<ざっくり言うと>
- 門田隆将、ワシントン議会での暴動をバイデンのせいにする。
- 妄想と現実の区別がつかない人間に二度と力を与えてはならない。

これがトランプ信者なんですね。
連邦議事堂での混乱を受け「民主主義が前例のない攻撃を受けている」とバイデン氏。不正選挙という“前例のない民主主義への攻撃”が最悪の結果を生んだ事の自覚はないようだ。T.クルーズ上院議員も異議申し立てを下ろし、悪夢の4年間が始まる。新政権側の報復で“韓国化”も。世界に中国の高笑いが響く。 pic.twitter.com/R1bHc736cu
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) January 7, 2021
不正選挙という妄想を信じ、自分たちが妄想で民主主義を攻撃しているという自覚もないまま自分たちこそ民主主義を守っている正義の味方だと勘違いし、トランプが煽ったトランプ信者たちが議会を攻撃したことをバイデンのせいにする。
彼らはもう二度と妄想世界から帰ってくることはできないのでしょう。我々は二度と彼らの妄想に現実が脅かされることの内容にしなければなりません。





にほんブログ村 政治ランキング
コメント
一読者として応援しています
これからもよろしくお願いします
良好な日米関係目指すならトランプのままでよかったんだけどね
日米蜜月と言われてたんだし
バイデンになると前より関係悪くなるじゃん
なーにが良好な日米関係だよアホパヨク
バイデン氏はアメリカのためにアメリカ人によって選ばれた
日本のためではない
君は日米関係を良くするにアメリカ人になんとかしろと言うだけなのか?
良好な関係と言われているからこそ次の国のトップを『デマで』侮辱するような異常者がステージの上に立っているという異常事態に早く気がつくべきだ
なんで他国の大統領にここまで肩入れ出来るのか。
現実にはトランプって日本に友好どころか『過去一日本に厳しい大統領』でしたけどね。
トランプが主に日本にしたこと
・安倍政権がやりたがってたTPP交渉から速攻で離脱(アベノミクスが失敗した原因の一つ)
・日本の対米輸出に厳しい関税と輸入規制を設けて、日本製品のアメリカ市場への流入を阻む(アベノミクスが失敗した原因の一つ)
・トヨタを徹底的に攻撃、日本の自動車メーカーを目の敵にする
・アメリカからの対日輸出には関税撤廃、自由通商を一方的に迫る(不平等通商)、要らないトウモロコシとかガンガン買わせる
・アメ車が日本で売れないのは日本が非協力的で輸入関税が厳しいからだ、アメリカ人はトヨタや日本車をいっぱい買ってやってるのに不均衡だと愚痴を垂れて日本を批判(実際は日本はアメ車に関税かけてないので事実誤認、関税のせいじゃなく普通に不人気だから売れない)
・北朝鮮問題を利用してバカ高いイージスアショアを売り込もうと画策(秋田県民の猛反対で失敗)
・思いやり予算を4倍に増額しないと米軍を撤退させると脅して増額させた、ちなみに元側近の証言によると増額に応じなかった場合は本気で米軍基地を日本から撤退させる気だったそう
安倍政権支持してた人は、アベノミクスをダメにした張本人の一人がトランプだから、もっとトランプを恨んでいいと思いますよ
そもそもトランプがアメリカで支持されてた理由って、『アメリカの自動車産業を壊滅に追い込んで、失業者を溢れさせた、トヨタと日本車をアメリカから追い出してくれそう』な人だから労働層に支持されたわけで
トヨタに仕事を奪われていったアメリカの自動車産業の労働者は確かに気の毒だけど、日本にとっちゃアンチトヨタ・アンチメイドインジャパンのトランプは不利益の塊ですよ
で、トランプが負けた理由は結局、貧乏人の救世主になれなかったから(コロナで労働者が感染リスクで死ぬ危険を負っても企業・金持ちの要請を優先して『コロナは風邪だから大丈夫』とか言って働かせたから、今までは支持してた労働者からも失望された。コロナ禍でさらに必要になった社会保障や福祉も金をケチって怠りまくった。つまり結局はネオリベ的な金持ち・企業優遇型政治家だとバレた)
カルトや陰謀論(Qアノン)に染まってしまったら、それはもう現実主義ではなくて
『空想・妄想派』ですよね、頭の中お花畑どころか電波だらけの
バカだなあ、と思います(右派の長所を自ら捨てる自爆)
加えて、左派は過激で反体制で、暴力やテロを容認する集団
右派はテロや暴力を認めない、保守(平和重視、治安を重んじる)って言ってきたのに
トランプ支持者の行いならテロという手段も許される、暴力も正義である、と
それじゃあ極左の革命テロリストとまるで思考が同じですよね
これも『今までの右派が自らの長所としてきた部分を自ら捨てる愚か』だなあと思います
連合赤軍化、オウム化、カルト先鋭化一直線ですね
本性が露わなってきただけで、前から潜在的にはそうだったけど
それってアメリカ的には売国奴って事では無いか?
アメリカの代表をアメリカの利益に従って選ぶって事こそが、アメリカ・ファーストって意味に沿うと思うのだが。
外交面に関してだけ
>現実にはトランプって日本に友好どころか『過去一日本に厳しい大統領』でしたけどね。
日本の政権首脳が「トランプ再選」を熱望する訳
https://toyokeizai.net/articles/-/323422
他にも同種の記事が出ていますがトランプの方がやり易いと思っていたらしいのは事実です。
厳しく手強い相手と日本政府は見てないわけですね。
この空気の影響を日本のウヨクの皆さんは受けています。
強硬なトランプ氏に「おだて外交」 蜜月関係築いた首相
https://www.asahi.com/articles/ASN8Z5VCSN8YUHBI019.html
朝日新聞も首相を評し蜜月関係を築いたと評しています。
確かに日本に対して様々な要求を突き付けたのは事実なのですが
上手く日本がいなしてまして(アメリカが主導していたハズのTPPからは離脱されましたが)
日本の政権首脳が「トランプ再選」を熱望する訳にも書かれていますが自民党議員の多くがトランプ再選を歓迎しています。
で、どうしてトランプが良かったか?というと安倍さんが上手くトランプとの間に入って存在感を出しており
外交素人だったトランプさんに様々外交アドバイスをしています。
困ると安倍さんに頼っていたようで架け橋のような事を様々しています。
これほど外交の場で日本が存在感を出したのは初めてかもですね。
右翼的に国威が向上したと感じた場面が多かったでしょう。(そういう情報を好んで探す人達ですから)
https://www.newsweekjapan.jp/sam/2019/05/5_1.php
にて
>安倍はこれまでのところ、非常にうまくやっている。上に挙げた5つのポイントを着実に実行すれば、単なる「トランプ転がし」の名人にとどまらず、国際政治の舞台で最も印象的なプレーヤーになれるだろう。
これをほぼ実行しています。
結果、安倍首相退任の際は様々な海外誌が褒めていました。
海外評価が極めて高いです。(除く韓国)
菅政権が長期に続くか極めて怪しい情勢ですが菅さんとトランプさんの相性は未知数(悪いとは思います)。
右翼の方々が期待するほどトランプ再選で日米関係が良好に維持できたか?は不明です。
ですので盛んに安倍4選。
退任後もトランプ再選で安倍さん再登場が語られていましたが
そんな図式です。’(右翼の人は安倍さんが好き)
バイデンさんになると相対的に蜜月関係感(安倍さん個人により演出された蜜月関係な)は希薄になるかな。
そこは間違いないですがバイデンさんにより平常の外交関係に戻る感じなので
そんなものかと。
「議事堂乱入はQアノンではなくアンティファだった証拠」
で盛り上がるんでしょうねぇ…
ちなみにBuzzFeedが早速ファクトチェックをしているようです
https://www.buzzfeed.com/jp/harunayamazaki/theres-no-evidence-antifa-was-involved-in-the-attempted-1
それとも何ですか、ネトウヨの皆さんは、米国で第二次南北戦争が起こることを望むのでしょうか?自らのヒマつぶしのために?
いやあ、蜜月とか思いっきり嘘ですよ
その証拠に、『日本の中国依存が一層強くなったのはトランプ政権誕生がきっかけ』でしょ
なんで安倍自民が中国に擦り寄るようになったか、って『トランプが日本に冷たかったから』ですよ
トランプが日本にめっちゃ厳しい通商姿勢をとる、おかげでアベノミクスも頓挫した
だから中国に依存して、チャイナマネーを当てにする中国依存経済政策しか安倍政権には選択肢が残っていなかった
その結果、中国の顔色を伺ってコロナ対応を遅らせ、感染拡大を阻止できなくなり、安倍政権自体が頓挫して、安倍は政権運営のやる気を失って逃げた
安倍政権自体を終わらせるきっかけになったにも、遠因はトランプ政権誕生です(トランプリスクの数々で安倍の計画が狂っちゃった)
ネトウヨは二階一人のせいにしてますが、日本を中国の金に傾かせたのは
『トランプが日本に厳しかったせい』ですよ
間違いなく、戦後日米関係に最も大きな亀裂を入れた大統領でした
その亀裂の結果が今の自民党の中国依存ですよ
それこそ反中の観点で見ても、トランプは思いっきり罪深い人物でした
だからバイデンは、もう一度リベラル(日米欧の西側)を結束させないと中国に対抗できない、って言ってるわけです(日本も欧州もトランプのアメリカの利益しか考えない一国主義姿勢のせいでアメリカ離れ、親中国化をしてしまった)
Sさんへ
>蜜月とか思いっきり嘘ですよ
その辺の分析は見方により違うがあるとは思いますが
国内メディアだけでなく海外も含め日米関係は蜜月と評していましたからそういう見方がメディアでは多数派となっています。
安倍さん退任時の海外メディアの褒め方凄かったですよ
私も読んでいてびっくりしました。
そういう意見が大勢を占めてはいます。
それと欧州はトランプ関係なく親中的でしたがトランプ以前の話です。
南シナ海問題にも欧州冷淡でしたからね(日本がウクライナ問題で冷淡なのに近いですが)
中国の習近平国家主席が英国に訪問したのは2015年。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-04/QKQXWUDWX2PT01
日本やアメリカが参加しなかった中国版アジア開発銀行(一帯一路構想)に2015年の時点でドイツ、イギリス・・・ら欧州の主要国参加しています。
トランプ大統領は2017年1月就任です。
トランプがぁーというよりオバマ時代の方が欧州と中国は親密な関係を築いてまして
アメリカの意向関係なく香港問題など切っ掛けに冷たい風が吹き始めています。
2018年より南シナ海関連にフランスが参加していますが
https://www.afpbb.com/articles/-/3178622
トランプ大統領以降に欧州が包囲網に参加し始めています。
勿論、トランプによるものでなく中国による自滅が原因なのですが。
>だからバイデンは、もう一度リベラル(日米欧の西側)を結束させないと中国に対抗できない、って言ってるわけです
それは事実ですが
トランプ時代に欧州が親中化を加速した事実はないと思います。
トランプが欧州との関係を破壊したのは事実ですが、それ以上に中国が悪さをしてまして離れています。
それは結局、『トランプと安倍は仲が良かった』っていう神話に浸りだけじゃあないでしょうか
Qアノンのトランプ美化と大差ありませんよ
現実は仲がいいと言うより『安倍はジャイアンに対するスネ夫みたいにペコペコ頭を下げて、トランプにゴマをすり、おべっかを使う作戦』に終始してたにすぎません
それで日本がトランプの圧力外交から身を守れたか?って実際は相当なカツアゲをされてるし、
https://www.excite.co.jp/news/article/Harbor_business_156038/
https://toyokeizai.net/articles/-/248660
https://forbesjapan.com/articles/detail/34709
安倍の友情アピールが効果があったか?というと『勇気を出して逆らったほうがマシ』だったと思います
安倍は表面的に日米友情アピールをして身を守ろうとして、失敗したから中国に依存したし
トランプも『トモダチなんだよな?じゃああれもそれもこれも買ってくれよな』って日本から徹底的にカツアゲする路線になっただけでしたよ
トランプ政権下で日米がさらに進ませてしまったのは、『西側(リベラル)の衰退、東側(中国ロシア)のパワーアップ』です
何せQアノン、ロシアとプーチンを崇拝してますからね
トランプ支持層はアメリカを内部から破壊し、現実にテロを生じさせ、かつてないほどアメリカ社会を壊し、混乱させた
そのトランプ派と本気で蜜月だったら、安倍もアメリカの破壊を支持加担した張本人になってしまうでしょう
まあ実際、戦後レジームからの脱却とか言ってて、日中関係を強化し、民主政治の破壊を狙った男だから、本音はアメリカ中心の西側リベラル経済・価値観が安倍も嫌いだった可能性はありますけどね
>それは結局、『トランプと安倍は仲が良かった』っていう神話に浸りだけじゃあないでしょうか
Qアノンのトランプ美化と大差ありませんよ
そうしますと世界の主要メディア(朝日、産経だけでなく他の世界の主要メディアも)の多くがQアノン化しているわけですね。
朝日も含めネトウヨ化しているとの指摘に関しては見解差あるとは思いますので了解しました。