<今回のデマ><デマ拡散者>
- 武蔵野市の外国人に住民投票を認める条例は、「投票権は国民固有の権利」と定めた憲法に違反している。
- 平成7年2月28日の最高裁判決に違反する。
- 武蔵野市長は通名。
- この条例が成立したら選挙前に外国人がたくさん引っ越してきて乗っ取られる。
- 夫婦別姓なんて今どき土人国家しか採用していない。夫婦別姓で家族が壊れる。
<事実>
- 沓澤亮治(くつざわ亮治)
- この条例は選挙権の付与ではなく住民投票の付与に関するものであり、選挙権に関する憲法とは関係ない。また、憲法には「投票権は国民固有の権利」などと書いてない。実際には「公務員の選定及び罷免」が国民固有の権利と書かれており、武蔵野市の条例は公務員の選定や罷免に関するものではないので、憲法違反に当たらない。
- 平成7年2月28日の判決は、憲法第93条の地方地自体の長や議員を選ぶ権利について述べたものであり、住民投票の投票権とは関係がない。
- 武蔵野市長は結婚前の旧姓を使用しているだけ。
- 上記の通り、住民投票は選挙と関係ない上、法的拘束力もないので、仮に外国人が大挙して押し寄せても乗っ取られるなどありえない。
- 他国に対し「土人国家」なんて言葉を使うだけで議員失格。また、沓澤のデマとは逆で、現在夫婦同姓を法的義務にしているのは全世界で日本ただ1カ国だけである。沓澤の主張通りなら、アメリカもドイツもフランスもイギリスも世界中全て土人国家であり、全世界の家族が崩壊しているはずである。

【最低差別デマ人間・沓澤亮治@mk00350「武蔵野市の外国人住民投票権は違憲」「市長は通名」「夫婦別姓は土人国家だけ」とデマ連発】の続きを読む