<今回のデマ>↓なぜこんな変な話を信じる人がいるのだ…
- 戦後「氣」が「気」になったのは、日本の底力を恐れたGHQが日本弱体化の為に行ったこと。
<事実>
- 「気」の字体は江戸時代から存在し、大正や昭和でも手書きで「気」と書くのは普通のことだった。他の字と同じく、手書きの略字が新字体に採用されただけ。
- そもそもGHQが何で漢字の字体まで詳しい上に、言霊信仰みたいな発想をするなんて思うのだ…。
本気かギャグかわからない謎主張:「気」の字はGHQの陰謀だった?
これは本気で言っているのでしょうか? それともジョークなのでしょうか? 私も今回初めて知ったのですが、旧字体の「氣」が新字体で「気」になったのはGHQが日本弱体化のために行った陰謀だという主張が存在するらしいのです。なんでも「米」から「〆」にすることで、拡散するエネルギーを締めるんだとか…。
GHQが「氣」を「気」にしたのは、日本の底力を恐れたから。氣はエネルギーが八方に飛び散る。それを封印するために漢字が変更された。僕たちは氣づかぬうちに力を奪われてる。気と氣ではパワフルさが全く違う。こういう知識はあった方がいい。「元氣」と紙に書いて貼っておくのもいい。僕はそうしてる
— せーじ (@mind_master1981) June 23, 2021
②
— 食の未来を本気で考える一般人 (@Syoku_no_mirai) September 13, 2020
・これは「〆」を指す
・つまりエネルギーの流れを閉める
・GHQは氣から米を奪い、乄を入れることによって日本人の精神性を下げ、弱体化させることを目的として現在の「気」へと変更させた
・これは都市伝説でも何でもなく単なる歴史のお話
・そして、学校では絶対に教えてくれない歴史と漢字のお話
日本人を弱めるため、「 氣」」の米を「気」の〆(締める・封印する)に変えたと聞いています。
— まったり戦士 (@mattari_mypace) June 29, 2022
「靈」も同様に、旧字体は「巫女が口(祈りの言葉)で雨を降らせる」という意味が、口(祈りの言葉)を取って「霊」にした(干ばつにする)とも言われてます。
GHQが国力を弱めるためらしいです。
是非!“気”ではなく
— Pukka✨✨ (@Pukka71852144) June 30, 2022
【氣】にしていただきたいですわ〜❣️
GHQが日本人を弱めるために“気”に変えましたから#参政党しか勝たん
キホンのキ!氣と気の違いとは!?
— ダイスケ社長@健康の本質を伝える (@Daisuke_F369) January 24, 2022
气+米 or 〆
米は末広がりで八方に広がることを意味しています。エネルギーのあるべき姿は全身から放出されることである考えれば、本来の字は”氣”となる。
“気”は、〆(しめる)状態を表していて、エネルギーが押さえ込まれている様を表している。 pic.twitter.com/o5U0rYBjE3
そもそも、いつから”気”を使うようになったのか?
— ダイスケ社長@健康の本質を伝える (@Daisuke_F369) January 24, 2022
第二次世界大戦後、日本はGHQによって統治され、漢字の見直しが行われたことが始まりと言われています。教科書にも”気”が採用され、あっという間に”氣”は旧字として解釈されしまい、風化してしまったそうな。
氣は気にGHQに変えられました。
— さげさか大介🇯🇵(島田市議会議員 (@sagesakadaisuke) April 11, 2023
漢字が持つ本来の意味が大切なので氣を使っています☺

市議会議員までいますね。わずかな票や無投票でもなれる地方議員には、たまに本当に頭のおかしいのがいるな…。
本気で言っているのか冗談なのか判断がつきかねるのですが、もちろんデマです。なんでGHQがそんな言霊みたいなことを信じてるのか意味不明だし、漢字一文字一文字に口出しするって、どれだけ日本語に詳しいんだよ、GHQ…。
江戸からあるぞ! 「気」の字体
戦後になって、学校の漢字のテストで活字と同じように書かないと×になってしまうので、手書きと活字の字形が違うという感覚が無くなりましたが、昔から手書きでは様々な略字が使われていました。戦後の新字体の多くは、そうした略字や草書が本字へと昇格したものです。「學」を「学」と書くのなんかも、戦後にいきなり作られたわけじゃなくて、戦前から手書きではそう書くことがよくあったんですよ。
「気」も例外ではなく、遅くとも江戸時代から使用例が存在します。こちら、天保2年(1831年)に出版された『魚鑑』という書物です。京都大学のデジタルアーカイブスで見つけました。

この左のページに「気」の文字がありますね。

これで江戸時代から「気」の自体が存在していたことが分かります。
大正にもあるぞ! 「気」の字体
さらに、こちら大正8年(1919年)発行の『や此は便利だ! : ポケツト顧問 改再版』という本です。国会図書館のアーカイブで見つけました。

ここに「筆記用略字または代用字」として「気」が載っています。

筆記用略字として、当時から使われていたことが分かりますね。
昭和にもあるぞ! 「気」の字体
さらにさらに、硫黄島玉砕戦の指揮官だった栗林忠道中将(映画『硫黄島からの手紙』で渡辺謙が演じていた人物)が、昭和3年~5年のアメリカ留学中に子供に送った絵手紙にも「気」の字を見つけることができます。(『「玉砕総指揮官」の絵手紙』(小学館)収録)


(昭和3年(1928年)の手紙)


(昭和4年(1929年)の手紙)


(同じく昭和4年(1930年)の手紙)
昭和初期の軍人が「気」の字を使っているんですから、「気」の字は日本弱体化のためのGHQの陰謀なんていう妄想がどれだけバカバカしいかわかりますね。
文豪も使ってるぞ! 「気」の字体
さらにさらにさらに、こちら佐藤春夫の直筆です。彼が大正8年(1919年)に書いた『思ひ出のなかから』の直筆原稿に「気」の字を見つけることができます。


こちらは菊池寛の『六宮姫君』の原稿です。やはり「気」の字が使われています。


まさか菊池寛や佐藤春夫が日本人弱体化を狙ってたとか言いませんよね?
とまあ、このように、「気」の字は戦前も普通に使われていたのです。どこの誰が「気」の字はエネルギーが云々とかGHQが云々とか言い出したのか知りませんが、よくもまあそんなアホなこと考えるものですね。(ちなみに「氣」の略字には「氕」というのもあり、芥川龍之介とか谷崎潤一郎とかの手書き原稿を調べたら「氕」を使っていました)
こんな意味不明な陰謀論を思いつく奴も凄いと思いますが、それを信じる奴も、どういう頭してるんですかね? まあ、詐欺事件の話なんか聞くと、「なんでそれ信じた!!??」って驚かされる事件が結構あるので、どんな変な話でも信じちゃう人はいるんでしょうね。
『魁!男塾』ってマンガで「ゴルフの始祖は呉竜府(ご・りゅうふ)」とか嘘歴史で当時の子どもたちを騙しまくっていましたが(私が生まれる前のマンガですが、多分当時信じていた読者は多かったんだろうなあ)、それと同じレベル。

(↑『魁!男塾』)
とはいえ、小学生ならまだしも、大人になってもまだ「『氣』が『気』になったのは日本弱体化のためのGHQの陰謀」なんて馬鹿げた話を信じちゃう人は、流石にちょっとおかしいと思うので、頭を新しいものに取り換えるか、小学校レベルから鍛え直すかした方がいいと思います。
おまけ
今回の件とは少し違いますが、ボギーてどこんとか石井孝明とか潮匡人とかの無恥な連中が、ただの略字や異体字を見て、簡体字と勘違いして騒いだりしてます。
なんでこの人たち「自分の無知かも」って思って調べようとしないんですかね? ツイッターで流れてきただけの情報をすぐに信じちゃう人の思考回路が私には全く理解できません。小学生の時って、聞いた話をすぐに信じちゃうこと多いですけど、彼らの知能って小学生から成長してないんですかね?





コメント
>言霊進行
正しくは 言霊信仰 ですね
こんなデマ、最低限の教養がある人なら一笑に付して終わらせられるんだけど
馬鹿どもが圧倒的なスピードで拡散させて事実を捻じ曲げちゃうし、
デマって妄想した者勝ちだからでっち上げるのは簡単だけど
デマを否定するにはその何倍もの労力が必要なんだよね
こうやってちゃんと反証できればいいんだけど、
自分にはそこまでの知能も無いし反証できずにいると
「反論できないってことはやっぱり本当なんだな!」と馬鹿どもが調子づくしもううんざり
ありがとうございました。直しました。
アブドゥルより。
という前提があるのだろう。だから、こんな非科学的呪術めいた珍説にひっかかる。
大体、気という漢字で弱くなるというこのロジックが事実だとしたら、敗戦からバブル崩壊(其の後も暫く)までの日本の勢いをどう説明するんだよ?ヨーロッパもあのアメリカでさえ日本の力に脅威に感じ、また日本型経営への当時注目を集めていたのだぞ?
まー、こういう事言っても珍説めいた陰謀論を信じる人は、「この漢字の件が無ければあの凄い日本すら超えるもっと凄い国になってた!(日本の実力はあの程度では無いと)」と考えるのだろうな。
カルト宗教にハマった人を説得するのが、いかに難しいのと似てるな。
GHQの占領統治って70年も前の事なのに、未だに日本人は
洗脳されているとかマジで思っているからな。
というかGHGが日本を弱体化したとか言っているけど…日
本は戦後経済大国になっているんで弱体化してないだろう。
ネトウヨってとことん現状を認識できないよな~
そんなことより、他に頭使ったほうがよっぽど有意義だと思います。
GHQがってのは、一部韓国人がやってる日帝残滓糾弾のパクリだよ、と教えてやればどうだろう。
今の膨大な情報が飛び交う現代社会において、センセーショナルな情報(GHQ陰謀論など)と結びつけて発信されることが増えたように感じます。
アホなネトウヨどもが
「脱カル(という略称がデフォルトらしい)では日本を褒めるだけで叩かれる」
みたいな妄言が出てくるんでしょうな。
個人的には、いいぞ(記事作成を)もっとやれ
と思いますけども。
まあ、敗戦と同時に手のひら返してアメポチになって反共主義というカルトそのものなイデオロギーで戦後も生き残ったから、批判しないんでしょう。
アメリカにもウィロビーとかみたいに戦犯を味方につける奴等もいたので、批判するならそいつらをこそ批判するべきなんですよね。
なにせ、そういう奴等がいなければ、日本は本当の意味で民主主義国家として新しくスタートできたわけですから。
>>5
ネトウヨってGHQの洗脳とか大好きだよな。
↑いつまで経ってもGHQの陰謀ガーとかほざくの、コミンテルンの陰謀ガーとほざくのと同じですね。
>>6
こんなんで弱体化されるんだったら日本人弱すぎやろ。日本人バカにしてんのか!
↑選択的夫婦別姓や性的マイノリティの権利擁護でもそうですが、奴等は「日本人を弱体化させる」とかほざいていますが、自分でほざいている内容が理解できていないのかもしれませんね。
奴等の暴言や妄言を一つ一つ見ていけば分かりますが、日本を護るようでいて実はめちゃくちゃ貶めているのは、奴ら保守右派なんですよね。
弱体化しているのはこういうデマを吐いたり、真に受ける人たちの頭でしょーね。
このデマの元ネタはこのブログじゃないだろうか。なんか似た様な事書いてるし。
「氣と気の違い。違いを知ったら使わずにいられなくなるかも。」なんてタイトル、
あの手の人たちならいかにも釣られそうじゃない?
https://ishiteru.com/?p=1654
そもそも旧字体から新字体にしたのはGHQじゃなくて国語審議会・・・
ウィキペディアを眺めてみてもGHQなんて1ミリも出てこない
暹氣虎魂とかマスターしたいのか(笑)
>>そもそも旧字体から新字体にしたのはGHQじゃなくて国語審議会・・・
>>ウィキペディアを眺めてみてもGHQなんて1ミリも出てこない
GHQが漢字を廃止しようとしていたのは事実です(https://globe.asahi.com/article/12738692)。
でも、それは日本弱体化のためじゃなくて、日本の民主化が目的だったんですけどね。
アメリカ人は日本のことよくわかってないから、「漢字なんか使っているから日本は戦争を起こしたんだ」なんて思っちゃったんですね。
「漢字なんて難しいものを使っているから日本人は識字率が低い」
→「識字率が低いから、正しい知識を得ることができず、軍に騙されて戦争に熱狂した」
→「漢字を廃止して、日本語をローマ字表記にすれば、識字率が上がり、知性が身について、民主的な国になるはずだ」
な~んて思ったんですね。
ところが、識字率の調査をしてみたら、なんと日本人は識字率が98%ぐらいあることが発覚。GHQの思惑通りにはならず、漢字廃止とはならなかったけど、それでも漢字制限は行われて、当用漢字の制定に至ったわけです。
だから、現在の新字体の制定に、GHQは間接的ではあるけど関わってるんです。
正しくは「GHQは日本の民主化には漢字廃止が必要だと考え、それが国語審議会の新字体の制定に影響を与えた」ってなことになるんですが、それをどこぞのアホが
「GHQ」「新字体」だけ伝言ゲームのように聞き取って、
「新字体を作ったのはGHQ」
ってことになっちゃって、さらにその理由も「日本の底力を恐れたからだ」なんて妄想が加わっちゃったんですね。
なるほど・・・ちょっと調べ足りませんでしたね
いろいろ詳しくありがとうございます
ムッチャこのサイト気に入ったわ
ブックマークしとくぞい
(略)初等教育の期間を通じて、生徒たちは、文字を覚えたり書いたりすることだけに、勉強時間の大部分を割くことを要求される。
(略)自然界や人間社会についての基本的な知識などのさき習得に捧げられるべき時間が、こうした文字を覚えるための苦闘に空費されるのである」
1946年3月30日、「アメリカ教育使節団」がGHQ最高司令官・マッカーサー元帥に報告書を提出した。使節団は、わずか1カ月足らずの調査で「六・三・三制」「男女共学」「PTA創設」など、現在の日本の教育制度の基盤となっている制度を提言した。
その報告書のなかで「国語の改革」と題して、漢字が日本の民主化に必要な知識習得を阻んでいるという見解を示した。そして漢字を速やかに全廃し、表音文字であるローマ字での表記を採用すべきであると断じた。
――2014-03-02; 熱風の日本史 第27回 国語の民主化指令(昭和) 「漢字全廃、ローマ字に」; 日本経済新聞から引用
日本弱体化とは再び戦争をやるような国にしないって事だと考えれば良い話。
敗戦直後、多くの日本人が戦争なんて二度としたくないって思ったのは間違いない。頭上から爆発物が落ちてくるという生物として受け入れられない根源的恐怖から解放されたのだから。自分や家族友人知人が戦場で命を落としたり体が不自由になる事もなくなったのだから。
しかし戦後80年程度で「のど元過ぎれば~」日本人の払った高すぎる犠牲を忘れてしまった人が多くなったような気がします。GHQ陰謀論者もその類い。
ネット上でしばしば観測される「いざとなったら俺は戦うマン」なんか、頭の中お花畑の極みです。
ゴルフの発祥地は中国で間違いないそうですよ。
詳しくは以下のリンク先のYahoo知恵袋の回答を参照。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10158218360
北京の故宮博物院に所蔵されている呉竜府(1162年5月31日 - 1227年8月25日)の肖像画を見る事が出来ます。
>呉竜府の出生地である河北省景県後留名府鎮から、彼が生前プレーした9ホールコース(当時は全て9ホール)の遺跡が発掘されました。
中国政府はこの遺跡をユネスコ世界遺産登録すべく準備中とのことです。
だそうです。
ギャグで言っているんだと思いますが、本気で言っていると勘違いする人が出てくるので、そういう発言はやめてください。
ギャグでした。すみません。
『魁!男塾」の名物、「民明書房刊」ネタですね。
ちなみにこの記事で主さんが使用した「それはひよっとしてギャグで言っているのか?!」と二人の学生がキョトンとしているイラストも、この作品にインスパイアされて描かれた「魁!クロマティ高校」の一コマです。
なお、呉竜府を始めとした民明書房刊ネタでは世界中のスポーツ、習慣、ことわざといったあらゆる文明の8割以上が「中国発祥」という事になっていて、「ウリジナル」ですら発狂している日本人がこれを信じていた可能性は皆無だと思います。
ジャンプあるあるのバトル漫画になっていきましたけど。
民明書房はほとんどの人がギャグだと認識していると思いますが、スピリチュアル、愛国者界隈のデマは笑えないくらいに害悪になってきてますね。
特に子供を守るだの、国を守るなどの自分の妄想を肯定しやすい悪質なやつほどトイレの汚れ以上にしつこくて消えないですよね。
「文明の8割以上が「中国発祥」という事になっていて、「ウリジナル」ですら発狂している日本人がこれを信じていた可能性は皆無だと思います」
そうでもないかもしれませんよ。漫画に書かれていることをそのまま鵜呑みにしないまでも、「中国発祥」ならばトンデモ説であっても『異説の一つ』くらいには思ったかもしれません。何しろ『中国四千年の歴史』ですから。少なくとも、発狂するような人は、アブナイ人として誰からも相手にされなかったでしょう。
当時の自信に満ちた日本人は、『中国四千年の歴史』に素直にあこがれる心の余裕がありました。
>当時の自信に満ちた日本人は、『中国四千年の歴史』に素直にあこがれる心の余裕がありました。
「北斗の拳」の北斗神拳も中国産だし「ドラゴンボール」のイメージネタは「西遊記」
だし「らんま1/2」の男女混合の原因は中国の池だしねw
当時はCMで中国人が中国語で歌うたっても誰も文句言わなかったんだけど、今じゃあ
苦情が殺到するというア〇な奴らが一杯だしね…。
>>「ウリジナル」ですら発狂している日本人がこれを信じていた可能性は皆無
「中国がー」とか「韓国がー」とか言って発狂する奴が出てきたのは、本当につい最近のことです。『男塾』が連載されていた1980年代、日本の中国に対する好感度はかなり高く、内閣府の世論調査では7割前後の人が中国に「親しみを感じる」と答えていました。
https://honkawa2.sakura.ne.jp/7900.html
『らんま1/2』『ドラゴンボール』が西遊記なのは言うまでもなく、
『北斗の拳』でも北斗神拳は中国から伝わったことになっています。
『Dr.スランプ』でも津さん一家は中国出身です。
『スト2』でも春麗が大人気でした。
『銀魂』でもヒロイン(?)の神楽はチャイナ娘です。
『三国志』『封神演義』のような中国歴史ものも人気で、今でも『キングダム』が大人気です。
現実に、漢字にしろ、箸にしろ、諺にしろ、日本文化のかなりの部分が中国発祥か中国経由で伝わったものです。むしろ「中国発祥」と言われれば納得してしまうというのが、当時の日本人の心情じゃないですかね。
「中国がー!」「韓国がー!」とか言い出す奴が出てきたのは、本当につい最近のことですよ。
>「中国がー!」「韓国がー!」とか言い出す奴が出てきたのは、本当につい最近のことですよ。
ここ100年位のスパンで考えても中国人、韓国人を下に見て蔑視する日本人の方が多数派だったと思います。
朝鮮半島出身者への差別意識は言うまでも無く、吉川三国志も中国の思想家も現実の中国とは別の世界に属するモノとして受け入れられていたような気がします。列挙されたサブカル・キャラも同じでしょう。
韓国人については、むしろ、ここ10年くらいで蔑視から憧れの対象へとドラスティックな変化が起きてる事に驚いています。
これが俺の世代(1960年代後半生まれ)の皮膚感覚だと思います。
下に見て蔑視するのと、反中・嫌韓はかなり違うものだと思いますよ。中国人や韓国人を下に見ていた日本人はいくらでもいたと思いますが、その人たちの感覚と、今のネトウヨの「中国がー!」「韓国がー!」は全くの別物だと思います。
むしろ今のネトウヨの「中国がー!」「韓国がー!」は、中国や韓国を下に見ることが難しくなってきたから起きていることのように思います。
>下に見て蔑視するのと、反中・嫌韓はかなり違うものだと思いますよ。
>むしろ今のネトウヨの「中国がー!」「韓国がー!」は、中国や韓国を下に見ることが難しくなってきたから起きていることのように思います。
そう言われれば、最近の反中・嫌韓は、下に見てた相手が意外に能力高い事に焦ってる裏返しで「のび太のくせに~」みたいなモンだと誰かが言ってました。
そういう視点で見れば確かに、従来の蔑視とは違いますね・・・
昔から蔑視はありましたが、今のネトウヨの「中国がー!」「韓国がー!」には、蔑視と同時に強い敵意があるんですよね。
アブドゥルは思わず草
昔は中国人、韓国人などのアジア系の人達は、ダサい、裕福ではない、経済、科学的に遅れているから日本に憧れているんだろうという蔑視は私の中にあったと思います。
でも、もうそういう偏見は通じなくなりました。経済的にも科学的にも日本は遅れをとり始めてますし、長く幻想に取り憑かれてきています。
ダサいと思っていた韓国も、若者に憧れられる存在になりました。
ジェンダーとかでもそうですが、「個」をちゃんと認識できる、尊重できるようにアップデートし続けなければならない時代になりましたね。
ダサいと思っていた韓国も、若者に憧れられる存在になりました。
↑確かに、若者にあこがれる存在になったのは嬉しいですし素晴らしいことですが、中にはそうしたコンテンツを楽しんでおきながら、蔑視したりヘイトしたりする右翼もいるので要注意です。
下記のように、アズールレーンや原神といった中国発のゲームを楽しんでおきながら、右翼を拗らせた奴もいますので。
アズールレーンとかいう中国発のゲームを楽しむネトウヨ
https://twitter.com/M_Hispine_B
https://twitter.com/Kurenai_misuzu3
https://twitter.com/R11B_peacemaker
https://twitter.com/excalipermx
https://twitter.com/redcrab_library
同様に、原神とかいう中国発のゲームを楽しむネトウヨ
https://twitter.com/x7yVNJSJQGLtDWP
https://skmz.one/
https://twitter.com/nalltama
保守右派は、金と利権と暴力のためなら何でもするサイコパスなので、ダブスタやダブルシンキングは当たり前なんですよね。
でも、弱者やマイノリティを攻撃するハラッサーとしての要素は変わらないわけですしね。
ジェンダーとかでもそうですが、「個」をちゃんと認識できる、尊重できるようにアップデートし続けなければならない時代になりましたね。
↑これも下記のように、日本でも欧米でも保守的な奴は社会をダメにする点では同じなんですよね。
https://www.huffingtonpost.jp/futoimegane/conservative-people_b_6098036.html
上記のダブスタやダブルシンキングを当たり前にしながら、ハラッサーとしての要素があるのは、封建的家父長制が根本にあるからなんですよね。
もう、保守右派の存在意義なんて存在しないと思いますね。
個人的に、あまりに左の思想は付いていく気もないですし、ネトウヨなどの偏った右側の思想はクズだとは思います。
右だろうが、左だろうが、真ん中だろうが、デマに踊らされて社会の害にはならないようにしたいものです。
ステレオタイプな事を言ってる奴はステレオタイプに扱われるってだけの話だよ。
お前みたいな「AでもBでもなくその人の問題だー」って奴、ウヨがバカにされる度に湧いてくるな。
その割にデマをデマだと言えないし個別のデマの話もしない。聞かれてもない決意表明するばっか。はっきり言ってそういうのも話を逸らして問題をぼかす社会の害だぞ。
>個人的に、あまりに左の思想は付いていく気もないですし
とは言ってるけどさ。あんたのコメにもあった
>経済的にも科学的にも日本は遅れをとり始めてますし、長く幻想に取り憑かれてきています。
↑コレなんてネトウヨからしたら「左の思想」そのまんまだぜ?
だから
自分で自分の思想を右じゃないの左じゃないのって言い張るのって
ほとんど意味ないと思うけどな?
だからここに来ている住人の大半は右だ左だって主張しない。
「右」にしても「左」にしても「中立」にしても
んなものは他人から見た評価でしかないし
自分の言動に対して後からついてくる。
そんなモンだろ。
保守右派があまりにもクズ過ぎるから、批判しているんです。
私の37のコメントやリンク先の記事を見ましたか?
保守的な価値観が如何に社会を腐らせ、近代民主主義や現代市民社会の脅威になっているかを知るべきです。
近代民主主義や現代市民社会というのは、弱者やマイノリティを尊重して擁護して救済することこそが基本前提なので、そうした価値観を否定し、差別主義や排外主義や君主制やファシズムやナチスや反共主義や封建的家父長制や宗教原理主義(福音派や神社本庁が有名だね)新自由主義=強欲資本主義やイスラム差別やブルジョア階級の擁護や侵略主義や覇権主義やミソジニーを是とする保守右派に対しては、毅然としなければならないのです。