<ざっくり言うと>
- 自民党は中国共産党と何ら変わらぬ言論弾圧思想の持ち主。
- 自民党改憲草案では「公益及び公共の秩序に反する活動・結社は認められない」と書かれており、国家安全維持法と何ら変わらぬ言論弾圧が可能になる。
- 中国共産党の言論弾圧を非難するなら、変わらぬ言論弾圧思想の持ち主である自民党にははっきりとNOを突き付けねば自己矛盾である。

数日前、周庭氏が国家安全維持法違反で逮捕されました。今香港で恐るべき言論弾圧が行われているわけですが、これは他人ごとではありません。何故なら、自民党は中国共産党と何ら変わらぬ言論弾圧思想の持ち主だからです。
ご存じのとおり、日本での言論の自由は憲法21条が保障しています。
日本国憲法第二十一条ところが、自民党が作った改憲草案では、そこに恐るべき文言が加わっているのです。
集会、結社及び言論、出版その他の一切の表現の自由は、これを保証する。
自民党憲法改正草案第二十一条なんと、驚くべきことに、自民党の憲法改正案では、公益及び公の秩序を害する集会、言論、結社、出版は認められないのです。
集会、結社及び言論、出版その他の一切の表現の自由は、保証する。
2.前項の規定にもかかわらず、公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは、認められない。
国が「これは公益に反する」「これは公の秩序を害する」と判断したら活動や結社を禁ずることができるのですから、中国の国家安全維持法といったい何が違うでしょうか。
もしも自民党の改憲案通りになれば、政府に批判的な活動は「公益に反する」「公の秩序に反する」と言って禁止できるでしょうし、それどころか野党の存在さえ「公益及び公の秩序を害する結社」というレッテルを貼って結社を禁止し、完全な一党独裁体制を作ることが可能になります。
自民党の思想が中国共産党と何ら変わらぬ言論弾圧思考であることに、疑いをはさむ余地さえありません。
さらに自民党は基本的人権についても「法律に触れない限り自由」という意味だと解説しています。この理屈ならば、香港市民も国家安全維持法に触れない限り自由なので、現在の香港情勢も何ら問題がないことになります。これについては以前も記事にしましたので、そちらをお読みください。
周庭氏の逮捕に対し、立憲民主党の枝野氏は「人権、表現の自由に対する弾圧」と、共産党の志位氏は「強く抗議し、弾圧の即時中止、釈放を要求する」と、はっきりと非難の声を挙げました。
その一方、自民党の菅官房長官は「抗議」も「非難」もしないで、「香港情勢について引き続き重大な懸念を有している」「関係国と連携して適切に対応していく」と言うにとどまっています(参照)。「人権、表現の自由に対する弾圧と言っていい状況だ。国際世論で人権を守る声を上げていかなければならない」#FreeAgnes
— 立憲民主党(りっけん) (@CDP2017) August 11, 2020
枝野立憲代表、香港民主派逮捕を批判 志位共産委員長「弾圧中止を」:時事ドットコム https://t.co/kAaAsjizKO
この差は、自民党自身が国家安全維持法のような言論弾圧思想の持ち主であることと無関係ではないでしょう。
繰り返しますが、自民党は中国共産党と何ら変わらない言論弾圧思想の持ち主です。
周庭氏の逮捕を非難しながら、自民党の改憲草案を読んでなおも自民党を支持するのであれば、完全な自己矛盾です。
中国共産党による言論弾圧に憤りを感じるのであれば、それと何ら変わらぬ自民党にははっきりとNOを突き付ける以外の選択肢はあり得ません。





にほんブログ村 政治ランキング
コメント
これで法治国家を自称していることが信じられません。
あれほど英明だった桑原さんが中国共産党と自民党が同じに見えるなんて。
テロ組織を結社するのを禁止するのと、民主化を求める結社を禁止するのとでは違うんですよ。
>テロ組織を結社するのを禁止するのと、民主化を求める結社を禁止するのとでは違うんですよ。
中国共産党から見れば今回の騒ぎの元になった「国家安全法」テロ組織の結社を禁止しているだけです
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-05-31/2020053103_02_0.html
>「国家政権、主権、統一および領土保全、人民の福祉、経済社会の持続可能な発展、その他の国家の重大な利益に危険がなく、内外の脅威に侵されない状態」(第2条)
>「売国、国家分裂、扇動反乱、政権の転覆および転覆を扇動するあらゆる行為、国家機密の窃取および漏えい、国外勢力による浸透・破壊・転覆・分裂活動を、防止・制止・処罰する」(第15条)
赤旗からの抜粋ですがこれが国家安全法の一部です
では自民党案を読み返してみましょう
>2.前項の規定にもかかわらず、公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは、認められない。
上記記事からの孫引きですが……
ほとんど同じ内容であることがわかると思います
>>テロ組織を結社するのを禁止するのと、民主化を求める結社を禁止するのとでは違うんですよ。
んで、それを判断するのは誰なのですか?
誰が「これはテロ組織だから禁止しよう。これは民主化を求める組織だから問題ない。」なんて判断するのですか?
どちらも「政治家」でしょう?
未来において、政治家が「自分たちに都合の悪い結社は禁止。自分たちに都合の良い結社は許可。」なんてことが起こり得る改憲を、なぜする必要があるのでしょうか。
これを絵空事だと思わないでくださいね。つい70年前の我が国で実際に行われてきたことなんですから。
その反省をもとに作られた筈の憲法なのにも関わらず…です。
時の権力者が、自らの判断で禁止できてしまうなら「日本でも中国でもその本質は同じ」だということを、この記事では指摘しているのですよ。
というか本気で読み取れなかったのですか?わざと頓珍漢な反論をしてませんか?
中立さんは自分たちが選んだ政府に全幅の信頼を置いているようですね。メガネ違いはないし、彼らが堕落していくこともないと。私なんかは「権力者は国民が黙っていたら堕落していくものだ」と思っているのですがね。
「公益及び公の秩序を害することを目的とした活動」とは何か。つまり、「公益及び公の秩序」とは何か。例えば、企業城下町における公害問題(例えば水俣病)。その街の経済・雇用はその企業によって支えられている。公害で病気になるのは比較的少数(水俣病では地元の海で取れる魚を常食している貧しい漁民に被害が集中した)。原因企業チッソを疑う声は、当初、行政だけでなく市民からも強く反発された(チッソのおかげで生活できているのに、なんだ!)。原因がチッソの排水とわかった後も反発はなかなかやまなかった。
このように、「公益及び公の秩序」が、少数者を犠牲に現状維持(一部の者の利益の維持)を図るための道具に使われることは枚挙にいとまがない。
そもそも、公益(と考えるもの)の増進と公の秩序(と考えるもの)の維持は政府の仕事そのもの。であれば、政府のすることに異を唱えることは、政府から見たら「公益及び公の秩序を害すること」と解釈することも可能でしょう。古今東西、反対派の弾圧をやる連中(権力者=政府)は皆、「公益及び公の秩序を守るため」と言うんですよ。中立さんの想いとは裏腹に、自分たちが選んだ政府・権力者に対する健全な批判を封殺する道具として、自分たちが選んだ政府・権力者に悪用されかねないのです。
例えばオウム真理教なんかテロを起こして被害者が大勢出てからようやく取り締まった。
この管理人は、被害者が出ない限りそういった団体を取り締まらなくても良いって考えなんだね。.そもそも日本には選挙があるんだから中国と全然違うんだよ。
そもそも公益及び公共の秩序に反する活動・結社を法治国家が認めるわけ無いだろ。
単純にテロリストと暴力団は徹底的に処罰するぐらいのもん。
本当に日本が中国と変わらない言論弾圧国家だったら管理人なんか真っ先に教育施設にぶち込まれるだろ。その辺のことわかってんのかな?わかってないからこんなこと書けるんだろうけど。
やれやれ。香港情勢を目の当たりにしてもこういう知能の欠損したことが言えるバカが日本にいるから困る。
おそらくこの日本論旨を名乗るバカは、「わっしょい」「シュークリーム」「ウルトラボーイ」と同一人物だ。どこまで頭が悪いのか。生まれてきた段階からやり直してほしい。
>>被害者が出ない限りそういった団体を取り締まらなくても良いって考えなんだね。
やれやれ。こういう知能が欠損しているバカは本当に困る。被害者が出る前に取り締まることが可能なように、拳銃や毒物は単純所持が違法になっていることを知らないのだろうか。
逆にこのバカは、何の事件をも起こす前から表現や結社だけで取り締まることを是とするのだろうか。それが戦前の治安維持法であり、現在の香港国家安全維持法なんだが、そんなこともわからないバカがこの国にいるということに驚かされる。
>>そもそも公益及び公共の秩序に反する活動・結社を法治国家が認めるわけ無いだろ。
知能が欠損したどうしようもないレベルのバカ丸出し発言だな。
逆に、「公益及び公共の秩序に反する」という理由で活動や結社が認められない先進国などどこにある。
以前も書いたが、誰がその「公益」を判断する?
例えばTPPを「公益」とみなした場合、TPP反対運動は認められないことになる。
日米関係を「公益」とみなした場合、米軍基地や日米地位協定に反対するデモ活動も「公益に反する」「公共の秩序を害する」として取り締まることができるようになる。
「公益及び公共の秩序に反する」という理由で取り締まることが可能になれば、どんなことだって取り締まり可能になるのだ。このバカは「公共の福祉」という言葉を知らないのだろう。それで「公共の福祉」を理由にした取り締まりと「公益及び公の秩序」を理由にした取り締まりとの区別がついていないのだ。幼稚園から勉強しなおせ。
>>単純にテロリストと暴力団は徹底的に処罰するぐらいのもん。
とことん知能が欠損したバカの典型だな。正直「よくもまあ、ここまでバカで生きてて恥ずかしくないな」と思うが、自分のバカさに気が付けないほどバカなのだろう。
一体何を根拠に「単純にテロリストと暴力団は徹底的に処罰するぐらいのもん」だと思えるのか。戦前の治安維持法も、最初は治安を害する者を取り締ますだけで一般人には関係ないという説明だったのが、戦争反対の声も治安を害するという名目で取り締まられ、思想弾圧につながった。そういう歴史を知らないのら、やはり小学校からやり直さねばならないだろう。
>>本当に日本が中国と変わらない言論弾圧国家だったら管理人なんか真っ先に教育施設にぶち込まれるだろ。
どうしようもなく知能の欠如したバカだな。
お前の脳内世界と違い、現在の日本国憲法は「公益及び公の秩序に反する」という理由で活動や結社が禁止されることはない。基本的人権が制限されるのは公共の福祉に反する場合のみだ。「公益及び公の秩序」と「公共の福祉」の違いがわからないなら、小学校から勉強しなおすか、以前オレが書いたこっちの記事を読んでおけ。
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1077636976.html
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1031892104.html
この記事が言っているのは、自民党は中国共産党と変わらない言論弾圧思想の集団であり、自民党の考える憲法が実現したら中国と同じ言論弾圧国家になると言うことだ。そうならないために、自民党に力を与えないようにしないといけない。
「自民党は中国共産党と変わらない言論弾圧思想の集団」を「日本は中国と変わらない言論弾圧国家」と読み間違えるような小さな役立たずの脳みそしか持ってないなら、小学校からやり直すか、人間やめて森に帰れ。サル頭。
そして、
>>そもそも日本には選挙があるんだから中国と全然違うんだよ。
という発言をできるあたり、頭の異常なまでの悪さがよくわかる。
この知能の欠損したバカは「選挙があるから大丈夫」などと思っているのだろうが、選挙で独裁が実現できることはナチスが証明した通りだ。
もしも自民党の憲法が実現すれば、選挙で通った与党は、野党を「公益及び公共の秩序に反する結社」であるとレッテルを貼って、野党活動を禁止する法律を通すことまで可能になる。政府に批判的なメディアを「公益及び公共の秩序に反する活動」として禁止することが可能になる。
それが今香港で起きていることだ。
日本論旨(わっしょい)みたいなバカは、「選挙で選ばれた人たちはそんな悪いことはしない」などとバカな妄想をしているようだが、日本でも元総理大臣が逮捕されたことがあるように、選挙で選ばれたなんてことは、その人が間違ったことをしないことを全く意味しない。選挙の時だけいいことを言って、通ったら好き勝手やるということだっていくらでもありうる。
どんな奴が権力を握っても暴走できないように憲法という歯止めがあるわけだが、自民党憲法ではその歯止めがまるでかかっていない。むしろ「公益及び公共の秩序」を名目に批判を力で抑え込むことを正当化する内容になっている。
「選挙で通った人は悪いことをしない」「悪い人達だったら次の選挙で落とせばいいだけ」なんて幼稚園児レベルの脳みそお花畑幻想を抱いているのなら、幼稚園からやり直すか人間をやめるかしかないだろう。自民党憲法が実現した世界で、今の自民党のような政党が権力を握れば、「公益及び公共の秩序」の保持を名目に反対勢力取り締まりを可能にする法律を通し、もはや「次の選挙で落とす」ことも不可能になるだろう。
わっしょい(日本論旨、シュークリーム、ウルトラボーイ)と中立的な視点氏の両方に言っておくけど、「選挙で選ばれた政党は悪いことをしない」「悪いことをしたら次の選挙で落とせばいいだけ」なんてことはないからね。
>>テロ組織を結社するのを禁止
なんで「公益及び公の秩序を害する活動や結社」を勝手に脳内でテロ組織に限定しちゃうわけ?
それに、民主化を求める結社も、「国家転覆を狙うテロ組織」ってことにできちゃうんだよ。実態がテロ組織であろうとなかろうと。
「公益及び公の秩序」を理由に表現や結社が取り締まれるなら、それはほぼ無制限の取り締まりが可能になることを意味するからね。
国家安全維持法も「民主化を求める結社を禁止する」なんてどこにも書いてないから。「国家安全の維持とテロ活動の防止」を名目に、民主化運動が弾圧されてるわけだからね。
記事も書いたけど、日本国憲法では、取り締まりが可能なのは「公益及び公の秩序」ではなく「公共の福祉」に反する場合だから。「公益及び公の秩序」と「公共の福祉」の違いがわからなければ、このブログの該当箇所を読むか、自分で調べるかしてね。
戦前の方々は前例が無いために仕方ない面もありますが、つい70年前のことすら教訓にできない方々は義務教育で何を学んだのでしょうか…?
それは歴史が証明している。
お願いですから、先人の積み重ねてきてくれた「歴史」という教訓をスルーしないでください。
>>7
こういうのが自民党のお客さんなんだろうな。
多分悪気はなくて単なる無知なんだけど、国民の大半はこんなんだろう。
だからこそ、立憲民主党や共産党は中国に対しても批判しているわですが、本邦の右翼たちは都合が良いとこしか見ませんからね。
で、結局は中国の手先とかほざくわけですから、つける薬がありませんよね。
https://lite-ra.com/mt/mt-search.fcgi?IncludeBlogs=2&limit=250&tag=%E9%A6%99%E6%B8%AF
あまり人を無知呼ばわりしない方が良いですよ。
あなたたちより遥かに多くの動画を見て情報収集してますから。
例えば、ここのコメント欄でもヒトラーが民主主義を利用して独裁者になったという
一知半解な前提で議論を進めている馬鹿な人たちが多いようですね。
真実を知っている者ならば、そんな一知半解なことは恥ずかしくてとても言えませんね。
確かにヒトラーが独裁者となったのは半分は民主主義を利用した所はありますが、
もう半分は暴力によってです。
それは沈丁花さんの動画でとっくに解説済みなんですが情弱な人たちは知らないんでしょうね。
現代日本とナチスドイツを比較するバカ!
https://www.youtube.com/watch?v=eBTydfc9_cE
ご参考までに。
>>あなたたちより遥かに多くの動画を見て情報収集してますから。
ま、まだ「動画を見て情報収集」とか言ってるのか…。いい加減YouTubeを見て何か知ったつもりになるのはやめろ。竹田恒泰のデマ動画とか見て、「みんなが知らない真実を知った」みたいに思うのはバカのやることだぞ。
>>真実を知っている者ならば、そんな一知半解なことは恥ずかしくてとても言えませんね。
YouTubeを見て「真実を知った」とか思っているのは典型的な「ネットde真実」おバカさんだぞ。
>>確かにヒトラーが独裁者となったのは半分は民主主義を利用した所はありますが、
もう半分は暴力によってです。
だ~か~ら~、半分が暴力だろうがなんだろうが、「選挙をしてる」ってことは「独裁にならない」ことを保証しないって言ってんだよ。自民党改憲草案の21条が実現したら、選挙が行われていようが容易に独裁体制を敷くことが可能になるって言ってんだよ。
日本語レベルで理解力が足りないぞ、お前。
>>情弱な人たちは知らないんでしょうね。
お前が他人を情弱とか言うって、お笑いにもほどがあるだろ~~~~wwww YouTube見て「真実を知った」とか言ってる時点で、情弱すぎだぞ、お前。
チリのピノチェトしかり、アルゼンチンのビデラしかり、スペインのフランコしかり、南ベトナムのゴ・ジン・ジェムしかり、フィリピンのマルコスしかり、イランのパフラビー王朝しかり、現代のサウジアラビアのサウード王家しかり、資本主義でありながら独裁をやらかしている例なんかいくらでもあるわけですが、あの手合いにかかれば正当化されるのでしょうね。
「共産主義は絶滅させなけらばいけないから、独裁でも良し!!」ってね。
実際には、ナチスやファシストたちがCIAとつるんで、民主主義者や平和主義者たちを弾圧しまくっていたんですけどね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%8E%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%88
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E3%81%AE%E9%83%A8%E9%9A%8A
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9A%E3%81%84%E6%88%A6%E4%BA%89
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%AA
「共産主義は滅ぼすべきだが、ファシズムや反共独裁は絶対的に正しい」
とかでも思っているんでしょうね。
でなければ、共産主義や社会主義に対する敵愾心の説明がつきませんからね。
そもそも、マルクスが資本論を発表した背景には当時の奴隷労働そのものな過酷な労働状況や、農村での地主による苛斂誅求がありますからね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8%E4%BF%A1%E4%BB%8B
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%BC#GHQ%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%B4%BB%E5%8B%95
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%82%E8%AC%80%E7%AC%AC2%E9%83%A8
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E5%9B%9B%E9%83%8E
さて、メディアリテラシーの基本をおさらいしましょう
新聞、テレビ、ラジオを始めとするマスコミは全て人の手によって作られています
当然、ニュースなんかも人の手によって作られるわけですから作った人の思想が入る事も少なくないでしょう
しかし、不思議な事にネットそれも動画に対して、それらネットメディアも人が作ったという事を忘れている人が多いように見受けられます
貴方が見ている動画も全て人が作ったものである以上作った人の思想が入っていることは避けられないでしょう
しかも、動画はプロが作っているとは限りません
新聞やテレビが何時間もかけて取材しているのに対し動画は大した取材もせず作成しているケースも多い訳です
本気で政治系の動画を作るのなら参考資料の一覧も公表してほしいものです
からくりサーカスの最終巻に参考文献が2ページにわたって記載されていますが
政治系の動画ならあれと同程度、あるいはそれ以上に欲しい所では有りますね(素人では難しいけど)
中立さん
ご紹介の動画を見てみました。10分弱のものだからあまり期待はしないで、それでも「万一、寸鉄人を刺すようなものの可能性も」と見ていましたが、やっぱり浅いですね。図書館へ行って、ナチス研究の一般向け書籍を何冊か読むことをお勧めします。この動画がいかに浅いかがわかるでしょう。
稀代のアジテーター、ヒトラーを反共の道具として利用するつもりで担いだ保守政党や宗教政党を、ヒトラーがどうやって逆に利用することができたのか(彼らに担がれたヒトラー首相が、どうやって全権委任法に賛成させて独裁を確立したのか)、という話すらまるでない。決して突撃隊による暴力だけではなく、様々な便宜などをちらつかせる政治的な駆け引きの結果であるのに。どうして少なくない国民が、凶暴なナチスを支持するようになったのかという話もない。決して突撃隊による暴力だけではなく、様々な利益(ユダヤ人等から奪ったものなど)を与えた結果でもあるのに。それでいて、国際政治学者としてワイマール・ドイツの政治についても研究したのであろう舛添さんをデマゴーグ扱いするのだから、この動画が素人による無責任な批評でないなら、夜郎自大もいいところですね。
そもそも、画面に出ていた舛添さんのツイートだって、今の日本が緊急事態宣言によって一足飛びにナチスドイツのようになると言っているわけではないだろうに。そこのところをこの動画は曲解ないしは誤解している。かつて起こったことは、これからも起こり得るということ。そして、政府にとって使い勝手の良いもの(裁量の幅が大きいもの)ほど、悪用される危険も高いということを言っているのだと私は思いました。あからさまな暴力を除けば、独裁を招く環境は、現在の日本でも(日本だけでなく、どんな国でも)、為政者が整えようと思えば、いろいろな口実で少しづつ障壁を弱体化し、少しづつ整えていくことはできるのですから。
それがああいう解釈になるんだから支離滅裂だわなw
桑原クンが『新聞読め』っていうから『朝日とか読んでたらアホになるんじゃね?』って書いたけどそれを証明しちゃいましたね〜
政治家は必ず悪さするんだなんて言ってたらキリがなく、いやネガティブ要素だけ取り上げてたら物事なんか何もできないよ。この改正草案は悪くないと思うけどね。
お前の存在は、新聞も読まないとこんなどうしようもないレベルのバカになるという良い証明だな。
>>公益及び公の秩序を害するって、テロとかスパイとかを指しているのは明白なこと。
知能が完全に欠如したバカ丸出し発言だな。小学校レベルの教育さえ身についていない、人間の失敗例の典型例だ。
何を根拠に「明白」と言ってるのかも意味不明だが、香港の国家安全維持法も、テロやスパイを禁止する名目て民主化運動を弾圧している。周庭氏も「外国勢力と結託し国家の安全に危害を加えた」というスパイ容疑での逮捕だ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020081100847&g=int
りんご日報の社長も「外国勢力と共謀して国家の安全を脅かした」という容疑で逮捕されている。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4051148.html
暴力行為などがなくても逮捕が可能であれば、「お前の発言は公益及び公共の秩序に害をなすテロ行為だ、スパイ行為だ」として弾圧することが可能になる。それが実際に行われたのが戦前に治安維持法であり、現在の香港国家安全維持法だ。
民主活動家がテロ容疑やスパイ容疑で逮捕されている現状を目の当たりにしながら、「公益及び公の秩序を害するって、テロとかスパイとかを指しているのは明白なこと」というのが、自民党憲法草案の擁護になると思っているあたり、人間といての知能が根本的に完全に欠如しているというしかないだろう。
yamaという異常なまでの知能欠損患者は、新聞も読まないとこれほどまでにバカになるといういい見本だろう。周庭氏らが外国勢力との結託というスパイ容疑で逮捕されていると言うことさえ、新聞も読まないこのyamaという異常レベルのバカは知りもしないのだろう。
>>政治家は必ず悪さするんだなんて言ってたらキリがなく、いやネガティブ要素だけ取り上げてたら物事なんか何もできないよ。
ここまでバカだといっそすがすがしさまで感じるな。ここまで馬鹿な奴をホモサピエンスと呼びたくないな。
もしもyamaの言う通りならば、「公共及び公の秩序」に反するという理由での活動や結社を禁じることができない現行憲法では「物事なんか何もでき」ていないはずだろう。実際には「物事なんか何もできない」なんてことはなく、世の中は回っている。新聞も読まず、妄想世界にだけ生きているyamaというバカは、現在の世界を見る能力さえ持ち合わせていないのだろう。
政治家が「必ず」悪さをするとは限らない。だが、悪さをしない保証はどこにもない。
yamaというこのバカは、政治家を正義のヒーローか何かとでも勘違いしているのか、「政治家は憲法を悪用なんかしない」「本当のテロやスパイだけを取り締まるんだ」と超絶お花畑妄想をしているようだが、そんな保証はどこにもない。
将来どんな奴が政治家になるかわからない以上、たとえスターリンや習近平みたいな奴が何かの間違いで総理大臣になったとしても、絶対に悪用することができない憲法にしないといけない。
香港でメディア関係者や学生がテロやスパイの容疑で逮捕されている現状を見て、自民党改憲案を「テロやスパイにしか適応されないから大丈夫。この改憲案は悪くない」と言えるのであれば、本当に幼稚園レベルから知能を鍛えなおすか、脳みそを取り替えるか、人間やめて森で暮らすかのどれかしかないだろう。
このyamaの存在は、新聞も読まないとここまで人間バカになるというよい見本だ。やはりYouTubeやまとめサイトなどではなく、まともな情報源から情報を得ないといけない。
もし自民党が中共と同じ思想なら君なんかとっくに投獄されてるんだがw
まずは自身の矛盾に早く気付こう!
「中国と同じ思想=独裁国家」と思っていそうwww
君は自分の知能の根本的な欠陥にさっさと気がつこう。それに対する反論はとっくの昔にしている。
>>もし自民党が中共と同じ思想なら君なんかとっくに投獄されてるんだがw
君のゴキブリの脳よりも役に立たない脳みそは、まだ理解できていないのか。
自民党がそのようなことをすることを防止しているのが現行の日本国憲法なのだよ。現行の日本国憲法は、「公益及び公の秩序を害する」なんて理由で言論を封殺できないことになっている。だから反政府活動をしても自民党批判をしても逮捕されることはない。
しかし、もしも「公益及び公の秩序」に反する活動を取り締まれるようになったら、反政府デモも言論も、いくらでも弾圧が可能になるだろう。
日本が中国のような独裁国家になっていないのは、現行憲法がそれを防止しているからで、自民党改憲草案が現実化すれば、日本は本当の言論弾圧独裁国になるだろう。
繰り返し説明していることをまだ理解できないその小さすぎる役立たずの脳みそという名のゴミを、別のものに取り換えてきてから発言してくれないかね? ネズミの脳の方が君の脳より優秀そうだ。
知能が欠損したゴミの典型だな。
この知能欠損yamaの発言から、このバカは「見る」=「鵜呑みにする」だと思っているわけだ。
メディアが「必ずしも」信頼できないなんてのは当たり前だ。だからメディアリテラシーというものを鍛えねばならない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC
だが、メディアリテラシーが欠損したバカは、「新聞は『必ずしも』信頼できない」→「新聞を読むとバカになる」と勘違いし、その反動でネットのデマ記事やYouTube動画で「真実を知った」みたいな妄想に取りつかれる。
yamaのこの発言は、yamaにメディアリテラシーというものが欠如していて、健全な批判能力と言うものがないことを如実に表している。
実に不思議なのだが、なぜこの手のバカは、自分が常に権力側にいられると思っているのだろう。
yamaは政府批判を「公益に反する」「公共の秩序を害する」という理由で取り締まることを「支離滅裂」な解釈だと言っているが、なぜ自分と真逆の思想の人間が権力の座について、その「支離滅裂」な解釈をして国家運営する可能性を想像しないのだろう。
yamaの支持政党などは知らないが、yamaと逆の思想の政党が政権を取ったとき、その「支離滅裂」な解釈が行われない保証はどこにもない。その「支離滅裂」な解釈により、yamaが弾圧の対象にならないとは限らないのだ。
なぜそういう可能性を想像しないのだろう。
現在日本がそういう思想弾圧国家になっていないのは、現行憲法が「公益及び公の秩序」に反するなんて理由で活動や結社を禁止することを認めていないからだ。
自民党の憲法改正案が実現したら、それを逆の勢力が利用して、yamaが弾圧の対象にならないとは限らない。
差別主義者も「自分が差別される側になったら」という想像力が欠如しているから平気で差別ができるのだろうが、yamaのような奴も、自分が弾圧される側になったらと想像してみるべきだろう。その「支離滅裂」な解釈を逆の勢力にされる可能性を想像するべきだ。
その想像力さえあれば、とてもではないが自民党の改憲草案など絶対に指示できない。
あっさり転向するからでしょ。
自公政権が瓦解したなら、こいつは考える。
1.新政権はしばらく続くか
2.自分の現生活を守るには
1.が満たされるなら、2.のために
時の権力に媚びて自己批判して「目からウロコが落ちた!」って叫ぶだろうさ。
ネトウヨに、真の愛国者なんているはずもない。
私は多少は期待した中立君を既に見限っているが、このyamaはハナから駄目だ。
yamaのどうしようもない短文の羅列を並べて見るだけでも、この人物がまともな教育を受けられなかったことが滲み出ている。
本人の資質に由来するのか、家庭的事情なのかは分からん。
まあ、こういう存在を許している安倍政権の犠牲者としてみるなら、不幸ではある。
「僕がそう思うから『中国という国はナチスのような独裁国家では無い』」と平気で言ったでしょうよ
そういえば周庭さんは1日で釈放されたそうですが日本ではある学生が路上でビラまきしてただけで20日もの間勾留されたそうですよ
この視点なら日本は中国の20倍独裁ですね(笑)
各個人の人権が守られればそれはみんなの利益だと思っていました。
ところがその後、北朝鮮危機を煽ってくれたり
テロ等準備罪を強行採決しながら政権批判者に対する言論テロ発言に賛同してくれたり等、
「公益」が必ずしも「公共の福祉」にはならない事を現政権に教えて貰いました。
因みに自民党は様々な人権の剥奪と戦争に積極的であると言えるので、
抵抗権という人権を奪おうとする中国共産党よりもタチが悪い、に一票です。
なりません。論理の飛躍も甚だしい。
いや逆に桑原クンは、公益及び公の秩序を害したいとでも考えているのかいな。普通に考えれば何の問題もないものをここまでヒステリックに騒ぐというのは理解に苦しむ。
つ「今現在の香港」
>>なりません。論理の飛躍も甚だしい。
なぜならないと言える? オレが論理が飛躍してるんじゃなくて、お前の知能が欠如してんだよ。こんなものが実現すれば言論弾圧に繋がることは歴史が証明している。治安維持法を知らんのか。
>>いや逆に桑原クンは、公益及び公の秩序を害したいとでも考えているのかいな。
歴史を知らないバカの典型例だな。そして、この手の物に反対すると「公益及び公の秩序を害したいとでも考えているのか」と反論してくるのも、バカの典型例だ。
治安維持法みたいなのにも反対したら「治安維持に反対なのか」と言ってくる典型的バカだな。
国家安全維持法に反対したら「国家の安全を害するつもりなのか」と言ってくる典型的バカだな。
「公益及び公の秩序を害している」という理由で言論弾圧まで可能になるから問題なんだよ。
>>普通に考えれば何の問題もないものをここまでヒステリックに騒ぐというのは理解に苦しむ。
普通に考えれば、何の問題もないどころか問題しかないこの自民党の人権弾圧憲法草案を擁護できるわけはないのだが。歴史の授業で戦前の治安維持法について聞いていたり、テロ容疑やスパイ容疑で民主活動家が逮捕されている香港の現状を見たら、これが「何の問題もない」なんて超絶平和ボケお花畑ゴミ妄想できるわけがないのだが。
改憲派は護憲派を「脳味噌お花畑」などと言うことがあるが、yamaのようなバカこそ、真の平和ボケ脳味噌お花畑と呼ばれるべきだろう。
>公益及び公の秩序を害するって、テロとかスパイとかを指しているのは明白なこと。
「テロ」とか「スパイ」とか「分かり易い悪」を取り締まるだけだからOK
そんな単純な話じゃありませんよ。
為政者にとって都合の悪い団体や人物を「公益及び公の秩序を害する」とカテゴライズして処罰される危険性が問題なんですけど・・・
yamaさんが何故、そんな無邪気に政治家を信用できるのか全く理解できません。
>桑原クンが『新聞読め』っていうから『朝日とか読んでたらアホになるんじゃね?』って書いたけどそれを証明しちゃいましたね〜
証明したとは思いませんが。
>新聞というオールドメディアが、必ずしも信頼できないものであることは多くの人が認識していると思いますよ。朝日なんかその王者ですね。
メディアって何であれ必ずしも信頼できないものでしょう。
にしても貴方、朝日嫌いなんですね。
それは結構ですが、別記事で「朝日読んでたらアホになる。理由は例えば慰安婦報道」とコメントされてましたが、産経だって90年代は同スタンスだった訳で、慰安婦報道を論拠にされても説得力ありませんよ。
貴方は何故「朝日を読んでいたらアホになるのか?」を論理的に説明できない程アホじゃありませんよね?
貴方があまりにも朝日に対する嫌悪を露わにするので、その理由が気になります。
>普通に考えれば何の問題もないものをここまでヒステリックに騒ぐというのは理解に苦しむ。
「普通」の基準が貴方と俺や管理人氏は違うんですよ。
貴方は「スパイやテロと言った明確な公に対する脅威を取り締まるだけ」
こんな風に、あえて言いますが「単純」に受け止めている。
対して、管理人氏や俺は・・・
一見、大義名分としてのお題目は正しいように見えても、恣意的に拡大解釈されて運用される危険性を指摘してるんですよ。
貴方のコメントを拝見すると、こういう危機意識はゼロか稀薄ですよね。
その理由を是非教えて頂きたい。
>>普通に考えれば何の問題もないもの
自称「普通の日本人」の「普通」はやっぱりおかしい
はっきりわかんだね
そもそも、自分たち民主主義やリベラルの言う普通とは、
「戦後の日本国憲法で定められた平和主義・民主主義・基本的人権の尊重に基づく様々な全体主義や侵略主義への抵抗」
なのに対して、自称「普通の日本人」や愛国者や保守派(自民や維新、神社本庁や日本会議、それに表現の自由戦士)がほざく普通なんてのは、
「共産主義や社会主義、それに無政府主義のような左翼のイデオロギーに対するありとあらゆる暴力」
なんですから、客観的に見れば異常以外の何物でもないんですよね。
上記で自分が上記が述べたように、リベラル左派への憎悪と敵愾心ばかりで、右翼保守反動主義への批判がない時点で、論外なんですよね。
「公益」とは何でしょうか。
例えば、「カジノを解禁して経済的な利益を図る」ことでしょう。
「公の秩序」とは何でしょうか。
例えば、「夫婦同姓を維持して家族としての一体感を保つ」ことでしょう。
これらのことは、現在の民主的に選ばれた日本政府が行っていることですから、「公益」「公の秩序」と一応みなされているものです。であれば、自民党改憲案では、これらのことに反対することは、「公益」や「公の秩序」を害すること(憲法違反)だと解釈する余地がありますね。政府の政策に反対すること自体が、憲法違反に問われる可能性が出てくる。民主主義社会でそんなことがあってよいはずがないですが、そのようにも解釈できるでしょ(否定できますか?できないでしょ)。その上、利権でも絡んでくればなお、そういう解釈をしたくなる権力者も出るかもしれませんね(否定できますか?できないでしょ)。
現政府の政策に反対なら、選挙て勝てばいいだろうって?不可能ですよ。選挙で、政府の政策(その時点では、一応「公益」「公の秩序」とみなされている)に反対すると主張した瞬間、その主張自体が憲法違反なんですから。
このように、「公益」や「公の秩序」を害することを禁止するのは、少数派が多数派にとって代わる可能性を保証する「民主主義」を否定することになりかねないのです。
一方で、テロなどは防がねばならない。そこで現憲法下の日本では、凶器の準備などの具体的な行為を刑法などで禁じているのです。
まあ、この記事以外での発言もあって、yamaのこと散々バカ扱いしたけど、yamaのような認識の人って、もしかしたらそれなりの数いるのかもな。
多分yamaは勘違いしてるんだろうけど、香港の国家安全維持法だって
「民主活動をした罪」
なんてもので逮捕しているわけじゃない。名目は
「公益及び公の秩序を乱した罪」
なのだ。香港の分離独立を扇動して国家分裂をたくらみ公の秩序を乱そうとしたとか、外国勢力と共謀して公益に反したスパイ容疑とかね。
https://www.hrw.org/ja/news/2020/08/11/376071
天下の悪法と言われている治安維持法も、「民主主義を取り締まる」とか「政府批判を取り締まる」とかではなく、国体や私有財産制を否定する運動、すなわち公益及び公の秩序を乱す行動を取り締まるという名目だったのだ。
おそらく強権による言論弾圧というものは、ほぼ例外なく「公益及び公の秩序」を守る名目で行われている。
そして、そのような取り締まりが認められれば、もう「次の選挙で落とせばいいや」とはならない。次の選挙の前に批判勢力を一掃することができるからだ。
日本では治安維持法と同年に普通選挙法が成立しているが、それでも言論弾圧が続けられた事実を見れば、「選挙をしているから大丈夫」なんてことにはならないということ明白だ。
現行の日本国憲法は、国家安全維持法や治安維持法のような法律を認めていない。だが、自民党の改憲草案では明らかに可能になる。
「公益及び公の秩序を乱した」という名目で活動や結社を取り締まることが可能な社会が言論弾圧社会であることは歴史が証明している。
改憲した後、自民党以外の政権が誕生した時に悪用されて独裁化する可能性はあります。
そして、「公共の福祉」と」公益及び公の秩序」が違う概念である事は、法曹界では一般的な見方ではないかと思うんです。というか、そもそも同じ概念なら変える必要がないわけですから。
「テロを取り締まるため」と100回唱えようとも、実際の運用がそれに沿うとは限らないし、運用する政権によって解釈がコロコロ変わることもある(集団的自衛権など解釈改憲はもはや実例あり)。
つまり、改憲草案が危険であることは明らかです。
その時の自民党総裁は安倍ではなくリベラル色が強いと言われた宏池会の谷垣なんだよね。
この事からも自民党の病理の深さを感じてしまう。
いくら片山さつきみたいなのが作成メンバーに名を連ねていたとしても、
こんな欠陥草案を作成してしまうというのは政党自体の実力不足だとも思う。
安倍政権になってからはもっと酷くて、
一般法案の審議中に政府答弁として"政府としてはそのような法の使用は想定してません"とよく言うんだけど、
政権交代が起こって自分達以外の人間が政権を握った時の発想がそもそも無いという
ある種、信じられない幼稚性を備えてるんだよね。
最近の進化論発言にしたって酷いものだった。
自民党自体が中国共産党と体質的に同じかどうかはともかく、
新しい憲法を作り出す能力そのものが欠けているんじゃないかと思う。
なぜなら、ついこの間、国家公務員法の定年延長規定を「法解釈を変更しました」とか言って捻じ曲げたから。
政権交代が起こらなくても、自分に都合よく法を利用するだろうことは想像に難くない。
そして、自分たち以外の人間が政権を握ったときの発想がないというのも、自民党の独裁気質を表している。
訂正前:朝日を読んでたらアホになる。
訂正後:朝日は反面教師として最高の新聞である。
訂正前:憲法改正で日本は独裁国家にはならない。
訂正後:憲法改正で日本は独裁国家になる。それは来年共産党が政権奪取する程の可能性である。
これでどう?
>痛いとこ突いて悪かったよ。じゃあ訂正するから!
痛くも痒くもありませんよ。
>貴方があまりにも朝日に対する嫌悪を露わにするので、その理由が気になります。
※39で書いた通り、単に貴方の朝日嫌いのモチベーションを知りたかっただけなのですが・・・
>朝日は反面教師として最高の新聞である。
どこがどう反面教師として機能するのでしょうか?
具体的記事と共にご教示下さい。
訂正:間違いを改め正しくすること
えらい、えらい
まずは自分が間違えてたことは認めることができたんやな
訂正後がおかしいけどなwww
・慰安婦問題
・吉田調書問題
・サンゴ事件
とりあえずこれだけあれば充分では?
ありがとう。そのぐらいの余裕って大事だと思うよw
>憲法改正で日本は独裁国家になる。それは来年共産党が政権奪取する程の可能性である。
憲法改正で独裁国家になる可能性は低いから問題ない。
そういう事でしょうか?
しかし、来年共産党が政権奪取する可能性はゼロでしょう。
一方、憲法改正で独裁国家になる可能性はゼロではありませんよ。
失うモノの大きさを考えれば、この違いは大きい。
そう思わないのなら、貴方は政治家を信用しすぎなんですよ。
・慰安婦問題
・吉田調書問題
・サンゴ事件
慰安婦問題
吉田調書
この2点については・・・
「どこがどう」反面教師として機能するのかご教示下さい。
珊瑚の件については、「朝日の捏造ガー」の定番ですが、産経って最近、世論調査を捏造して問題になってましたよね。
朝日だけを反面教師にしてOKじゃないでしょう。
感謝の言葉は桑原ニキに言うんやで
キミが間違いを認識できるようになったのは桑原ニキのおかげやからな
やれやれ、何ら具体的な反論はできず、自分とも「痛いとこ突いた」などと妄想するだけか。パンチがかすってもいないのに相手にダメージを与えたつもりになるとは少年漫画のザコキャラ並みのダサさだな。
>>朝日は反面教師として最高の新聞である
「反面教師」という言葉の意味を間違えてるんじゃないかと思うが、デマやバカと言う点で言えば、保守速報などのネトウヨ系サイトに勝るものはないだろう。新聞を読まないyamaがどんなところから情報を得ているのか知らないが、保守速報だのツイッター速報だの政治知新だのアノニマスポストだのShare News Japanなどから情報を得ているのなら、ブーメランも甚だしい。連中がどれだけ嘘つきであるかは、このサイトで散々取り上げてきたので、今さら言うまでもないだろう。
中国共産党の毛沢東主席発案の「反面教師」を使用してるところに
yamaの隠しきれない中国共産党への敬意が感じられるやね
>>憲法改正で日本は独裁国家になる。それは来年共産党が政権奪取する程の可能性である。
何故この期に及んでそんな風に「自民党様の憲法改正案でそんなひどいことになるはずがない」と脳みそお花畑な考えを持てるのか全く分からないが、自民党の憲法改正草案が実現すれば、日本が言論弾圧、人権弾圧の独裁国になる可能性はほぼ確実と言っていい。それは憲法21条だけではなく、他の改正箇所や、自民党自身の改正案を読めば明白だ。
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1052681259.html
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1052721807.html
自民党は「公共の福祉」の文言をことごとく「公益及び公の秩序」に書き換えている。そして、自民党自身が、その改編理由を「憲法によって保障される基本的人権の制約は、人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかに」するためだと説明している。つまり、自民党自身が、現状よりも人権制約を強化するつもりであることを認めているのだ。
一方で自民党は「反国家的な行動を取り締まることを言として者ではない」「これにより人権が大きく制約されるものではない」と説明しているものの、そんな説明が信頼できないことは、歴史が証明している通りだ。
さらに、自民党は「すべて国民は『個人』として尊重される」を「『人』として尊重される」に書き換えている。個人の人権を制限するつもりであることはここからも明らかだ。
もしも自民党憲法草案が実現したら、相当ひどい人権制限、言論弾圧が行われるだろうことは、歴史が証明していると言ってよい。歴史に学べば、確実とさえ言って構わないだろう。
yamaが知っているのか知らないのかわからないが、日本で酷い人権弾圧が起きたほんの10年ほど前には、大正デモクラシーで日本人は一度自由を手に入れかけたのだ。それがあっという間に失われたのだ。
最初は言論が狭められていくなんて誰も思っていなかったのに、1925年には普通選挙が実現したにもかかわらず、同年には治安維持法が成立し、言論は狭められた。「国体や私有財産制を否定する運動」の取り締まりは、次第に政府や軍への批判を完全に封じ込める方向へ動いていく。
そして、その言論弾圧は、恐るべきことに、国民の支持を得てしまう。理由はいくつかあるが、言論が統制され、正しい情報も様々な意見も失われて政府に都合のいい情報だけ流されるようになれば、国民は当然それを信じ、政府を支持する。
言論の自由というものは、それほどたやすく失われるものなのだ。「政府に不満なら次の選挙で落とせばいい」とはならない。上述のとおり、言論統制をする政府は必然的に国民の支持を得る政府となるため、選挙で落とすなんてことは不可能になる。それがロシアやベラルーシで起きていることだと言っていいだろう。
したがって、「この改憲案が成立しても、テロやスパイが禁止されるだけで、日本で言論統制が行われるなんてことはない」なんてお花畑なことを考えていてはいけない。政府の「この法律を悪用なんかしませんよ」という説明を信頼してはならないことは、繰り返すが、歴史が証明している。
たとえスターリンや習近平や安倍晋三のような人間が権力の座についても、悪用できないようにしなければならない。現在の日本がまだこの程度でとどまっているのは現行の憲法が「公益及び公の秩序」を理由にした言論統制を認めていないからで、もしも自民党の改憲案が実現すれば、言論が今の香港のように制限されることは確実だと言ってよい。
>>53
>>59
ネトウヨや自民含めた右翼なんざ、下記のリンクのように治安維持法を称賛し、赤狩りをしたくってしょうがない奴らなんですから、むしろ反共独裁になれば、大喜びするでしょうね。
https://nezu3344.com/blog-entry-1851.html
https://ncode.syosetu.com/n8621dx/
https://eternalblue.diarynote.jp/201705182128495230/
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-6664.html
この人類史上最悪糞法によって、どれだけの人や組織が弾圧されたか右の奴らにはわからないんですよね。
なんせ、「左翼の独裁は絶対悪だが、保守派による反共独裁は正義」と考えている奴面ですからね。
そうでなければ、冷戦時代にアメリカが中南米や東南アジアなどの反共独裁政権を支持するわけがないんですよね。
そう考えてる奴の典型例。
https://twitter.com/gurenko_andrii/status/1179854367509209088
救国軍事会議かな(現実逃避
二大馬鹿アンドリーの片割れも論外ですが、これに2101RTと6346いいねがついている(今後増える可能性あり)あたり、最早末期としか言いようがない状況ですし、「こんな人たち」がいるから、尚更日本国憲法で定められた平和主義・民主主義・基本的人権の尊重を死守しなきゃいけないと思いますね。
それに暴言と思うのなら、最初からほざくなよと言いたいですね。
ネットというのは、全世界に自らの意見を開陳する公共の場だという認識がないのでしょうね。
むしろピノチェト時代のチリとか、ビデラ時代のアルゼンチン、それにマルコス時代のフィリピンの方が適切でしょうね。
反共独裁の軍事政権で、アメリカの支援があり、社会保障を全否定し、反対派を軍(秘密警察や情報機関の例もあるけれど)を使って弾圧するところとか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%8E%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%88
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E3%81%AE%E9%83%A8%E9%9A%8A
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9A%E3%81%84%E6%88%A6%E4%BA%89
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%AA
見てびっくりしました。
権力の恐ろしさというものを、この人たちは微塵も感じないのかしら。たいていの権力者は権力に固執するというのに、自分たちの独裁政府だけはきちんと1年間で権力を手放す、大丈夫だと思えるその自信がどこから来るのか。
それにしても不思議かつ情けないのは、その1年限定独裁政権を自分にやらせろというヤツがいないこと。酔っぱらいのタワゴト以下ですよ。酔っぱらいなら「オレにやらせれば、○○」と大言壮語しますから。妄想に酔って大言壮語してすら、あなた任せなんだなあ。観客民主主義のなれの果てか…。こんな連中は場末の極少数のバカガキだと信じたい。
応用すればよく(自称)フェミニストが騒いでるような、宇崎ちゃんの献血ポスターのような
『性的・卑猥(だと誰かが感じた)表現の公共規制』
さらに応用すれば『香港の民主化運動のような反体制的運動・民主主義を弱めるもの』として使用可能ですね。
アニメとか漫画とかの表現の自由を守りたいなら、絶対に看過できない法案だし、
香港に対する中国のファシズムを許せない、他人事じゃないと思うなら、こういう動きは許してはならない。
ただ、政権にこういう動きを許してしまってるのは、表現の自由を濫用してヘイトスピーチや誹謗中傷をやり過ぎてしまった連中、
それと、自民党がもはや自由民主主義でもなんでもないように、もはや本音では自由主義(リベラル)と民主主義を捨てたがってて
国家主義や社会主義への傾倒を進めてしまってる連中がいるからでしょう。
要するに戦時中の日本、大日本帝国に戻したがってる連中、戦後日本を否定してる連中です。
香港の民主運動を否定的に見てる人って(特に自由主義と民主主義が嫌いで権力が大好きなネトウヨ側には)いっぱいいますよ。
中国は嫌いだけど、独裁強権政治は場合によっては正しい、自由民主主義はもう限界だ、なんて考えてる連中は前からいっぱいいる。
だったら自由民主党を名乗ったり支持するのはおかしくない?と思いますが。
その原因は格差の拡大で、自由主義の競争社会に本音ではうんざりしてる人間、疲弊してる人間が多いこと。
反共といいつつ、『平等』性の高い全体主義に憧れてる人が多いからですね。右翼にも左翼にも。
ハンナ・アーレントやエーリッヒ・フロムが指摘した、ファシズムに走る大衆の傾向(経済格差に疲弊した民衆が自由を忌避しファシズムに雪崩れ込む)そのまんま。
表現規制に積極的で、特に性的表現・性的魅力を蛇蝎のごとく嫌い、親の仇のように攻撃する(自称)フェミニズムを唱えてる人たちにも同調圧力の高い、反自由主義的な人がむしろ目立ちます。
言ってることがむしろ石原慎太郎に似てるんですよね。
戦時中の国防婦人会(化粧禁止、洋服禁止、髪型の自由禁止、性的産業禁止)にも似てます。
女性間も成功格差、幸福格差が広がってるから、成功者や活躍してる人、自己実現して幸せな人へのルサンチマンがどうしても強くなってしまう。
民主主義を保つには自由主義を保つしかありません。
自由主義による公正な競争社会のみが、能力による人の配置や出世を決めることで、縁故や血筋・家柄に寄る権力や社会階級の固定化と腐敗を防ぐ手立てだからです。
自由主義による民衆の自立した経済・産業が、国民が権力の支配から逃れる条件でもあります。
しかし自由であるほど個人間の格差は必ず広がる宿命なので、それを嫌がった人々が平等を求めて権力の拡大を支持してしまう。
それが今の時代で、コロナ禍で余計に脱自由民主主義・権力強化の社会主義化(中国に似た日本)を望む傾向が強まるのではないかと思います。
ところが残念!!
自民が大好きなオタウヨこと表現の自由戦士たちは、自民党憲法草案が大好きなのでした!!
自分が、他のコメントで言っているように奴らにとって表現の自由とは
1.女性差別を煽るエロポルノを公共の場にまき散らす自由
2.自民や維新による言論弾圧をする自由
3.女性や子供に対する性暴力をやらかす自由
4.日の丸や旭日旗、それに君が代が嫌いな人を詰る自由
5.反論や批判の自由に名を借りて、気に入らない相手にネットリンチをして相手の自由や権利を萎縮させる自由(サムゲタン騒動や遊戯王の作者の騒動が典型例)
6.日本の軍国主義や帝国主義や、そうした中でやらかした虐殺や差別や暴力を全否定したり、開き直ったりする自由
7.貧困層に自己責任を押し付けたり、在日コリアンにヘイトスピーチを吐く自由
なので、どれをとっても弱者やマイノリティや貧困層の自由や権利を著しく侵害すものでしかなく、自由や権利を履き違えているのです。
フェミニストが騒いでるような、宇崎ちゃんの献血ポスターのような
『性的・卑猥(だと誰かが感じた)表現の公共規制』
さらに応用すれば『香港の民主化運動のような反体制的運動・民主主義を弱めるもの』として使用可能ですね。
この部分に関しては下記の方が仰る方が説得力を感じますね
>https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68185?imp=0
>https://bunshun.jp/articles/-/20022
私は自身をフェミニストだと考えた事はありませんが、
少なくとも、私はこれを過剰に性的だし、卑猥だと考えます。
そして、使われるポスターとしても適切でないと感じましたよ。
私がこのポスターのプロデューサーで、Sさんがこれを出したら
「何故これ使うの?
公共の場に相応しいと考えた?
世の半分以上の女性が、この絵見て愉快に感じる?献血行きたいと思う?
アニメやマンガキャラを使うにしても他のキャラクターじゃダメなの?
こんな胸強調している女性使う必要は何?
こんなの過激じゃない?
じゃ素っ裸の女性出せば?
それがダメなの?
じゃ過激なものとそうでない線引きはどうやって決めるの?
これらに答えてくれないと、これ採用しないよ」
と答えますがね
自分も、こるどんさんと同意見です。
宇崎ちゃんに限らず日本は、この様に女性の性をモノ扱いした表現物で溢れかえっているんですよね。
https://hyougenmamoruotaku.wixsite.com/official/blank
http://kazugoto.hatenablog.com/entry/2017/08/23/013335
https://www.j-cast.com/2013/05/10174857.html?p=all
https://matome.naver.jp/odai/2145110989910975201
https://matome.naver.jp/odai/2146357736610764601
https://blogos.com/article/415911/
https://togetter.com/li/1119989?page=3
https://matome.naver.jp/odai/2152707957074750001
あくまで批判しているのは宇崎ちゃんではなく、こうした女性差別を煽るポスターを出した日赤の行為なんですよね。
自分が、このブログのコメントでも言っているように
「男の性欲を刺激してこそ女」
という封建的な価値観を社会のあちこちで醸成しているわけですからね。
まずの話、献血する人を集めるのが大前提ですし。
その重鎮がYouTube の「フェルミ研究所」「イヴイヴ」「ガールズチャンネル」あたりですかね。(特にフェルミ研究所は、はすみとしこよりタチがわるいかも。なんせマンガ動画+ボイスのみなうえに素性不明で尻尾も掴ませない完璧な煽り商法)
要約してしまえば女に都合の良い情報ばかり垂れ流し逆に悪い部分は正当化、
一方男に対しては特に独身にヘイトスピーチ及び上から目線で神経逆撫でと言う始末です。
ただ救世主と言わんばかりに現れた「ハートカフェ」と言う神チャンネルが登場したのが救いではありますが。
×ヘイトスピーチ
◯過剰なまでの煽り
>献血する人を集める
この役目に相応しいポスターだったと?
その役割を果たしていたら百歩譲って、公益に寄与したと言えますが
そんなデータありましたっけ?
精々、貢献したとすれば、元ネタの作品の売り上げ。
まとめサイトや、これを題材にしたyoutubeのアクセス数
或いは、この騒動を肯定 / 否定的に論じた売文業の
人々(論者なんて言葉は使いたくない)の原稿料位としか思えないのですが…
後、
>男性差別の方がひどい現状だと思います。
男性 / 女性差別が酷いと判断出来る指標が、まとめサイトの数と言うのは
いかなる根拠なのでしょうか?
件のポスターって性的ですかね?
正直、性的に感じられないんですよね私の個人的な感想を述べれば
結局の所、性的に感じるか否かって『見る側の主観』という非常にあやふやなものでしかありえないんですよ
芸術と猥褻の話もそうですし、ヌーディストと一般の方の意識の違いもそうでしょう
はっきり言えば、服を着ることが一般的でない社会においては全裸近い格好でも性的と見なされないでしょう
そう考えるとどう考えても性表現に関する規制なんてものは政府に悪用しかされない代物なのではと思うのですよ
また、性表現が女性の人権意識と正比例はしない事は二次大戦中の表現規制で明らかな事では?
結局の所、性的に感じるか否かって『見る側の主観』という非常にあやふやなものでしかありえないんですよ
↑少なくとも、欧米先進諸国では日本のオタク表現は、160%女性差別を煽る暴力ポルノ扱いされます。
環境型セクハラって、ご存知でしょうか?
90年代頃に、これと同じようなヌードポスターがセクハラということで、問題視されたことがあるんですよね。
その再来なんですよ。
下記のリンクを、しっかり見て理解しましょう。
https://hyougenmamoruotaku.wixsite.com/official/blank
http://kazugoto.hatenablog.com/entry/2017/08/23/013335
https://www.j-cast.com/2013/05/10174857.html?p=all
https://matome.naver.jp/odai/2145110989910975201
https://matome.naver.jp/odai/2146357736610764601
https://blogos.com/article/415911/
https://togetter.com/li/1119989?page=3
https://matome.naver.jp/odai/2152707957074750001
女性の上半身裸は性的か否かと言う話すらあるんですが、そちらはスルーですか?
第一、裸族とかヌーディストの方とか居るわけですよね?
そう言う背景も有る訳ですし、やはり何が性的かなんて『見る側の主観』でしかないでしょう
セーラー服なんて元をたどれば水兵の服ですし制服物も一定の需要が有ります
逆に戦中の日本では『女性の膝小僧』が性的なものとしてカットされたケースも有ります
結局、性的か否かは『見る側の主観』でしかなく、曖昧な基準でしか指定できない代物な訳です
さて、今の安倍政権にそんな『あいまいな基準』で『表現の自由』を『検閲削除』出来る権限を与えたらどうなるか、火を見るより明らかでしょう
口ずっぱく言いますが性的な表現であるか否かは『見る側の主観』でしか無いんですよ
文化や経験、性癖などで幾らでも変化してしまう代物ですし、女性の絵を描いただけで性的とすら言われるリスクすらあります
マイノリティにまで視野を広げれば老人から少女まで幅広くですね
ポルノはファンタジー、即ち男性ポルノ(全年齢に向けた作品であっても)に出てくる女性像は男性にとって都合のいい存在でしかないという認識が重要であって表現していけないというのは逆効果にしかならないんですよ
性的なものと言うのはしばし不道徳的な物、背徳的な物、退廃的なものが好まれる傾向にありますから、禁止された表現は禁止されたという事で『性的な価値』を付与してしまう事になるのですよ
あくまで、公共の場に堂々と開陳するのがダメなのであって、人目につかないところでTPOを弁えて、会員制でひっそりと楽しむ分には問題ないのです。
女性が自らの意思で裸になるのか、他者によって性的モノ化されるのかでは、その意味合いが別物になるからです。
裸族もヌーディストも、基本的にTPOは弁えているわけですからね。
さらに言えば、アメリカの高校では制服という概念がないので、日本もそれに倣って生徒たちの好きな服を着て登校するべきですね。
ファッションというものは、女性が自らの意思をアピールする手段の一つでもあるので、制服なんか廃止するべきなのです。
表現の自由については、下記のリンクもおすすめです。
https://lite-ra.com/mt/mt-search.fcgi?IncludeBlogs=2&limit=250&tag=%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%81%AE%E8%87%AA%E7%94%B1
https://webronza.asahi.com/national/articles/2019100400004.html
https://www.asahi.com/articles/ASK8K7S6JK8KUPQJ00S.html
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68864?imp=0
https://websekai.iwanami.co.jp/posts/2828
https://twitter.com/hampdan_kakka/status/1295538290372669445
>性的に感じるか否かって『見る側の主観』という非常にあやふやなものでしかありえないんですよ
その通りです。
>今の安倍政権にそんな『あいまいな基準』で『表現の自由』を『検閲削除』出来る権限を与えたらどうなるか、火を見るより明らかでしょう
その通りです。
だからこそ、作品を提示する側は、それに対し予想される鑑賞者の
感情には敏感であるべしだし、
為政者の容喙を許す隙を与える様な
無神経さに対しては自身も厳しい態度で応じるべきです。
この話は本当に難しいです。私程度では簡単に回答が出ない。
現に、現在美人画の旗手とされる池永康晟さんさえ悩んでいるです。
江口寿史さんとの対談で言っています
池永 「そろそろ女の子を描くこと自体がけしからんとなってきそうです」
江口 「美人だけ描くなとか、女子高生をエロく描くとけしからんってね」
池永 「それに対する反論を考えてるんですけど、反論がないんですよ。
「だって」としか言いようがない」
江口 「だってエロいんだもんとしか言うしかない。あの人たち自分で
わかっているし、性的搾取とかよく言われるけど、
それは言葉が違うんじゃないかな」
池永 「反論はないんですけど、「美術だから許して」とは言いたくない」
彼でさえ「美術(表現)だから容認しろ」と言う言葉を使う事に躊躇しているんです。
創作能力も無い、我々は少なくともこの言葉を真摯に受け止めましょうよ。
権力者の介入を許さない。それが不純な価値を与えると思うなら、
猶更、自身の放つ言葉含め表現が与える感情には敏感であるべきです。
理想論に過ぎませんが。
それでも求めるべきと考えます。
レイプレイ事件って知っていますか?
『日本国内向け』に『日本の自主規制団体の審査を通った』、エロゲーが『海外で海賊版』が流通した事で、『性表現が過激であると』され、『販売禁止』に追い込まれた作品なんですが
TOPわきまえても販売禁止されたケースが有る以上、警戒をせざるを得ませんし
件の献血ポスターが性的か否かで判断するのであれば性的では無いです
ちゃんと服は着ていますし
後、軍服とか警察の制服も萌えの対象になっているので学生だけの話じゃないです
で、結局の所、女性の人権意識が低く感じられるのが問題なのであって性表現なんてのは女性の人権に比べれば大した問題ではないのですが、
性表現と女性の人権意識は比例しない事は確定済み(場合によっては低いケースすらある)で、女性の人権意識を高めるためにもポルノは規制するべきではない()女性向けポルノも積極的に解禁するべき)スタンスなんですよね
ですので、服を着ている絵まで性的だのなんなの言い出すのは害しかないのではないかと
女性が性に貪欲になる機会を奪っているだけでは?
>女性が性に貪欲になる機会を奪っている
そうです。その通りです。
そして
性に貪欲になりたくない女性&男性を委縮させるかも知れない。
その人達の人的価値を下げる価値観に寄与する。
そのリスクにも目を向けるべきです。
回答は簡単じゃない。
でも、昨今の日本のアニメやマンガを見ていると、
そして表現の自由と言う言葉が出れば出るほど、
私はどうしても警戒感を抱かざるを得ないのですよ。
「本当にそれは表現の自由と言えるものなの?
ただの利己的な欲望の具現化以上のものがあるの?」と
無論、私が年老いて感性が枯れた結果を認めたくない自己愛が、上記を思わせている
可能性も否定しきれませんが…
????
質問の意味が分からない。
これが何か自民党が中国共産党と同じでないことの証明になるの?
それとも、「国会開催を拒否している自民が中国共産党と同じなら、国会審議を拒否した野党も中国共産党と同じじゃないか」とでも言いたいの?
野党が国会審議を拒否したのは、自民が中国共産党並みに卑怯で議論をする気がゼロのクズだったからだよ。モリカケとか日報隠蔽とかで不誠実極まりない答弁を続け、野村不動産の過労自殺の件についても厚労省は説明を拒否。
国会を少しでも見てればわかるけど、審議拒否をしているのは自民党の方だよ。野党の質問に全くまともに答えようとせず、「お答えは差し控える」だらけ。
https://mainichi.jp/articles/20191216/k00/00m/010/253000c
A「~ですか?」
B「お答えは差し控えます」
A「では~ですか?」
B「お答えは差し控えます」
A「では~ですか?」
B「お答えは差し控えます」
A「何だこれは! Bが態度を改めない限り議論できん!」
これでAの方を「審議拒否だ」って非難するのはおかしいだろう。
日常生活における、女性の優遇されてるところの説明を忘れてました。
1.出会いの場 参加費は男性の半分から3分の1が相場。
マッチングアプリに至っては、女性無料が多い。
婚活アドバイザーは女性に甘々な傾向が多い。
食事代は奢ってもらえるケース多し。
2.職場 容姿さえよければ、基本チヤホヤされる。
周りの男性に仕事をカバーしてもらえる。
男性ほど怒られない。(現在はハラスメントは滅多にないかも)
3.メディアや動画 女性批判は、絶対に当てはまる部分があろうと誰も言わない。
動画制作側も、女性を持ち上げれば動画が伸びるので、そう言う
ものを作りがち。男性批判はやり放題だけどwwwww
4.その他 容姿に恵まれていれば人生イージーモード、まるで生まれながら
宮殿のお姫様。
論争で困れば論理的思考ゼロの感情論ゴリ押しで男性を簡単
に言い負かせられる。
ざっと挙げても、これだけのアドバンテージがあるにも関わらず、そこに前述のような
YouTubeの動画でイビツな情報を流し込んで勘違い女を大量に生み出す結果となっていると言いたかったわけです。
おそらくブログ主も、フェルミ研究所の男性批判動画など見ようものなら、
「はすみとしこをはるかに超えるおぞましいもの」
と思うほどでしょう。
そうですね性に対して消極的になりたい女性や男性の生き方も等しく尊重されるべきです
男女ともに性交の相手は自分の意思で決めるべきですし、他人の意思で決めるべきではありません
性表現の話に戻りますが、レ〇プ神話と言う物は性に対して無知である事から起こる事だと思うのですよ
ですので、小学生のころから性教育を行い、正しい性知識を与えた上で自身の性癖と向き合い、自分の性癖と社会の折り合いをどうつけるか模索していくべきなのです
どのような性癖であろうと性癖を持つことは罪ではありません
性癖を大義名分にして他人の人権を侵害する事が罪なのです
性表現の自由を認めるという事は自身の性癖を知る手がかりでもあり他人の性癖を尊重するきっかけにするべきだと私は考えているのですよ
なんかすっげー女性に対する偏見だらけだし、論理的にも意味不明なものが多い。
>>出会いの場 参加費は男性の半分から3分の1が相場。
>>マッチングアプリに至っては、女性無料が多い。
マッチングアプリなんかは女性優遇というより戦略的な問題じゃないかと思うが。女性が多くないと男性が利用するわけがないから。
>>婚活アドバイザーは女性に甘々な傾向が多い。
貴方は「女性に甘々」と言えるほど婚活アドバイザーに詳しいの?
>>食事代は奢ってもらえるケース多し。
これホント? オレの感覚だと、「そういう時代もあった」という感じで、男性が女性に奢る文化というのはオレの周りにはなかった。世代的なものなのか、地域や学校的なものなのかわからないけど。
>>職場 容姿さえよければ、基本チヤホヤされる。
>>周りの男性に仕事をカバーしてもらえる。
>>男性ほど怒られない。(現在はハラスメントは滅多にないかも)
こりゃただの偏見だろ。男だって容姿がよければチヤホヤされるだろうし、周りの男性に仕事をカバーしてもらえるなんてのは人によるだろうし、見方によっては一人前扱いしてもらえてないとも考えられる。
>>メディアや動画 女性批判は、絶対に当てはまる部分があろうと誰も言わない。
>>動画制作側も、女性を持ち上げれば動画が伸びるので、そう言う
>>ものを作りがち。男性批判はやり放題だけどwwwww
これは何を言っているのかもよく分からない。YouTubeなんかは全く見ないので、そんな十把一絡げにして「女性はー」「男性はー」とか批判してる奴がいるのかどうか知らないけど、そんなふうに女性批判とか男性批判とかする奴は、女性優遇とかそんな問題じゃなくて、そもそも問題だと思う。
>>その他 容姿に恵まれていれば人生イージーモード、まるで生まれながら宮殿のお姫様。
こりゃあ、もう偏見以外の何物でもないだろ。
容姿がいいだけで人生イージーモードの人間なんて、私は照橋心美しか知らないんだけど、現実にそんなのいるの? 見たことないぞ。勝手に貴方が「あいつは容姿だけで人生イージーモードなんだろ」って色眼鏡で見ているだけじゃないの?
>>論争で困れば論理的思考ゼロの感情論ゴリ押しで男性を簡単に言い負かせられる。
これは相当に酷い偏見。
論理的思考ゼロの感情論ゴリ押しのバカは男女問わずいる。女性にだって論理的ですごく頭のいい人はいくらでもいる。
貴方の言ってることは、どれも貴方個人の偏見の息を全くでない。
それで「これだけのアドバンテージ」なんて言われても「はぁ!?」だろう。全然アドバンテージでも何でもなくて貴方個人の決めつけ、偏見と言うしかない。
こんな偏見を根拠に「勘違い女」が大量に生み出されているなんて批判されたら、女性からしたら噴飯ものだろう。
戦時中は自由の国アメリカ側すら女性に一定の不自由さがありました。
男性も女性も、軍事に長髪は邪魔である、戦争に不要なきらびやかな服装は邪魔である、という風潮。
ファシズムの日本はこの傾向がもっと顕著でした。
化粧をするな、地味にしろ、髪にパーマをかけるな、洋服を着るな。
慰安婦のような国に貢献する仕事以外、『性は悪』とされました。
夫を戦争で失って若い男と不倫に走る銃後の妻たちを抑制する目的もあったらしいですけどね(坂口安吾がそう証言していて、彼は『大いに淫らであるべきだ。それが自由なり』と唱えていました)。
『性を嫌悪する』『性を抑制する』のはそれこそファシズム国家にありがちな価値観だし、
中国共産党も性には厳しいです。性的不自由度で言えば今の日本やアメリカのはるか上、
その面でも不自由が多いから、香港の若者たちは社会主義秩序で若者の自由を抑制・奪おうとする中国に反発する。
そもそも、根本的に戦後のフェミニズムは戦争の反動からの解放です。
男性は兵役を拒否するために髪と髭を伸ばし、女性は戦争協力を拒むために露出し、胸をはだけ、ミニスカートをはき、ハイヒールでした。
これらは全て『戦争の時に禁止されていたもの』です。
逆に、戦争や社会主義、全体主義(ファシズム)を進めたい人間は必ずこう言います。
『肌を出すな』『髪を切れ』『労働に適した服を着ろ・靴を履け』『化粧をするな』『性を抑制しろ』『健全であれ』『人前で淫らに振る舞うな、異性を誘惑するな』
まるでファシズム側に主張が近づいてる人間が、明らかに増えてるのが気になりますね、私はどうしても。
本来のフェミニズムって『性を謳歌、解放すること』(自由主義)だったのに、今現在の自称フェミニズムはむしろ
『性を隠す、拒否する、否定する』(規制が大好きな全体主義)
それじゃまるで、量産型石原慎太郎じゃないですかね。
性を嫌悪し、性を恥ずかしがり、性を拒否し、性を否定し、無性化を目指すことがフェミニズムでしょうか?
アメリカのマドンナという有名なミュージシャンが、かつて『楽曲が卑猥、衣装が下品、性的だ』と非難されたことがありました(非難したのはキリスト教保守団体で、イラク戦争批判をしたマドンナへの意趣返しでした)。
それに対して、マドンナの返答はこうでした。
『あなたは私の彼氏でも夫でもないし、私がどんな服を着ようが、どんな曲を作ろうが、私の自由。ここは自由の国よ』
私はマドンナの姿勢こそ本来のフェミニズムだったはずでは?と思います。
女性の性をいかがわしいもの、隠すべき恥ずべきものとして封印することが、本当に自由主義のフェミニズムなんですかね?
性を謳歌し、性を肯定し、性を解放する、自由(リベラル)
それが本来あるべきはずだった姿勢では?と思います。
女性の胸は隠すべき恥ずべきもので、男性の肉体と違って隠さなければならない、という感覚こそ保守主義、女性への蔑視ではないでしょうか。
>>83
おい桑原(と書いて馬鹿と読む)、このリプはどう言い訳するんだよ。
「18日間休む野党がいる様な国は先進国ではないし、先進国の野党は18日間も休まない」
議論から逃げ回って、そのくせ数の暴力で法案を通そうとする与党に対抗するには審議拒否するしか無いんだけどな
管理人さんの意見は過去の記事参照
EZ(と書いて馬鹿と読む)が日本語の文章を理解できる知性が有れば管理人さんの意見は理解できるはず(賛成するかどうかは別として)
おいEZ(と書いたてバカ未満と読む)、日本語読めるか? 何が書いてあるか理解できなかったのか?
既に書いた通り、野党の審議拒否は安倍自民の先進国どころか大人とは思えない実質的な答弁拒否が原因だ。「ご飯論法」とか「信号無視話法」とかで検索すればすぐわかるが、安倍晋三や自民党は碌に質問に答えていない。国会議員以前に大人として失格だ。
例→https://note.com/jun21101016/n/n2b866bd84a5f
野党の審議拒否を非難する前に、どうして審議拒否に至ったか、どれだけ安倍自民が卑怯な答弁拒否を繰り返しているか見てみるべきだろう。
また、審議拒否と言う話ならば、自民党は野党時代に審議拒否を繰り返している。東日本大震災の時でさえ、「首相退陣まで審議拒否」なんてやってる。
http://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1077462048.html
自民党が野党だった時の審議拒否を見てみればいい。あんたの理屈なら、自民党は先進国の政党じゃないな。
https://buzzap.jp/news/20180428-ldp-as-opposition-party/
さらに言わせてもらえば、憲法を守らないような総理がいる国は先進国ではないし、先進国の総理は憲法を破ったりしない。安倍晋三は日本を先進国から三流国に押し下げたクズだよ。先進国の首相どころか、成人の知性にさえ達していない。
理解できまっしぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん
EZのことはEZにしかわからんし、EZがEZのことを理解できなくてもしゃーないやろ
献血ポスターのイラストが不愉快と言うだけで、人命や漫画家の良心なんかよりも、自分の不快感を消すことしか頭にないと言わんばかりの、横柄かつ身勝手な物言いをする似非フェミニストに憤りを感じてついあんな書き込みをしてしまいました。