<今回のデマ><デマ拡散者>
- 辞書によれば「座り込み」は「その場に座り込んで動かないこと」なんだから24時間座り込んでいないと座り込みではない。
<事実>
- ひろゆき
- 「座り込み」とは公民権運動時代のアメリカで黒人たちがレストランなどの白人席に座り込んだ「シットイン(sit-in)」が起源。当然座り込んでいたのは営業時間内であり、当時から24時間ではなかった。
- 目的のために必要な時間帯に必要な時間だけ座り込んで動かないことが座り込み運動。辞書にも「24時間」とか「途切れることなく」なんて一言も書いていない。
- ひろゆきは論破王なんて呼ばれているが、座り込みの目的も理解せず、起源を調べることもしなかったのだろう。ひろゆきこそ彼が非難する社会の病理そのものである。

↑アメリカ公民権運動時代の「座り込み」(sit-in)の様子。ランチの時間に2時間ほど「座り込んで動かない」活動だった。
【ひろゆき@hirox246「座り込みの意味変わりました?」←変わってない。お前が意味知らないだけ】の続きを読む