<今回の妄想><妄言拡散者>
- 「『ネット右翼』を『ネトウヨ』と略すのは日本語のアクセントとしてありえない。小さい『ッ』がない言語の人が作った言葉だと思う」
<事実>
- 「ネットフリックス」→「ネトフリ」、「ネットランナー」→「ネトラン」、「ネットゲーム」→「ネトゲ」、「ネットラジオ」→「ネトラジ」など、「ネット」が「ネト」と略されてるものはいくつもある。
- 「ハリー・ポッター」→「ハリポタ」、「アメリカンフットボール」→「アメフト」、「タッキー&翼」→「タキツバ」など、略される際に「ッ」が消えるものは珍しくもない。
- 白川司は、碌に調べずに自分の脳内で妄想した自分ルールをあたかも客観的事実であるかのように発言してしまう人間であり、信じるに全く値しない。
- こんな男を選挙で公認している自民党は、正常な判断力を喪失している。
自分ルール妄想男・白川司、「『ネトウヨ』という略は日本語としてあり得ない」妄想
白川司という男がいます。このブログでは数度軽く名前を挙げた程度ですが、門田隆将あたりと同じで、碌に調べることなく、自分の浅はかな知識を根拠に作り上げた妄想を事実かのようにまき散らす有害な男です。

↑白川司御尊顔
この男、自分が「ネトウヨ」と言われるのがよほど嫌なのか、こんなことを言っていました。
>>ちなみに、日本語のアクセントでちなみに、日本語のアクセントで「ネット右翼」が「ネトウヨ」に略されることはほぼありえない。「ッ(小さなツ)」がない言語の人が作った言葉だと思う。
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) October 10, 2022
>>「ネット右翼」が「ネトウヨ」に略されることはほぼありえない。
>>「ッ(小さなツ)」がない言語の人が作った言葉だと思う。
典型的無知妄想ですね。「『ッ』がない言語の人」とは、恐らく中国や韓国を示唆しているのでしょう。「『ネトウヨ』という言葉は中国や韓国が作った反日言葉だ」という妄想をしているわけです。アホくさい。「自分の考え=日本の考え」「自分に反対する考え=外国勢力の陰謀」と考える典型的低劣カルト思考です。
なんで何の根拠もない自分ルールを客観的事実であるかのように言うことができるのか、その脳みその回路が私には全く理解できません。もちろん、今回の白川の発言も完全に事実に反する妄想です。以下、根拠を挙げます。
沢山あるぞ「ネト〇〇」
白川は「ネット右翼」を「ネトウヨ」と略すのは日本語として「ありえない」とまで言っていますが、実際には日本語としてごく普通の発想です。例を挙げましょう。
・ネットフリックス→ネトフリ
↓「ネトフリでCM付き配信」(読売新聞)
・ネットパトロール→ネトパト
↓経産省まで「ネトパト」の略称を使用している

・ネットゲーム→ネトゲ

・ネットランナー→ネトラン
↓雑誌「ネットランナー」は2007年に「ネトラン」に名称変更

・ネットラボラトリー→ねとらぼ
「ねとらぼ」とはネットラボラトリーの略。ネットの「実験室」です。
(アイティメディア社長兼CEO 大槻利樹インタビュー)
・ネットラジオ→ネトラジ

・ネットストーキング→ネトスト

・ネット小説大賞→ネトコン

・ネットが充実→ネト充

・ネット彼女→ネトカノ
↓公式サイトでも「ネトカノ」と略されている


こういうの、全部日本語のアクセントとしてあり得ないことなんですかね? ネットフリックスがネトフリなのに、ネット右翼をネトウヨと略すのは日本語としてあり得ないとか、意味不明もいいところ。
ちなみにこの男、「ネットゲーム→ネトゲ」の存在の指摘に対しては、「マクドと同じ原理で普通」とか言っています。
マクドと同じで原理で、それは普通です。
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) October 11, 2022
何なの、この超絶意味不明な自分ルール? 3文字に略すのはいいの? そもそもマクドナルドには「ッ」が入ってないから、「ネットゲーム→ネトゲ」と「マクドナルド→マクド」じゃ原理が違うんですけど! しかも「ネットゲーム」は「ネット」+「ゲーム」の2単語からできてるけど、「マクドナルド」は1単語なんですけど! でも、この男の勝手な妄想自分ルールでは同じものらしいです。頭大丈夫か、こいつ?(大丈夫なわけない) その場その場で思いついたテキトーな妄想で語るから、こうやってすぐに綻びが出るんですね。
第一、ネット右翼をネトウヨと略するのがあり得ないなら、白川はどうやって略すのが日本語として正しいと思ってるんですかね? ネットウヨ? 別に「ネットウヨ」でもいいと思いますけど、「ネトウヨ」が日本語としてあり得ないとか言うのは、白川司が自分の浅はかな知識と妄想で作り上げた自分ルールにすぎません。
まだまだあるぞ! 「ッ」が消えた略語
「ネト〇〇」以外にも、小さい「ッ」が消えた略語はたくさんあります。
・アメリカンフットボール→アメフト

・プロサッカークラブをつくろう!→サカつく

・タッキー&翼→タキツバ

・ハリー・ポッター→ハリポタ

・ブックマーク→ブクマ
・びっくりドンキー→びくドン
(「ドンキ」「くりドン」などの略し方もあるが、「びくドン」も存在)

・ラッキースター→らきすた

・スーパーサッカー→スパサカ

・ばっちり恋しよう!→ばちこい!
白川司の脳内では、これらも全部「ッ」がない言語の人たちが作ったんでしょうか?
どうして自分の脳みその中で考えたにすぎない勝手な自分ルールをなんで堂々と事実かのように発言できるんですかね? 事実を調べるってことを第一に考えてる私には、この神経は心底理解できない。
この理屈なら「スーパーコンピューター」を「スパコン」と略すのも「『ー』がない言語の人が作った言葉だ」とか、なんでも言えますね。白川司は「なんでも中国韓国に見えちゃう病」にかかってるようなので、一度病院で頭を診てもらった方がいいと思う。
ちなみに、このアホ、「ネトウヨを連呼してる奴は差別主義者」とか、これまた頭のおかしい自分ルールを口にしていました。
「ネトウヨ」を連呼している者は差別主義者。
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) October 30, 2022
単に自分が「ネトウヨ」と呼ばれたくないから相手を差別主義者とか言ってるわけですね。ネトウヨと連呼したら差別主義者とか全く意味不明。なんでこの男はこう自分の脳みその中だけで通じる自分ルールを平然と口にできるのか。この思考回路、全く理解不能です。
妄想男・白川司を公認する自民党の狂気
白川司ってのは、こういう風に碌に調べないで自分勝手な妄想で何ら変哲もないことを陰謀論にしてしまう妄想男です。だから安倍晋三殺害事件の時のスナイパー小屋デマにまで騙されるんです。
別にこいつがその辺のただのおじさんなら「頭の悪い可哀想なおじさんがいるなあ」で済む話なんですが、なんと現在行われている地方選で、自民党公認で千代田区議会に立候補していて驚かされました。こんなやつ公認するとは、もう本当に自民党は正常な判断力を完全に喪失しているとしか思えません。
白川司は
「安倍晋三の国葬に反対するのは反民主主義的だ」と言ったり、
数万の被害者と累計1200億円と言われる被害額を出し、北朝鮮まで支援していたという統一教会問題を「大した問題じゃない」と言ったりもしていました。白川司の統一教会擁護発言は次回以降また紹介します。
こんな碌に調べず妄想自分ルールで発言したり、陰謀論をまき散らしたりするような奴が議員になっていいわけがありません。地方議会では名前が知られていたり大きな政党の公認があったりすると、とんでもないアホが当選してしまうことがしばしばありますが、こんな自分ルール妄想で政治をされたらたまったもんじゃありません。千代田区民には是非とも賢明な判断をしていただきたいです。そして、自民党には、最低限、こんな奴を公認しない程度の判断力は持っていただきたいものです。





にほんブログ村 政治ランキング
コメント
2chで「ネット右翼」たちが自称する形で生まれた言葉なんだよね
「ネット右翼」がアングラで「ネトウヨ」を自称する(当初は侮蔑的なニュアンスはなかった)
→アングラに限らず色んな場所で「ネトウヨ」が暴れまわる
→一般社会にも「ネトウヨ」が周知されるようになる
→一般社会に自称「ネトウヨ」が疎まれるようになる
→一般社会が「ネトウヨ」を侮蔑的なニュアンスで用いるようになる
という流れを知っていれば
ネトウヨが「ネトウヨ」という略語は日本語ではありえない!と主張し始めたという本件が
いかにアホな言動か理解していただけるかと
こいつ以前に現職見れば分かるが、とっくに判断力なんてないでしょう。
杉田水脈なんかが議員を、しかも岸田さんに政務官に選ばれた(のちに辞任)っていうね。正気か?。
他にも第二次安倍内閣でトンズラ辞任した多くの閣僚の面々を。とっくに腐ってる。
ネット右翼の自称でしたっけ?
そもそも、ネット右翼という言葉自体、ネット右翼は自分たちを指して使わなかったと思うんですが。
私の記憶では、ネット右翼という言葉は最初から侮蔑的意味合いを持ってました。
そもそもの語源は「内弁慶」「外弁慶」であり、そこからインターネットの流行によって「ネット弁慶」という言葉が誕生したはず。
そしてネット弁慶が「ネットでだけ態度がでかい人」を指す言葉だったため、「ネットでだけ右翼的発言をする人」を「ネット右翼」と呼ぶようになったという流れだったと記憶してるんですが。
釈迦に説法になるかと思いますが、韓国語に「ッ」がないかどうかは微妙ですかね。日本人の耳に「ッ」と聞こえるものはありますが、同じものではないので。韓国人に「接待」と「世帯」の音の区別は難しいようです。
http://nihongo.hum.tmu.ac.jp/~nishigori/paper/sokuonKorea.pdf
逆に必要がないところに「ッ」が入る傾向があるそうな。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/onseikenkyu/11/1/11_KJ00007631787/_pdf
>>3
ネトウヨが自称だったって話は聞いたことがありますけど、調べても「ネット右翼」も「ネトウヨ」も発祥がわからなかったんですよね。「ここが初出だ」と確実に言える情報があればいいのですが、お持ちですか?
かつて神戸市議の岡田ゆうじが
Youtubeでネトウヨを自称してましたな。
周囲にメチャクチャ叩かれて発言は撤回したようですが。
つまりは岡田は「ッのない国の人」って事になるんでしょうか?
因みに岡田は自民党推薦どころか立派な党員。
しかも白川と違って今回の地方戦で当選している。
世も末だ。
>自宅でコメントしたら住所が分かってしまうとかあるんですか?
ンなもの分かるわけない。
ただ一般の閲覧者と違ってコメごとのIPが見られるから
どのコメとどのコメが同じ人物が書いたものか
ある程度推察できる。
以前も名前使い分けて多人数を装ってたバカが
IPで自作自演を指摘された例ならある。
すまん!アンカー間違えた。
>>5じゃなくて>>8だったわ。
Via氏はるき氏両氏に謝罪する。
そうなんですね、ありがとうございます。
とあるサイトのコメント欄で管理人を名乗る人物が反対意見にだけ対して、「あなたどこどこからの書き込みですね」とか「あ、こっちのあなたは〇〇からですか。〇〇にお住まいですか?」とかって、見ようによっては脅迫ともとれる事を言っていたので心配になってしまって。
厳密に言うとIPアドレスから居住地を割り出すのは不可能ではないです。
プロパイダに問い合わせれば居住地を割り出す事が出来ますから
ただし、正当な理由が無ければプロパイダが開示するのは違法行為であり、普通に掲示板に書き込んだぐらいで居住地が割れる事は無いです。
犯罪にかかわる書き込み(例えば脅迫とか犯罪予告とか)をしない限りは安心してください
結論から言いますと、住所を特定することはできません。
各パソコンやスマホはネットに接続するとIPアドレスというものが割り当てられます。例えば 111.222.333.44 のような数字の羅列なのですが、コメントが書き込まれたら、管理人はIPアドレスを知ることができます。荒らしコメントをブロックする時は、このIPアドレスをブロックするわけです。
IPアドレスはプロバイダから発行されていますので、これが分かればプロバイダとその地域までなら簡単にわかります。しかし、それはプロバイダの所在地ですので、個人の家まで特定することはできません。
例えばこのツール→ https://rakko.tools/tools/11/ に自分のIPアドレスを入れてみましょう。都道府県までなら容易に特定することができます。しかし、市区町村は不正確です。
プロバイダはIPアドレスから契約個人を割り出すことが可能です。しかし、それは完全な個人情報ですので、警察の犯罪捜査の時ぐらいしか開示することはありません。
なので、結論を言いますと、管理人には書き込み主の住所を特定することは不可能です。
例えばこのページ→(https://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1080943025.html)の※54に「関西人」を名乗ってる奴がいますよね。この人、※57にも「大阪カジノが勝利」という名前で書き込み、「これが大阪府民の民意ですよ」とか言っていますけど、こいつが書き込んでいるのは東京です。大阪じゃありません。笑える。
横ですが、発生当時は侮蔑的な意味は持っていなかった様に思います。
語源としては「街宣右翼」に対する「ネット右翼」という意味合いで、街宣右翼の様な職業的、直接行動的な右翼では無く、市井における良識保守派あるいは目覚めた系保守派として、主にネット空間で言論活動をする右翼という文脈だった様に思います。彼らは当時自らを「ネット右翼」と自称していました。
話しは変わりますが、櫻井誠が2018年に「ネトウヨアメリカへ行く」という本を上梓しているのですが、2018年にもなると「ネトウヨ」はとっくに侮蔑的な意味合いを持っていましたよね。彼はどの様な意味合いでタイトルを決めたのでしょうね。(本は読んでんいないので、内容や真意はわかりませんが。)
なぜこんな政党が何十年も政権を握れるのか理解できません。
↑日本における右翼勢力の選挙での勝利には、大企業から警察や自衛隊、有象無象の右翼団体、そして暴力団まで日本社会を広く深く根を張って利権でつながって、業界団体挙げて動員の影響や「寄らば大樹の自民党」的志向も大きいから政権を握れるのでしょう。
そんな奴等がのさばっているから、失われた30年という言葉にも見られるように、GDPは中国に、平均賃金は韓国に抜かされるんですよね。
少子化対策だってまともにしたことがないんですから。
あと白川は多様性は重要とかほざいていますが、ネトウヨという言葉にさえもイキリ散らして攻撃するような奴が多様性を護るなんて天地がひっくり返ってもあり得ないんですよね。
https://twitter.com/lingualandjp/status/1645920791308148736?cxt=HHwWgIDR5aePvtctAAAA
日本に多様性が無いのは、ジェンダーギャップ指数の低さや、ウィシュマさんに対する誹謗中傷やヘイトを見れば明らかなんですよね。
そもそも多様性の基本前提は、弱者やマイノリティを尊重して擁護して救済することなので、古臭い封建的価値観とは真逆なんですよね。
日本では、そうした基本前提が少ないから、多様性を履き違える奴が保守派に多すぎるわけで。
https://president.jp/articles/-/59164?page=1
なるほど。
言葉の成立過程からして違う認識をしている人たちがいるんですね。
これは確かに、発祥がはっきりしないわけです。
当初は「ネット右翼」的な人が自嘲のニュアンスを込めて言い出したことは間違いないと思う
「腐女子」はオタク文化が周知されるとともにネガティヴなニュアンスが緩和されていったけど
「ネトウヨ」は「ネット右翼」が周知されたらネガティヴなニュアンスが増強されちゃったの、興味深い
>日本人の耳に「ッ」と聞こえるものはありますが、同じものではないので。
俺、韓国のサブカルも大好きですけどハングルはパッチムで挫折、ドラマや映画は基本、日本語吹き替えで見る派ですが・・・
名詞
学校(ハッキョ)
作家(チャッカ)
劇場(クッチャン)
動詞の過去形
行きました(カッスムニダ)
食べました(モゴッスム二ダ)
見ました(パッスムニダ)
・・・この辺の浅い知識で※2を書いたのですが、日本語の促音とは違うって事ですかね?
日本語の促音とは違いますね。ご提示の例は、どれも起きているは濃音化です。濃音とは息を吐きださずに発音する音で、日本人には促音のように聞こえますが、日本語の促音とは異なるものです。
日本語の促音はちょっと独特で、1モーラ(1拍)として認識されます。例えば「バッタ」なら、「バ」「ッ」「タ」の3拍です。俳句や短歌の5・7・5は、このモーラ(拍)を数えているわけです。
しかし、韓国語にはモーラ(拍)の概念はなく、「학교」(学校・ハッキョ)は2音節です。日本人の耳には「ハッキョ」と聞こえますが、この「ッ」に拍はありません。
日本語のようにはっきりとモーラ(拍)がある言語は珍しく、私は日本語しか知りません。(ハワイ語にもあるらしいですが、勉強したことないです) イタリア語の二重子音は日本語の促音にそっくりですが、イタリア語にもモーラ(拍)の概念はありません。
外国人に「ッ」や「ー」が苦手な人が多いのは、母語に音節はあってもモーラ(拍)の概念がないからです。「ッ」「ー」を発音しているつもりでも1拍置かないから、本人は「ガッコー」と発音してるつもりでも、日本人の耳には「ガコ」に近く聞こえるのです。だから日本語学校では発音を教える際、手を叩いてリズムを取って拍を教えたりします。
丁寧な解説有り難うございました。
何となく理系の人かな?と思っていたのですが言語について勉強されてたんですね。