<ざっくり言うと>
- 井上太郎、厚労省のLINEを使ったコロナアンケートは詐欺だとデマを吐く。
- 井上太郎、「そもそも常識で、国が私企業と連携することはない」と、あまりに非常識な発言をする。
- 井上太郎レベルのデマに騙されないのは、現代人の最低限の教養。
- 情報ソースのないSNS情報を鵜呑みにしてはいけない。

かなり久しぶりに、井上太郎のデマについてです。
井上太郎と言う奴は本当にデマしか言わないとてつもない嘘つきなのですが、4月にこんなこと言ってたんですね。
>>厚生労働省は注意喚起、警察庁も対策に乗り出しています。厚生労働省は注意喚起、警察庁も対策に乗り出しています。LINEによる厚労省の武漢ウィルスアンケートは、詐欺の可能性があります。厚労省もLINE株式会社も一切無関係でやっていません。そもそも常識で国が私企業と連携することはありません。絶対に一切の個人情報を入力してはいけません。
— 井上太郎 (@kaminoishi) April 1, 2020
>>LINEによる厚労省の武漢ウィルスアンケートは、詐欺の可能性があります。
>>厚労省もLINE株式会社も一切無関係でやっていません。
LINEで厚労省から新型コロナウイルスによるアンケートが届いたことを覚えている人も多いと思いますが、井上の脳内では、あれは厚労省もLINEも一切無関係で、厚労省は注意喚起をして、警察庁も対策に乗り出していたそうです。
もちろん、言うまでもなくこの井上の発言はデマであり、厚労省はこの井上のツイートの2日前、3月30日に、公式HPでLINEと提携したことを発表しています。

(厚労省HP3月30日)
公式ツイッターでも発表しています。
【「新型コロナ対策のための全国調査」実施中】
— 厚生労働省 (@MHLWitter) March 31, 2020
厚生労働省は、LINE株式会社のご協力のもと、新型コロナウイルス感染症の状況を正しく把握して皆さまの生活を守ることを目的とした調査を、4月1日まで実施中。感染拡大防止のため、ご協力をお願いいたします。
■詳細はこちらhttps://t.co/cuZerNooFW
よって、「厚労省もLINE株式会社も一切無関係でやっていません」だの「厚生労働省は注意喚起、警察庁も対策に乗り出しています」だの、井上太郎の発言は100%デマです。
なぜ、厚労省のツイッターも、厚労省HPも、一切確認もしないで、デマツイートをできるのか、井上太郎の頭の構造を私は全く理解ができません。
そして、驚きなのがこの一言。
>>そもそも常識で国が私企業と連携することはありません。
私企業と連携しないで、国に何ができるんだ!?
GoToキャンペーンだってアベノマスクだって、電通だの伊藤忠だのユースビオだの私企業と契約を結んで業務を頼んでいるわけです。重要データの管理だって国が独自にできるわけはなく、アマゾンの子会社に発注することが決定しています(参照)。私企業と連携しないで、国に何ができるんでしょう?
まさか、「常識で国が私企業と連携することはありえません」などと、とんでもない非常識なことを言うとは、本当に驚きました。
この1件を見ても、井上太郎という人間が、とてつもなく頭が悪いことがお分かりいただけると思います。この人物は、本当に嘘しか言いません。
そして、井上太郎のデマを鵜呑みにしている奴を見ると、当然「反日がー!」などという奴らばかり。
やっちまいました!でも、郵便番号は未入力。せめてもの救い。
— はげたろう (@WPe22pfrletwQO2) April 2, 2020
郵便番号入れるところでおかしいと思って完了しなかった。だってLINEって韓国企業だった気がする。政府としてそれはどうなの?
— あひる (@cheldorado1) April 2, 2020
えっ!答えてしまった!何に使われるのか心配です。
— 西村美代子 (@seikonosuzu) April 2, 2020
なんでこんなにメディアリテラシーが皆無なのか…。井上太郎みたいな奴の幼稚なデマに騙されるような人だから、他のネットデマも鵜呑みにして、「真実を知った!」みたいに思いこんでしまうんでしょうね。それにしても、なんで報道も厚労省公式ツイッターも何にも見ないで井上のデマを鵜呑みにし、「そもそも常識で国が私企業と連携することはありません」なんて中学生でもデマだとわかる発言を見抜けないのか…。公がLINEを使うかな?と思い破棄しました。
— 坂本裕久 @空雲星 (@731731731hiro) April 1, 2020
井上太郎レベルのデマに騙されないのは、現代の情報過多社会を生きる人間の最低限度の教養だと思います。逆に言えば、井上太郎レベルのデマに騙されるような人は、SNSをやるべきではないでしょう。情報ソースのないSNS情報を鵜呑みにしては絶対にいけません。
みなさんは、ネット情報を鵜呑みにする前に、ちゃんと調べてください。たとえ自分に都合のいい情報でも、井上太郎を鵜呑みにしている人たちみたいに、自分で調べず脳みそを停止して鵜呑みにして「そうなのかー!」なんて思わないようにして下さい。





にほんブログ村 政治ランキング
コメント
ただ、こんな連中が弁護士懲戒請求とか、大村愛知県知事のリコールで個人情報を全部さらけ出してしまうという矛盾。
結局、LINE=韓国という偏見を持っているクラスタの炙り出しには、逆説的にいいツイートだったのでは。
もはや敵国といってもよいような国のソフトを使うとはね。
LINEは単なる連絡程度ならいいにせよ、重要な情報なんか怖くてとてもじゃないが入れられない。まぁこの辺は自分の周囲も分かってる人が多いけどね。
LINEはNAVERの子会社だが新宿本社の日本の会社だけどな。ま、敵国だの怖いだの言ってる奴は勝手に怖がってりゃいいけど。
ネタを提供してくれているんですよ(笑)
安倍政権の日本破壊政策の方が怖いわー政権が敵の方絶望的だー