<ざっくり言うと>
  • 有本香、イギリス人のプロの作詞家が作詞した英文に、そうとは知らず「間違いだらけ」と言ってしまう。
  • 有本香のように、「もしかしたら自分の方が間違っているかもしれないから調べてみよう」という発想を持たない奴がネトウヨになる。
2021y10m11d_003800658
↑有本香が「間違いだらけ」と批判した英文は、イギリス人作詞家の書いたものだった。ググればすぐに分かったはずなのだが、「自分の方が間違っているのかもしれないから調べてみよう」という発想がネトウヨの脳内には存在しない。

(スポンサードリンク)

ネトウヨさんは、時々アメリカ人よりも英語が堪能になります。以前も坂東忠信百田尚樹黒瀬深が、アメリカ人よりも英語が堪能になったことがありました。



有本香も、そんな英語が堪能なネトウヨの仲間入りをしていました。
>>知性と品性のあるはずの貴殿は、
>>まず間違いだらけの英文プロフィールを直したほうがいいと思うよ。



自分のことを「知性と品性が腐り果てたレイシスト」と批判した@hishimminという人のプロフィールの英文が間違いだらけであると指摘してくれる、優しい英語に堪能な有本香。有本のフォロワーたちも、@hishimminの英語が間違いだらけであると大騒ぎ。


で、その@hishimmin氏の英文プロフィールってのがこちら。

2021y10m11d_002057489
Do you hear the people sing?
Singing a song of angry men.
It is the music of a people who will not be slaves again.
有本香は、これのどこが「間違いだらけ」に見えたんだろう? 有本フォロワーたちのリプライを見ると people に a がついてるのがおかしいって言ってる奴がたくさんいるけど、a people が「国民」や「民族」を表すのって、高校で習うと思うんだけどな。


で、本当にわからないんだけど、有本も、そのフォロワーも、なんでググらないの? ググれば、『レ・ミゼラブル』の劇中歌だってことぐらいすぐわかるはずなんだけど。



2021y10m11d_002617341
2021y10m11d_002618663
2021y10m11d_002622246
2021y10m11d_002625292

さらに調べてみると、これは1980年発表の歌で、香港反政府デモやイラクの反政府デモなんかでも歌われたことがあるようですね。



英語版の作詞はイギリス人のジャーナリストで作詞家のHerbert Kretzmer氏。つまり、有本香やそのフォロワーたちは、イギリス人のプロの作詞家が作詞した英文に対して「間違いだらけだ」と言っているわけですね。


凄いですね、有本香とそのフォロワーたち。イギリス人よりも英語に堪能みたいです。


まじめな話、なんでググらないのかな…。坂東忠信も、百田尚樹も、黒瀬深も、有本香も、その取り巻き立ちも、なんでググりもしないで、自分の浅い英語知識を根拠に「間違ってる」とか言っちゃえるのかな…。


「もしかしたら自分の方が間違ってるかもしれないから調べてみよう」っていう発想が生まれないから、自分に都合のいいデマは鵜呑みにして、都合の悪いことは否定して、ネトウヨなんていう生き物になってしまうんでしょうね。何とも哀れな人たちだこと。

このエントリーをはてなブックマークに追加

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 政治ランキング
(スポンサードリンク)