タグ:阿比留瑠比
【朗報】伊藤詩織さん勝訴、山口敬之の不法行為が認定
-
- カテゴリ:
- 山口敬之
<ざっくり言うと>
- 伊藤詩織さんと山口敬之の準強姦をめぐる裁判で、裁判所は山口の証言を信用に足らないと判断。伊藤詩織さんの勝訴となった。

【【朗報】伊藤詩織さん勝訴、山口敬之の不法行為が認定】の続きを読む
「佐藤浩市が安倍総理を揶揄」はデマ。原文も読まず頭も使わず騒ぐカルトたち
<ざっくり言うと>【「佐藤浩市が安倍総理を揶揄」はデマ。原文も読まず頭も使わず騒ぐカルトたち】の続きを読む
- 俳優の佐藤浩市が映画で演じた総理役で、原作にはない「ストレスに弱くてすぐにお腹を下す」という設定を付け加えたことについて、百田尚樹らが「安倍総理を揶揄している!」「病気の人たちを笑いものにしている」「許せない!」と騒ぎ、大炎上。
- そもそも「ストレスに弱くてすぐにお腹を下す」という設定が、安倍総理をモデルにしているのかはわからない。
- しかも、実際のインタビューを読んでみると、総理を嘲笑しているどころか、むしろ映画では立派な総理像が描かれていることが示唆されている。もしもこの総理が安倍総理をモデルにしているのなら、「すぐにお腹を下すという身体的弱点を抱えながらも、国のため、民のために奮闘する立派な総理」という、安倍称賛設定と読み取ることだってできる。これで「佐藤浩市が安倍総理を揶揄」と言うのは、明らかなデマ、曲解。
- おそらくネットで騒いでいる人の大半は、もとのインタビュー記事を読まずに、「ストレスに弱くてすぐにお腹を下す」という箇所だけツイッターなどで知り、勝手に「安倍総理を揶揄している」「病気の人達を嘲笑している」などと脳内で妄想したものと思われる。
- 百田尚樹は確実にインタビュー記事を読まずにツイートしている。
- 騒ぐ前に、ツイッターで流れてきたものを鵜呑みにせず、せめてもう少し慎重になり、もう少し頭を使ってほしいものである。
「安倍『君』と呼ぶのは傲慢」と言う傲慢な詭弁家、石平太郎 @liyonyon :でも自分は「習近平君」と言う
-
- カテゴリ:
- 石平
<ざっくり言うと>【「安倍『君』と呼ぶのは傲慢」と言う傲慢な詭弁家、石平太郎 @liyonyon :でも自分は「習近平君」と言う】の続きを読む
- 石平太郎、護憲派集会で「安倍総理」ではなく「安倍君」と呼んだ元NHKプロデューサー永田浩三氏を猛烈非難。
- だが、そもそも「安倍君」ではいけない理由が不明。彼は行政府の長という仕事についているだけで、別に国民の上司でも何でもない。
- 石平太郎、永田氏一人を根拠に、「元NHK~」「既存メディアの人間~」「日本の左翼は~」と、どんどん主語が大きくなる。一例を根拠に主語がデカくなるのは「早まった一般化」と呼ばれる典型的な詭弁の一つ。
- 阿比留瑠比は鳩山首相(当時)を「アレ」「人モドキ」と呼んでいるが、それは批判しない石平太郎。
- 石平自身、外国の首脳に対して「トランプ」「文在寅」と呼び捨てにしたり「習近平君」と君付けしたりしている。
- 敬称のつけ方と思想の左右が関連するわけはなく、敬称のつけ方を根拠にして、「既存メディアの人間」とか「日本の左翼」とかに主語を拡大して非難する、典型的な詭弁を用いる石平太郎に、耳を傾ける価値などない
原文も読まずに教育勅語を称賛するバカはせめて文部省訳でもいいから読め!
<ざっくり言うと>
- ネット上では、教育勅語のいわゆる「12の徳目」を抜き出し、「いいことを言っている」「教育勅語の何が悪い」などと言う連中が後を絶たないが、その連中がもとにしてるのは、原文ではなく、佐々木盛雄という元自民党員が作った、内容が大幅に改竄された偽訳である。ネット上で、「12の徳目」を根拠に教育勅語を称賛している連中は、まず間違いなく原文を読んでいない。
- 1940年に文科省が作った公式の現代語訳が存在するので、原文を理解できない人は、佐々木盛雄の偽訳ではなく、そちらを用いるべき。
- 佐々木盛雄の偽訳では、12の徳目の12番目は「国のために真心を尽くしましょう」となっており、ネット上でもそれをもとに教育勅語擁護が行われているが、文科省訳では「一身を捧げて皇室国家のために尽くせ」である。「真心」など、原文のどこにも書かれていない、佐々木盛雄の創作である。
- 12の徳目も、そのすべては忠と孝を身に着け、「神勅のまにまに天地と共に窮りなき宝祚の御栄をたすけ奉」る(永遠に続く皇室の繁栄をお助けする)ためのものである。
- 教育勅語は、その「根本理念」が「主権在君並びに神話的國体観に基いている」ため、戦後教育から排除されたのは当然のことである。
- 「12の徳目」のうち11個は、「親孝行しろ」「兄弟仲良くしろ」「法律を守れ」などの当たり前のことであるが、それらを教えるには「親孝行しましょう」「兄弟仲良くしましょう」「法律を守りましょう」と普通に教えればいいだけであり、70年以上前に排除された教育勅語を用いる必要性などどこにもない。
【原文も読まずに教育勅語を称賛するバカはせめて文部省訳でもいいから読め!】の続きを読む
産経新聞は編集長からして大バカだった!:「安倍首相を呼び捨てで批判するのはヘイトスピーチ」?
ざっくり言うと【産経新聞は編集長からして大バカだった!:「安倍首相を呼び捨てで批判するのはヘイトスピーチ」?】の続きを読む
- 産経新聞編集長乾正人が、「首相を呼び捨てで批判するのはヘイトスピーチだ」と、「ヘイトスピーチ」の定義さえ理解していないコラムを執筆
- その一方、産経の名物記者阿比留瑠比は、菅直人首相(当時)を「アレ」「人モドキ」と呼んでいた
- 自らは取材さえせず、デマに騙されて沖縄の新聞を「報道機関を名乗る資格はない。日本の恥だ」と非難する特大ブーメランを投げる男が那覇支局長を務める産経新聞。
- 報道機関を名乗る資格はない、日本の恥は産経新聞の方である。
「国民道徳協会」の嘘の現代語訳に騙されて教育勅語を擁護する無知な産経新聞
教育勅語に関する記事をこれまで2つ書き、そこでは「国民道徳協会」が作った現代語訳が、いかに原文とかけ離れた、嘘の翻訳がなされているかということを紹介しました。(詳しくはこちら)
そうしたら、笑ってしまうことに、あまりにもタイムリーに、産経新聞が国民道徳協会の嘘の現代語訳を使って教育勅語を擁護する記事を書いていたのでご紹介します。
普段、記事本分ではあまり「バカ」のような言葉は使わないようにしているのですが、今回ばかりはそれ以上に適切な単語が思い浮かばないので使わせてもらいます。
産経新聞、バカすぎる!!!
産経新聞の記事を読んでいると、「この会社は採用試験で成績が悪かった順に採用しているんじゃないか」と疑ってしまいます。知能があまりにも低く、知性はみじんも感じさせない。どこどうやればここまでバカなやつが新聞記事を描けるのか、不思議でなりません。
【「国民道徳協会」の嘘の現代語訳に騙されて教育勅語を擁護する無知な産経新聞】の続きを読む
そうしたら、笑ってしまうことに、あまりにもタイムリーに、産経新聞が国民道徳協会の嘘の現代語訳を使って教育勅語を擁護する記事を書いていたのでご紹介します。
普段、記事本分ではあまり「バカ」のような言葉は使わないようにしているのですが、今回ばかりはそれ以上に適切な単語が思い浮かばないので使わせてもらいます。
産経新聞、バカすぎる!!!
産経新聞の記事を読んでいると、「この会社は採用試験で成績が悪かった順に採用しているんじゃないか」と疑ってしまいます。知能があまりにも低く、知性はみじんも感じさせない。どこどうやればここまでバカなやつが新聞記事を描けるのか、不思議でなりません。
【「国民道徳協会」の嘘の現代語訳に騙されて教育勅語を擁護する無知な産経新聞】の続きを読む