<ざっくり言うと>
  • 宮脇睦、コンスデマを鵜呑みにしている上に、「他国の文化を日本のものとするのは、他国にも日本社会にも失礼だ」とバカ丸出しの発言をする。
  • コンスはデマだし、コンスどころかお辞儀そのものが中国から飛鳥時代から奈良時代ごろに中国から伝わった他国の文化である。
  • 漢字も仏教も握手も箸もナイフもフォークもシャツもズボンもパンツも他国の文化である。他国の文化を日本のものとするのは失礼だと言う宮脇睦は、漢字も使わず、お寺にも行かず、握手もせず、箸もナイフもフォークも使わず、シャツも着ないで、ズボンもパンツも履かないで生活するべきだろう。
2022y05m27d_095033162
↑正直ここまでバカな発言をできる奴がこの世にいることに驚いた。日本文化は他国の文化を日本のものとすることで発展してきたという、小学生でも知ってることを理解できていない。
宮脇睦バカである!
なんとも恥ずかしいことに、こんなことを言っていた。

>>最敬礼など、会釈以外がコンスってる。

このブログでは何度もコンスデマについて取り扱ってきたので、今更コンスデマについては書かない。コンスデマがどれだけバカであるかは、是非過去記事を参照していただきたい。



それにしても、宮脇睦の脳みそはどうなっているんだろう? 少しでも知能と呼ぶべきものがあるなら、↓こんな恥ずかしい発言は死んでもできないはずだ。

>>マナーはそれぞれの文化社会に応じていて、
>>他国の文化を日本のものとするのは、
>>他国にも日本社会にも失礼だ、貴様ら。


ダウンロード (1)
EiHRo_2UMAEbSXj

バカにもほどがあるだろ、宮脇睦!
こいつは日本文化は日本のものだけで作られてるとでも思っているのか? それどころか、日本の文化は他国の文化を日本のものとすることで発展してきたなんてことは、小学生でも知っていることだろう。


まず、日本の文化は漢字を始めとして、中国文化を多分に取り入れている。箸を使うのも中国文化だ。フォークやナイフはヨーロッパの文化だ。仏教はインド文化だ。日本文化の多くは、他国の文化を日本のものとすることで生まれたものだ。日本文化の最大の特徴は柔軟に外国文化を受け入れて自国風にアレンジしてしまうところにあると言っても過言ではない。


もちろん、マナーも例外ではない。そもそもお辞儀だって「飛鳥時代から奈良時代に、中国の礼法(立礼)を取り入れたのが始まり」なのだそうだ。




コンスどころか、お辞儀自体が他国文化なのだから、宮脇の理屈ならお辞儀をするのは他国にも日本社会にも失礼ということになる。


握手は言うまでもなく西洋文化だ。現在では日本人も気軽に握手をするが、宮脇の理屈なら握手をするのは他国にも日本社会にも失礼ということになる。


スーツを着るのもネクタイをするのも外国発祥のマナーだ。他国のマナーを日本のものにしては失礼なら、宮脇はちょんまげに羽織袴で生活するべきだろう。(羽織袴も起源を遡れば他国由来かもしれないが)


日本に限らず、どの国も他国文化を取り入れて発展してきた。もしも宮脇の言う通り「他国の文化を日本のものとするのは、他国にも日本社会にも失礼」なのであれば、我々は中国文化の由来する漢字も使えないし、お寺にも行けないし、箸も使えないし、フォークもナイフも使えないし、アルファベットも使えないし、当然お辞儀も握手もできない。シャツも着られないし、ズボンもパンツも履けない。


もちろん失礼で恥ずかしいのは宮脇睦の方だ。「コンスだー」とか失礼でバカ丸出しの恥ずかしい文句を言う前に、自分の頭の悪さを反省するべきだろう。そして、一切の外国由来の文化を使わず、漢字も使わず、お辞儀もせず、箸も使わず、ナイフとフォークも使わず、シャツも着ないでズボンもパンツも履かないで生活するべきだろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 政治ランキング
(スポンサードリンク)