<今回のデマ><デマ拡散者>
- 辞書によれば「座り込み」は「その場に座り込んで動かないこと」なんだから24時間座り込んでいないと座り込みではない。
<事実>
- ひろゆき
- 「座り込み」とは公民権運動時代のアメリカで黒人たちがレストランなどの白人席に座り込んだ「シットイン(sit-in)」が起源。当然座り込んでいたのは営業時間内であり、当時から24時間ではなかった。
- 目的のために必要な時間帯に必要な時間だけ座り込んで動かないことが座り込み運動。辞書にも「24時間」とか「途切れることなく」なんて一言も書いていない。
- ひろゆきは論破王なんて呼ばれているが、座り込みの目的も理解せず、起源を調べることもしなかったのだろう。ひろゆきこそ彼が非難する社会の病理そのものである。

↑アメリカ公民権運動時代の「座り込み」(sit-in)の様子。ランチの時間に2時間ほど「座り込んで動かない」活動だった。
ひろゆきのこのツイートがいまだに物議をかもしているようです。
『座り込み』
— ひろゆき (@hirox246) October 4, 2022
その場に座り込んで動かないこと。
目的をとげるために座って動かない。
知らない間に辞書の意味変わりました? https://t.co/KltvqVeZ7r
このブログにもこんな書き込みが来ました。

>>座り込みというのは座り続けるから座り込みなのであって、
>>無理に座り込みという言葉を使うから
>>日本語としておかしくなる。
>>「抗議継続3011日」にしておけば
>>何の問題も無かったんだよね。
>>ただ単にそれだけのこと(達観)
どうやらこの人らは「座り込み」を24時間でないと座り込みと言わないと思ってるようですね。ひろゆきに同調しちゃってる人も大勢いるようですが、ひろゆきの主張は自らの無知をさらけ出している妄言に過ぎません。
座り込みはアメリカで始まった sit-in で、そもそも24時間ではない
多分ひろゆきは「座り込み」が何か全く知らないんでしょう。
ネットで検索すればすぐにわかることだけど、「座り込み」の起源は1950年代~60年代のアメリカの「シットイン」(もしくは「シットダウン」)と呼ばれる運動にあります。
公民権運動時代、黒人差別に反対する運動として、飲食店のカウンターなどに座り込んだことが始まりです。
例えば有名なナッシュビル座り込みはランチカウンターでの白人専用席に座り込んだものですが、もちろん営業時間内に座り込んでいたのであり、24時間ではありませんでした。
ランチの時間帯に白人専用カウンター席に座り込み、食事が提供されないまま2時間座り込み、ランチの時間が終わると帰っていった、というような運動です。
もともと座り込みは目的時間内に目的の場所で「座り込んで動かない」運動なわけです。24時間やらなければならないなんて定義は全く存在しません。
そもそも目的があって行動するわけなんで、目的に沿わない時間に座り込んでも意味ないわけですよね。
ランチカウンターの黒人差別撤廃運動が目的ならランチの時間に座り込めばいいのであって、誰も来ない時間帯に座り込む意味はありません。
辺野古の工事であれば工事車両の来る時間に座り込んでいればいいのであって、誰も来ない時間帯に座り込む意味はありません。
24時間じゃないから座り込みじゃないなんて思っているひろゆきが、運動の目的も意味も理解せずに、公民権運動の歴史も知らない無知なだけなのです。
辞書にだって「24時間」なんて書いてない
おそらくひろゆきが参照したのは大辞泉かなんかだと思います。
そこにはこう書かれています。
その場に座り込んで動かないこと。特に労働争議などで、自分たちの意思・要求を相手に認めさせるために一定の場所に座り込むこと。「―戦術」「座り込んで動かないこと」とは書いてありますが、「24時間」動かないとか「昼夜問わず」動かないとか一言も書いてありません。
上述の通り、ナッシュビル座り込みはランチの時間に2時間カウンター席に座り込むというような運動でした。目的のために必要な時間帯に必要な時間だけ座り込んで動かないことが座り込み運動なのです。
もしも24時間座り込んでいないと座り込みでないのならば、「ナッシュビル座り込み」も「座り込み」ではなくなってしまいます。世界中の世界史の教科書を書き直さないといけませんね。
ひろゆきは論破王なんて言われていますけど、いちゃもんつける前に、wikipediaで座り込み運動の起源を調べる程度のことはしたらどうなんですかね。その程度のこともしないで、辞書の記述を都合よく解釈しただけの奴が論破王とかちゃんちゃらおかしいですわ。
追記:自分の妄想定義に固執するバカ、ひろゆき
ひろゆきの知能程度の低さはこの辺のツイートでもわかります。
「9時、12時、15時しか居ません」と書いてくれないと、わからないですよ。
— ひろゆき (@hirox246) October 3, 2022
誤解する人が増えないように、書き足しておいて貰ってもいいですか? https://t.co/TSTzdndTDp
24時間営業じゃないと「年中無休」じゃないと言うのと同レベルのいちゃもんですね。うちの近所のイオンは9時から21時の営業で、一日の半分は休んでいるんですが、それでも年中無休と言っています。ひろゆきの理屈だとイオンは年中無休じゃなくなりそうですね。
そしてこの発言。
「1日に1時間座り、土日は休み」という実態を『座り込み』と誇張する。
— ひろゆき (@hirox246) October 6, 2022
事実を誠実に伝えるのではなく、誇張して騙される人が居る状況を問題だと思わない大人が多く居る事が社会の病理だと思うおいらです。 https://t.co/gYMC9Vbee6
>>「1日に1時間座り、土日は休み」という実態を
>>『座り込み』と誇張する。
>>事実を誠実に伝えるのではなく、
>>誇張して騙される人が居る状況を
>>問題だと思わない大人が多く居る事が
>>社会の病理だと思うおいらです。
「『座り込み』と誇張する」って、誰も誇張なんかしてねえよ。お前が座り込みがどういう運動なのか知らない無知なだけだろうが。
自分の無知を振りかざして抗議活動を嘲笑するひろゆきと、そのひろゆきに追随している連中こそ、社会の病理そのものだと思う。
座り込みの定義は辞書にだって「座り込んで動かない」と書いてあるのであって「24時間動かない」なんて書いていないので、ひろゆきの解釈がおかしいわけです。
もしもひろゆきのような辞書解釈をしたら「連続テレビ小説」なんてどうなってしまうのでしょう? 「連続」を辞書で引くと「切れ目なく続くこと。また、続けること」とあります。
じゃあ、月曜日から金曜日まで、一日15分、土日は休みの「連続テレビ小説」は連続でなくなってしまうのでしょうか?
「『1日に15分放送し、土日は休み』という実態を『【連続】テレビ小説』と誇張する。社会の病理だ」
と言うんですかね?
座り込み運動を24時間ずっと座り込んでいると思っていたひろゆきが無知なだけなんであって、なんでひろゆきは自分の無知を改めるんじゃなくて、自分の無知を他人に押し付けてるんですかね?
公民権運動の座り込み運動も知らない程度の知識しか持ってない奴が、辞書に書いていない定義を勝手に脳内で付け加え、自分の無知を改めるのではなく自分の無知を他人に押し付け、抗議活動を嘲笑する。本当にひろゆきこそ社会の病理ですわ。座り込みが何かぐらい調べてから発言しろ。





にほんブログ村 政治ランキング
コメント
こんな風に茶化されてたでしょうね・・・
絶対にそう言ってましたね。
非の打ち所がない完璧な方法なんてありませんから、どんなやり方であっても何かしらケチをつけていたでしょう。
よく指摘されていますが、辺野古問題はそんな言葉、定義の問題でもないはずなので何を言い出すんだろうと思いますし、ただ上から見下ろしたいだけなのでしょうね。
挙げ句の果てに差別意識丸出しの日本語がどうのだの、沖縄の恥のボギーてどこんを引用したりしながら一定の支持者がいる事に軽く絶望を感じてしまいます。
彼らの頭の中の一般的な国の軍備、政治の為ならデマでも構わないという、本当に情け無いと思います。
それ以前に24時間座り込みしなければ座り込みとは定義出来ないとしら、
座り込みしている当事者の人たちは食事や風呂…更にはトイレや睡眠はどうしているんだ。思うのですが…マンガやアニメのキャラクターじゃないんだから、24時間座っているなんて、通常は不可能だと、ひろゆきさんの年齢まで社会経験積んだ人なら認識している筈なんですが…
"事実を誠実に伝える"と言うフレーズのは、
社会人になってよく言われる & 自分も使いますが、何故、誠実でなければならないか?に、注意しないと
"で、事実とは何? 誠実とは何?対象は誰で?何に対して誠実で、何を以て誠実で?どう定義するのよ?"
と言う問いを生むだけの空虚な作業になるだけと思いますね。
ひろゆきさんは、そこも良く理解して、言葉を使っている……のかな?
はっきり言って精神性はゆたぼんと同レベルなんだけどそのアホを絶賛している連中が多数いるってのが恐ろしいわ
それとも分かった上で拡散しているのか?
どっちにしても迷惑だなあ
どっかの死人が反社の片割れだってことを国葬好きのコイツが揶揄するのは変な話ですよね
まぁ賛成派、反対派両方を煽ってやろうみたいな浅知恵かも知れませんが、生きてることそのものが「掲示板」みたいなペラペラ感に溢れてますね
葬式は7月に終わってるってことも知らんのですかね?
https://twitter.com/hirox246/status/1581842152161611777
胃ろうって胃に穴開けて直接食べ物を送り込むことですが、たとえば加齢で嚥下が困難になると肺炎を防ぐために必要になります。
それに保険が適用されないと、お金のない人は餓死するわけですが、それに「いいね」が3.7万人。
胃ろうが必要な人たちの視点に、ひいては相手の立場に立って物事を考えられない奴が、ひろゆきてき思考をするし、「いいね」をするんでしょう。
こうした歪んだ思考回路は、愛国カルトやアンチフェミや表現の自由戦士や右翼全般に通じるものがありますね。
害悪以外の表現を思い浮かばない。
こんな人間の言葉をありがたがる者が少なくなく、テレビは発言の場を与えている。
世も末ですね。
住民を守るべき軍が住民を虐げた事、集団自決など、都合が悪い事実のオンパレードですし。
本土防衛の為の捨て石である思想は変わりませんが。
ネトウヨの妄想世界では大東亜戦争自体正しい為、中国、朝鮮はどうしようもない国でなければならないし、相対的に日本を「守ってくれている」アメリカは正義でなければならない。歴史に目を背け、整合性を保つその為には不都合な事実はデマで無ければならないし、都合が良い事はデマでも事実になる。
従軍慰安婦問題もそうですよね。事実関係はしっかり精査されるべきだと思いますが、歴史から何も学ばないのは愚かだと思います。
ネトウヨの妄想世界の為にヘイトのターゲットになるのは沖縄県民として本当に勘弁して欲しいです。
>>【告知】9.17日朝首脳会談から20年!拉致被害者全員奪還デモ行進
9月17日(土曜日)に「9.17日朝首脳会談から20年!拉致被害者全員奪還デモ行進」を開催します。
増元照明(拉致被害者家族連絡会元事務局長、拉致被害者、増元るみ子弟)西村眞悟(元衆議院議員)荒木和博(特定失踪者問題調査会代表、拓殖大学教授)小島孝之 (アジア民主化運動代表)西村修平(主権回復を目指す会代表、救う会千葉初代代表、日本国民党党友)鈴木信行(前葛飾区議会議員)
鈴木正人(埼玉県議会議員)小坂英二(荒川区議会議員)黒川敦彦(NHK党幹事長・つばさの党代表)野伏翔(映画『めぐみへの誓い』監督)
三浦小太郎(評論家)村田春樹(外国人参政権に反対する会東京 代表)
玉川博一(玉川未来塾代表)佐波優子(ジャーナリスト)西村幸祐(ジャーナリスト)高岩ヨシヒロ(漫画家、劇画『一つの戦史』作者)富田安紀子(漫画家)(敬称略、9月12日確定)
>>以下「我が戦線」ブログ参照
>>https://web.archive.org/web/20221007132550/https://ameblo.jp/99akira/entry-12763443692.html
議会議員やジャーナリスト、漫画家とかが極右主催のデモ活動に参加した光景は異様に感じる…。
『今の日本社会をおかしいと思う人は、とっても正常ですよ。』
https://rtomizawa.hateblo.jp/entry/2018/03/30/110925
https://humstar-suuna.com/japanese-character-bad/
歴史認識とりわけ太平洋戦争に限ってはアメリカを悪者にする 責任転嫁の典型例
「日本はアメリカの陰謀で戦争に引きずり込まれた」とか言う陰謀論に便乗する
あの戦争はアメリカのせい なんて言う割には、沖縄の米軍基地は大歓迎してるのだから
ご都合主義で徹底的に矛盾だらけ それがネトウヨと言う馬鹿集団ですな
ひろゆきも、ネトウヨにしか支持されなくなった哀れな存在です。