<ざっくり言うと>
- トランプ、「アカウント停止は言論の自由の侵害で違憲」としてfacebookやツイッターを提訴。
- このブログは、トランプは絶対敗訴すると断言する。
- 門田隆将、篠原条一郎など、トランプのアカウント停止を「言論の自由の侵害」などと言っていた連中はまだ反応を示していないが、この明らかな負け戦をどう見るか。トランプが敗訴したら「アメリカの言論の自由はなくなった」とか「アメリカは中国に支配された」とか言うと予想。

↑何を考えてるのか知らんが、こんな訴訟で勝てると思っているならやはりどうかしている。
外国の話は普通取り上げないのですが、ちょっと面白いので特別に取り上げます。トランプがfacebookやツイッターで自分のアカウントが停止されたのは表現の自由の侵害で違憲だとして裁判を起こしたらしいです。

今のうちに断言しておきます。
トランプは絶対に敗訴します。
いや、敗訴以前に裁判が本当に開かれるのかどうかさえ疑問に思います。こんな主張が通るわけありませんからね。もしもトランプが勝訴してトランプのfacebookやtwitterのアカウントが復活したら、私はこのブログを封鎖して、全財産を慈善団体に寄付することを約束します。
門田隆将とか篠原常一郎とか、日本のネトウヨさんたちはトランプのアカウント停止に「言論の自由の侵害だー」とか「言論弾圧だ」とか妄言を吐いていましたが、この裁判にどんな反応するんでしょうね。きっとトランプが敗訴したら「アメリカは言論の自由が消えた」「アメリカは中国に支配された」とか妄言吐くんでしょうね。
トランプ氏のTwitterが永久停止。演説を聴いても、ツイートを見ても、暴動を煽るものなどどこにもない。言論の自由がここまで消えた事の象徴。失業率を50年ぶりに3.5%まで下げ、人権では、北朝鮮拉致被害者やウイグル、香港の人々を助けるべく奮闘した大統領。感謝しかない。 https://t.co/w8WSqaUpjy https://t.co/fDtGWVoNC4
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) January 9, 2021
こんなことが出来るのは、裏によっぽどの組織が隠れてるんだろうなぁ😌
— zigokugatame (@4zxC2IhMSx4moQs) January 9, 2021
未だDSの存在を嘲笑う人がいるのが信じられんゎ🤣🤣🤣
本当にこいつらすごい脳みそしてますね…。民間会社が自社のサービスの利用に制限をかけられるのは当然だろう…。どういう思考回路をすれば「国家元首の権利を制限」したとか「裏によほどの組織が隠れている」とかいう妄想ができるんだろう…。Jアノン、恐るべし。
ちなみに、門田は「演説を聞いても、ツイートを見ても、暴動を煽るものなどどこにもない」と言っていますが、↓これを見て「暴動を煽るものなどどこにもない」と言えるなら頭がどうかしているとしか思えない。





にほんブログ村 政治ランキング
コメント
結局、右側の言う表現の自由というのは
1.女性差別を助長するエロポルノを公共の場にまき散らす自由
2.自民や維新による弾圧をする自由
3.女性や子供に性犯罪をする自由
4.日の丸や君が代、旭日旗や天皇制が嫌いな人を詰る自由
5.明治以降の日本の帝国主義や軍国主義を称賛し、そうした中で起こされた暴力や犯罪を否認する自由
6.批判する自由や反論する自由に名を借りて、気に入らない相手にリンチをして相手の自由や権利を委縮させる自由(遊戯王の作者へのネットリンチやサムゲタン騒動、あいちトリエンナーレへの脅迫などが典型例)
でしかないので、弱者や貧困層やマイノリティにとっては、百害でしかないわけなんですよ。
自分が、時折上げている右の奴らの表現の自由が、以下に間違ったものか、再び上げる時が来ましたな。
宇崎ちゃんの作者も、Qアノンで右翼保守反動主義者ということが、はっきりしたわけですからね。
あれを擁護していた奴らの脳みそが如何に腐っているか、ウヨ崎を批判した方々が如何に真っ当か、改めて浮き彫りになりましたね。
https://hyougenmamoruotaku.wixsite.com/official/blank
http://kazugoto.hatenablog.com/entry/2017/08/23/013335
https://www.j-cast.com/2013/05/10174857.html?p=all
https://blogos.com/article/415911/
https://togetter.com/li/1119989?page=3
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68185?imp=0
https://bunshun.jp/articles/-/20022
http://j-seiji.blog.jp/archives/8828093.html
http://j-seiji.blog.jp/archives/9968850.html
1~6、条件が極端過ぎて「右側」でも当てはまらない人がいる一方「右側以外」でも当てはまる人もでてきますね。
「右側の言う表現の自由」ではなく「右側が表現の自由として認めないモノ」を挙げれば問題が明確になるのでは?
右側が表現の自由として認めないモノですか、
1.漫画やアニメ、ゲーム等に韓国関連の文物を登場させる自由
2.明治以降の日本の軍国主義や帝国主義を糾弾する自由
3.自民や維新への批判の自由
4.反日だの左翼だのとレッテル貼りをする大手メディアやマスコミの報道の自由
5.女性や障碍者への差別に抗う自由
6.ヘイトスピーチへのカウンター
って感じですかね?
1.はサムゲタン騒動やwww.workingの韓国人キャラ、2.はあいちトリエンナーレへの脅迫、3.は遊戯王の作者の自民党政府への批判、4.は言わずもがな、5.は伊藤詩織さんや石川優実さんや伊是名夏子さんへのセカンドレイプで、6.は青識亜論のような糞ウヨで、証明されていますからね。
ただ、ウヨ崎については擁護する余地はありませんよ。
ナ戯言・馬鹿ンドリーも、黒瀬もウヨ崎を擁護していたし、作者自身が右翼保守反動を拗らせていましたからね。はすみとしこ2世的な。
https://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1220956442414338048
https://twitter.com/Shin_Kurose/status/1225363083431829506
ウヨ崎を擁護するような奴は、「私は性差別主義者です!!」と全世界にアピールしていることを自覚するべきですね。
http://j-seiji.blog.jp/archives/8828093.html
元共産党の奴らって、まともな奴が誰一人としていませんから。
兵本達吉とか、松崎いたるとか。
決定的な証拠にかけるので、あまり信じたくはありませんが、共産党やリベラルの内部崩壊を狙って入党した可能性とかも、考えた方がいいのかもしれません。
ただ、こうやって自分を目立たせることによって、(恐らくまだ根強い)共和党内部の自分の影響力を維持したい、そして(まだ自分に資金=が残っている内に)再び政治の世界に復帰したいと思っているのではないでしょうか?
もしもトランプ氏自身が客観的に自分を見ているとしたらの話ですが・・・。
>1.女性差別を助長するエロポルノを公共の場にまき散らす自由
右翼が「エロポルノを公共の場にまき散らした」事例って何かありましたか??
私も9番さんと同じ疑問を持っております。
大体、権力者が「退廃文化の象徴」として真っ先に挙げ、排除の対象としてきたのは「エロポルノ」だったということをご存知のはずよね。
まあ、そのことに気付かない時点で下層ネトウヨの皆さんは「肉屋に進んで入る豚」に過ぎないとは言えますが・・・。
右翼がまき散らしたエロポルノと言えば、日本青年会議所の女体盛りとか、少し前にやらかしたポスターとかですかね。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/113911
そうでなくても、ウヨ崎ちゃんの作者が右翼保守反動を拗らせていたし、青識亜論みたいにエロとヘイトスピーチを積極的に擁護して、それ以外の自由や権利を攻撃する汚染物質もいますからね。
>>10
大体、権力者が「退廃文化の象徴」として真っ先に挙げ、排除の対象としてきたのは「エロポルノ」だった
↑そんな事実って、ありますかね?
基本的には、自由民権運動や大正デモクラシー、労働争議や小作争議、反戦デモなどが、弾圧の対象になってきたのは知らないんですか?
讒謗律、新聞紙条例、保安条例、治安警察法、治安維持法などは有名じゃないですか。
例え仮に、エロポルノが弾圧された事実があったとしても、上記の弾圧や暴力に比べれば、鼻で笑われるでしょう。
これ以上は議論の平行線になるので、あまり話したくありませんが、表現の自由を履き違える糞野郎たちがいるのは事実ですがね。
なんだか、「エロポルノ」について、極めて狭い考えを持っているようですね。
真っ先かどうかはともかく、「エロポルノ」を権力者が「退廃文化の象徴」として排斥の対象としてきたのは事実ですよ。「この非常時に、不謹慎である!」とか言って、国防婦人会かなんかも一緒になってね。また、ナンセンス(お笑い)も同様に排斥されました。落語の艶話などが多数封印された(形式的には自主的に、口演しないことを決めさせられた)、噺塚なんてのもあるんですよ。
一方で、排斥されなかった、それどころか当局の要請に応じる形で活況を呈した「エロポルノ」もありました。軍御用達の慰安所を筆頭にした公娼なんかがそれです。
やってた実例があるかは知りませんが、例えば女体盛を『高級軍人などがやるのは公然の秘密』『寄席で噺としてやるのは徹底排斥』ということです。
要は「権力が自分の意のままになるもの、利用できるものはOK。そうでないもの、民衆の不満をそらす矛先として使えるものは排斥。」ということだったのです。
今日、ポルノまがいのマンガなど、眉を顰めたくなるものもあるし、それが子供の目の届くコンビニなどに陳列されているというのも問題だとは思いますが、それを「右翼が、ネトウヨが」というのは違いますし、対策を誤るもとになりかねませんよ。コロナ禍の今日、いわゆる性産業従事者たちが休業補償金の対象外にされているなどの差別(本来なら、真っ先に支援が必要になる最下層の労働者ですよ)を見るにつけ、強く思います。
要は「権力が自分の意のままになるもの、利用できるものはOK。そうでないもの、民衆の不満をそらす矛先として使えるものは排斥。」ということだったのです。
↑やはり、エロポルノも公権力が積極的に後押しするということもあるわけですね。
今は、鳴りを潜めてはいますが、自民党は基本的に表現規制の最大手なのに、一部の漫画家やラノベ作家も含めて、そいつらを支持する豚どものなんと多いことか。
保坂展人や枝野幸男など、本当の意味で表現規制に抗ってきた人たちを攻撃しているわけですから、もはや末期ですね。
る性産業従事者たちが休業補償金の対象外にされているなどの差別
↑少なくとも維新以外の野党は、そうした方々への補償を訴えているので、その矛先ならば、政府与党に向けるべきですね。
https://www.asahi.com/articles/ASN5C52ZHN5CUTFK01C.html
https://cdp-japan.jp/covid-19/activities
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-04-05/2020040515_01_1.html
あなたはナチスの焚書や抽象芸術を「退廃芸術、エロポルノ」と呼んで排斥した事実を、さらには中国の文化大革命で紅衛兵が「革命的でない全てのもの」を「エロポルノ」と十羽一絡げにして破壊した事実をご存知なはずです。
もちろん、ナチスの焚書や近現代芸術への攻撃や、中国の文化大革命が、エロポルノ扱いされた事実はありますよ。
しかし、権力者にとって都合が良ければ、エロポルノも持ち上げられた事実がありますからね。
ナチスは、軍の車両や航空機のマニュアルに、エロ漫画的な手法を用いいていましたからね。
艦これやガルパンの元祖とでもいうべき、女性の性的対象化と軍の暴力性が悪魔合体したような代物です。
https://dailynewsagency.com/2013/01/14/tigerfibel-8t3/
本質的、に女性などへの差別主義を含まざるを得ない右翼保守反動主義者にとっては、エロポルノは十二分に魅力的なコンテンツなのです。
逆に、BL等女性向け作品の方が、事あるごとに自民や維新や一部の男オタクによって、スケープゴートにされたり目の敵にされてきたので、そうした表現の自由をこそ守るべきではないのでしょうか?
自分が、>>2で上げた後藤和智さんも、その点について指摘しています。
http://kazugoto.hatenablog.com/entry/2017/08/23/013335
現用機では見ませんが、今ならアウトって事ですかね。
今でもやらかしてるのが、萌えキャラ使った自衛隊員募集ポスター・・・
アメリカ軍のノーズアートだって当時から既に、女性の性的対象化を助長するからこそ、市民団体の批判があって、なくなったわけですから、艦これやガルパンや萌えキャラの自衛隊ポスターは、それらから何も学んでいないわけですからね。
AK-47を開発したミハイル・カラシニコフも日本の銃を持った萌えキャラに「子供に銃を持たせてはダメ」って、コメントしていますし。
このブログの他のコメントに参加している人でも、ウヨ崎等のTPOを弁えない公共の場に、まき散らされたエロポルノを擁護する人もいますから、何としても表現の自由に名を借りた、女性の性的対象化やヘイトスピーチに対しては、徹底的に批判していかなければ、ならないのです。
>>17
「表現の自由戦士が嫌いなリベラル左派」氏が言う「エロポルノ」の範囲がよく分からないのですが、
18禁ではない全年齢向けの萌え絵も「エロポルノ」であり「女性の性的対象化」になるんですか?
私としては「エロポルノ」を過剰に敵視することの方がよほどダイレクトに女性差別(主に風俗嬢・AV女優・18禁女性作家など)に結びつくと思います。
突き詰めれば風俗店は全て廃業ということになりますし、
AVも売ってはいけないということになってしまうと思います。
例えば『宇崎ちゃん』騒動ですが、この太田啓子という弁護士は思想的には「左」とか「リベラル」と呼ばれるタイプの人だと思いますが、『宇崎ちゃん』ポスターを激しく糾弾しています。
https://twitter.com/katepanda2/status/1183729350207623169
https://twitter.com/katepanda2/status/1183740672278315008
その一方で、非常にリベラルな思想の持ち主である小説家の山本弘は『To Loveる』の矢吹健太朗の絵について「1枚の絵が『性犯罪を助長する』なんて、ありえないだろ!」と発言し、
https://twitter.com/hirorin0015/status/855626472211468288
『宇崎ちゃん』についても直接的な発言はしていないものの、『宇崎ちゃん』批判を揶揄するTogetterをリツイートしていることから考えても、『宇崎ちゃん』ポスターの騒動に否定的だと思われます。
https://twitter.com/hirorin0015/status/1294488661568843778
山本氏は『ガルパン』のファンでもあります。
https://hirorin0015.hatenablog.com/entry/2015/12/27/174217
確かにフェミニズムを「左」と考えればポルノ規制は「左」的な思想かもしれませんが、あんまり萌えとかエロとかと思想の左右は関係ないと思います。
そもそも、『宇崎ちゃん』のポスターを使った赤十字が「右」なんて絶対言えないでしょ。
と言うか、「表現の自由戦士が嫌いなリベラル左派」氏はわざと過激なこと言ってない? 『艦これ』や『ガルパン』はダメなのにBLはいいってよくわからない。
「やはり、エロポルノも公権力が積極的に後押しするということもあるわけですね。」
なんだか我田引水的な解釈をされたような。
『公然の秘密』と書いたのに、なんで『(エロを)積極的に後押し』となっちゃうのでしょうか。
慰安所の設置などは、確かに『(エロ業を)積極的に後押し』ですが、決してエロを推奨したわけじゃないですからね。順番を待っているような状態だったそうですから(決して『●連発ブッカケ』なんていう変態AVのような趣向でやっていたわけではない)、エロも何もあったもんじゃない。単に兵士の体液の排出先を用意しただけのもの。だから艶話を「この時局に不謹慎である!』なんて弾圧できる。
エロが嫌いな人はまずいない。一方でエロに対する、道徳的な冷たい視線や後ろめたさというのは、誰でも持っている。右だの左だの、保守だのリベラルだの関係ない。だからこそ、エロは民衆を巻き込んで弾圧されやすい。不満のはけ口にされやすい。
子供の目にあからさまに触れるのは問題ですが、『このエロはケシカラン!』という流れができてきたときは特に、『権力者に踊らされているのではないか?対策に問題はないか。別のところに悪用されないか』と問い直すことは大事だと思います。
自衛隊の萌えキャラや軍艦を女の子のキャラクターにしたゲームですが、エロというよりは、軍事(手段として人間の殺傷や施設の破壊を用いる)を『非戦闘員の筆頭による遊び』にしているという点が特によろしくないと思います。戦争を軽く扱っていると、火遊びしたくなる奴が出てこないとも限らない。そうは言っても、隊員募集に『人殺しや破壊の方法を教えます』と書いてあったら恐ろしいですが。
18禁ではない全年齢向けの萌え絵も「エロポルノ」であり「女性の性的対象化」になるんですか?
↑そう見られても仕方のない作品なら、一定数ありますね。
私としては「エロポルノ」を過剰に敵視することの方がよほどダイレクトに女性差別(主に風俗嬢・AV女優・18禁女性作家など)に結びつくと思います。
↑別に敵視する理由はありません。
TPOを弁えずに、公共の場にぶちまけることが問題なのです。
料理店で糞小便の話を大声ですれば周りの人が嫌がるように、エロポルノも同じくセクハラや性暴力の被害にあった女性や子供からすれば、批判されて当然なのです。
>>20
自衛隊の萌えキャラや軍艦を女の子のキャラクターにしたゲームですが、エロというよりは、軍事を『非戦闘員の筆頭による遊び』にしているという点が特によろしくないと思います。
↑自分も、艦これやガルパンは現代の慰安婦アニメと認識していますし、自衛隊の萌えキャラポスターも大同小異と考えています。
軍事や戦争を茶化し、女性の性的対象化を助長するような、この世の終わりのような糞コンテンツなど、嫌われて当然です。
このtogetterをまとめた「ネットで通りすがるブラジル人」って、フェミニストやポリティカル・コレクトネスを攻撃する、ネトウヨみたいなやつですからね。
https://togetter.com/id/ntbxp
そんな奴の、妄言を鵜吞みにするような奴は、リベラルから締め出すべきと個人的には思います。
同じリベラルからも、批判されいますし。
https://twitter.com/tacowasabi0141/status/1118505063608012800
太田啓子さんの主張の方が、ずっと筋も理念も通っていて、正論すぎるくらいです。
弁護士の鑑と思っています。
https://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/26c039ea8b73a72bf86188c06cfbffb4
↑2008年の記事ですが、このとき既に遊戯王の作者へのネットリンチや、あいちトリエンナーレに対する脅迫を思わせるような攻撃がありましたし、
https://togetter.com/li/59944
↑極右の石原慎太郎が都知事をしていた2010年には、不健全図書指定のレッテルを貼られていましたし。
ガルパンについては、スタッフに極右系ミリオタネトウヨがいましたし、
https://twitter.com/raikonen_fky_sd
艦これも不謹慎ネタや戦争のネタ消費という点で、憎悪や敵愾心を持てれても仕方がありませんし、
https://w.atwiki.jp/kancolleguti2ch/pages/183.html
ガンダムで有名な富野由悠季さんも艦これやガルパン、ひいてはミリタリー全般を批判していますからね。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/49096
なぜ宗教はアニメ・マンガ・アイドルなどを嫌うのか~創価学会2世の一考察~(宗教2世ホットライン)
https://www.nisei.online/post/%E3%81%AA%E3%81%9C%E5%AE%97%E6%95%99%E3%81%AF%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%82%92%E5%AB%8C%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%8B-%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A%EF%BC%92%E4%B8%96%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%80%83%E5%AF%9F
・・・・・・別にこのコテの人をオカルト集団の構成員とは思わないけどな。
>>「エロポルノ」を過剰に敵視することの方がよほどダイレクトに女性差別
>>(主に風俗嬢・AV女優・18禁女性作家など)に結びつくと思います。
>↑別に敵視する理由はありません。
>TPOを弁えずに、公共の場にぶちまけることが問題なのです。
>料理店で糞小便の話を大声ですれば周りの人が嫌がるように、エロポルノも同じく
>セクハラや性暴力の被害にあった女性や子供からすれば、批判されて当然なのです。
それは同意しますが、これは別に思想の左右は問わないと思いますが?
>>23
>スタッフに極右系ミリオタネトウヨ
それで守る守らないを決める線引きのルールにするんですか?
だとしたらBLだのLGBTを題材にした作品といった分類は不要でしょう。
後(アート系の様な例外除いて)基本的に集団作業の産物である映像作品
(アニメ・実写問わない)でスタッフにそういった人が混ざっていない
等という可能性はほぼ皆無だと思いますがね。
"FUTURE WAR 198X年"なんてのもありましたが、あれだって
製作スタッフの全員が右がかった人たちなんて事はないでしょう
だとしたら本作のイラストレーターの生頼範義が参加した
映画は全て右派作品。
よって"機動戦士ガンダム逆襲のシャア"も…に、なりますが貴方はどうお考えで?
>>22
>18禁ではない全年齢向けの萌え絵も「エロポルノ」であり「女性の性的対象化」になるんですか?
↑そう見られても仕方のない作品なら、一定数ありますね。
そもそも「女性の性的対象化」といのが定義が曖昧でよく分からない言葉です。
もしも「女性に対するセクハラやレイプを助長するようなもの」という意味であれば、
そのような作品が今の日本に溢れているとは思いません。
>艦これやガルパンは現代の慰安婦アニメと認識していますし、自衛隊の萌えキャラポスターも大同小異と考えています。
軍事や戦争を茶化し、女性の性的対象化を助長するような、この世の終わりのような糞コンテンツなど、嫌われて当然です。
あなた「艦これ」や「ガルパン」がどういう作品なのかどれだけ知ってるんですか?
(ガルパンは私もあまり詳しくないですが)
あなた「この世界の片隅に」だって自分では見てもいないのにネットの批判記事だけ読んで「『この世界の片隅に』の馬鹿さ加減」とか言ってたでしょ?
「艦これ」や「ガルパン」だってネットで読んだイメージだけで批判してるんじゃないですか?
(艦これを「アニメ」と言ってることからも図星でしょうね)
そんなんでよくリベラル(自由主義者)を名乗れますね?
>山本弘って自分はリベラルとは思っていません。
このtogetterをまとめた「ネットで通りすがるブラジル人」って、フェミニストやポリティカル・コレクトネスを攻撃する、ネトウヨみたいなやつですからね。
フェミニストやポリコレを批判したら「ネトウヨみたいなやつ」になるんですか??
別にネトウヨじゃなくてもフェミニストやポリコレを批判する理由なんていくらでもあると思いますが。
>ガンダムで有名な富野由悠季さんも艦これやガルパン、ひいてはミリタリー全般を批判していますからね。
リンク先を読んだところ「この世界の片隅に」についてはむしろ思い切り肯定的に捉えてるようですがそこはどう思います?
というか前から思ってたんですがあなた「自分に都合が良い」「自分の思想と合致する」記事ばかり積極的に集めまくってますよね。
それ結局ネトウヨとやってること一緒だと思うんですが
>江戸時代までの男色だって、結局はホモソーシャルな価値観の基づくものでして、本質的に女性差別が内包されているので、それらも否定的かつ批判的に見るべきでは?
これはあなたの発言ですね?(「自民党議員『LGBTは種の保存に背く』」を参照してください)
>BLについても、>>2や>>15で後藤和智さんが、表現規制の矢面に立たされてる歴史的事実がありますので、積極的に守らなければならないのです。
江戸時代までの男色が女性差別で現在のBLがそうではないという矛盾する主張をあなたはどう説明されるおつもりですか?
私も他人の過去の発言を殊更に取り上げて揚げ足取りをしたくはありません。
ただ、過激な発言に自己陶酔したいのなら、「どうぞご勝手に。ただし他のサイトで」としか言いようがないですね。
>あなた「艦これ」や「ガルパン」がどういう作品なのかどれだけ知ってるんですか?
(ガルパンは私もあまり詳しくないですが)
では貴方は「艦これ」を、どのように評価されているのでしょうか?
俺は、史実の悲惨な部分をオミットして萌えキャラ活躍ゲームにしている以上、批判や異議申し立ては妥当だと思いますが・・・
「ドラム缶輸送」もネタ(まさにこの表現がピッタリ)にされてるんですよね。
飽食令和日本でゲームネタにされる。ガダルカナル島の餓死者は草場の陰で激怒してますよ。
ホント、普段「英霊ガー」と言ってる連中こそが批判すべきコンテンツなのに、何故か連中からパヨク呼ばわりされる俺が怒ってる不思議・・・
オタクに甘いトコはイヤ。
ブログ、昔拝読してましたけど「オタク差別はなくなりつつある」みたいなエントリが増えて読むのやめました。
当然、オタクにも批判されるべき点は多いし、世間からどう思われようが(法に触れたり実害を及ばさないのなら)好きなモノは好き。それで良いじゃんと個人的には思うので。
本が手元にないので正確な引用はできませんが、ビブリオ・シリーズで「艦これ」的作品は「史実の悲惨さを知っていれば楽しめないはずだ」という批判に対して「みんな史実が悲惨な事は分かってて、その上でゲームとして楽しんでいる。史実とゲームを混同するな!」みたいな反論をさせていて(これが山本さんの意見でしょうね)
何を根拠に「みんな」って断言できるの?と突っ込んでしまいました。
>では貴方は「艦これ」を、どのように評価されているのでしょうか?
「これまでにない独自の戦略性」「ほとんど課金要素がない(ソーシャルゲームで課金の軸となっていたガチャ自体が存在しない)」「高くも低くも無い難易度」「バランスブーレーカーが存在しない」「あれだけキャラが多いのにも関わらず見た目も性格も完璧に差別化出来ている」
等といった点でネトゲとしては歴代最強クラスの傑作だと思ってます。
史実がどうのこうのっていう政治的な観点から見た評価については控えさせてください。
それは既に以下の記事で散々やったつもりですし、結局平行線にしかならないと思うので
https://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1078637882.html
>俺は、史実の悲惨な部分をオミットして萌えキャラ活躍ゲームにしている以上、批判や異議申し立ては妥当だと思いますが・・・
批判に対して批判する権利もあります。
まして「この世の終わりのような糞コンテンツ」とか炎上覚悟じゃないと普通は言えないと思います。
そもそも「 表現の自由戦士が嫌いなリベラル左派」は記事と関係無い対象を叩くコメントが多すぎるのでそういうのは自分でブログ立ち上げてやって欲しいです
「「艦これ」的作品は「史実の悲惨さを知っていれば楽しめないはずだ」という批判に対して「みんな史実が悲惨な事は分かってて、その上でゲームとして楽しんでいる。史実とゲームを混同するな!」みたいな反論」
四半世紀以上前の学生時代のことを思い出しましたので書かせてもらいます。
当時はやっていた戦争シミュレーションゲーム『提督の決断』(モデルは太平洋戦争)。部室にも置いてあって、やりたい人があいているときにやっていました(当時は一人か二人でやるだけ)。
このゲームにはまっている中国人留学生がいました。いつも日本軍側を持っていました(連合軍側を持つこともできるのに)。ある時見たら上海に過酷な軍政を敷いていた!抵抗感はないのかと聞いたら『これはゲーム』と笑って答えたっけ。
一方でこのころ、中国で『提督の決断』が問題になっている、というニュースもありました。
「史実の悲惨さを知っているから楽しめない。怒りを覚える」「史実が悲惨な事は分かってて、その上でゲームとして楽しんでいる」いろんな人がいていいのだと思います。史実が悲惨だったことを知っており、それをゴマカスことにならないのであれば。
批判や議論はあるにしても、不倶戴天の敵のように対決するものではないと思います。
>史実がどうのこうのっていう政治的な観点から見た評価については控えさせてください。
このゲームを語る時、そこスルーって正に単なる現実逃避ですし「政治的」観点ではなく「例えば実際にあった餓島へのドラム缶輸送をゲームの設定として楽しむのは人間としてどうよ?」って話です。
>批判に対して批判する権利もあります。
で、それが要約すると「ゲームとして良く出来てる」ですか?
悲惨な史実ベースでもゲームとしての完成度が高ければ評価できるのなら、アウシュビッツを管理するゲームも、ゲームとして完成度が高く無課金でプレイできればOKですか?
>史実が悲惨だったことを知っており、それをゴマカスことにならないのであれば。
知らないどころか「現実とリンク」してる事すら意識してない人が多いような気がしますが違いますか?
あくまで「艦娘というキャラ」であり、それに乗り組んでいた「個人」の存在は眼中にないファンが多いのでは?
例えば実際の金剛は「鬼の金剛」と呼ばれ(私的制裁は陸軍の内務班が有名ですが海軍も同じ。公には禁じられている事なので、甲板士官の目の届かない所が多い大型艦ほど悲惨)「死んでしまおか金剛に乗ろか。どうせ行く先やおなじとこ」と歌われていた事、バッターとは何を意味するのか知っているのか?
俺としては、攻撃を受けた艦上では遺体の肉片を拾ってバケツに入れ、血だらけの手で戦闘配食の握り飯をほおばる・・・こんな光景が目に浮かぶのですが、艦これファンはどうなんでしょう?
・ヤマト人:
所謂「日本」で暮らす人の多数派である大陸系弥生人。
祖先は朝鮮半島経由でユーラシア大陸から侵略して、後述のアイヌから奪った土地を開墾して農耕を始めた異民族(因に歴史では「稲作を伝えに来た渡来人」と言う事になっている)。
因にヤマト人と同じハプログループの民族はユーラシア大陸の奥の方にいる。
・アイヌ:
所謂「日本」に先住する縄文人。
先述のヤマト人が度重ねて迫害したせいで今やいつ滅んでもおかしくない位人口を減らしている状態。
因にアイヌ語由来の地名は所謂「日本」の国内には幾つかある。
下記はその一例:
・指宿:
アイヌ語の「イープシーキ」が語源で、意味は「爆発があった場所」。
・大阪:
アイヌ語の「オ・サカイ」が語源で、意味は「川口に砂が溜まった場所」。
・富士山:
アイヌ語の「フチカムイ」が語源で、意味は「火の神」。
・・・・・・他にも色々あるけど以下略。
・ウチナーンチュ:
口之三島と大隅諸島以外の南西諸島に先住する縄文人。
因に「史実とゲームを分ける」と言う事を現実逃避として扱うなら、アイヌに対するヤマト人の蛮行についてもしっかりと着目しなければならないだろうな。
>このゲームを語る時、そこスルーって正に単なる現実逃避ですし「政治的」観点ではなく「例えば実際にあった餓島へのドラム缶輸送をゲームの設定として楽しむのは人間としてどうよ?」って話です
ですからそれは「ボギーてどこん、謎のツイート。女子トイレを写し「フェミの皆さんはどう思うのだろう?」」の記事で散々やりつくしたと思ってますし、
NetrightHunter氏が艦これを不快に思うのもまあ仕方が無いことだと思ってますし、それはお互い価値観が違うってことで納得して、この件についてNetrightHunter氏とやり合おうとは思いません(もう一度言いますが絶対平行線にしかなりません)。
ただ「表現の自由戦士が嫌いなリベラル左派」氏は明らかに「言い過ぎ」であり「火の無い所にガソリンをぶちまけてバーナーで炙る」行為であり「そもそもこの記事のコメントで艦これやガルパンをやり玉に挙げる"必然性"が無い」と思ってます。
>>批判に対して批判する権利もあります。
>
>で、それが要約すると「ゲームとして良く出来てる」ですか?
>悲惨な史実ベースでもゲームとしての完成度が高ければ評価できるのなら、アウシュビッツを管理するゲームも、ゲームとして完成度が高く無課金でプレイできればOKですか?
以前、LAN氏が「休日にコーヒーとチョコレートを楽しめる日本人なら、艦これを楽しむなんて朝飯前ではないでしょうか」と言っていたように、
ある作品を楽しめるかどうかの境目って99.99%は「面白いか面白くないか」だけで決まると思います。
それが良いか悪いかは別として、現実としては人間なんてそんなもんだと思います。
もちろん、NetrightHunter氏のように「不謹慎か不謹慎でないか」を重視するという考えを頭ごなしに否定するつもりはありませんが。
現実としてはサブカルチャーが「面白いか面白くないか」だけで評価されるのは「いつの時代も」「どこの国でも」「どの世代でも」変わることはないと思います。
戦車や戦闘機のプラモやモデルガンだって、「人殺しの道具」だから「こんなもの楽しむなんて人としてどうよ」って言う人もいるだろうし、あくまで遊びとして楽しんでる人も大勢いる。
『艦これ』はやったことないけど、戦艦のプラモ作って楽しんでるのと感覚は似てるんじゃない? 戦艦大和なんて歴史的には悲惨なものでしかないけど、プラモとしては大人気でしょ。大和のプラモを見て、「大勢の人が無謀で無駄な沖縄特攻の犠牲になった悲劇の船を遊びとして消費するなんて、人としてどうよ」って人もいるだろうし、史実は関係なくプラモを楽しんでる人も大勢いる。
別にどっちが正しいわけでもなく、感性の問題だから、議論になんかならないでしょ。
>別にどっちが正しいわけでもなく、感性の問題だから、議論になんかならないでしょ。
戦争のエンタメ化は、はっきり「正しくない事」では?
戦争をエンタメとして楽しむ感性だって自由ですけど、それが当り前の世界って間違ってませんか?
俺自身ガンマニアですが、あくまで映画や小説の小道具として好きなのであり、銃弾が人体に如何に凄まじいダメージを与えるか知っているだけに(ハリウッドの最新特殊メイクでも実際のエグさは再現できない)実銃は大嫌いです。
しかし、ガンマニアだと知られて「引かれる」のは当然だと思いますし、それが健全な反応だと思いますし、兵器模型コレクションしてる人も(俺も含めて)「危ない人」ぐらいに扱われるのが正常な世界だと思います。
あと、「史実の悲惨さを良く知らないのに史実ベースのエンタメを楽しんでる人」を俺は批判しています。
ま、知ってて楽しめる感性って俺には謎ですが。
※現実としてはサブカルチャーが「面白いか面白くないか」だけで評価されるのは「いつの時代も」「どこの国でも」「どの世代でも」変わることはないと思います。
「艦これ」「ガルパン」のような史実ベースだが現実の痛み醜さは排除して萌えキャラで塗りつぶすサブカルが誕生、人気を博したのは「最近の時代世代」の「日本」が初めてなのでは?
これ「面白い」からって肯定しちゃダメでしょう。
例えば、特攻機を操作して敵艦に体当たりするゲームは完全アウトですよね?
でも(おかしな言い方ですが)「普通の戦争」なら「面白いか面白く無いか」「感性」の問題になる。
違いはどこにあるのでしょうか?
特攻ゲームも「感性」や「面白いか面白く無いか」という問題なのでしょうか?
エロポルノのまき散らしについてはリベラル左派でも擁護する奴らはいますが、そういう奴らは山本弘同様、左派から追放するべきです。未成年の女性に対して、暴言を吐いて党員資格停止になった、本多のように。
ガルパンも他の作品も、勿論制作者全員が、右ということはありませんが、もっと早い段階でスタッフを交代させれば、批判も穏やかだったと思います。
>>26
艦これについては、以前仲間が最初アニメを勧め次いで原作のゲームを見せてきました時点で、評価に値しない糞コンテンツという認識をしました。特に、中破で脱衣させるような描写は嫌いです。
ガルパンも同様その仲間が見せてきましたが、現実の戦争をスポーツで楽しむ描写は、怒りしかわきません。
ヘイトスピーチや女性差別が自由や多様性でないのと同様に、自由主義でも道徳や倫理を守りましょう。
あと、フェミニズムもポリティカル・コレクトネスも差別に抗う考えなので、それを攻撃するということは、差別主義者と見られても仕方がないと思います。
>>27
さすがに、富野さんがこの世界の片隅にを評価したのは疑問でしたが、そういう人でも艦これやガルパンを批判しているので、感慨深いと思った次第です。
>>28
女性差別が含まれるかどうかで、評価が変わるのは当然でしょう。江戸時代の男色は薩摩藩の郷中制度にも見られるように、女性を排除する閉鎖的なシステムでしたからね。
ネトウヨがいる以上、どうしても口が荒くなってしまうのは仕方がないと思いますが、少し落ち着いて発言するようにしましょう。
>>戦争のエンタメ化は、はっきり「正しくない事」では?
うーん、私は「はっきり『正しくないこと』だ」と断言することはできません。戦国時代をテーマにしたゲームや映画やドラマだって、戦争のエンタメ化でしょ? 『信長の野望』も『国盗り物語』も『信長協奏曲』も戦争のエンタメ化でしょう。
『ルパン三世』や『キャッツ・アイ』は犯罪のエンタメ化でしょ? 本来絵画泥棒とか銀行強盗とか許されるわけがないけれど、みんなエンタメとして楽しんでる。
『シティー・ハンター』や『ゴルゴ13』は人殺しのエンタメ化でしょ。読者はみんな人殺しは大犯罪だと知ってるけど、エンタメとして楽しんでる。
戦争のエンタメ化を「正しくないこと」と言う人がいるのはわかるし、個人的には戦車や戦闘機のプラモにも興味が持てないけど、楽しむ人をそれだけで否定する気は起きないです。
人種差別など、それによって現実世界で基本的人権を傷つけられる人がいる場合はエンタメであっても許されるものじゃないと思いますが、そうでなければ、犯罪のエンタメ化も人殺しのエンタメ化も殺人のエンタメ化も、感性の問題だと思います。
エンタメとして楽しむ人も、「正しくない」と言って否定する人も、いろいろな考えの人がいていいと思います。でも「正しくない」から規制するのはよくないと思います。
もちろん、史実を捻じ曲げて美化するような行為は「正しくない」と思いますけどね。
>>特攻機を操作して敵艦に体当たりするゲームは完全アウトですよね?
そういうの楽しんでる奴は糞だなーと思うし、それこそ「人間としてどうよ」って思うけど、やっぱり「感性」じゃないですかね。
世の中にはモデルガンにだって「人間としてどうよ」って思う人もいるし、どこに「アウト」の線を引くかは結局「感性」になっちゃうんじゃないですか?
>>山本弘同様、左派から追放するべきです。
わけわかんねえ。「左派から追放」って何? あんたの脳内だと「左派」っていう団体でもあるの?
『この世界の片隅に』を自分で見もしないで、自分の脳内イメージに合うネットレビューだけを根拠に批判したり、富野についても自分に都合のいい場所だけ切り取ったり、「左派から追放」ってちっともわからんこと言ったり、駿氏が※27で言っている通り、ベクトルは違うけど行動様式としてはネトウヨと同じじゃないか。
>>41
私が言いたかったことはほぼほぼ管理人が代わりに言ってもらえたので2点だけ。
>「艦これ」「ガルパン」のような史実ベースだが現実の痛み醜さは排除して萌えキャラで塗りつぶすサブカルが誕生、人気を博したのは「最近の時代世代」の「日本」が初めてなのでは?
ガルパンは知りませんが、艦これは中国・韓国を初めてとして世界中でヒットしましたし、中国にはアズールレーンがあるので「日本"だけ"」ではないです。
「萌えキャラ」はそもそもそれ自体が最近生まれたジャンルなので「最近の時代世代」というのは正しいですが、
「史実ベースだが現実の痛み醜さは排除した」サブカルなら光栄のゲームに山ほどありますし、
擬人化自体は鎌倉時代からあるジャンルですし、女体化に限っても少なくとも江戸時代から存在します。
>例えば、特攻機を操作して敵艦に体当たりするゲームは完全アウトですよね?
どういうジャンルでどういうシステムを想定されているのか分かりませんが、
自爆攻撃事態は戦略SLGなりSTGなりRPGなりに山ほどありますよ。
メガンテだって立派な自爆攻撃なわけですし。
(古参のNetrightHunter氏ならご存じかと思いますが、本来なら「掲示板でやってくれ」って言われる内容ですよ)
私が言いたかったことはほぼほぼ管理人が代わりに言ってもらえたので2点だけ。
>艦これについては、以前仲間が最初アニメを勧め次いで原作のゲームを見せてきました時点で、評価に値しない糞コンテンツという認識をしました。特に、中破で脱衣させるような描写は嫌いです。
ガルパンも同様その仲間が見せてきましたが、現実の戦争をスポーツで楽しむ描写は、怒りしかわきません。
あなたがそう思うこと自体は否定しないですし、それをご自身のブログで書くなり、Twitterで呟くなり、2ちゃんに書き込むなりする分には何も言いませんが、
このブログのコメント欄はあなたの愚痴を書き殴るための場所ではないということです。
>フェミニズムもポリティカル・コレクトネスも差別に抗う考えなので、それを攻撃するということは、差別主義者と見られても仕方がないと思います。
何もフェミニストやポリコレ全員を丸々批判しているわけではなくて
「フェミニストやポリコレの中におかしな奴がいる」から批判しているいう話では?
追放という言い方には、少し語弊がありましたね。申し訳ありません。
ウヨ崎みたいな、TPOを弁えず表現の自由を履き違えてエロポルノを公共の場にまき散らすような所業を擁護するような奴は、リベラル左派として認めてはいけないということです。
都合が良いも何も、完全に同調できる人なんて、世の中にはいないはずですよ。
右翼的な言動は信じないたちなので、都合が良い受け取られるのかもしれませんが。
自分が取り上げている後藤和智さんにしても、同意できない考えもあります。
野党支持者にも、下記のように、そうした奴らがいますからね(ほんの一部だと信じたいが)。
https://twitter.com/phenixsaber
https://twitter.com/tk_takamura
https://twitter.com/magicaltina
https://twitter.com/Artanejp
表現の自由戦士が嫌いなリベラル左派さんのいう「ウヨ崎」というのは宇崎ちゃんのことですかね?
こんなふうに、名前を改変するのは、以前からの2ちゃんねるの下品な慣習と同じで、見苦しくて品がないのでやめていただきたいものです。
私の女性の友人が言ってました、「着衣の巨乳女性をあれこれいうのは、まさに、身体的特徴に基づいた差別である」と。
彼女自身も、まあそこそこの巨乳さんでして、かこにいろいろと嫌な目にあっているようです。
宇崎ちゃんの何がいけないのかさっぱりわからないと申しておりました。
あと、同じく、BLのみを守ろうとされている姿勢もからきし理解できません。
私の男性の友人が怒ってましたが、
「女性にブスだデブだ貧乳だというと、やれ差別だセクハラだと糾弾されるのに、女が男に、ハゲはきらいチビはきらいというのが許されるのは、明白な男性差別だ」と怒ってました。
これはほんとにその通りだと思います。
BLだけがゆるされるっつうのも、理解できませんね。
そんなわけで、長文失礼いたしました。
本多平直議員を離党に追い込んだことに対して立憲民主党に抗議します。(note)
https://note.com/yanami/n/n0ada344dc6b9
性犯罪に関する刑事法改正について。(山花郁夫)
https://yamahanaikuo.com/seihanzai-note/
共同声明「フェミニスト原則の再確認を呼びかける」(SWASH)
https://swashweb.net/2021/07/12/post-906/
正直、過敏に反応しすぎだと思いますし
戦争で勝つ方法を考察すればするほどネトウヨさん方が馬鹿でしかないって結論に落ち着くんですよね(苦笑
少なくともこのプログで取り上げられる人間たちは殆ど戦争に勝てる知能が有りません(断言
反戦派なら戦争に勝つ方法を知らなくてもいいとは思いますが、何らかの形で
戦争に勝つつもりならネトウヨになってはいけませんね
何が何でも萌とかアニメとかオタクとかを叩きたいなら態々他所のサイトでこじつけたりしないで、自分でサイトを作ってそこで好き勝手に見えない敵を相手にシャドーボクシングでもしていればいいのに!!
他に所謂「平民」に当たる人はいつも自分の暮らしを維持するのに必死なのに、政治とか考える暇がある訳が無い。
そんな人を論って叩いたりしたら反発を喰らって当たり前。
本当はその行いは「平民」に当たる人を今の与党の支持者にするための工作なのかも?!
私もあなたの意見に全面的に同意します。
以前のスレで「あなたの好きなJ-POPグループは何ですか?」という質問につい誤魔化した回答をして、心苦しく感じていたので・・・。
>でも「正しくない」から規制するのはよくないと思います。
規制に関しては(法的であれ自主的であれ)俺も絶対反対です。
ただ、戦争エンタメ(しかも史実とリンクしている)を楽しむ人には、「後ろめたさ」や「罪悪感」を心のどこかに抱いて欲しいモノだと思います。
ま、鬼畜系だって感性の問題で好きにすれば?という話なのかも知れませんが、ゲームのネタにされてる戦闘で「実際に」傷ついたり亡くなったりした人々の事を考えれば、俺はそんな風に割り切る事はできません。
※45 駿@Arakakyさん
勿論、俺はアズールレーンについても艦これと同じスタンスです。というか光栄のゲームとか(パソコン以前、アバロンヒルやSPIのボードゲームが有りました)「史実ベースだが現実の痛み醜さは排除した」サブカル、「戦争のエンタメ化コンテンツ」を楽しむのも個人の自由ですが、「史実を知った上で」、そんなモノを楽しむなんて不謹慎だと批判されるのも織り込み済みで臨んで頂きたいと思います。
>擬人化自体は鎌倉時代からあるジャンルですし、女体化に限っても少なくとも江戸時代から存在します。
擬人化女性化を批判しているのではなく、それを実際の戦争戦闘とリンクさせエンタメ化する事を問題にしているのです。
>自爆攻撃事態は戦略SLGなりSTGなりRPGなりに山ほどありますよ。
メガンテだって立派な自爆攻撃なわけですし。
「日本の」特攻隊はNGでも非特攻戦闘であれば、ゲームとしての完成度が高ければOKなのか?という話です
※51 パヨクAさん
>戦争のエンタメ化ねぇ……
正直、過敏に反応しすぎだと思いますし
多くの人命が失われた事象をエンタメ化して楽しむという現象はおかしくないか?と突っ込む事は過敏な反応でしょうか?
>艦これは中国・韓国を初めてとして世界中でヒットしましたし
世界のどこであれ史実ベースの萌え美少女戦争娯楽ゲームを楽しむ人達への俺のスタンスは同じですが・・・
特に日本人として自国の戦争を、あんな風に扱って良いのか?と思います。
どのような感想を持つのは個人の自由ですが
私は三国志演義や水滸伝と言った作品群(光栄のゲームではなく原作の方)の時代から戦争というジャンルを扱ったエンタメが有る事を知っていますし、日本でも司馬遼太郎を始め多くの作家が戦争を作品を作っているわけですよ
マイナーですが水滸後伝という作品なんかは執筆時期を知っていると色々思う所が(苦笑)
まぁ、早い話秀吉の朝鮮出兵の時期に執筆された作品な訳で
宋金の時代に何故か日本の関白が暹羅(史実とは異なる)に攻め込んでくるという荒唐無稽な話が出てくるんですな
そんな訳で昔から世界各地で戦争と言う物をエンタメ化していたという話でしかなく
本当に必要なのは二度とリアルでは戦争を起こさない決意であって
戦争のエンタメ化に反対する事では無いんですよ
余談ですが孫子の兵法書を突き詰めると外交で解決するのが最善手になりがちというのが皮肉な話ですね
どこかの誰かが何か発狂したようなカキコを付けるかもしれないけど、それは全く気にしなくていいな。
何故ならおたくの好きな事について他所様からあれこれ言われる筋合いは無いから、堂々としていればいいさ。
ただコロナ騒ぎが収まった後で行われるかもしれないRINGOMUSUMEのイヴェントで、思いっきり楽しむ事ができればいいだろうな。
「(史実が悲惨だったことを)知らないどころか「現実とリンク」してる事すら意識してない人が多いような気がしますが違いますか?」
そうですねえ。何があったかを知らないというのは問題ですよね。知らないから『栄光の大日本帝国バンザイ』的な単純な美化に酔っちゃって、加害の歴史を知ろうという呼びかけには『反日!』なんて恥ずかしげもなく(それどころか得意顔で)言えるんだよな。
ただ、軍艦の萌えキャラ化ゲームが、史実から目をそらせることにつながるとは思えないのですよ。どういう感覚をしているんだろうかとは思いますがね。萌えキャラ化だけなら、どう考えたって、史実も偽史もかけらも含まれていないんだから。ただのおふざけ、遊びですよ。そこが百田さんの『通史』なんかとは違うところではないですか。
むしろ、このゲームをしている全く歴史に無関心な人が、テレビ欄に『戦艦金剛の○○』なんていう文字をたまたま見て、何だろうと思って番組(もうすぐ八月。真面目な特番が組まれますよね)を見てくれることがあればいいなと思います。
取っ掛かりは何でもいいんじゃないですか。
巨乳の女性が嫌な目に合うのは、結局は女性を性時対象物としか見ないミソジニストがいるからであり、やはり男中心に作られた本邦の社会(=自民や保守右派が作り上げてきたシステム)に批判を向けるべきです。
男性差別なんてものは存在しないのは、自分が以前このブログのコメント欄で述べたとおりです。
師岡康子 『ヘイト・スピーチとは何か』 岩波新書 2013年
https://vergil.hateblo.jp/entry/2019/09/19/234305
https://www.joicfp.or.jp/jpn/2019/12/19/44893/
>巨乳の女性が嫌な目に合うのは、結局は女性を性時対象物としか見ないミソジニストがいるからであり、
ええっ???????
違うでしょ!?
巨乳女性が嫌な目に合う局面は二つ。
一つは、一般男性からのエッチな視線にさらされること。
別に女性蔑視者でなくても、「おおっ」と思ってガン見してしまうと、男友達が申しておりました。
もう一つは、宇崎ちゃんバッシングに見られる、同じ女性からの排斥的思想。
たとえば、男性に媚を売る女性を敵視するならまだ理解できるけど、巨乳であるという身体的特徴のみで敵視してくる自称フェミニスト(大笑い)ほど質の悪い者はいないと、女性の友人が申しておりました。
>男性差別なんてものは存在しない
やれ身長がどうだ、やれ長男はダメだとかふるいにかけてる、勘違いした女性の言動は男性差別ではないとお考えですか?
では、チビはきらい、ハゲはきらいという女性の発言はどうお考えですか???
そもそも、貴方の主張する「男性向けエロはだめダメ、女性向けBLは守るべき」という主張が、男性差別によらないものであるのなら、どういう理屈によるものか説明できますか??????????
いろいろ書きましたが、表現さんは、ベクトルは違えど、本質はネトウヨと同じらしいので、まともに相手にしない方がよいのでしょうか?
>擬人化女性化を批判しているのではなく、それを実際の戦争戦闘とリンクさせエンタメ化する事を問題にしているのです。
ここちょっと会話が噛み合ってないですね。
「史実ベースだが現実の痛み醜さは排除して萌えキャラで塗りつぶすサブカルが誕生、人気を博したのは「最近の時代世代」の「日本」が初めてなのでは?」
に対する反論として、「戦争のエンタメ化」も「擬人化女性化」も「最近の時代世代"だけ"」ではないし「日本"だけ"」でもないと主張しているのです
>「日本の」特攻隊はNGでも非特攻戦闘であれば、ゲームとしての完成度が高ければOKなのか?という話です
結局、管理人の言う通り「どこにアウトのラインを引くか?」は「感性」になっちゃうんですよ。
「戦争のエンタメ化」はダメでも「殺人のエンタメ化」はいいのか?
「盗難のエンタメ化」はいいのか?
「違法賭博のエンタメ化」はいいのか?
そういったものを全部無くしていったら
最後に残るのはサザエさんだけになっちゃいますよ(笑)
>男性差別なんてものは存在しないのは、自分が以前このブログのコメント欄で述べたとおりです。
じゃあ例えば
・男性だからという理由で力仕事を押し付けられる
・「男ならもっと根性出せ!」と怒鳴られる
・女性から男性へのDVやセクハラはほとんど有罪にならない
・男性だけ徴兵される(韓国など)
・男性の自動車保険の保険料は女性の2倍(昔のイギリス)
などの事例は男性差別には当たらないんですか?
特に上2つなんてほとんどの男性は経験あると思うんですが、
そういった経験は今まで無かったのですか?
>「史実ベースだが現実の痛み醜さは排除して萌えキャラで塗りつぶすサブカルが誕生、人気を博したのは「最近の時代世代」の「日本」が初めてなのでは?」
に対する反論として、「戦争のエンタメ化」も「擬人化女性化」も「最近の時代世代"だけ"」ではないし「日本"だけ"」でもないと主張しているのです
擬人化女性化と萌えキャラ化は違いますよ。後者は明確にリビドーの産物だし、それに戦争とゲームをリンクさせたコンテンツは最近の日本発で世界に拡散したモノでしょう。
ま、日本初、日本だけでなくても「史実ベースだが現実の痛み醜さは排除して萌えキャラで塗りつぶすサブカル」なんかを楽しむ方々には、批判非難を受け入れる覚悟、後ろめたさや罪悪感も心のどこかに抱いて頂きたいモノです。
>結局、管理人の言う通り「どこにアウトのラインを引くか?」は「感性」になっちゃうんですよ。
「感性」で片付けてはダメですよ。それは論理放棄で何でもアリになってしまいます。
あきらかアウトな領域は存在します。
ナチス礼賛は俺の感性(キリッ
これ世界に通用しますか?
日本の特攻隊だって、知識があればゲーム化なんて感性では済まされない許されないと言うのが結論になりますよ。
ナチスや日本の特攻隊レベルでも「感性ガー」って言う人は小山田擁護レベルの逆張り君ですよ。
>「戦争のエンタメ化」はダメでも「殺人のエンタメ化」はいいのか?
「盗難のエンタメ化」はいいのか?
「違法賭博のエンタメ化」はいいのか?
どれも本来はアウトだと思いますけどね。しかし個人的には例えば「殺人のエンタメ化映画」では殺人鬼スプラッタ映画はアウト。でも「男たちの挽歌」は好き。殺人がメインじゃなく、物語の中の殺人だから。
あの監督の作品では「この世界の片隅に」より「ブラックラグーン」が好き。殺人シーンそのものではなく世界観が好きだから。
でも、これらだって本当はアウトです。だから、こんなん楽しむ俺ヤバいよねってのは自覚してます。これが大事だと思いますよ。「艦これ」ファンたちには、それがあるのかって話。
>そういったものを全部無くしていったら
最後に残るのはサザエさんだけになっちゃいますよ(笑)
全部なくせなんて言ってませんが。
むしろ、このゲームをしている全く歴史に無関心な人が、テレビ欄に『戦艦金剛の○○』なんていう文字をたまたま見て、何だろうと思って番組(もうすぐ八月。真面目な特番が組まれますよね)を見てくれることがあればいいなと思います。
取っ掛かりは何でもいいんじゃないですか。
同意します。でも多くの艦これファンにとって興味の対象は、あくまで艦娘というキャラであり、ベースとなった史実には興味がないか、ちょっとWikiで調べるレベルなのでは?
俺の推測が間違っていれば良いのですが・・・
テレビで8月戦争特番って昭和に比べるとめっきり減った気がします。
そういう女性への性的欲望を隠せない奴がいるから、セクハラなどは無くならないのだと思います。杉田水脈や橋本琴絵のような奴らは論外として、巨乳というだけで攻撃するような奴がいますか?そんな奴らは、下記のようにネトウヨなどの成りすましとみるべきでしょう。奴らは韓国人などにも成りすまして悪事を働いてきましたからね。
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinodahiroyuki/20150608-00046444/
https://twitter.com/gonoi/status/540114202203918337
https://withktsy.com/archives/3656
チビやハゲを嫌うのは個人の価値観ですが、それを理由に不当な扱いをするべきではありません。
BLについても、自分が上記で述べた様に表現規制の問題が話題になるたびに、スケープゴートにされたりしたことがあるので、守るべきと思います。
>>63
韓国やイギリスの件は分かりませんが、自分はそうした経験はありませんね。
そもそも、ジェンダーという概念そのものが、男が女性を支配する目的で作られた概念なので、男も苦しいと思うのならば男尊女卑な本邦の社会に批判を向けるべきでしょう。弱い者同士を分断し対立させて、うま味を得てきたのは上級国民達でしたからね。
リビドーだの後ろめたさだのはちっともわからないけど、
>>ナチス礼賛は俺の感性(キリッ
>>これ世界に通用しますか?
これは※43で書いた通り、基本的人権を傷つけるものだけは許されないからですよ。ナチスは「人種差別」という、基本的人権を踏みにじる最たるものの代表だから許されないんです。
でも『艦これ』や『ガルパン』によって、基本的人権が傷つけられる人がいますか? 基本的人権を傷つけるものでない限り、どこに「アウト」「セーフ」のラインをひくかは「感性」でしょう。
>>65
>>どれも本来はアウトだと思いますけどね。
>>こんなん楽しむ俺ヤバいよねってのは自覚してます。
>>これが大事だと思いますよ。
うーん、ちっともわからない。
『ルパン三世』や『キャッツ・アイ』や『カイジ』見るときに「俺ヤバいよね」とか「うしろめたさ」とか感じる奴なんかいるの? 私なんか小学校に上がる前から『ルパン三世』見てたけど。
結局「本来はアウト」と思うかどうかとか、「アウトなものを好きな人はうしろめたさを感じるべき」とか、NetrightHunter氏の「感性」だよね。理屈じゃなくて個人の「感性」だから、理解し合えず議論にならない。
正直私もNetrightHunter氏が何言ってるか全然わからないもん。まず「アウト」の意味が分からない。流通自体許されざるレベルの物のことかと思ったらそうでもないみたいだし、「本来はアウトだけど好き」ってのもよくわからないし(それは本当に「アウト」なの?)、『ルパン三世』や『キャッツアイ』を見るときに「犯罪者が主人公のアニメ見てる俺、ヤバいよね」って自覚して「後ろめたさや罪悪感」を感じる奴なんていないと思う。
別にNetrightHunter氏が自分をヤバいと思ってうしろめたさや罪悪感を感じるのは構わないけど、それを他人にも押し付けないでほしいなあ。
私が言いたかったことはほぼほぼ管理人が代わりに言ってくれてるので1点だけ
>ナチスや日本の特攻隊レベルでも「感性ガー」って言う人は小山田擁護レベルの逆張り君ですよ。
私が知る限りナチスや特攻隊を題材にしたアニメ・ゲームは無いと思うので、
そこは明確に「アウト」だというのが世間の一般的な認識なんじゃないですか?
(ナチスを茶化した動画ならニコニコ動画にいっぱいありますが)
>韓国やイギリスの件は分かりませんが、
いやいやいやいや、ジェンダーフリーについて語るならそこらへんは基本中の基本中の基本の知識でしょう??
>そもそも、ジェンダーという概念そのものが、男が女性を支配する目的で作られた概念なので、男も苦しいと思うのならば男尊女卑な本邦の社会に批判を向けるべきでしょう。弱い者同士を分断し対立させて、うま味を得てきたのは上級国民達でしたからね
全く何言ってるか分からないんですが、
で、結局↓は男性差別に当たるんですか?当たらないんですか?
逃げずにお答えください。
・男性だからという理由で力仕事を押し付けられる
・「男ならもっと根性出せ!」と怒鳴られる
・女性から男性へのDVやセクハラはほとんど有罪にならない
・男性だけ徴兵される(韓国など)
・男性の自動車保険の保険料は女性の2倍(昔のイギリス)
>巨乳というだけで攻撃するような奴がいますか?
いるでしょ。。。
自分よりスタイルがいい人とかに対して妬みでいじめる人とかいっぱいいますよ?
あなたにとっての女性(あなたがいう名誉男性は除く)ってどんな聖人君子の集まりなんですか?
「アイドルはトイレ行かない」並の発想ですよ。
>そんな奴らは、下記のようにネトウヨなどの成りすましとみるべきでしょう。
はあああああああ????
過去になりすましフェミニストがいたからといって
愛しのぱんだ氏が主張するフェミニストがなりすましだという証拠がどこにあるわけ?
何その「左派やフェミは全て正しい、全部右派が悪い」「女性は悪くない、男性が全て悪い」って発想?
右派やオタクに対しては散々「自浄作用を働かせろ!」って主張してた癖に
自分は都合の悪い「左派」や「フェミニスト」がいたら成り済まし認定して尻尾切りをかますとかまさに「他人にめちゃくちゃ厳しくて自分にめちゃくちゃ甘い」ネトウヨそのものじゃん。
あんたは間違ってっもリベラルなんかじゃない!!
「左のネトウヨ」だよ!!
「記事の内容と関係無い右派叩きやオタク叩きは自分のブログかSNSにでも書いてくれ」って言われてるのに無視してる以上は「ケンカ売りに来てる」としか思えないんですよね。
いや、将棋も元をただせばインドのチャトランガと言う戦争を模したゲームなので
戦争のエンタメ化というか娯楽化は相当昔から有ると見た方がいいでしょう
(20世紀からウォーシミュレーションがボードゲームの一種として登場していますし、この辺のゲームが光栄のゲームなどに影響を与えたのは事実では?)
なんで、日本がではなくアメリカが作ったゲームを日本のゲーム会社が(悪く言えば)パクったと見るべきでしょうね
内ゲバを止め、防ぐ方法はただ一つ、「自分の『正義』に対して謙虚になること」だと思います。それを忘れたら、ネトウヨと同レヴェルの精神状態になるのではないでしょうか?
>『ルパン三世』や『キャッツ・アイ』や『カイジ』見るときに「俺ヤバいよね」とか「うしろめたさ」とか感じる奴なんかいるの?
いないでしょうね。
泥棒は反社という意味ではアウトですし、ギャンブルだって依存症やら違法賭博はアウトですけど、列挙された作品を見る事にうしろめたさなんて感じないでしょう。
当り前ですけど「ジャンル」ではなく「作品の内容」が問題。
>まず「アウト」の意味が分からない。流通自体許されざるレベルの物のことかと思ったらそうでもないみたいだし、「本来はアウトだけど好き」ってのもよくわからないし(それは本当に「アウト」なの?)、『ルパン三世』や『キャッツアイ』を見るときに「犯罪者が主人公のアニメ見てる俺、ヤバいよね」って自覚して「後ろめたさや罪悪感」を感じる奴なんていないと思う。
ブラックラグーンや男たちの挽歌は銃撃戦をカッコ良くスタイリッシュに描いているだけでなく、暴力描写が過激だから、こんなの楽しむの本来ヤバいよねって事。繰り返しますが、ジャンルではなく内容が問題。
>これは※43で書いた通り、基本的人権を傷つけるものだけは許されないからですよ。ナチスは「人種差別」という、基本的人権を踏みにじる最たるものの代表だから許されないんです。
でも『艦これ』や『ガルパン』によって、基本的人権が傷つけられる人がいますか? 基本的人権を傷つけるものでない限り、どこに「アウト」「セーフ」のラインをひくかは「感性」でしょう。
基本的人権侵害だけが許されないってのは管理人氏の俺ルールに過ぎませんが
戦争こそ基本的人権侵害の最たるモノだという事をお忘れなく。
ガルパンに出てくるドイツ戦車ってナチスが使った物ですし、実在したヴィットマンという武装SSの戦車兵も登場はしませんが、見る人が見たら分かる形で匂わされてますよ。
管理人氏は「戦史」「艦これ」どちらも良くご存じないのでは?
艦娘は実在した軍艦の萌えキャラ化(ほぼ撃沈されている)
実艦の乗員たちは破損したボイラーから吹き出した高圧蒸気を浴びたり破片で腹を割かれて内蔵が飛び出したり手足を失ったり艦内に閉じ込められたりして傷ついたり亡くなったりしてますが・・・
艦娘のダメージ表現は服が破れて露出が増える
>別にNetrightHunter氏が自分をヤバいと思ってうしろめたさや罪悪感を感じるのは構わないけど、それを他人にも押し付けないでほしいなあ。
押しつける気なんか毛頭ないですよ。過激な暴力描写に単純に大喜びして興奮する方は、ご自由に。
悲惨な現実をチョイエロに転化して楽しむ感性に後ろめたさや罪悪感覚えない方についても「そういう方なんですね。ご自由に」
ただ異議申し立てはさせて頂きたいだけです。
>>ジャンルではなく内容が問題。
ですよね。で、NetrightHunter氏が『ガルパン』や『艦これ』を批判しているのは
>>現実の痛み醜さは排除して萌えキャラで塗りつぶす
という「内容」が理由ですよね。
じゃあ、『ルパン』や『キャッツアイ』はどうかというと、現実の犯罪に必ずいる被害者の痛みや辛さは排除して、ハードボイルドやコメディや美少女で塗りつぶしてるわけですよ。
『ルパン』ではルパンが銀行強盗に成功しても被害者はせいぜい頭取やその周辺しか描かれませんが、現実にはその銀行にお金を預けている大勢の人たちが被害を受けて、中には全財産を失う人や、破産する会社などがあるかもしれない。
ルパンに盗まれた銀行のセキュリティーを任されていた会社はそれで破産するかもしれない。
銀行強盗に居合わせた人たちは何年にも渡ってトラウマに苦しむかもしれない。
現実の銀行強盗には『ルパン』に描かれていない被害者がたくさんいます。そういう現実の痛み醜さは排除してかっこよさやコメディで塗りつぶしているのが『ルパン三世』です。
私は『ガルパン』も『艦これ』もよく知らないのですが、
「現実の痛み醜さは排除して萌えキャラで塗りつぶす」
という内容が問題であるなら、
「現実の痛み醜さは排除してコメディや美少女で塗りつぶす」
という内容の『ルパン三世』や『キャッツアイ』も同類であり、『艦これ』や『ガルパン』を見ることに「うしろめたさや罪悪感」を感じないのは、『ルパン』や『キャッツアイ』を見ることにうしろめたさを感じないのと同じことでしょう。
だから、結局どこに「アウト」のラインを引くかは個人の「感性」になるわけです。NetrightHunter氏が『艦これ』や『ガルパン』を完全否定するのはNetrightHunter氏の完成だから否定しようもありませんが、『艦これ』や『ガルパン』を楽しむ人も理屈じゃなくて「感性」なので、結局議論になりませんよ。
いずれも、男性差別には当てはまらないと思います。
徴兵制についてはドイツで同じ様なケースがありましたが合憲とされていましたし、かつてのイギリスにおける自動車保険についても中高年では差が減少しているので、問題ないでしょう。
>>71
女性=嫉妬深いという思考に凝り固まっているのかは分かりませんが、聖人君子でもなんでもなく一個人として尊重するべき存在ですよ(ただし、名誉男性は除く)。
それに右派とか男というか、日本の社会問題の少なくない根本原因(賃金格差、性差別、自己責任の蔓延、貧困たたき、消費増税、経済の衰退、モリカケサクラ等の税金の私物化)は自民党などによるところがあるので、全部右派が悪いと言いたくもなりますよ。
あんたは間違ってっもリベラルなんかじゃない!!
「左のネトウヨ」だよ!!
↑君が勝手に、そう思えばよいのでは?左派やリベラルを自認するならば、フェミニズムや反差別は絶対に外してはいけませんからね。
そうだけど、『ゴルゴ』や『シティーハンター』だって殺人という基本的人権を侵害する行為を行っているし、『ルパン』や『キャッツアイ』は財産権を侵害しています。
でも、『ゴルゴ』や『シティーハンター』や『ルパン』や『キャッツアイ』によって、現実に人権が脅かされる人はいないでしょう。
『ガルパン』や『艦これ』によって、現実に人権が脅かされる人はいないでしょう。それによってナチスの人種差別やジェノサイドが肯定されたりしないでしょ?
>>過激な暴力描写に単純に大喜びして興奮する方は、ご自由に。
>>悲惨な現実をチョイエロに転化して楽しむ感性に後ろめたさや罪悪感覚えない方についても「そういう方なんですね。ご自由に」
そう。「ご自由」ですよね。それはつまり個人の「感性」だってことですよ。だから議論になりようがない。
『艦これ』や『ガルパン』を楽しむ人の感性を否定するのもNetrightHunter氏の感性なので自由ですが、結局「ご自由」なんで議論にならないし、「ご自由」なものをわざわざ否定して不毛な争いを巻き起こす必要はないでしょってことを言いたいんです。
それはそうと、
>>76
>>ガルパンに出てくるドイツ戦車ってナチスが使った物ですし、実在したヴィットマンという武装SSの戦車兵も登場はしませんが、見る人が見たら分かる形で匂わされてますよ。
ルパンが使ってるワルサーP38はナチスの制式拳銃だし、
『こち亀』でよく登場するタイガー戦車はナチスの戦車だし、
『ジョジョ』のシュトロハイムはナチスそのものだし、
『キン肉マン』のブロッケンJr.もナチスです(毒ガス攻撃までする)。
海外では規制されたりもするので拒否反応を示す人がいるのはわかりますが、「ナチスの戦車が登場する」=「ナチを肯定(礼賛)してる」ってわけではないのでは? 第二次大戦中のドイツの戦車や戦闘機のプラモもたくさんありますが、ドイツ軍の戦車を作ってたらナチを肯定してるってわけじゃないでしょ?
私は戦車や戦闘機のプラモも一切作らない人で、ましてナチの戦車や戦闘機を作ったりGIジョーのドイツ軍で「ダダダダタ!!!」とやる人の気持ちは全く分からないんですが、宮崎駿も「オレは戦車や戦闘機が大好きだ! でも戦争は大嫌いだ!」と言っていたので、「理解できないけど否定はしない」というのが私の考えです。
これも、そのような表現に拒否反応を示す人がいるのはわかりますが、『ルパン』で犯罪被害者が描かれてないのと種類としては同じだと思います。
別に私はNetrightHunter氏が『艦これ』や『ガルパン』を否定することを否定しません。拒否反応を示す人がいるのは当然でしょう。私の知ってる人は『宇宙戦艦ヤマト』や『こち亀』にさえ拒否反応を示していましたから。
でも結局理屈じゃなくて「感性」なんですよ。
『宇宙戦艦ヤマト』にも拒否反応を示す人がいる。
『こち亀』の戦車や戦闘機に拒否反応を示す人もいる(『こち亀』では『艦これ』や『ガルパン』や『アルペジオ』も肯定的に紹介されている)。
『ガルパン』に拒否反応を示す人もいる。
全部OKの人もいる。
戦争は嫌いなのに戦車や戦闘機は大好きな人もいる。
サバゲー大好きな人もいれば、サバゲーに拒否反応を示す人もいる。
フィクションの中の殺人にも拒否反応を示す人もいる。
どこにラインを引くかは、結局個人の「感性」です。
私はNetrightHunter氏の感性を否定しません。『艦これ』や『ガルパン』を好きな人を軽蔑するのも自由です。でも、「ご自由に」であるならば、わざわざ言わんでもいいこと言って、絶対に結論の出ない不毛な争い始めることはないでしょって話です。
数年前にも『ガルパン』のことで大変不毛な議論になったことがあって、その時も同じようなこと言った記憶がありますが、わざわざ言わんでもいいこと言って結論の出ない争いをしないでほしいです。
私はもう、あなたが何を言っても何も言わないことにしました。だってあなたが可哀想でならなくなったからです。あなた友人も彼女もいないでしょう?だって四六時中政治の話ばかりしている(しかもあれが嫌い、これが嫌い)ような野暮のそばには誰でも近づきたくはないでしょうから。あなたの仰るフェミニズムについても、「モテない男ほどフェミニズムを恋愛下手の言い訳にする」とある人が言ってました。
反嫌韓についても、きちんとBTSやBLACKPINKのMVや韓流ドラマを見て仰っているわけではなく、ネットで見た情報に踊らされて「保守に反対する俺、カッケー」と思っていらっしゃるだけではないでしょうか?
そういう「知識が経験より先に詰め込まれた」ような人間を相手にする暇があれば、私は「リア充」の友人を大切にしたいと思います。
最後に質問です。あなたの好きなものは一体何ですか?政治や歴史に関する議論以外に、人生を楽しむ何かをご存知でしょうか?
>いずれも、男性差別には当てはまらないと思います
下2つは法律上の問題ですけど、それ以外、
特に
「男性だからという理由で力仕事や根性論を押し付けられる」
のは差別では無いのですか?
これが差別でないのなら
「女性だからという理由でお茶汲みを強要される」
のも差別では無いことになってしまいますが。
あるいは「不適切な行為ではあるが差別ではない」と仰りたいのですか?
>女性=嫉妬深いという思考に凝り固まっているのかは分かりませんが、聖人君子でもなんでもなく一個人として尊重するべき存在ですよ
「自分よりスタイルがいい人に嫌がらせをする(巨乳というだけで攻撃する)女性なんて普通にいる」
と主張したら
「女性=嫉妬深いという思考に凝り固まっている」ことになるんですか?
自覚が無いなら国語力・論理力に相当問題があるし、
ワザとやってるとしたら安倍晋三レベルの藁人形論法です。
もう一度聞きますが、
「自分よりスタイルがいい人に嫌がらせをする(巨乳というだけで攻撃する)女性」
が本当に存在しないと思ってるのですか?
男性だろうが女性だろうが嫉妬深い人なんていくらもでいると思いますが。
>右派とか男というか、日本の社会問題の少なくない根本原因(賃金格差、性差別、自己責任の蔓延、貧困たたき、消費増税、経済の衰退、モリカケサクラ等の税金の私物化)は自民党などによるところがあるので、全部右派が悪いと言いたくもなりますよ
政治責任の話はしてません。
女性がやらかした案件まで全部男性のせいにしたり、
左派やフェミニストがやらかした案件まで全部右派のせいにしてるところが
「左派やフェミは全て正しい、全部右派が悪い」「女性は悪くない、男性が全て悪い」
と考えてるように見受けられるんです
>我々リベラルが醜い「内ゲバ」をして誰が一番喜ぶか考えてみましょう。それはネトウヨの皆さんではないでしょうか?
以前以下記事の※88にて「 自称穏健リベラル」氏が
「左派の間でオタク問題についての意見が真っ二つに割れていることが、日本の左派の団結を阻んでいる原因の1つである」
とコメントしていたことに対して、当時は今一ピンとこなかったのですが、
今なら分かる気がします。
まさに今この記事のコメント欄にて真っ二つに割れてますから
https://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1078637882.html
>巨乳というだけで攻撃するような奴がいますか?
いるからそう書いたんです。
twitterの私のフォロワーさんなのですが、胸が大きいというただそれだけで、性的にだらしないように思い、陰口を叩く女がいるそうです。
それでさんざん今まで嫌な目にあってきたそうですよ。
>そんな奴らは、下記のようにネトウヨなどの成りすましとみるべきでしょう。
胸の大きな人を嫌い、攻撃する行為は政治思想とは関係ありません。
なんでネトウヨがここで出てくるんですか?
そんな風に証拠もなく、自分の嫌いなものの成りすましだと断定する行為は、
ネトウヨがなんでもかんでも韓国人の成りすましだと決めつける行為と同じですよ。
>BLについても、自分が上記で述べた様に表現規制の問題が話題になるたびに、スケープゴートにされた
BLがスケープゴートにされたかどうか知りませんが、BLのみを擁護し、男性向けの性的表現を叩く理由になってませんが?
なんで男性向けのエロはだめなんですか???
>NetrightHunter氏が『ガルパン』や『艦これ』を批判しているのは
>現実の痛み醜さは排除して萌えキャラで塗りつぶす
>という「内容」が理由ですよね。
「史実(戦争の)がベース」という重要な点をお忘れ無く。ガルパンは艦これ程ではありませんが、見る人が見れば現実とのリンクが沢山貼られている事が分かります。
故にフィクションを羅列されても無意味です。まず、暴力描写の過激さで男たちの挽歌やブラックラグーンを挙げたのに別の作品並べられた時からおかしいと思っていました。ネトウヨ相手に従軍慰安婦の話してる時にライダイハン持ち出されたような違和感。今回もガルパン、艦これ以外の作品(それもフィクション)並べられても・・・
戦車とナチスの話は貴方がナチスは絶対許さないというスタンスなのでガルパンもナチスの臭いしますよ(軍装とかも)って話。
あと、P38は戦後民間マーケットで流通使用された量が圧倒的に多いけどWW2ドイツ戦車はほぼナチスドイツが使いましたが(Ⅲ突をフィンランドが使ったとか例外もありますがレア)
>艦娘は実在した軍艦の萌えキャラ化~露出が増える
>これも、そのような表現に拒否反応を示す人がいるのはわかりますが、『ルパン』>で犯罪被害者が描かれてないのと種類としては同じだと思います。
同じじゃありません。「多数の死傷者が出た現実の戦闘戦争」と「フィクションの個人犯罪」は全然違います。
歴史をああいう形でネタにして消費するのは歴史や戦死者の重みが全然分かってないと言う事です。
ネトウヨがそうですよね。
何でも感性で逃げちゃダメですよ。子供じゃないんだから。
でも繰り返しますが規制しろなんて言ってませんよ。心のどこかに現実の重さを認識して後ろめたさや罪悪感も持って欲しいだけ。
戦争をあんな形で弄って消費する以上、それ位自覚すべきです。子供じゃないのなら。
宇宙戦艦ヤマトは大嫌いです。松本零士先生も、アレは西崎Pの作品で自分は999が好きだと仰っていたと思います。
基本的人権を侵害しない限り「感性」の問題だと主張されますが、艦これの世界の枠組みになっている大日本帝国海軍も基本的人権など無縁でした。
>私は『ガルパン』も『艦これ』もよく知らないのですが、
例えば俺はサッカー詳しくないのでサッカーネタで議論してる時に出ていって自分の意見を披露したりはしません。
自分のよく知らない話題には加わらない。それが普通じゃないですか?「普通の定義は?」なんて言わないでくださいね。
>わざわざ言わんでもいいこと言って、絶対に結論の出ない不毛な争い始めることはないでしょって話です。
ガルパン、艦これどちらもよく知らないくせに、その話をするのも、どうかと思いますが・・・
>>自分のよく知らない話題には加わらない。それが普通じゃないですか?
根本から完全に勘違いされてるみたいなんでちゃんと言っておきますけど、私は『ガルパン』や『艦これ』を擁護してるわけじゃないし、別の場所ならそれらについてどれだけ不毛な議論をされようが一切かまいません。
でも、ここは私のブログのコメント欄です。
自分のブログで、記事に一切欠片ほども全くちっとも全然関係ない内容な上、絶対に結論が出るわけがない不毛な議論がされていれば、やめるよう口を挟むのが普通じゃないですか? 「普通の定義は?」なんて言わないでくださいね。
そもそも私は『艦これ』や『ガルパン』の議論に加わってるんじゃないです。フィクションの「アウト」のラインをどこに引くかなんて結論が出るわけないんだから、ここでそんな不毛な議論をするのはやめてくれって言ってるんです。だから『ガルパン』や『艦これ』の内容を知ってるとか知らないとか全く関係ない。
「現実世界の戦争ベースだから~」とか「フィクションの個人犯罪とは違う~」とか、NetrightHunter氏の中ではその線引きは論理的なんだと思いますよ。でも、その線引きは他人とは異なるし、どっちが正しいというものでもない。まして「後ろめたさや罪悪感を持て」なんて主張が、その作品を好きな人から同意を得られるわけがない。
言わんでいいこと言って、絶対に結論が出ない無駄な議論巻き起こして、誰も喜ばず、誰も何も得るものなく、嫌な気分になるだけに決まってるんだから、そんなことをこのブログでやらんでくださいって私は言ってるんです。
これ、全く同じことを、全く同じテーマ(『ガルパン』)で、何年も前にも言いましたよ。なんで要らんこと言って不毛な議論するんですか。いや、したいならしてもいいけど、このブログでするのはやめてください。別の場所でどうぞ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%9B%B6%E5%A3%AB#%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%88%A6%E8%89%A6%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E8%A3%81%E5%88%A4
NetrightHunter氏が『ヤマト』を大嫌いだというのも、実際の悲劇の戦艦である大和を使っていて「史実(戦争の)がベース」だからなのだろうし、そういう感覚を否定する気は全然ない。
でも、『ヤマト』が好きな人に
「お前は歴史や戦死者の重みが全然分かってない」とか
「後ろめたさや罪悪感を抱け」
と言っても、絶対に届かないし理解されない。
私自身、歴史や戦死者の重みはわかってるつもりだが、それはそれとして『ヤマト』は好きだ。私は『ヤマト』は完全フィクションと割り切っているんだけど、そのように思わず嫌悪感を示す人がいるのはわかるし、そういう意見を否定もしない。でも、『ヤマト』が好きだってだけで「お前は歴史や戦死者の重みが全然分かってない」とか言われたら「はぁ?」って思うし、「後ろめたさや罪悪感を抱け」と言われても「何言ってんだ?」と思う。
とか
>>自分のよく知らない話題には加わらない。それが普通じゃないですか?
とか言ってるけど、私が言いたいことはそんなことじゃない。
>>ネトウヨ相手に従軍慰安婦の話してる時にライダイハン持ち出されたような違和感
とも言ってるけど、根本的に話がズレてる。
私はどの作品の話をしてるかなんて一切全くちっとも全然全く欠片ほども問題にしてない。『ガルパン』だろうが『艦これ』だろうが『ヤマト』だろうが『ブラックラグーン』だろうが『男たちの挽歌』だろうが関係ない。『ルパン』とか『キャッツアイ』も例え話に過ぎない。
『ガルパン』や『艦これ』を擁護する気も否定する気もないし、そもそも内容について語る気なんてないのだから、内容を知ってるか知らないかも関係ない。
私が言ってることは、一言でいえば
「ここでやるな」
ってことです。
NetrightHunter氏の中では「好き」「嫌い」の話じゃないんだろうけど、好きな人からしたら「好き」「嫌い」の話でしかない。NetrightHunter氏の中では完璧に論理が通ってるんだろうけど、どれだけ論理が通っていようが、好きな人からしたら好きな作品を理不尽に否定されたとしか感じられない。
NetrightHunter氏がフィクションとどう向き合おうが構わない。
『ガルパン』『艦これ』『ヤマト』をどれだけ嫌おうが構わない。
それらを好きな人をどれだけ軽蔑しようが構わない。
でも、それをわざわざこのブログで表明して、絶対に結論の出ない、無駄に長く、誰も喜ばない、ただただ全員が不快になるだけの議論をこのブログでしないでくれってことを私は言ってるんです。
本当に、同じこと何年も前にも言いました。わざわざ言わんでもいいこと言って不毛な議論を巻き起こさないでください。したいならどこか別の場所でやってください。それなら止めません。
リアル大和撃沈シーンに軍歌流すの反対したスタンスに俺は賛同してるんですが。
>私はどの作品の話をしてるかなんて一切全くちっとも全然全く欠片ほども問題にしてない
の割には大量の作品羅列されてましたが。
>NetrightHunter氏がフィクションとどう向き合おうが構わない。
『ガルパン』『艦これ』『ヤマト』をどれだけ嫌おうが構わない。
それらを好きな人をどれだけ軽蔑しようが構わない。
フィクションではなくノンフィクションがリンクしてる事を問題にしているのが最後までお分かり頂けませんでしたし、好きとか嫌いとかそんな話でもありません。「軽蔑」なんかしてませんし。
好きか嫌いでしか物事を判断できないのは子供。
俺は、この作品好きだけど、そういう批判見方もアリだねってのが大人の態度じゃないですか?
おもしろいのは、現状リアクションしてるのが「ガルパン」「艦これ」ファンではないって事。
全員?
まだ全く分かってない!!! 何年も前から全く同じこと言ってるのに、一体何十回同じこと言ったら理解できるの!!??
>>フィクションではなくノンフィクションがリンクしてる事を問題にしているのが最後までお分かり頂けませんでしたし
そんなことはわかっとる!!!!!!
貴方が「ノンフィクションがリンクしていることを問題にしている」なんてことはわかっとる!!!
でも、そこで線引きをするのは貴方の価値観であって、貴方がそこをいくら問題にしようが、その作品を好きな人はそこを問題にしてない。だから貴方の主張が相手に届くことはない。絶対に不毛な議論になる。だからブログでやらないでくれって言ってるの。あんたの主張が正しいか正しくかなんてことは言ってない。「ここでやるな」って言ってるの。
>>好きとか嫌いとかそんな話でもありません
マジで全く欠片ほどもちっとも全然わかってない!!!!
批判する側からすると「正しさ」や「論理性」で批判してるわけだけど、好きな側からすると「好きなものを理不尽に批判された」ってことでしかない。
批判する側からすると「好きか嫌いかとかそんな話ではない」のは分かってるよ。でも、好きな側からすると「好きか嫌いか」って話であり、絶対に噛み合うわけがない。そんな噛み合うわけがない議論をここでやらないでくれって言ってるの。何回も同じこと繰り返してるじゃないですか。なんでやるの?
>>俺は、この作品好きだけど、そういう批判見方もアリだねってのが大人の態度じゃないですか?
マジで全く分かってない!!!! 何年も前から全く同じことを繰り返してる!!!
「オレはこの作品好きだけど、そういう批判見方もありだね」っていう「大人の態度」を相手の求めるなら、なんで貴方は相手に対し「そういう肯定的な見方もありだね」っていう「大人の態度」を示せないの?
自分は「人間としてどうよ」とまで言っておいて、相手には「そういう批判見方もアリだね」っていう「大人の態度」を求めるっておかしいでしょ。自分が「そういう批判見方もアリだね」って肯定されることしか考えてなくて、相手を「そういう肯定見方もアリだね」って肯定することは全く考えてないでしょ。「大人の態度」ができてないのは貴方の方ですよ。
相手に「そういう批判見方もアリだね」っていう「大人の態度」を求めるなら、自分も相手に対して「そういう肯定見方もアリだね」っていう大人の態度を見せたらいかがですか。どうしても『ガルパン』や『艦これ』のファンの意見に「そういう見方もアリだね」って思えないなら、もうスルーしてください。議論したって絶対に不毛にしかならないんだから。少なくともこのブログでやらないでほしい。
>>おもしろいのは、現状リアクションしてるのが「ガルパン」「艦これ」ファンではないって事。
『ガルパン』や『艦これ』のファンかどうかなんてなんとか全く関係ないってまだわからない?
私はこのブログの運営者です。
そして、フィクション作品の評価はこのブログの記事と関係ない上に、絶対に不毛な議論にしかならず、さらに滅茶苦茶長くなる。だからブログでやらないでくれってことを言いたいんです。どの作品がテーマになっていようが関係ない。
>>結局平行線にしかならない
から論争を控える態度を見せ、※36で
>>NetrightHunter氏が艦これを不快に思うのもまあ仕方が無いこと
>>お互い価値観
と言っていて、まさに「俺は、この作品好きだけど、そういう批判見方もアリだね」っていう「大人の態度」を示してるんですよね。
にも拘わらず、
>>単なる現実逃避
>>人間としてどうよ(※33)
>>「面白い」からって肯定しちゃダメでしょう(※40)
>>「感性」で片付けてはダメ
>>論理放棄(※64)
って言って、相手の価値観を認めなかったのはNetrightHunter氏の方でしょう。
相手には、自分を「そういう見方もアリだね」という肯定することを求めておきながら、自分は相手に対して「そういう見方もアリだね」という肯定的態度を一切見せていない。自分が肯定されることは求めるのに、相手を肯定することは考えてもないじゃないですか。そんなだから、何度も何度も『ガルパン』や『艦これ』で超絶長い平行線議論に突入するんでしょう。
「俺は、この作品好きだけど、そういう批判見方もアリだね」という「大人の態度」を相手に求めるなら、なんで※31の駿@Arakaky氏の発言に対し、「オレは『艦これ』大嫌いだけど、そういう見方もアリだね」という「大人の態度」を示さなかったんですか? そこで貴方が「大人の態度」を示していれば、すぐに終わった議論でしょう。私がNetrightHunter氏に求めているのは、まさにその「大人の態度」です。どうしても「そういう見方もアリだね」と思えないなら、スルーするか、別の場所でやってください。お願いだからもうここでしないでください。何年何回同じこと繰り返してるんですか。
※ 管理人さん
>貴方がそこをいくら問題にしようが、その作品を好きな人はそこを問題にしてない。だから貴方の主張が相手に届くことはない。
>でも、好きな側からすると「好きか嫌いか」って話であり、絶対に噛み合うわけがない。
ガルパンや艦これファンをバカにしすぎでは?
>「オレはこの作品好きだけど、そういう批判見方もありだね」っていう「大人の態度」を相手の求めるなら、なんで貴方は相手に対し「そういう肯定的な見方もありだね」っていう「大人の態度」を示せないの?
※76>ただ異議申し立てはさせて頂きたいだけです。
実際の戦争を骨格にして萌えキャラエンタメとして消費する事を無条件に許容する事自体が「大人の態度ではない」からです。
ここを譲って完全スルーしてしまえば将来に禍根を残す危険性が無いと断言できますか?
が、繰り返している通り、規制しろと主張しているのではなく、現実とリンクしている事を自覚し、その重さも認識して欲しいと言っているのです。ガルパンや艦これファンだって、子供でなければ納得できる話では?
>そんなだから、何度も何度も『ガルパン』や『艦これ』で超絶長い平行線議論に突入するんでしょう。
今、平行線になってるのは管理人さんと俺だけですよ(駿@Arakakyさんは管理人氏と同意表明されましたが)
貴方が※68で介入しなければ、あそこで終わっていた話です。
>『ガルパン』や『艦これ』のファンかどうかなんてなんとか全く関係ないってまだわからない?
成程。確かに、戦争の史実ベースで実在した軍艦を萌えキャラ化し戦闘のダメージを服が破れたり脱げたりするコンテンツを楽しむ感性もアリだ。
これは艦これファンではなく、貴方の意見です。で、平行線が発生した訳ですが・・・
>私はこのブログの運営者です。
運営者である私の意見に反対するコメントは書き込むなって事ですね。
ご自由にと言いたい所ですが、それ許容してしまうとアンチスレ(今もあるのか確認する気もありませんが)で「桑原信者」呼ばわりされて当然って事になってしまうので。
すいませんでした心得違いでした、って書いて消えたほうがいいんでないの?
ぶっちゃけ、一連のアク禁連中なみにうざいよ。
言いたいことがあるなら自分でようつべでもなんでもやりなよ。
まあ次でアク禁を勧告するね、中立くんレベルで気の毒ではあるが。
少なくともプログの記事とは無関係な話題は控えてくれって言う話では無いでしょうか
少なくともこのプログの記事に右おいて艦これやガルパンを取り上げたことは無い(と言うか右翼思想を否定するのではなくデマをバラまく層を糾弾するプログなので当然ではありますが)のにコメント欄で延々と話を続けるのは問題であるという指摘でしょう
私も責任の一端は有りますので強くは言えませんが
非は貴方の方に有ると思いますよ
というわけで記事と無関係な話題はもうやめにしましょう
>NetrightHunterさん
頭を冷やして、一か月程書き込み止めなさい。
貴方が余程素晴らしい理性と知性と文章力でもない限り、ほぼ99%の読者が
「結論の出ない話を何時まで続ける?」
というネガティブなコメントしか出ない。
貴方が管理人を説得したいなら、それこそご自身のブログなりSNSなりnoteで
精緻かつ長大で、読むだけの価値のある文章を書くべし。
その熱意が無く、このブログに書く以上あなたは管理人の意向は尊重すべし。
それを納得できないなら
Twitterよろしく140字以内でその理由を書き、貴方に同意する人を列記しなさい。
出来なければ自分の力不足と受け入れる。
貴方おそらく社会人とか大人とか分類される年齢でしょ?
なら、それくらいの分別は持ちなさい。
その為の十分な知識や倫理はお持ちなんだから。
なんでそういう理解になるわけ? わけわからん。
>>運営者である私の意見に反対するコメントは書き込むなって事ですね。
以前も言ったけどさ、こういうわけのわからん被害者意識いいかげんやめてくれない? どこどうやればこんなぶっ飛んだ理解になるわけ?
私は貴方の意見そのものに反対してるわけじゃない。『ガルパン』や『艦これ』についての意見だって、見たら貴方と同じ意見を持つかもしれない。
でも、私が言ってるのは貴方の意見への賛否じゃない。このブログのコメント欄で、記事に関係ない不毛な議論を繰り返すのをいい加減に止めてくれって言ってるの。
貴方ここで何回『ガルパン』や『艦これ』について終わらない議論した? ファンに「お前の態度は大人の態度じゃない」とか「罪悪感を感じろ」とか言っても全く通じるわけないのはもうわかりきってるでしょ。一度でも『ガルパン』や『艦これ』ファンがあなたの主張に同意したことがある? ないでしょ。どんなにNetrightHunter氏の意見が正しかろうが絶対に平行線にしかならないよ。
今回だって、※36で駿氏が「価値観が違う」から「絶対平行線にしかなりません」って言ってるのに、またもや平行線にしかならない議論をおっぱじめたでしょ。本当に何回目?
正しいとか正しくないとか、管理人の意見に賛成だとか反対だとかじゃなくて、記事と関係ない、不毛だと分かりきってる平行線議論をいい加減やめてくれって言ってるの。
自分のブログのコメント欄が、記事と関係ない、デマや差別とも関係ない議論、しかも同じテーマ(『ガルパン』や『艦これ』)で埋まっていく。それも毎回同じ人。
うんざりするの当たり前でしょ。「ここでやるな」って言うの当たり前でしょう。
なんで「管理人に反対する意見を書き込むな」なんて理解になるのか意味不明すぎる。
以前も反論されたら「要は『批判するな』ってことですね」と、自分の意見が封殺されたかのように思い込んだし、今回は何度も同じ終わらない議論を繰り返さないでくれって話なのに「管理人に反対する意見は書き込むなてことですね」って理解するし。
多分、NetrightHunter氏は、自分が正しいという意識が強すぎるんじゃないですかね。
だから自分の「正しい意見」に反論されたら、
「正しい意見なのに認めてもらえなかった」
→「自分の意見は正しいのだから、本来否定されるわけがない」
→「だから否定されたのは内容ではない」
→「自分の意見を言う権利自体が理不尽に否定されたんだ」
って理解になるんだと思う。
今回も自分が正しいという思いが強すぎて、
「私の話は正しいのだから、私の話をちゃんと聞いて理解すれば、私の意見に納得するはず」
と思い込んでいる。だから「子供でなければ納得できる話では?」って発言になる。
自分が正しいという思いが強いから、自分の意見に賛同する、ないしは肯定することが「大人の態度」だと思っている。
自分が正しいのだから、自分が相手の「間違った」意見を肯定する気はないけど、相手が自分の「正しい」意見を肯定するのが「大人の態度」だと思っている。
自分の意見が正しいと思うのはいいけど、その思いが強すぎて、相手が自分の意見の「正しい」意見を肯定することばかり求めてるし、実際に肯定してもらえると思い込んでいる。時には自分が相手の意見を肯定するか、肯定できないまでもスルーすることを考えるべき。少なくともフィクションについては。ノンフィクションならともかく、フィクションに関しては、どんなに「正しい」意見を言っても、それでファンが「納得」することなんてまずないと思う。
多分、NetrightHunter氏にとって、『ガルパン』や『艦これ』がやってることは、そんな絶対肯定しちゃいけないものなんだと思う。別に賛同はしないけど、その考え自体は全く否定しない。
でも、ファンに「これを好きなのは大人の態度じゃない」とか「罪悪感を感じろ」とか言ったって、絶対に通じるわけがない。
NetrightHunter氏は、自分の「正しい」意見はファンも納得するはずだと思い込んでるけど、ファンは「正しい」「正しくない」でファンやってるわけじゃないから、「罪悪感を感じろ」とか言われても「はぁ?」としかならない。「現実とリンクしてる? そんなことわかってますけど、それが何か?」ってなるだけ。「子供でなければ納得できる話では?」って、納得するわけがない。実際これまで納得した人なんて一人もいないでしょ。
「規制すべきかだ」って話なら「是か非か」という議論になり得るんだけど、「罪悪感を感じるべきだ」なんていう心の持ちようの話だと、ファンからしたら「お前の価値観を押し付けるなよ」としかならないよ。議論になるわけがない。実際、NetrightHunter氏はこれまで何度も『ガルパン』や『艦これ』について意見戦わせてきたけど、建設的な議論になったことなんて一度もないでしょ。どっちかが飽きるか呆れるかしてやめるまで続くだけ。
私はNetrightHunter氏の意見や価値観を否定しているわけじゃなくて、記事と関係ないのに、もうこれ以上このブログのコメント欄でやるのはやめてくれって言ってるだけ。絶対に分かり合えない不毛な議論にしかならず、ファンが「納得」なんてしないってことは、もう経験上解ってるはずでしょ。
私は「ガルパン」も「艦これ」も知らないのでこれまで議論に参加しなかったのですが、これは一言言わせて下さい。
あなたは管理人さんとの議論に夢中になり過ぎて、表現の自由戦士が嫌いなリベラル左派さんと同レヴェルになりつつありますよ。
戦争とサブカルの話になるとスイッチが入ってしまうのです。
どうもすみませんでした。
あなたはこのHPを読んで少し冷静さを持った方がいいかと思います。
https://note.com/rinahachiya/n/nbe462cfd15a5
これじゃ本当のフェミニズムを知った人がこのような人に苦言を呈したくなる筈だ。
トランプとバイデンのどちらが正しかったか、もう分かっただろ?
バイデンに任せてはいけなかったんだよ。
地球温暖化の存在自体を否定したトランプという知能の欠如したバカ。
アメリカを最悪のコロナ感染国にしたトランプ。
バイデンのアフガン情勢の見通しが甘すぎたことは確かだが、トランプというゴミ以下の男に比べれば何万倍もマシ。
あと、トランプもバイデンを批判しているが、そもそも2020年2月にタリバンと和平合意したのはトランプだぞ。
あと、アメリカという国を人種や思想の違いでバラバラにした挙句、くだらない陰謀論を野放しにしたのもトランプだということをお忘れなく。はっきり言ってトランプが残した傷跡は、外交よりも内政の方が大きいと思いますが・・・。