。
- こんな「我ガ国ファンタジー」な人たちをありがたがっていてはいけない。

↑驚くべき超絶歴史を次々と繰り出す「日本国史学会」会長・田中英道
「日本国史学会」を名乗る連中が、あいちトリエンナーレについて「国民の心情傷付けた」と声明を出し、それを産経新聞が報じ、ネトウヨ連中がわんさか喜ぶという構図が起きました。例えば、ネトウヨ区議の吉田康一郎は「やっとまともな学会が出てきた。歓迎します」とか言っています。
やっとまともな学会が出てきた。歓迎します。
— 吉田康一郎 (@yoshidakoichiro) June 10, 2020
あいちトリエンナーレは「国民の心情傷付けた」 日本国史学会が声明 2020.6.9 産経https://t.co/I93u4OJm4h
「日本国史学会」なんて言うと、なんかオフィシャルなすごい立派な団体かと勘違いしてしまいますが、日本歴史学協会にも加盟していなければ、日本学術会議の学会名鑑にも登録しておらず、その実態はただの歴史修正主義者のサークル活動です。
その会長は田中英道という男なのですが、「田中英道」で検索すると、いきなりとんでもない動画に出会うことができます。「秦の始皇帝はユダヤ人であった」というものです。

↑「秦の始皇帝はユダヤ人だった」と拓殖大学で講演する田中英道
もうタイトルだけで頭がクラクラしますが、動画の冒頭から、
「日本は原爆実験に成功していた」
「日本は太平洋戦争に負けていない。敗戦していない」
などと言い出すのです。
他にも、動画や著作で
「真珠湾攻撃は、日本の共産化を目指したルーズベルト大統領が仕掛けた」
「ルーズベルトはソ連支持の共産主義者」
「広島・長崎への原爆の投下は、日本を社会主義化する計画の一端」
「沖縄戦ではアメリカ軍の方が敗北感を抱いた」
「太陽が昇る国『日本』を目指して人類は発展した」
「縄文文明は『世界四大文明』とは異次元レベルで秀でていた」
「縄文時代の日本は世界最初の文明国家だった!」
「16500年前の日本で、日高見国という国がつくられていた!太陽が最も近い、文明最先端の地へ、世界中から人がやってきていたことは想像に難く無い」
「土偶は近親相姦による先天的障害児を象った」
などなど、正気を疑いたくなる発言を次々としています。
さらに、どうやらこの人はユダヤ陰謀論者でもあるようで、代表理事挨拶でも
「テレビ・新聞の全てのメディアがユダヤ人の牙城」
「インターネットを技術的に牛耳っているのはユダヤ人」
「トランプ政権の閣僚のほとんどはユダヤ人」
「西洋の国家論は、もともと国家否定のデイアスポラ・左翼ユダヤ人学者が作ったもの」
「グローバリゼーションは左翼ユダヤ人の仕業」
などと、ユダヤユダヤ言いまくっています。著書『世界史の中の日本 本当は何がすごいのか』では、冒頭から「欧米の歴史家はほとんどユダヤ人」と言ったり、マルクス主義を「ユダヤ人歴史観」とか言ったりしています。なんなんですかね、この何でもかんでも、秦の始皇帝までユダヤ人にしてしまう感覚は。
こんなのが会長をやっている団体が「まともな学会」に思えますか?
さらに、発起人の一人に竹田恒泰が入っています。竹田もご存じのとおりファンタジー歴史観の持ち主で、「日本は2671年間、民間人が戦争の攻撃対象になったことはなく、悠久の平和のなかで比類なき文化を築いてきた」とか言えちゃうような男です。こいつの脳内では、太平洋戦争はなかったのでしょうね。
もし僕が歴史教科書の巻頭言を書くなら「我が国は、建国から2671年の歴史を持つ、現存する国家の中で世界最古の国家である。しかも、民間人が戦争の攻撃対象になったことはなく、悠久の平和のなかで比類なき文化を築いてきた。君たちには、夢と志を持つ日本の歴史を学んでもらおう」
— 竹田恒泰 (@takenoma) February 10, 2011
他にも、聖徳太子の時代に元号があったと思っていたり、
「中国は仮名を生み出さなかったから、日本人の方が巧みに漢字を使ってきた」とか言い出したりするやつです。
よくネトウヨさんは韓国の歴史観を「ウリナラファンタジー」と言いますが、この自称「日本国史学会」の歴史観こそ、「我ガ国ファンタジー」ですよ。
「あいちトリエンナーレ」をどう評価するにしても、こんな奴らの発言をありがたがってちゃダメでしょ。これをあたかもまともな学術学会であるかのように報じる産経の報道は、フェイクニュースですな。





にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
>「日本は2671年間、民間人が戦争の攻撃対象になったことはなく、
>悠久の平和のなかで比類なき文化を築いてきた」とか言えちゃうような男です。
>こいつの脳内では、太平洋戦争はなかったのでしょうね。
文脈読めば、日本人同士の戦争でのことを言ってるに決まってるだろうがw
無知を晒して突っ込むなら太平洋戦争の前に対馬島民が虐殺された元・高麗寇だってあるだろうに。
知恵遅れやなぁ(涙
君の言説に則ると外国からの攻撃は平和を脅かさないらしいな
人のこと「知恵遅れ」だなんて言う前に国語の勉強をした方がいいよ
1.どういった文脈を読めば「日本人同士の戦争」のことになる? どうやって判断した?
2・日本人同士の戦争で民間人が攻撃対象になった例など枚挙にいとまがないが。
小学1年生からやり直して来い。
竹田恒泰というファンタジーお馬鹿さんの著作に「民間人が戦争の攻撃対象になったことがない」ということについて書かれている。
https://books.google.co.jp/books?id=rbkIoxx3CdgC&pg=PT78&lpg=PT78&dq=%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E5%90%88%E6%88%A6%E3%80%80%E6%B0%91%E9%96%93%E4%BA%BA&source=bl&ots=NJAkp-fp2B&sig=ACfU3U0x7sXh-n20LSVfXOAHpv-tTQ76XA&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwj4neW2lfjpAhXJIqYKHdLTBrUQ6AEwAXoECAkQAQ#v=onepage&q&f=false
書いてあることは妄想だらけなので触れないが、ここで竹田は「日本は東京大空襲と広島・長崎の原爆により、神武建国から2600年居樹経過して初めて、民間人が攻撃の太守となる戦争を経験したことになる」と言っている。つまり、当然外国との戦争も含み、それまで日本では民間人が攻撃対象になったことはなかったと言っているのだ。
しかも、竹田は「民間人が攻撃対象にならなかった」だけでなく、「悠久の平和」などと言っている。日本で長期にわたって戦争がなかったのなど、江戸時代と戦後ぐらいのものだろう。
竹田の頭の悪さには本当に呆れてしまう。よくもまあ、ここまで都合のいい妄想をできるものだ。
「当時の大坂人は便衣兵だった!」と主張したら許してやる。
「これは戦争じゃない。事変だ!」と言い張っていた頃の思考回路が子孫にもしっかり受け継がれていることがよく判るよ。
ここにも書いてあるがCOVID-19による疾患を「武漢肺炎」と呼称している時点でお里が知れる
ここまで言われて何故反論しないのかと。
所詮愛国ビジネスのためのエセ知識だから、
ネトウヨさんに受けて本が売れればいいんでしょうなぁ。
知らないんでしょうねぇ……
戦国時代末期に日本人が奴隷として海外に輸出されてた事も
その利益を一部の大名が得てた事も
当然、奴隷として売られた人は民間人で戦争の時に強制的に連れてこられたわけなんですよね
>よくもまあ、ここまで都合のいい妄想をできるものだ。
要するに、こんなタイムパラドクス的ファンタジー妄想でも、何も疑問に思わず妄信し広く調べもせず持ち上げてくれる集団がいるおかげでしょうな。だから本人も成長しないどころか、どんどん異次元空間に飛び立ってしまってるのだろう。。
1.田中の専門は美術史。そっちの方がトンデモなのかどうかは知らないけど、名誉教授になれてんのはそっちの分野の方でしょ。
2.「大学で講演する=大学が認めている」ということにはならない。第一、拓殖はこういう右翼的デタラメを繰り返していて、拓殖で講演したことはその講演内容が正しいことを一ミリも保証しない。
恐らく、センセーショナルなもんだから売れて稼げたり、或いはイデオロギー的に受容されて居場所が出来たり、そういった居場所では批判もないわけで、一度やったらやめられないというやつですな
古田武彦なんかは最も有名な例で、彼は中世思想の手堅い研究者でしたが、いきなり超古代史のことを書き始めた
最初の「邪馬台国はなかった」あたりはまだわかる上にセンセーショナルだったので売れたしたくさん仲間も出来た訳ですが、以降はもう泥沼
中高生でも偽作とわかる「東日流〜」を死ぬまで偽作と認めなかったりね
「明らかに偽史とわかるものを偽史と証明する」のは学者にとって不毛極まりないかつ徒労なので、基本的にアカデミアでは無視されて終わりなんですよねえ
なので斉藤光政や原田実などアカデミア外(原田氏は経験がありますが)の人が検証本を書いている
最近阪大の准教授が偽書を追求する新書を書いて話題ですがこれは稀な例で…
そういえば当ブログの常連たる加藤清隆は拓殖大学教授だった。
>広島・長崎への原爆の投下は、日本を社会主義化する計画の一端
戦後日本は、自由主義(リベラル)対社会主義(ソーシャル)の東西冷戦下において西側(リベラル)陣営の一員だったんですが、それをなぞった55年体制における自民党政権下で一体いつ日本が社会主義化したんでしょう……?
>>14
そのことは秦郁彦『陰謀史観』(新潮新書、2012年)でも指摘されていますね。
>また歴史の専門家は少なく、他分野やアマチュアの論客や運動家が主力を占める。渡部昇一は英語学、西尾幹二はドイツ文学、江藤淳は国文学、藤原正彦は数学が専攻、田母神俊雄は自衛隊幹部といったぐあいだ。(後略)
そういえば、このブログの常連だった八幡和郎氏も東大法卒の元通商産業省官僚みたいですし、歴史に関してはやはりアマチュアのようです。
逆光で顔が真っ暗や。
ストロボを強制発光する知恵も無いんかな。
せっかくの独占記事なのに、写真部はリストラで行けんかったんかいな。
動画で撮ってキャプった方がええのと違うか。
中日新聞は日本国史学会の記事載せないのか
載せてない。
今検索したけど、産経のその記事と、中国新聞(共同配信)だけだった。
みんな無視したんだね。
ちなみに、niftyの新聞雑誌記事横断検索(有料)を使った結果な。
「日本国史学会」でヒットしたのはその2件だけ。
まあ、一般紙が記事にする相手じゃないってこったろうね。
中国新聞があえて載せたのは「広島トリエンナーレ」(中止)との関連記事だとみたんだろうかね。160字のベタ記事だけど。
ベタ記事ついでで言うと、産経もベタ記事なんだ。
つまり、ここにリンクされているのはネット用。紙面はワンセンテンスの148字だ。
面白いねえ。
本人たちも本気で信じているキ×ガイの集まりなのか
本人たちはぜんぜん信じてなくて
無知な素人をペテンにかけているビジネスなのか
どっちなのかな
広島県の中国新聞ではなく愛知県の中日新聞のことを言っている。大阪府の産経新聞が載せた日本国史学会の記事だが、あいちトリエンナーレに言及しているなら中日新聞(東京新聞)も取り上げると思うねん。
それに、ロシアは樺太を返してほしいと思っていますか。中日新聞は大好きな新聞。
妄想部分や捏造部分を注意深く取り除いて解釈するしかない。戦後あまりにかた
よった歴史が語られたので、その反動で出てきた言説ともみえる。いずれにして
語られる歴史に真実はない、解釈があるだけ。
んなわきゃない。
「事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである」とかニーチェが言ったらしく(本当に言ったかどうか知らんけど)、それの影響受けてるのかもしれませんけど、事実は存在します。
『ミステリと言う勿れ』ってマンガでも描かれてたけど、例えばAがBに当たってBが階段から落ちたとする。Aは「偶然ぶつかっただけ」と言う。Bは「悪意を持って突き飛ばされた」と言う。目撃者Cは「ふざけてて起きた事故」だと言う。A、B、Cは、意図的に嘘をついていなければ、それぞれ自分にとっての真実を語っている。この真実とは、すなわち解釈です。
だから真実はいくつもあり得る。しかし、「AがBに当たった」「Bは階段から落ちた」という事実は1つ。
解釈は山ほど存在するけど、起こった事実は1つしかない。
本能寺の変がどうして起きたのか、解釈は山ほどあり得るけれど、「本能寺に泊まっていた信長を光秀が襲撃したことで、信長が命を落とした」という事実はほぼ疑いようのない事実。
今回取り上げた田中英道とかいう頭のおかしいおっさんが言っている
「真珠湾攻撃は、日本の共産化を目指したルーズベルト大統領が仕掛けた」
「ルーズベルトはソ連支持の共産主義者」
「広島・長崎への原爆の投下は、日本を社会主義化する計画の一端」
「沖縄戦ではアメリカ軍の方が敗北感を抱いた」
「太陽が昇る国『日本』を目指して人類は発展した」
「縄文文明は『世界四大文明』とは異次元レベルで秀でていた」
「縄文時代の日本は世界最初の文明国家だった!」
これらのことは、解釈の違いではなく、事実認識が間違っている。だからトンデモデタラメなんです。
ただの解釈の違いと、事実関係を間違えている頭のおかしいバカとをごっちゃにしてはいけません。
>「縄文時代の日本は世界最初の文明国家だった!」
歴史にあまり詳しくなくても、ちょっと考えたらおかしいと気付く。
古代エジプトの時代は日本ではまだ原始人みたいな縄文時代。
これで世界最初の文明国家とか言われてもね。
>古今東西、歴史はすべて自分に都合よく書かれた一種の妄想。
バカの能書き垂れるのは自由だけどさ
妄言吐いといて「老人」を名乗るのは如何なモンかね?
お年を召していても聡明な人はいっぱい居る。
ご老人に対する風評被害になりかねんな。