<今回のデマ><デマ拡散者>
- グレタさんがCO2排出量世界一の中国にはだんまりで日本は名指し批判
- グレタさんは中国がスポンサーで肩入れしている
- 日本のCO2排出量は中国の10分の1以下
<事実>
- 門田隆将(似非ジャーナリスト)、小野寺まさるなど
- 元ネタは日テレの見出しデマ。門田隆将は元のインタビュー記事を確認することなく、日テレの見出しデマに釣られたのである。
- 実際の記事ではグレタさんは「中国、アメリカ、ロシア、日本などCO2排出量上位10か国だけで世界のCO2排出量の70%を占める」と言ったのであり、日本を名指し批判したわけでもないし、中国の名は一番に挙げてる。
- 日本のCO2排出量は中国の1/9。約1/10ではあるが、「1/10以下」ではない。門田は数字さえ確かめていない。
- 門田隆将はジャーナリストを名乗るに値せず、黒瀬深と同レベルのただの馬鹿な妄想デマネトウヨである。信頼してはいけない。

↑もとのインタビュー記事を確認せず、見出しデマに騙されたうえに、さらに妄想を重ねてグレタ氏を中傷した門田隆将。ジャーナリストを名乗るに全く値しない。
自称ジャーナリストの門田隆将が、ジャーナリストなどと名乗るに全く値しない知能レベルの男であることはいまさら言うまでもありません。特に大統領選でデマに騙されまくて陰謀論を展開したことは記憶に新しいです。
その男がまたデマを吐いていました。
日本を名指しして温室効果ガスが世界の子供達を苦しめると訴えたスウェーデンの環境活動家グレタさん。CO2排出量毎年90億㌧以上でダントツの中国。その10分の1以下の日本の方が憎いらしい。スポンサーと噂される中国に益々肩入れ(?)のグレタさん。立派な大人になりましたね。 https://t.co/OLV30LmHDc
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) August 21, 2021
前々回紹介した通り、門田が言及している日テレの記事はデマです。グレタさんは日本を名指し批判したわけではありません。
グレタさんは
「気候変動により子どもたちが危機にさらされている」
「気候変動の原因である温室効果ガスは、中国、アメリカ、ロシア、日本など上位10か国だけでその70%を排出している」
という発言をしたのであり、それを日テレは
「グレタさん"日本は世界の子供苦しめる"」
「日本は"世界の子ども苦しめる国 "温室効果ガスでグレタさんが名指し」
と、悪意あるデマ見出しを付けて報じたのです。
もちろん最も悪いのはデマを流した日テレですが、門田はNYタイムズに掲載されたグレタさんの実際の発言を確認することなくグレタさんを中傷しました。これでよくジャーナリストを名乗っているものです。
さらに門田はクズなことに、日テレのデマ記事にさえ書いていない妄想をこじらせ、
「中国のより日本の方が憎いらしい」
「スポンサーと噂される中国に肩入れ」
などと誹謗中傷をしたのです。「スポンサーと噂される中国」なんて、本当にこの似非ジャーナリストは陰謀論が好きですね。こいつの脳内では、バイデン氏だろうがグレタ氏だろうが、気に食わない人はみな中国に操られていることにされてしまうのです。
グレタさんは日本を名指ししたわけではないし、実際にNYタイムズの記事では
The 10 countries with the highest emissions, including China, the United States, Russia and Japan, collectively account for nearly 70 percent of global emissions.と、中国の名も一緒に挙げています。何も確認しないで自分に都合のいい情報に飛びついて誹謗中傷する。門田隆将はジャーナリスト以前に人間として最悪です。門田隆将はジャーナリストを名乗りながら、ネトウヨである黒瀬深と全く同レベルのただのバカであることがはっきりとわかります。
中国、アメリカ、ロシア、日本など世界の排出量上位10カ国だけで、世界の全排出量の70%を輩出している。
↓門田と同じように「グレタは中国にはだんまり」というゴミ妄想をこじらせた黒瀬深
ついでに言うと、門田は「CO2排出量毎年90億㌧以上でダントツの中国。その10分の1以下の日本」と言っていますが、これもデマです。現在手に入る最新データである2018年のCO2排出量だと、中国は95.7億トン、日本は10.8億トンで、約9分の1です。10分の1以下ではありません。数字の確認ぐらいしろ、似非ジャーナリスト。

(外務省HP)

(参照)
門田隆将はジャーナリストなどではありません。黒瀬深と同レベルの知能しか持たない、ただの馬鹿なネトウヨです。絶対にこいつの言うことを信頼してはいけないし、こんな奴を信頼する奴も信頼してはいけません。
追記:やっぱり小野寺も乗っかてった。
ふざけるな!先ず中国とアメリカに文句言えや(ꐦ°᷄д°᷅)‼️ https://t.co/HYytBmxm2E
— 小野寺まさる (@onoderamasaru) August 21, 2021
お前がふざけるな。こんな奴に政治をやらせちゃいかん。
追記:グレタさんは中国の責任について発言している
なぜかネトウヨはグレタさんを中国の手先扱いしたがっていますが、彼女はこんな発言もしています。
Yes, China is still categorized as a developing nation by WTO, they manufacture a lot of our products and so on.
— Greta Thunberg (@GretaThunberg) May 7, 2021
But that's of course no excuse for ruining future and present living conditions. We can't solve the climate crisis unless China drastically changes course.#MindTheGap https://t.co/00oV6uuvYE
「WTOは今なお中国を発展途上国に分類しているし、彼らは私たちの使う品々を生産している。
しかし、言うまでもなく、それは未来と現在の生活環境を壊していることの言い訳にはならない。
中国が抜本的に方針を変えない限り、我々は環境危機を解決することはできない」
ネトウヨはグレタ氏を非難する前に、グレタ氏の発言を読んどけ。
追記:日テレへの抗議にご協力ください
この記事を読まれて賛同された方は、どうか日テレへの抗議にご協力ください。土日は日テレの電話対応が閉じており、抗議をすることができませんでした。平日10時から電話が通じますので、03-6215-4444に電話、もしくは下記のメールフォームから抗議をお願いします。
日テレのせいで、こんな下劣なデマが丸2日間完全に放置され、Yahoo!に転載され、鵜呑みにした黒瀬深や門田隆将などがグレタ氏への誹謗中傷を行い、それが大量に拡散される事態を招きました。
大手マスメディアがこんなネトウヨまとめサイトと同レベルの捏造を行うなど決して許されるものではありません。声を挙げましょう。





にほんブログ村 政治ランキング
コメント
NYタイムスを読まなくたって、日テレ記事本文を読めば、グレタさんが日本の事だけ強調したのではない(つまり、見出しがセンセーションに走りすぎている。売らんかな的発想で、いやしくも社会の木鐸たる主要マスコミがやることではない)ことも、中国のことも同様に名指ししていることも、上位5か国という全く恣意的ではないやりかたで名指しする国を選んでいることもわかったはずです。
この門田という人は、産経新聞の主要執筆者の一人ですよね。黒瀬某などとはわけが違う。見出しだけ見て、出典はおろか記事本文も読まずに公に書いちゃうなんて、本人のジャーナリストとしてのプライドはもちろん、ジャーナリスト生命にかかわるから、絶対にしないはずの事だろうに。それに、産経新聞も社会の木鐸の一つのハズ。今は昔なのかな。
世界の二酸化炭素排出量に占める主要国の排出割合と各国の一人当たりの排出量の比較(2018年) | JCCCA 全国地球温暖化防止活動推進センター
ttps://www.jccca.org/download/13330
日テレ記事本文だけだと、中国も名指ししていることやインドを除く上位5か国を名指ししたこともわかりませんね。管理人さんが調べて書いてくれていたからわかることでした。すみません。
『日本を含む10か国が』と書いてあることと、NYタイムズへの寄稿文だということから、グレタさんは日本の事だけ強調したのではないだろう(日本のメディアだから日本人向けに『日本を含む』と書いている)という推測は、ジャーナリストとしてはできないといけないと思います。一般読者も、きっと違和感を感じないといけないところなんでしょうね。広報誌のようなものを読むときは特に。
その推測から『(これは特に)原文を読まないと書くのはアブナイ』と判断できないと、プロとは言えないのではないでしょうか。
あと当然ながら「他国の方がCO2排出量が多い!(だから日本は問題ない)」と誘導する門田や黒瀬のような人間は二度と環境問題に関して口を出さないで欲しいものです。日本も環境負荷をかけている立場であることには変わりはないので、都合の悪いことから目を逸らさずに日本はどう改善していくのかを考えるべきでしょうね。と思ったが門田や黒瀬にそんなことを考えられるだけの脳みそはないので(特に黒瀬は米山氏が代理人を務める訴訟が近いので余裕はないかな?)、デマ雇として「正しく」レッテルを貼り糾弾していくしかないですね。
やたら日本の存在をデカくして伝えるのはテレビ局の(悪しき)慣習のため
こんなとんでもない見出しにしたんでしょうけどミスリードがひどすぎますね
これぐらいになるとBPO案件じゃないでしょうか
特に桑原さんみたいに何らかのサイトを管理している人こそそうした方がいいかも?!
所でこの件だけど、グレタさんの故国の大使館に知らせた方がいいかな?!
に付け加えると
BBC等の英語放送を平気で聞けるようになる事も、これからを生きる上では大事だろうな。
私はロイター、BBC、CNNのニュースをお気に入りに入れて時々見ています。
どうしても米国のニュースばかり見ていると情報が偏ってしまう不安がありますので。
出来れば聯合ニュース(韓国)も入れたいのですが、PCの都合かわかりませんが、ハングル文字を受け付けてくれないので、今後の課題ですね。
聯合ニュースも入れることができました。
>7番さんへ。
>所でこの件だけど、グレタさんの故国の大使館に知らせた方がいいかな?!
その必要はないと思いますよ。
スウェーデン大使館はとっくに知っているでしょうし・・・。
マスゴミとやらが政府と一枚岩になってるなら
放送法の不当解釈による圧力なんざ存在せんと思うけどね。
一枚岩であることに変わりはないと思うがね。