<今回のデマ>
- <デマ>「コンスは妓生(or「奴隷」「売春婦」etc.)のやるお辞儀」「日本人に奴隷のお辞儀をさせることで韓国人は日本人を笑いものにしている」
- <デマ拡散者>こたママ他多数
- <事実>
- そもそも日本で行われているお辞儀は「朝鮮式コンス」ではない。
- 韓国の「コンス」も学校でも行われている挨拶であり、奴隷の挨拶などではない。
- 「コンス」が「妓生が客を呼ぶときの挨拶」だというのは日本のネットで生まれた妄想であり、裏付けは何一つない。
- 日本で「コンスをするな」と日本企業にクレームをつけている連中のしていることは愛国活動でも何でもなく、デマに騙されて日本企業を攻撃する迷惑行為であり、自分が「反日」とレッテルを貼った相手を攻撃することで自分を愛国者だと勘違いしたナルシストたちの醜悪な自慰活動にすぎない。

↑脳みそを停止して頭の悪いデマに騙されて日本企業にクレームをつけることを愛国活動と勘違いした典型的な愛国デマカルト。彼らは日本が好きな愛国者などでは決してなく、デマでもいいから「反日企業」とレッテルを貼って攻撃して、「愛国活動をしている愛国者」の自分が好きなだけの醜悪なナルシストに過ぎない。
コンスデマ4回目です。繰り返し言っていますが、日本で「朝鮮式お辞儀・コンス」なるものが蔓延しているというのは疑いようもなくデマであり、コンスデマはネットに溢れる差別デマの中でも特に愚劣なものの一つです。こんなの信じている奴は、頭が悪いか、人格が腐った差別主義者か、その両方かのどれかしかありえません。
このデマはどこからどのように発したデマかも大体わかっていますので、以下の記事をお読みください。
今回はさらにその愚劣さが増します。
↓よろしければ、はてなブックマーク&ツイートをお願いします。

目次
「コンスは妓生のお辞儀」は言うまでもなくデマ
日本で「朝鮮式お辞儀・コンス」が行われているという時点ですでにデマなのですが、ネットではさらに「コンス」は「妓生(キーセン)」(「奴隷」「白丁」「奴婢」「売春婦」「風俗嬢」などバリエーションあり)の挨拶だというデマが広まっています。先日このブログにもこんなコメントが来ました。

>>今日レジ打ち中これを言ってくるお客さんがいて(略)
>>そんなお辞儀、朝鮮の売春婦がやるやり方で失礼だ!なんて言われて
この「コンスは朝鮮の売春婦のお辞儀」とか「奴隷のお辞儀」とかいうデマは、コンスデマを信じる脳みそ停止ネトウヨたちの中ではもはや常識的なことになっています。なんでも彼らの脳内では、「韓国人が日本人に奴隷・売春婦のお辞儀をさせてほくそえんでる」ことになってるらしいです。わけわからん被害妄想ですね。
朝鮮式お辞儀と言われるコンスをしている店員さんなどを見かけたら、そっと教えてあげましょう。南朝鮮の妓生(キーセン・風俗嬢)がしていた挨拶という説もあるんですよ。誰が始めたのか、悪意を感じます。きっと笑いものにしたいのです。正しい日本のお辞儀を伝えなくてはいけませんね。
— こたママ kotamama (@kotamama318) March 28, 2021
コンスは南朝鮮の「キーセン」がする挨拶で、朴槿恵など社会で上に立つ南朝鮮人がコンスをする姿をみたことが有りません。コンスを日本人に教える人々にはそれなりの意図があるのだろうと思います。 #日本文化破壊工作 #日本人矮小化 pic.twitter.com/dCeEKs7wJV
— 尖閣太郎 (@senkaku2011) December 26, 2016
日本でコンスと言う朝鮮式の挨拶が蔓延している。
— Chan mao (@Ja3itbChanMao) September 7, 2019
コンスは朝鮮の妓生、売春婦のような身分の低い者の挨拶、朴槿恵の挨拶を見てもわかる。
この際、日本からコンスを追い出せ。 pic.twitter.com/A0m3xh4cCA
コンスは
— 🇯🇵四季島弥栄。Ph.D.🇯🇵 (@chun_n) January 5, 2021
キーセン(妓生=売春婦)や
ノビ(奴婢)のお辞儀です。
それを日本人にさせて
ほくそ笑んでいるのです。https://t.co/QAMEmP36Cf
朝鮮が唯一誇れる文化が妓生キーセン。性的奉仕の仕方を学ぶ学校まで作った恥ずかしい過去。
— 日本駄衛門4世 (@nihondaemon4sei) April 2, 2021
日本人にキーセンのお辞儀コンスをさせて喜んでいる理由が分かりますね。コンスをしている人には、日本一戒律の厳しい宝塚歌劇団ではそんなお辞儀はしないと画像を見せて教えてあげましょう。
もちろんデマです。繰り返しますが、日本のコンビニやデパートなどで行われているお辞儀も「コンス」などではありません。そして、韓国の「コンス」も、奴隷の仕草などではありません。「悪意を感じます。きっと笑いものにしたいのです」とか、妄想もいい加減にしてもらいたい。悪意のないところに悪意を感じ取るのがネトウヨの特徴です。
コンスデマが世間にばらまかれるきっかけとなったデマサイトでも「キーセンのお辞儀」などと書かれていますが、

その一方でコンスの例として韓国の女子高の卒業式の写真を用いています。

この人の脳内では、韓国では女子高の卒業式で奴婢の仕草をさせるのでしょうか? 完全に矛盾しています。
さらに調べてみると、韓国の学校でコンス(拱手)の挨拶を教えているという記事がいくつか見つかりました。


↓コンスで児童を出迎える校長先生。

「韓国礼節教育院」というところがコンス(拱手)の挨拶を奨めているという記事もありました。
韓国礼節教育院というところがどういうものかわかりませんが、学校教育やその他の場面でコンスの挨拶が行われて、校長もコンスを行っているのですから、奴隷の挨拶だの売春婦の挨拶だの、まして「韓国人は日本人に奴隷の挨拶をさせて笑っている」だのは全て嘘だと断言できます。
「コンス=妓生」に全く何の根拠もなし
「コンス 妓生」「コンス キーセン」「コンス 売春婦」「コンス 娼婦」「コンス 奴隷」
「お辞儀 妓生」「お辞儀 キーセン」「お辞儀 売春婦」「お辞儀 娼婦」「お辞儀 奴隷」
の合計10パターンでツイッター検索してみたところ、最古のツイートはこれでした。
これ、キーセンが客を迎える時のお辞儀でしょ、女の私としては絶対許せない!→ @botamocchi 【仕草で見分けられる鮮人】近頃、キムチ悪い朝鮮お辞儀が蔓延中。 http://t.co/TZb1AD5sua … http://t.co/gJjZpaKc3n
— 美味しい_とまと (@hirooono4033) February 26, 2013
この「美味しいトマト」という人がなぜこんなことを言いだしたのか全く分かりません。もしかしたらこの前に2チャンネルか何かで書き込みがあったのかもしれませんが、言うまでもなく「キーセンが客を迎えるときのお辞儀」なんて事実は全く存在しません。しかし、この「妓生が客を迎えるときのお辞儀」というフレーズは独り歩きしていきます。
例えば、この「ひろぽん六四天安門事件」という人は、3月12日段階ではRTだったのが、4月10日には自分の言葉として「キーセン(妓生)つまり朝鮮売春婦が客を迎えるときのお辞儀」だと言い出します。受け売りデマを拡散したわけです。
韓国 RT @hirooono4033: これ、キーセンが客を迎える時のお辞儀でしょ、女の私としては絶対許せない!→ @botamocchi 【仕草で見分けられる鮮人】近頃、キムチ悪い朝鮮お辞儀が蔓延中。 http://t.co/GOek7dezK5
— ひろぽん六四天安門 (@mamehiropon) March 12, 2013
その後も「妓生が客を取るときのお辞儀」というデマが拡大再生産されていくことになります。【いつの間にか蔓延】変なお辞儀の正体【朝鮮式(韓国式)立礼】 http://t.co/x7TJU5zyk3 キーセン(妓生)つまり朝鮮売春婦が客を迎える時のお辞儀です。
— ひろぽん六四天安門 (@mamehiropon) April 10, 2013
CAのお辞儀チェックしてみる。何かあやしい、コンスしてた感じがする。 RT @imaikazutake51: “@kimipcin: 【コンス】妓生 (キーセン=娼婦)が客をとる時のお辞儀。http://t.co/Bmx0Xi7niE”
— ユウ U^エ^U (@yukoakeve) August 6, 2013
日本式おじぎで統一しましょう。RT
お気に入りのセブンがこれ始めたので行くのやめようかと考えてる RT @imaikazutake51 “@kimipcin: 【コンス】妓生 (キーセン=娼婦)が客をとる時のお辞儀。http://t.co/RXk83ldq2r”
— あいす屋@ドジっ子アングラー (@bt_ice) August 9, 2013
日本式おじぎで統一しましょう。RT
@516893tatsu @miyudesuyo #朝鮮 で、 #キーセン = #娼婦 が客を迎える時の #お辞儀 とききます。 #コンス #朝鮮式お辞儀 #悪習 #礼儀作法
— Yoshi (@yosh1ym) October 16, 2013
中には「コンスは妓生のお辞儀。その証拠に大統領はしていない」というバリエーションを言う人も少なくありません。
最近日本のお店で増え続けているコンス⁉️
— Takao Suzuki (@crimsonred11) April 4, 2021
韓国人の大統領も一般の韓国人もコンスはしません!
韓国の売春婦だけのあいさつの作法です!
何故NHKは大河ドラマで
史実に基づかないコンスを俳優にさせたのでしょう!
日本人を韓国の売春婦のようにするためでしょうか?
NHKの答弁を聞きたい! pic.twitter.com/VDruBgYscR
大統領はコンスをしてませんね。 https://t.co/Em57wKDjJ7
— kt.mypc (@KtMypc) March 5, 2021
韓国でも大統領など地位が上の立場はコンスなんてしてませんよね?
— 🇯🇵片翼 (@wing_of_free01) January 8, 2021
非常に恥ずかしいものを広めようとする姿勢に腹が立ちます。
これまたどこかの誰かが言い出したことを鵜呑みにしてそのまま垂れ流しているわけですが、もしもコンスが奴隷のしぐさであるならば、大統領だけでなく学校だって芸能人だってするわけがないでしょう。なぜかそういう当たり前のことには知能が回らないのが本当に不思議です。
最初の「美味しい_とまと (@hirooono4033)」なる人物がどこから「キーセンが客を迎える時のお辞儀」なんて発想を得たのかはわかりません。しかし、はっきりと断言できることは、「コンスは妓生のお辞儀」というデマが広がっていく過程において一度たりとも情報ソースが示されなかったことです。
全員前の人が言ったデマを鵜呑み→拡散を繰り返しているだけで、「コンスは妓生のお辞儀」という根拠を示した人は誰一人どこにもいないのです。
コンスデマを信じている奴は愛国者ではなく自分を愛国者と勘違いしたナルシスト
コンスデマは嫌韓デマであると同時に、日本企業を貶める反日デマでもあります。何の根拠もないネットデマを脳味噌停止して鵜呑みにして、日本企業にクレームをつけ迷惑をかけ、クズモンスタークレーマーです。頭がおかしいにもほどがある。
コンスだなんだの言って文句をつけ、「コンス撲滅運動」なんてことやってる連中は、自分たちは愛国活動のつもりでいます。
↓「コンス撲滅運動」などと言ってクレームをつけて日本企業に迷惑をかけるクズ行為を「愛国活動」と勘違いした典型的バカの例
このサイトは左翼が愛国活動をしている人たちを「愛国カルト」と一括りにするプロパガンダブログのようですね。ご存じの上で仰っていますか?
— こたママ kotamama (@kotamama318) March 31, 2021
#コンス撲滅運動
— こたママ kotamama (@kotamama318) January 29, 2021
日本文化の破壊工作が進んでいます!
お辞儀・礼法もその1つ。最近よく見る肘張りお辞儀は日本式ではなく、コンスという韓国式だと言われています。小笠原流の名を使ったビジネスにご注意!
「本物」の小笠原流はこちらです。https://t.co/dyAWrjd6GV
しかし、彼らのやっていることは愛国活動などでは決してありません。本当に愛国者であれば、デマに騙されて日本企業を叩くなんてことはしないでしょう。日本企業が本当に「朝鮮の奴隷のお辞儀」なんてものをしているのか、事実を確かめようとするでしょう。しかし、彼らは事実を確かめることなく、ネットデマを鵜呑みにして日本企業叩きを始めました。こんな彼らがどうして愛国者でしょうか。
彼らにとって、根拠などデマでも何でもいいのです。妄想でいいのです。誰かを「反日」とか「売国」とか「反日企業」とかレッテルを貼ってそれを叩くことで、「自分は愛国活動をしている」という満足感に浸りたいだけなのです。
彼らは愛国者などではなく、「愛国者」である自分が好きなだけのナルシストにすぎず、彼らの活動は愛国活動ではなく自分の虚栄心を満足させるための自慰行為にすぎません。
数ある嫌韓デマの中でも、コンスデマはそんなクズ行為の詰まった最たるものです。コンスデマを信じている奴を見たら、少なくともそいつの「愛国」発言には何一つ価値はないと判断してください。そいつは愛国者などではなく、ただの腐ったクズナルシストです。





にほんブログ村 政治ランキング
コメント
海外のビジネスマナーにも取り入れられている事から考えるにヨーロッパ発祥かなって気がしますが
>彼らの活動は愛国活動ではなく自分の虚栄心を満足させるための自慰行為にすぎません。
もっと闇が深い気がします・・・
海乱鬼レベルだし、今後もこういうツィートしそうだから侮れませんね
>「秀吉の朝鮮出兵はスペインに対抗するためだった」という
ネトウヨ界隈では、蒙古襲来は朝鮮が蒙古を先導したとかも言っていますよね。
そのくせ明らかな侵略だった朝鮮出兵は、大義名分があったと弁護するって…
相変わらず自分たちに都合のいい思考しているな。
「拱手」という礼儀作法の韓国読みがコンスだそうです。
↓にありました。ここのことも紹介されています。
http://ntuyhakkutu.livedoor.blog/archives/4247301.html
>>ネトウヨ界隈では、蒙古襲来は朝鮮が蒙古を先導したとかも言っていますよね。
高麗の王が日本を攻めろとそそのかしたんだ!とか言うネトウヨって結構いるんですけど、当時の高麗からしたら元に一面焼け野原にされてとても戦争できる状態じゃなかったですしそんな自ら首を絞めるような事言うわけないんですよ。
実際確かに高麗は元へ日本の事に関して結構助言はしてたみたいですがどれも日本のことは隣国でよく知ってるからぜひ通交を取り持たさせてほしい、とか別に普通の事ばっかりでなんもネトウヨが妄想するような「日本ムカつくから攻めてください!」みたいな事は当たり前だけど言ってないんですよね。
ネトウヨの言う所のコンスって元々は何処のお辞儀だったのかなって気になっただけなんです
中国式の拱手とは違うみたいなんですよね
(画像検索すればわかりますが三国志や武侠物で良く出てくる胸の前で手を組むような挨拶)
へその辺りに手を置くあいさつでは無いんですよね
デマは余計ダメって事で良いかな。
日本のお辞儀として違和感…?
韓国人自身が「コンス、すげー!」とか言うはずなんだけど、
聞いたことないぞw
着物は着崩れしやすくトイレに行ったときなど大変ですよね
お辞儀をするとき前がはだけるとみっともないので太ももの前を両手のひらで押さえます
私自身は初老の年代ですが経験的に手を前で組んでのお辞儀は見たことがなく
コンビニが普及した最近になって見るようになり
とくにテレビで急増したためすごく違和感を感じています
80代の知り合いの女性もあのお辞儀をとても嫌がります
わざわざ人が嫌がるお辞儀に変えようとするのは何故でしょうか
私が疑問に思い知りたいのはそれなんです
着物文化の日本ではありえないお辞儀のはずですよ
違和感と嫌だなと感じる理由ですが
肘を張って脇が開いていて手を組んでいる状態は、袖の下、揉み手、を連想します
金の請求と媚びへつらうことです
立っていて肘を張るのも我を通すことを連想します
お腹が痛いときにするポーズのはずです
それは貴方の勝手な思い込みです。
以前も紹介しましたが、黒澤明の『酔いどれ天使』(1948年(昭和23年))や『天国と地獄』(1963年(昭和38年))にもほぼ同じポーズが出てきます。
『男はつらいよ』です。1969年(昭和44年)でも手を前で重ねています。
https://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1073754048.html
また、揉み手であれば掌と掌を重ねます。揉み手とは↓こういう仕草であり、
https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=968602
片手の甲に片手の掌を重ねている仕草で揉み手を連想するのは理解不能です。
肘が開いでいると我を通すことを連想するのも全く意味不明です。おなかが痛い時にするポーズだと言いますが、ならばここ↓で紹介した世界中のCA、イギリスやスウェーデンの王室、さらには日本の皇室も、我を通したりおなかが痛かったりしていると言うのですか?
https://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1079317531.html
「着物世代は違和感を感じるはず」
「着物文化の日本ではありえないお辞儀」
「コンビニが普及した最近になって見るようになった」
「揉み手を連想する」
「我を通すことを連想する」
「おなかが痛い時にするポーズのはず」
全て貴方の勝手な思い込みであり、事実ではありません。
自分がよく知らないというだけで「日本ではありえない」とか「おなかが痛い時にするポーズのはず」とか、勝手な決めつけをするのはやめましょう。
世の中は貴方個人が経験できる世界よりはるかに広いです。人は自分が知っているもの、経験したものを「正しいもの」と思い込みがちですが、大抵の場合事実ではありません。
>私が疑問に思い知りたいのはそれなんです
>着物文化の日本ではありえないお辞儀のはずですよ
1941年に発表された『昭和の国民礼法 : 文部省制定』
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447302/8
のP13-15(コマ番号21-22)
では、立っているとき両手を垂らす、お辞儀をするときは指先が膝がしらの位置に、とあります。
しかし、P113(コマ番号71)では、客を玄関まで送る絵として、客が主人の妻に服を着せてもらっている横で、着物を着た主人が両手を腹の下のあたりで組んで待機している様子が描かれています。
P124でのお辞儀でも、コートを着た男性同士がお辞儀をする際に、帽子を持たぬ方の男性が手を前に合わせてお辞儀する姿が描かれています。
(帽子をつけた男性が帽子を外してお辞儀する際に、おなかの前で手を合わせたようなポーズになるので、帽子を持ってないほうもそれに合わせている?)
なので、おなかの前で手を組みながら立つ、お辞儀をするというのは、1941年の礼儀の教科書では正式ではなかったといえるかもしれません。
しかし、礼儀の教科書のワンシーンに描かれるくらいですから、ありえないことではなかった、絶対してはいけないことではなかった、ということが言えると思います。
地域ごとに、職業ごとに、細かな礼儀というのは違ってくるものです。
なので、自分や自分の知り合いの経験にのみ基づいて、日本ではありえないというのは、おかしなことかと思います。
グローバルスタンダードって話です。
人体構造は60億人の大部分は一緒です。
そして服飾文化も世界同士の交流でグローバル化しました。
その中において、「グローバル化した服飾文化において、美しく見えるベストスタイル」なんてのは限られてくるはずなのです。フ
ァッション界の英知の結集がこのスタイルなのでしょう。
「コンス」なるものを明確に定義できない連中が、なんか言ったって説得力ないですね。
和装に合わないったってね、合うスタイルの人もいるんでないの?
ちなみに、軽く調べたところ、
1970年の大阪万博のコンパニオンさんの両手を体の前で合わせている写真はみあたりませんでした。
1975年の沖縄海洋博では、両手を手の前で合わせている写真がありますね
https://twitter.com/horinyo/status/1369055818180485123
日本の方に限らず、イギリスやエジプトの方もしています。
1985年のつくば万博でも、コンパニオンさんは両手を前で組んでいます。
1975年の時点でイギリスやエジプトの方もしているので、体の前で手を合わせる立ち方が、西洋から入ってきたという可能性は十分あります。
和服が完全にすたれ、洋服をもともと来ていた西洋のマナーが入ってきた。その過程で、徐々に西洋のマナーも取り入れつつ、両手を前に添えるようになった。
そして、お辞儀をするたびにいちいち両手の位置を変えてお辞儀するのも変なので、両手を前に添えたまま、お辞儀するようになり、
で、両手を前に添えたままお辞儀しやすいように立つと、手の位置が徐々にだらんと垂れた状態からやや上になった……という流れではないのかなあ、と思いました。
お辞儀を指して「着物文化の日本ではありえない」といいますが、着物文化の日本で洋服を着ることが江戸時代まではあり得なかったことですし、着物を全くきなくなることもあり得なかったことですよね。
その過程で洋風の立ち方が日本に入ってきて、日本のお辞儀文化とあわさって、立ち方お辞儀の仕方が変わっていく……というのはありそうな気がするんですが、どうでしょう。
着物、特に女性の着物には身八つ口というものがありますので調べてください
大胆に脇を開けることは美しいものではありません
西洋の腰から広がったドレスは手をまっすぐに下ろせないため曲がるのは分かります
ここで言われてるお辞儀の仕方は極端に肘が曲がっていて不自然です
組み手のやり方も知っていて、あえて不快に感じるのです
最近の変わったお辞儀の強制には何か意図があってのこととしか思えません
夏の浴衣でもこのお辞儀をさせるのではと不審になります
ご自分で答えを書いているじゃないですか。
今の日本では、着物に縁がない、縁の少ない人間が多い。
着物がメインの服装だった時代と当然のようにマナーも変わってくる。
そして、着物が今よりも多い1941年ですら、
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447302/8
P113(コマ番号71)の絵のように、客を見送る際、客が服を着るのを待っている間、主人が手を前に組んで待機しているようなことがあったわけで、決して失礼な、不快感を感じる姿勢というわけではなかったわけです。
そして、洋服が盛んになるにつれて、両手を手の前に組むということが一般的になった。
1975年の沖縄海洋博で各国のコンパニオンがそうしているので、おそらく外国から入ってきたものであろうと思われる。
どこで肘がとがったのかはわかりませんが、
しかし、手をだらんと垂らして組むのではなく、やや上げた形で組むのは、各国のキャビンアテンダントもそうなのだ。このサイトの別記事から貼ると、
https://livedoor.blogimg.jp/neotridagger/imgs/0/9/0952b4db.jpg
(イギリスのブリティッシュエアウェイズ)
https://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1079317531.html
(カナダのイートン・カレッジ)
などの諸外国のキャビンアテンダントも肘をとがらせた形で腕を組んでいる。
朝鮮からイギリスに立ち方が伝わるとは思えません。
西洋の国々がこの立ち方の発祥であり、その西洋の立ち方を日本が見習った可能性のほうが高いとおもいます。
意図としては「西洋を見習おう」という意図ではないかと。
外国のキャビンアテンダントはお辞儀をしていません
朝鮮とはなんの関係もなく広がったドレスからきた立ち方なのかもしれません
その状態からさらに肘を張ってお辞儀をしなければならないのは何故でしょうか
日本にそんなお辞儀はなかったはずで西洋からでもないですね
立礼も前で手を組むのは待機の状態でそこからのお辞儀は失礼だったと思います
日本人なら一度も着物を着たことないという人のほうが少ないだろうし
感覚的に最近おかしなことが起きてると分かると思います
なぜそんなにも必死に「このお辞儀はおかしい」と頑なに言いたいのか全く理解に苦しみます。
>>よく混同して論じられるのが お辞儀と立礼ですね
>>外国のキャビンアテンダントはお辞儀をしていません
>>朝鮮とはなんの関係もなく広がったドレスからきた立ち方なのかもしれません
>>その状態からさらに肘を張ってお辞儀をしなければならないのは何故でしょうか
逆に聞きますが、なぜその状態からお辞儀をしてはいけないのでしょうか。
仮にこの「立礼」が西洋から入ったとしましょう。その立礼の状態からそのままお辞儀をするのは当たり前ではないですか? いちいちお辞儀の際に手の位置を変えなければならないのですか? 立礼の形からそのまま頭を下げるのは、極めて自然な行為だと思いますが。
>>日本にそんなお辞儀はなかったはずで西洋からでもないですね
「はず」「はず」「はず」
どれもこれも、何の根拠もなく、貴方の勝手な思い込みですね。
>>立礼も前で手を組むのは待機の状態でそこからのお辞儀は失礼だったと思います
「そこからのお辞儀は失礼」って、いったい何を根拠に言っているんですかね。立礼の状態からそのままお辞儀を下げるなんて、極めて自然な行為じゃないですかね。何の根拠もないこと言わないでもらえますか。
>>日本人なら一度も着物を着たことないという人のほうが少ないだろうし
>>感覚的に最近おかしなことが起きてると分かると思います
なぜ着物にこだわるのかも全く意味不明ですし、「感覚的に」おかしいだけなら、黙っててもらえませんかね。何の根拠もないあなた個人の感覚など、他の人にとっては何の価値もありません。さっきからあなたの主張は徹頭徹尾一切何の根拠もなく、着物だの揉み手を連想するだの、自分の「感覚」をだらだらだらだらうだうだうだうだ言ってるだけ。説得力の欠片さえありません。
お辞儀を「強制」してるとか「何か意図があってのこと」とか、もう何なんですかねえ。一切何の根拠もないことばかり言ってる。何の意図があるって言うんですかね。
仮に貴方が指導する立場になったら、自分の思う「日本のお辞儀」を「強制」するんでしょ。肘が曲がってると「不自然だ」「不快だ」「揉み手だ」とか何の根拠もないこと言ってやめさせるんでしょ。何で自分のことは棚に上げて、他の人のやることにはこれほどまでに文句をつけるのか理解不能です。
繰り返し着物がどうのこうの言ってますけど、貴方はそんなに着物の伝統を守っているのですか? 歩くときは「内股で歩幅は狭く」とか、座るときは「右足を少し引き、右手で上前を少し引き上げる」とかやっているんですか? 皆それをしないといけないのですか?
https://www.kyozome.info/iroha_manner.php
「夏の浴衣でもこのお辞儀をさせるのではと不審になります」って、なんで夏の浴衣でこのお辞儀をしてはいけないのですか?
今あなたは喪服を着るなら何色ですか? 黒ですよね。でも、明治までは白だったんですよ。西洋文化が入ってきてから黒が定着したのです。
貴方は握手をしますか? 握手をしたことがない人なんてなかなかいないと思いますが、これも明治以降に日本に入ってきたものですよ。「日本にもともとなかった」と言って、貴方は握手を否定しますか?
このように、色々なものが変わっていくのです。自分の会社などのことならともかく、他人の会社のお辞儀の仕方にまで文句をつける人たちの思考は私には理解不能です。
なんで「いやがるお辞儀に変えようとしている」「何か意図がある」なんて被害妄想と陰謀論をこじらせるのか。いい加減、何一つ根拠のない自分の思い込みの「感覚」だけで話すのやめられたらどうですか? 初老の年齢なんてしょ? 論理的な思考の欠片ぐらいできるようになりましょう。
>>21
>日本人なら一度も着物を着たことないという人のほうが少ないだろうし
>感覚的に最近おかしなことが起きてると分かると思います
>>12で
>着物を日常的に着ていた世代は違和感を感じるはずです
>着物は着崩れしやすくトイレに行ったときなど大変ですよね
なんか12と21で随分前提が変わっている事が解せませんが?
それから和装なんて男性なら七五三(それですら着ていない例も多い)
以外、これまで着た記憶がないなんて人はそれなりの数だと思いますが、
彼等が違和感を感じなくても、貴方はおかしいと思わないし、指摘しない。
しても「昔はこの所作は正しい礼儀とみなされなかったが、現在は変化した」
と言う、 知識の共有レベルに留めると言う解釈でよろしいでしょうか?
後、貴方の重んじられている所作とは武家礼法に近いものと思いますが
それをどのレベルまで今でも守るべしと考えておられるのか?
その根拠を理論的に教えて下さい。
立ち方については、意見の一致がおおむね見られたようです。
>立礼も前で手を組むのは待機の状態でそこからのお辞儀は失礼だったと思います
と思います、と言われても。なら、私も思います、で答えますが。
サービス業をやっていれば分かりますが、いちいちお辞儀のたびに姿勢を変えて、おお辞儀をするのは困難ですし、時間がかかりますね。
なので、西洋からならった立ち方のまま、お辞儀をするようになったのではないかと。
あなたは不快に思うかもしれませんが、普通にはやっているということは、世の中の人はそうではなかったということでしょう。
仮に不快に思う人が多いと主張されるなら、個人的な経験ではなく、統計的なデータを出してください。日本人口の何割が不快に感じているのですか? ネットだけではなく、非ネットユーザーも含めたデータがありますか?
統計を取るのは難しいと思います。
しかし、ゆきんこさんは自分の想いや、あたまのなかだけで考えたことで語っているように思います。
たとえば、>12では、「見たことがなく」「コンビニが普及した最近になって見るようになり」といいますが、
何年からこのお辞儀が流行り出したか、というのは、図書館で毎年の新聞雑誌、マナー本などをつぶさに見れば、わかりますよね?
どこまでやるかはおまかせします。私も完璧にそれができているわけではない。
しかし、私は各万博の写真に目を通すとか、41年のマナー本に目を通すとかくらいはしました。
頭の中だけで考えていらっしゃっても、説得力に書きます。それを裏付けするデータや資料をもってきてください。
https://www.shutterstock.com/ja/image-photo/japanese-lady-bowing-front-her-house-1214155858
別に着物でこのお辞儀をしたっていいじゃん。
何がそんなに気に食わないのか。
何分やっていられますか
立ち姿としてはかなり無理があります
疲れてきて肘を腰に乗せたり重ねた手が下がってくるはすです
不自然な立ち方を普及させ強要し一般大衆を拷問したいのでしょうか
瞬間的に似た立ち姿になった時を切り取ってこれをキープしろと言ってませんか
ぜひご自分で実践してみてください
マナーとしてこの手を組んだお辞儀を推奨されているようですね
このマナーをならった社員は社長や会長に対しても手を組んだお辞儀をされているのでしょうか
それにサービス業の方が常に手を組んでいたら仕事にならないと思いますけど
とりあえず、想像だけで語るのは辞めにしてもらえません?
>このマナーをならった社員は社長や会長に対しても手を組んだお辞儀をされているのでしょうか
ビジネスマナーとして浸透している以上、当然社長や会長に対して行われているでしょう。
勿論、社長や会長が『みっともない、やめろ』なんて言わなかったんですよ
言ってたらビジネスマナーとして浸透するはずないですからね
そういう意見が出始めたのは近年になってからで昭和、平成初期は誰も疑問に感じていませんし普通にしていたんでしょう
なので、やっぱり西洋から入ってきたと見るのが正しいのでは?(下手すると西洋から入ってきた立礼が日本でお辞儀と混ざって変化した可能性すらある)
人間の体の構造上、西洋、東洋問わずどこが発祥でもあり得ますし。
仮に朝鮮由来であったとしても何の問題があるのでしょうか?
日本が中国、朝鮮から影響を受けていたのは歴史的事実ですし、そこから色々派生して独自性を出していくのもその国の特色でしょうに。
人類自体が色々な文化を持っている、そして影響しあった、そこから独自性を持った。
そこを否定すると人類史の文化の否定になるだけだと思いますけどね。
そういえば、ネトウヨが古伊万里や有田焼を始めとする、焼き物について発狂してるのを見た事がないんですけど、どうしてですかね?
見ていて不快かの話をされていたのに、急にしんどいかどうかの話になって困惑しています。
海外のキャビンアテンダントの方が、どのくらいあのポーズで待機しているかわかりませんが、
しかし、写真撮影にあのポーズで応じるくらいですから、不快には感じないということでしょう。
あれはどうみても、一瞬の切り取りというよりも、写真撮影をする際にあのポーズで応じた、ということでしょう。
で、現在の日本でよくみられる、ここで話題になっている立ち方ですが、
立ち方としては、手を垂らしたよりもやや上、おへそのやや下のあたりで組むというのをよくみます。
おへそより上で組むのはあまり見たことがありません。
この記事で取り上げている欅坂の写真でも、おへそよりやや下で組んでますね?
それでも肘はとがりますね。お辞儀をこのまますれば、より肘はとがります。
これに対して、コンス否定派は「両手を股間、下腹、へそあたりで重ねて姿勢を正したつもりになるのは、間違い」と言っています。(この記事にリンクがあり)
丹田のあたりに手を置いたまま立つというのは、私は警備員の待機のポーズ(後ろ手で手を組む)より、しんどくないように思いました。
ただ、個人の感想を言い合っても意味がないですね。
不快感を感じるかどうかに戻しますと、美智子様のお辞儀
https://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1078784862.html
https://livedoor.blogimg.jp/neotridagger/imgs/4/d/4dc13333.jpg
をみて、そんなに不快感を感じる方が日本にどのくらいいるのでしょう?
このお姿が発表され、宮内庁に何件の苦情が来たとか、信頼に値するデータを提示できますか?
>>何分やっていられますか
>>立ち姿としてはかなり無理があります
>>疲れてきて肘を腰に乗せたり重ねた手が下がってくるはすです
は? あんたその姿を何分かしかやってられないの? 腕に病気でも持ってる? 私は何時間でも大丈夫ですが。
>>不自然な立ち方を普及させ強要し一般大衆を拷問したいのでしょうか
それが拷問とか、脳味噌大丈夫ですかね。そんな妄想して生きてて恥ずかしくなりませんか? コンビニでアルバイトしてる人が「立ち姿が辛い。拷問だ」とか言ってるの見たことありますか?
>>瞬間的に似た立ち姿になった時を切り取ってこれをキープしろと言ってませんか
頭のおかしい言いがかりもいい加減にしてもらえませんかね。瞬間的に切り取ったんじゃなくて、ちゃんとポーズを撮った写真ばかりですが。
https://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1079317531.html
>>ぜひご自分で実践してみてください
何時間でも可能ですが。意味不明ないちゃもんつけるのもいい加減にしたら?
>>マナーとしてこの手を組んだお辞儀を推奨されているようですね
別に私は推奨してない。文句つけてる奴をバカにしてるだけ。
>>このマナーをならった社員は社長や会長に対しても手を組んだお辞儀をされているのでしょうか
会社でそういう風に教えてるなら、そりゃ社長や会長に対してだってそうするだろ。
>>それにサービス業の方が常に手を組んでいたら仕事にならないと思いますけど
本当に頭大丈夫? 何であなたの脳味噌の中では「常に」手を組んでないといけないわけ? 「いらっしゃいませー」ってやってるときに手を重ねてるだけでしょ。
いい加減、何の根拠もない妄想でうだうだうだうだゴミほどの価値もない内容を言い続けるのやめてもらえませんかね。
本当に、よくもまあそこまで中身空っぽな妄想をしつこくだらだらだらだら言い続けられますね。一種の才能ですわ。私ならそこまで脳味噌停止するなんて恥ずかしくてできない。
「着物を日常的に着ていた世代は違和感を感じるはず」
「着物文化の日本ではありえないお辞儀のはず」
「お腹が痛いときにするポーズのはず」
「日本にそんなお辞儀はなかったはず」
何の根拠も一切示さず「はず」ばっか。ここまで何かひとつでも客観的根拠出した? 一つたりとも出してないですよね。
自分では何一つ根拠を出すことができないくせに、こっちが出したものには「瞬間的に似た立ち姿になった時を切り取ってこれをキープしろと言ってませんか」とイチャモン。↓これは中国の様子ですが、これが「瞬間的に似た立ち姿になった時を切り取ったもの」に見えるんだったら脳味噌取り出して新しいものに取り換えてください。
https://megalodon.jp/2021-0808-2029-59/https://www.dailymail.co.uk:443/news/peoplesdaily/article-3420710/Is-secret-perfect-smile-Chinese-flight-attendants-practise-graceful-grin-holding-CHOPSTICK-teeth.html
挙句の果てに「拷問」だとかバカみたいな被害妄想。よくもまあ、こんなわけのわからんいちゃもんつけてて恥ずかしくないなあと不思議でなりません。
貴方の主張には何一つ何の根拠もなく、独りよがりの妄想でいちゃもんを付けているだけにすぎません。
好き嫌いなら個人の感性だからどうしようもないけど、なんでそんなにも他人の立ち姿やお辞儀に文句を付けたいんですかね。それも「日本ではありえない」だの「何か意図が」だの「拷問」だの無知と妄想の混じった陰謀論で。他人のお辞儀に文句つける前に、ご自分の頭の方を心配されてはいかがですか。
だから、まず、大いなる意図がどうこうとか、あたまのなかであれこれ説を練る前に、
図書館にでも行って、調べてみませんか?
まず、毎年の新聞や雑誌で、お辞儀しているシーンを調べる。
そして、何年までは問題になっているお辞儀がなかったのに、何年からはこのお辞儀が流行しだした……といったことを、突き止める。
そのうえで、流行した背景には何があったかを調べながら考察していく……仮に大いなる陰謀があるとして、それを突き止めるためには、そういう地道な努力がひつようなんじゃないかなぁ、と思います。
(私は陰謀があるという説にはくみしないので、説に当てはまらない、個別の事例をここや別のサイトから見つけて貼っているだけですが)
ま、ゆきんこ氏はどうせこれまでコンスデマを信じていたんでしょ。それでこのブログを見て、自分が信じていたものが揺らいでいるけど、
「日本ではありえないお辞儀だ」
「何か意図があって日本人が嫌がるお辞儀を強制している奴らがいる」
という妄想だけは捨てきれず、なんとかしてこの妄想にしがみつこうとしていちゃもんつけてるんでしょ。
この手の人は、私らとは違って
「本当のことを知りたい」
という欲求はないんですよ。単に
「手っ取り早く都合のいいことを信じていい気分に浸りたい」
という欲求しかないんで、いちいち過去のものを調べたりしない。自分の独りよがりの馬鹿みたいな妄想を信じるだけ。
私よりもずっと年上の人みたいだけど、どこどうやればこんな頭に育って何十年も生きてしまうのか不思議でなりませんわ。
なに一つ疑問が解決しませんでした
誰が必死になって普及しようとしているのか知りませんが
日本人がおかしいと感じやらないから強制せざるをえないわけです
一部に人たちがやっていることをマナーと称してすべての人にさせるのは強制ですよ
ここの方たちはどうでもいいふりをしてその強制を支持されてるように見えます
お辞儀はグローバルスタンダードなものではなく各国で違います
日本には日本らしい脇をしめてのお辞儀があるのですから
それはゆきんこさんが調べてないからではありませんか?
ゆきんこさんは調べなかった。
だから疑問が解決しなかった。
当たり前のことではありませんか。
私は、証拠を提示せずに陰謀があると言われても、「証拠を見ない限りは」というお返事しかできないわけですが、証拠があれば変わってきます。
まず、
>経験的に手を前で組んでのお辞儀は見たことがなく
>コンビニが普及した最近になって見るようになり
>とくにテレビで急増したためすごく違和感を感じています
これは、実際あなたの周り以外では、日本全国ではどうだったのか、調べるところから始めてみてはいかがでしょうか?
実際に、このお辞儀がサービス業の現場などで行われるようになったのはいつごろ、どこからなのか。
私自身は、股や下腹あたりで手を重ねる立ち方に関しては、大阪万博の時には見られず、75年の沖縄海洋博や85年のつくば万博では当たり前になっていたことから、
記事にある欅坂風の立ち方が日本に広まったのはこの辺りではないかな、と思っています。
しかし、正確には何年ごろにどこから広まったのか、お辞儀に関してはどうか、など本格的に調べるべきところはいくらでもある。
何年ごろどこからどのように広まったのかをある程度、正確に把握しておかねば、そこにある陰謀なんて証明できっこないですよ。
それをまず、図書館等にある新聞や雑誌のバックナンバーから調べてみませんか?
>日本人がおかしいと感じやらないから強制せざるをえないわけです
前に書いたことの繰り返しになりますが、
おかしいと感じやらないということですが、美智子様は
https://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1078784862.html
https://livedoor.blogimg.jp/neotridagger/imgs/4/d/4dc13333.jpg
こんな風にお辞儀されることがありますよね?
肘も日によっては、とがっているように見えます。
私の言うことが妄想だといいますけれど、美智子様がこのようにお辞儀をしているのは、写真がしっかりととらえた真実ですよね?
これを見て、私はおかしいとは思わないし、ゆきんこさんはおかしいと思う。
しかし「日本人の多くがこのお姿を見ておかしいと思う」とゆきんこさんが言うのであれば、その根拠となるデータが必要だと思うのです。
このお姿が発表され、宮内庁に何件の苦情が来たとか、信頼に値するデータを提示できますか?
美智子さまのお辞儀でなくてもいいですが、「日本人の何十パーセントが下腹に手を置いてするお辞儀をおかしいと思っているのだ」という信頼に足る統計データなどがありますか? (ネットユーザーだけだとかたよるので、非ネットユーザーも入れての統計)
レスに気づいていませんでした。レスありがとうございます。
個人の内面に関しては、より難しい話ですので、私からはコメントを差し控えさせていただきます。
ただ、こういうお辞儀がいつからどのように変化していったのか、というのは面白い命題ですね。
調べ考えるきっかけをくださってありがとうございます。
(といって、きちんと調べるのは、時間がかかりそうですが)
美智子さまの件も知っています
元ギャビンアテンダントが教育係だったことも
学習院での顛末もネット情報で知っています
それこそ妄想であれば考えが変わるような提示もありませんでした
真実をすべて統計で出すなど不可能でお互い様だから分かり合えないようですね
サイトの書き込みに慣れてなく大きな空白を作ってしまってすみません
このへんで去りたいと思います
お邪魔しました失礼します
やれやれ。いつまでも自分のくだらない妄想にしがみつく。情けない人だ。
>>なに一つ疑問が解決しませんでした
疑問を解決したいなら自分でやれば? こっちはデマを糺すだけなんで。
>>誰が必死になって普及しようとしているのか知りませんが
>>日本人がおかしいと感じやらないから強制せざるをえないわけです
出た! バカの典型! 「自分の考え」=「日本人の考え」という妄想。世界が狭いバカの見本。よくもまあ、そんな知能で初老の年齢まで生きていられましたね。
今現在、「お辞儀」でグーグル画像検索すると、上位に表示されるのが貴方が文句をつけてるお辞儀です。「日本人がおかしいと感じやらない」なら、こんなにあちこちで見られるわけありませんね。
https://www.google.com/search?q=%E3%81%8A%E8%BE%9E%E5%84%80&rlz=1C1RPHE_jaJP949JP949&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiPuY_Bua_yAhVJ62EKHUapA3cQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1280&bih=856
せいぜい貴方のような妄想君が「おかしい」と言ってるだけです。
>>一部に人たちがやっていることをマナーと称してすべての人にさせるのは強制ですよ
「すべての人」? 脳味噌大丈夫ですか? 大丈夫なわけないか。
一体誰が「すべての人」にさせているんですかね。各会社が個別の判断でその会社の仕草を統一してるだけでしょ。それを問題視するなら、手を横にするお辞儀だって「強制」だと言って非難されないといけないはずですがね。
>>ここの方たちはどうでもいいふりをしてその強制を支持されてるように見えます
強制を支持も何も、全部アンタのゴミ未満の妄想だからねえ。
>>お辞儀はグローバルスタンダードなものではなく各国で違います
そうだね。だから? 日本国内にお辞儀のバリエーションが合っちゃいけない理由を述べよ。述べられるわけないか、その脳味噌じゃ。
>>日本には日本らしい脇をしめてのお辞儀があるのですから
あんたが勝手にそれを「日本らしい」と呼んでるだけ。あんたの何の根拠もない主張に日本中が従わなければいけない理由はどこにもない。あんたこそ自分の妄想を強制するのやめたらどうかね。
各会社や組織でお辞儀の多少のバリエーションがあって何が問題だろうか。
私が大学の時に所属していたサークルでは、お辞儀の際に足の隙間が見えないように、足はそろえるのではなく、片足を半歩前に出すという決まりがあった。これはうちのサークルの決まりであって、別のところで通じるものではない。
「日本の正しいお辞儀」を決める機関があるわけでもなく、色々な組織でお辞儀のバリエーションがあって何が問題か。自分の所属でない組織のお辞儀にまで文句をつけるゆきんこ氏こそ、自分の妄想を他人に強制しようとしているだけ。
初老の年齢になって、まだ自分の妄想にしがみついて、他人の細かい仕草にまで文句言うのやめたら? 人間として恥ずかしい。
>>私は調べてないわけでなく
何か一つでも調べた? 何の根拠もない自分の妄想をうだうだうだうだ言ってただけだよね。
>>ネット情報で知っています
ネットの噂を鵜呑みにしただけだよね。
>>それこそ妄想であれば考えが変わるような提示もありませんでした
何の根拠もない自分の妄想にしがみついてるだけだよね。
>>真実をすべて統計で出すなど不可能でお互い様だから分かり合えないようですね
分かり合えないんじゃなくて、あんたが自分の妄想にしがみついてるだけ。
「~はず」「~と思う」という何の根拠もない自分の脳内妄想にしがみつく一方、こちらが出す根拠は「一瞬を切り取った」だのバカげた妄想で否定。
最初っから何の根拠もないデマにしがみつける人だもんね。主張に根拠を必要としないから、絶対に自分の妄想を捨てない。それで「お互い様」だの「分かり合えない」だの言い出す。
ま、バカの典型だね。初老の年齢までその知能で暮らしていたなんて、さぞ苦労も多かったことでしょう。ご苦労様。
経験上 この感覚はほぼ当たる。
「経験上ほぼ当たる」って、お前のゴミみたいな脳みその妄想に当てはまるってだけだろ。「ブレグジットの原因は同性婚を認めたことによる治安の悪化」とか、オレが「中国共産党と比較して自民党の方が酷い」と言っているとか妄想するバカは黙ってろ。
失礼します、目新しい情報という事でしたら、可能性の一つでしかありませんが、地球温暖化がそれではないかと私は推定します。
日本人の感覚って、日本人ごとに違うんですよね。
韓国風のお辞儀否定派の人の中でも、
「体の前で手を合わせることは全部、NG。手は太ももか体の側面でないと間違いだ」
「体の前で手を合わせても、肘を張らなければ問題ない」
という、二つの意見があるように思います。
他にも「扇や鞄を持っているときは肘がとがっても問題ない」などもあります。
韓国風のお辞儀否定派の間でも、意見が違うのに、
どうして、日本人全体が、自分と同じ意見であると、確信できるのか。不思議でなりません。
日本は世界で唯一の情緒と形の文明なのだから日本人の感覚を大切にすることが国家の品格を取り戻すことに繋がる。
ネトウヨだの愛国カルトだのというレッテル貼りで情緒と形の文明を破壊しようとする勢力が存在する事に気づくべきではないか。
>>日本は世界で唯一の情緒と形の文明
内容空っぽの未満の妄想はいい加減にしとけよ。なんだよ「情緒と形の文明」とかいう意味不明な概念。
「日本人の感覚」? バカ言ってんじゃねえ。自分の妄想を「日本人の感覚」と勘違いしたアホがいるってだけの話だろ。
>>ネトウヨだの愛国カルトだのというレッテル貼りで情緒と形の文明を破壊しようとする勢力
脳みそ停止したお前みたいなアホが、何の根拠もない妄想をまき散らしてるのを批判しえるだけだろうが。デマを拡散しなけりゃいいだけなんだよ。
いつからこの国では「情緒」という言葉でデマが肯定されるようになったんだ。お前みたいなやつは日本人どころか人類の恥だわ。
これでもまだデマをデマと証明できていないと思うアホ。デマじゃないというならその証拠を見せてみろよ。
私もネトウヨ潰したいからいろいろしていますが、このブログはネトウヨと同レベルかそれ以下の理論ばかりで、「ネトウヨ応援ブログ」に改名した方がいいと思うわ。
酷すぎて管理人自体がネトウヨなのか疑ってしまいます。
頭が悪いにもほどがある。ネトウヨと同レベルかそれ以下なのはあんたの脳みそだよ。
>>他国でも使われてるとしたら他国のお辞儀の歴史を遡って考察していかないと話にすらならない。
知能が欠如してるにもほどがあるね。「コンス」じゃないことが証明できればいいわけだから、他国のお辞儀の歴史を遡る必要なんかないんだよ。それとも、君の脳みその中では、他の国もみんな韓国の「コンス」をやっているとでも言うわけ?
>>このページで貼られてる記事もそもそも信憑性がどの程度あるかすら不明瞭。
どう不明瞭なのか言うことさえできない知能レベル。なっさけねーーーーー。信憑性が不明って、どうやって調べたか全部書いてあるんだから、信憑性は自分のそのちっちゃな脳みそで判断しろよ。バカすぎだろ。判断できないあんたの脳みそがゴミなだけ。
もしもコンスが売春婦のお辞儀で、韓国人が日本人を貶めるために広めたんなら、韓国の小学校で教えてるわけがないよね。それのどこが信憑性がないのかな?
そもそも「ない」ことの証明は悪魔の証明と呼ばれるぐらい難しく、「売春婦のお辞儀じゃない」ということを直接的に証明することは不可能なわけだが、「韓国の学校でも教えている」とか、ツイッターでの「コンス」の扱いの変遷とか、状況証拠をいくつも出している。
これでも「ネット上から都合のいいものを探し出しただけ」とか「ネトウヨと同レベル」とか「ネトウヨと同レベルとかそれ以下の理論」とか「ネトウヨ応援ブログ」に見えるのなら、その脳みそは何の役にも立っていないゴミだから、捨てて生ごみでも入れておいた方がまだマシだよ。君の脳みそひどすぎる。ひどすぎてネトウヨどころか小学校卒業できたのかどうか疑ってしまうわ。人間を名乗るのさえ恥ずかしいレベルの知能だわ。
あ、もしかして、このセリフ、
>>他国でも使われてるとしたら
あんた、僕が「他国でも『コンス』をやっている」って主張してると思ってる? だとしたら本気で人間やめた方がいいレベルのバカだわ。
そもそも他国の例をたくさん出したのは、「見た目が似ているだけ、『コンス』だということは出来ない」ってことが言いたいからなんだけど、そこから根本的に理解できてないだろ。
ネトウヨがコンビニとかCAとかを見て「コンスだー!」って騒いでいるのは、見た目が似てるってこと以外何も根拠がない。だから他の国の写真も見せて、見た目が似てるというだけで「コンス」ということは出来ないということを示しているんだよ。「他国のお辞儀の歴史を遡って考察していかないと話にすらならない」とか、バカにもほどがあるわ。
外国の写真だけで「日本で行われている者はコンスではない」と証明したことになってないことぐらい百も承知。あれはいくつもある状況証拠の一つに過ぎない。
・見た目が似ていることは、日本のCAなどのお辞儀が韓国の「コンス」であることの根拠にならない
・韓流の欠片もない時代から同じ仕草の写真が存在している。
・正しい「コンス」と手の形が違う
・ツイッターを遡っても、日本のお辞儀が「コンス」である根拠が一切示されていない
など、いくつもの間接的証拠を集めて、「日本のCAなどのお辞儀がコンスだというのはデマである」と言うことを示してるんだよ。
その脳みそ何の役にも立ってないから、捨ててゴミでも入れて、そのうえで人間やめて森で暮らした方がいいよ。そこまでバカで人間やるの無理でしょ。猿あたりとして生きる方が君には向いてるよ。
流し読みしたから誤認していましたね。
まあそれでも、証拠にもなってないから諦めな。
やっぱりあなたネトウヨだよね。
もうここには来ないので返信しなくていいですよ。
>>流し読みしたから誤認していましたね。
まともに読みもしないで反論していたバカであることを暴露したね。
>>まあそれでも、証拠にもなってないから諦めな。
どうして証拠に倣ってないと思うのか何も言えないゴミ脳みそ。
バカの典型例みたいな生物でしたね。生きてて恥ずかしレベル。「もうここには来ない」じゃなくて、もう二度と人類に関わらない方がいいですよ。あんたのような知能の欠如した生き物が人類に関わるって害毒でしかない。裸になって森の中で猿として暮らすあたりがあんたの脳みそにはちょうどいいわ。人間として生きるのは諦めたほうがいい。
デマゴギーに対する懸念に賛同します。
「奴隷・売春婦のお辞儀ではない」
あなたの仰ることに信憑性があるとしましょう。本当に正しいのかも知れません。
そうなると疑問が浮かびます。
>一般的に「ネトウヨ」と呼ばれる人たちとほぼ同義です
この「ネトウヨ」と呼ばれる「人たち」はどこにいるのでしょうか。
これもデマゴギーではありませんか?
「ネトウヨ=ネット右翼」ですよね。
この言葉、私はどうもしっくりきません。実態とズレている気がするからです。
言葉の意味は変わると仰るなら「コンスは奴隷・売春婦のお辞儀なんだ!」という誤解が
伝播するのもやむなしと渋々認めなければなりません。
あなたの主張である「コンスは奴隷・売春婦のお辞儀ではないんだ!」という言説が
正確さを重視したものであるならば「ネトウヨ」という言葉にも正確さを当てはめて然るべき。
何故ならばあなたは「ネトウヨ」を多用しているからです。
私の見解はこうです。
そもそも「ネトウヨ」や「パヨク」と呼ばれる「人」や「組織」は存在しない。
そこにあるのは軽率で極端な行動のみ。潮の満ち引きや豪雨のような現象に過ぎない。
風が吹けば飛び散りやがて砂山を作るようなもの。その繰り返し。
よって「ネトウヨ」」という表現よりも
「右傾化」のほうがまだ実態の描写として正確性はあるでしょう。
その観点からすれば「愛国カルト」は言い得て妙です。
「愛国カルト化」のほうがより正確でしょう。
私もブログで「愛国パラダイム」「嫌韓パラダイム」と書いています。
現象だという認識があるからです。
では何故あなたは「愛国カルト」という表現で統一することなく
「ネトウヨ」という言葉をあちらこちらに散りばめるのでしょう。
世の中で「パヨク」という言葉を何故多く目にするのでしょう。
それは言葉を凶器として用いているから。
「アスペ」や「ゆとり」などはその一例です。
あなたが批判する「反日認定」も同様でしょう。
因みに私は「反日」を自称しています。
■管理人は反日である
https://nippon-gengo.com/anti-japanese/
鈍器や銃器として「ネトウヨ」や「パヨク」という表現は非常に便利。
理由はこれしか考えられません。
「アスペルガー」や「ゆとり教育」には定義がありますが
そんな言葉ですら適切に用いられている様子は皆無で
凶器として悪用されている印象が強い。
あなたとコンスのデマゴギーを拡散する人たちに共通すること。
それは「自己懐疑の欠如」。異論はおありでしょうがそんな見方もあります。
私の目には自己懐疑が欠如した者たちが罵倒しあっている「現象」にしか見えません。
あなたのブログもその現象の一部。当然、私のブログでの活動も含まれます。
我々はたやすく砂山の一部になりえることを忘れてはいけないのです。
あなたが「日本のために」正確さや公平性を求めるなら
複数記事に渡って「コンス」に対する真っ当な認識を発信するのと同じ熱量で
「ネトウヨ」なる定義不明な言葉にも向き合うべきではありませんか。
「みんなが用いてるからネトウヨはいる」と「コンスは奴隷・売春婦のお辞儀だ」は全く同じ、
とは言いませんが、近似していると思います。
■ネトウヨは人にあらず
https://nippon-gengo.com/netuyoku/
■「親日韓国人」という腰抜け|「~ですが何か?」と尋ねるお前は何様だ
https://nippon-gengo.com/wwuk-koshinuke/